HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年9月22日 10:56 |
![]() |
8 | 0 | 2020年8月17日 18:00 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年6月24日 20:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年5月7日 17:16 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月5日 13:43 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月31日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

HDMIでRT5に接続すればいいように思いますが。
光ケーブルで接続したいならテレビの光端子(光出力があるなら)を利用する手もあります。
書込番号:23679212
1点

>口耳の学さん
お返事ありがとうございます!
すいません質問内容を間違えてました。
5.1chと4kHDRと両立です。
今はPS4proと本機を光デジタル、PS4proとテレビをHDMIで接続して一応両立してます。
PS5も分離機があれば同様のことは可能なのでしょうか?
書込番号:23679386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKE198577さん
ロスレス音声を伝送したいからPS5をテレビではなくHT-RT5に直接繋ぎたい、
でも、HT-RT5は4Kパススルー対応、HDCP2.2準拠だけど、HDR信号に対応していないというのが問題の所在ですかね。
分離機を使って音声をHT-RT5へ、映像をテレビに伝送するのが現実的と思いますが、分離機の仕様、相性に左右される可能性がある点には留意する必要があると思います。
書込番号:23679546
0点

>DELTA PLUSさん
やはり分離機を使うしかなさそうですね。
初めて使うのでうまくいくか不安ですがとりあえず試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23679567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
約5年この機種を使ってますがテレビとレコーダを更新したのでホームシアターも替えようかなと思ってます。
この機種を買った方は後継機はどんな機種を選定されましたか?
HT-G700にしようかと思ってるのですが、リアルリアスピーカが無くなることに少し躊躇してます。
皆さんが選んだ後継機とその感想を教えて貰いたいです。
書込番号:23605635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
同じ質問重なってたらすいません
HT-RT5は4年以上 使って
音飛びも すっかり慣れました
質問は 2年前から気が付いたのですが セキュアリンク設定時ウーハーが緑からオレンジ色に変わりません
ですが 設定完了しました と なります サラウンドスピーカーはオレンジ色です
何故かしりたいのですが 同じような方いますか
7点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
質問です。
この度このホームシアターを購入したのですが。
YouTubeとテレビの音量が違いすぎて困っています
テレビの音量でYouTubeに変えると
物凄く音が大きいです
音量の差がありすぎるので
音量の差を少しでも気にならないように出来る設定はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23387005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元の音量が違うのでそうなりれますし、そのような設定は有りません。
書込番号:23387548
0点

こんにちは
テレビは何を?
YouTubeはどの製品のアプリを使ってますか?
書込番号:23387713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、
同じような投稿がありました‥
そちらで設定を行うと同じ音声になりました
テレビはSONY65.9500gです。
デジタル音声デフォルトを
オート1から2に切り替えると
音の差が出なくなりました
ありがとうございました。>りょうマーチさん
>Musa47さん
書込番号:23387760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビのスレで地デジの音声とほかのソースの音声の音量差が大きいとあったので、もしかしたらと思いました。
書込番号:23387860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
HT-RT5にHDDレコーダーとamazon firestickTVをつないでいます。電源を入れてから起動するまで1分くらいかかります。その間、液晶には「PLEASE WAIT」の文字が流れ続けます。
起動時間、こんなもんでしょうか。もしなにか起動の高速化についてご存知であればご教示下さい。
書込番号:23317115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lager121982さん
こんにちは。
ホームボタン→設定→本体設定と辿り、
「高速起動/ネットワークスタンバイ」を「入」にしてみて下さい。
書込番号:23317689
3点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
これでちょっと様子を見てみます。
書込番号:23322547
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
主に映画鑑賞用にこちらを購入しました。
インシュレーターについては色々調べてみましたがレビューを見るとどれも良い評価もあれば悪い評価もあり、自分の出せるリーズナブルな価格のものは見れば見るほど迷ってしまいます。
臨場感を強調出来て映画鑑賞に適したインシュレーターや、サブウーファーやリアスピーカーのサイズに合うスタンドを探しているのですが、皆さんはどのような商品を使っていますか?
書込番号:23005965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティッチ0310さん
こんにちは。
お安いくて人気は、ハヤミのスタンドとオーディオテクニカのインシュレーターと私は思います。
ネット検索で出ます。アマゾンでも購入できますので。
書込番号:23006038
0点

>スティッチ0310さん
こんにちは。
> レビューを見るとどれも良い評価もあれば悪い評価もあり
各アクセサリーを使うことによる出音の評価はユーザーの好みで変わってきます。
レビューは参考程度に留めて、ご予算内でお好みのものを選ぶのが一番だと思います。
> 皆さんはどのような商品を使っていますか?
私は、
インシュレーターはオーディオテクニカのAT6098とAT6099、
サブウーファーの下には木製のスピーカーキューブ、
リアスピーカーにはメーカー(ヤマハ)純正のスタンド
を使っています。
どれも実売価格は手の届くリーズナブルなものばかりですが満足して使っています。
スピーカースタンドは、私もハヤミが比較的リーズナブルでよく使われているというイメージを持っています。
試聴コーナーでインシュレーターを使っている店もあるので、店員さんに声掛けしてインシュレーターを外したり挟んだりして音の違いを感じてみるのもよいかもしれませんね。
これらのアクセサリーは実際に自宅で使ってみないと分からない面もありますので、まずはリーズナブルなものを試してみるという