HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年4月30日 20:26 |
![]() |
9 | 5 | 2016年5月1日 21:01 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月17日 13:32 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年4月15日 07:11 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月12日 18:12 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2016年12月27日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
テレビをつけるとリアスピーカーのR側のほうが緑ランプになり、数秒たつと緑点滅→赤ランプになってしまいます。
場所もボタンもなにも触れていないのに突然こうなりました。解決策はあるでしょうか?
4点

ワイヤレスの接続が不安定になっているように感じます、位置は変えてないのですができれば本体のすぐそばに移動してみてはどうでしょうか。
他に無線機器があるなら無線を切ってみるのもいいです。
書込番号:19833451
3点

こんばんは
スピーカを適正な配置に置き、セキュアリンク接続を再度試してみてはいかがでしょう。
(自宅や近隣で複数のワイヤレスサウンド機器を使用しているときに起こる混線を防ぐことができます)
マニュアル 44P
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
書込番号:19833775
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
先日はありがとうございました。
おかげさまでこの機種を購入し本日手元に届きました。
早速使用してみて、手元にあったスピーカーよりも音質が気に入り、満足しています。
が、サラウンド感について「こんな物なのかな?」と言う印象です。
音の広がりは今までと比べ物にならないですが、イメージ的にはもっと後ろから聞こえたりするのかと思ってました。
そこでリアスピーカーの配置なんですが、TVの真後ろにベッドがあり、ベッドを背もたれ替わりにTVを見ている状況でリアスピーカーはほぼ自分の真横に配置しています。
無論補正機能は使用しているのですが、模様替えするなりして、自分の後ろ側に配置すればさらにサラウンド感は増すことになるのでしょうか。
それとも補正機能があるから変わらないのでしょうか。
変わる可能性ありなら、明日大規模に模様替えしたいと思います(笑)
4点

こんばんは
>音の広がりは今までと比べ物にならないですが、イメージ的にはもっと後ろから聞こえたりするのかと思ってました
シアター製品のサラウンドは、5.1ch等複数のスピーカーをつかっての音のつながり感を自然に出すのが目的なので、サラウンドソースの再生で 音の広がりが感じられるならそれで正常だと思います。
リアからは効果音等ははっきり出ることもありますが、
通常は自然な音のなつながり重視で補助的な役割のスピーカーになります。
>無論補正機能は使用しているのですが、模様替えするなりして、自分の後ろ側に配置すればさらにサラウンド感は増すことになるのでしょうか。
サラウンドの理想の配置はこちらですが、
多少違っても音場補正で調整されます。
なのでそう変わらないかもしれません。
http://matome.naver.jp/m/odai/2135536095467323501
書込番号:19831313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます
なるほど、こういう聞こえ方で問題ないんですね、安心しました
明らかに今までのスピーカーとは違う広がりを感じたので大丈夫ですね。
配置の詳細ありがとうございます!
とりあえず明日模様替えで、リアスピーカーの配置と高さ調節してみます。
今は真横で高さも低いので...
書込番号:19831381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
お世話になってます。
本日部屋の模様替えを実施して、リアスピーカーを後方に
そして家具の上に配置し高さも出してみました。
その結果劇的とまでは言えませんが、音の広がりが増したように感じました。
改めて聴いてみると圧倒的な音の臨場感に感動しますね!
この度はありがとうございました。
次は...TVが32型なので55型くらいのを頑張って買いたいですね(笑)
書込番号:19833408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y,Wさん
>本日部屋の模様替えを実施して、リアスピーカーを後方に
そして家具の上に配置し高さも出してみました。
そうですか サラウンド感UPしましたか、
そうですね、自分もそうしていますが リアは高めに設置できるならそのほうが臨場感も増しますね。
これからいろいろなソースで楽しんでみてください。では
書込番号:19833692
1点

本当にありがとうございました。
今日思い切ってKJ-55X8500Cも購入してミニシアターを楽しんでます。
そして、今まで隣の部屋の両親に配慮して音量を低くしていたのですが
許可を取り音量を上げたら凄まじい臨場感で両親も感動しておりました。
音量で大きく変わるのですね、これからは許可とって映画とかみたいです(笑)
書込番号:19836795
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この機種は、フロントバーに表示される名称の変更は出来ませんか?
例)
HDMI1 → PS4
HDMI2 → BD
あと、ソースが5.1chの時は何か確認出来るようなインジケーターが本体に付いてますか?
3点

こんにちは
表示の変更は出来ないようです。(設定項目がない)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
また正面の表示窓は、入力状態など シンプルな表示だけのようです。
参考映像
https://m.youtube.com/watch?v=hjERQnis-Pg
ただし、テレビ画面には入力情報が表示可能とのことです。
書込番号:19793048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この製品、リアスピーカーにはもちろん電源コンセントがあるのですよね?皆様は、コードはどのようにされてますか?リアスピーカーからちょろちょろとコードが出ていると非常にカッコ悪いと思ったのですが。
一切のコードが嫌だという場合は、ST9かNT3か新しく出るNT5にするしかないのですか?
ホームシアターとかはじめての検討になります。くだらない質問ですいません。
書込番号:19789093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーのセンス次第なのではないでしょうか?
リアスピーカーの電源確保すら気に入らないなら、
フロントスピーカーのみの構成な、
システムしか選べませんね。
それはそれで、迫力はあると思います。
書込番号:19789162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアスピーカーにバッテリーを内蔵して完全ワイヤレスの製品もありましたけど、充電も必要だったりと現行機ではないです。
反射しやすい環境ならYAMAHA YSPシリーズを検討するのもいいです。
書込番号:19789433
2点

正直言って、何を何処まで望まれてるのかがよくわかりません。
ワイヤレスタイプは以前からもありましたが、5.1chにおいて
各スピーカー配線のワイヤレス化は待ち望んでいたシステムだと思うのですが・・・。
誰もがコードはスッキリさせたいですからね。
書込番号:19789487
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
これかYAMAHAのPOLYPHONY YRS-1500で迷っています。
どちらが臨場感あると思いますか?
今までは2010年に出たポリフォニーのラック型で擬似サラウンドとSETで
REGZA Z2 47を購入し使い続けていました。
4Kテレビ購入すると 今まで使ってたポリフォニーは使える事は使えても
ただの置物とかすかビーム機能もない普通のスピーカーになるような感じで
買い替えを決意しました。
今までは正面からのビームのラック型システムのしか購入したことがないので
HT-RT5のような商品のイメージがわきません。
こちらの商品は、ポリフォニーのようにステレオ機能や5.1サラウンド機能の切り替えとかできるのでしょうか?
そして皆さんはどちらがおすすめでしょうか!!
よろしくお願いします!
1点

>どちらが臨場感あると思いますか?
臨場感を求められるならリアスピーカーがあるタイプですね。
音質は別としてフロントのみではリアタイプには及びません。
私はリビングにはリア付きを使い、寝室にはラックシアターを
使ってますが臨場感ではリア付きタイプにはかないません。
ラックシアターは重量があるので音質的には良い所もあります。
どちらがおすすめとは決めがたいですね。
書込番号:19780082
1点

>ゴメンやっしゃ!さん
なるほど。
SONYのそこそこの4Kテレビだとスピーカーついてますよね。
あれとサブウーファーだけ購入して普通のラック家具を購入するほうが
コストも質も良いのですかね。
4Kテレビについてるスピーカーより やっぱりHT-RT5やYAMAHAのポリフォニーの方が質は上なのですかね。
その場合だとSONYの上位モデルの4Kテレビを購入したら、付属のスピーカーが邪魔になりますね。
書込番号:19780737
1点

どうなんでしょうか?
私はブラビア内蔵のスピーカーでは満足出来のでリビングは
同社のHT-IS100、寝室はRTH-G550を使って満足しています。
リビングにおいてはスピーカーコードが、清掃時や孫の邪魔に・・・。
私も各スピーカーがワイヤレスなので本製品の購入を検討中です。
音質と言うのは難しい物なのでご自身が試聴出来ればいいのですが。
試聴出来るような大型量販店はお近くにはございませんか?
私は好みのDVD、BDを持ってソニーのショールームに通っています。
書込番号:19781832
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
テレビは三菱MDR2です。
ARCと書いてあるHDMI端子につないでます。
テレビをオフるとHT-RT5もオフになるのですが、
オンの時は連動しません。
その様な仕様なのでしょうか?
書込番号:19778263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのリンク設定に外部スピーカーで再生するような項目があれば変えてみてください。
書込番号:19778357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、テレビ設定したつもりですが、オフは連動するのですが、オンは連動しないんですよね。
帰宅したら確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19778696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりオンは連動しませんでした。
さすがソニーです。
よそ者には冷たいです。
書込番号:19789420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのマニュアル76ページによると、外部アンプ連動「入」にすると、本機の電源と連動してアンプの電源が立ち上がるとなっていますが、その設定を「入」にして連動しないのでしょうか。
製品によって動作は異なるとも書いてあるので、相性もあるのでしょうかね。
書込番号:19789447
0点

そうなんです。
テレビのメニューの外部アンプ連動というところがグレーアウトしてオンオフの設定が選択出来ない状況です。
三菱のサポートに電話して1時間くらい格闘しましたが、結局グレーアウト〔この言葉もサポートさんに聞いたんですが〕の原因は分からず、あきらめました。
ソニーのテレビ買うまでガマンします。
書込番号:19796216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chata1227さん
MDR2 と HT-RT5 の電源ヌキサシは、すでにお試し済みでしょうか。
当方、chata1227さんとはぜんぜん違う環境(シャープのテレビ、オンキヨーのAVアンプ)ですが、テレビ側で「AVアンプから音を出す(AQUOSオーディオできく)」を選べなくなった時が、いままでに数回あります。
その際いずれも、(テレビとAVアンプの)電源ヌキサシを何回かくりかえしたら、テレビ側で「AVアンプから音を出す」を選べるようになりました。ヌキサシする順番も影響するみたいですので、いろいろ試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:19800232
1点

三菱のサポートさんとあれこれやってる時に本体の主電源をオフって1分待ってオンというのは何回かしましたが、抜き差しまではしていませんでした。
一回抜いて、しばらくして差すってのをやってみます。ありがとうございます
書込番号:19800541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もオフしか連動されません
調べてみると、製品は違いますが、同じソニー製(ht-nt5)で、以下のように書かれてました
以下製品はオフ連動のみのようです
ht-rt5も同じなのかもしれません
--------------------------
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-NT5/feature_4.html
他社製品との機器連動が可能
* 本機が対応しているリンク機能は、下記になります
・システムスタンバイ(電源オフ連動)
・ワンタッチプレイ(自動入力切換)
・システムオーディオコントロール(スピーカー切換、音量調節、消音操作)
・ARC(オーディオリターンチャンネル)
他社製品がこれらの標準機能に対応している場合のみ、ご使用いただけます
書込番号:20517586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





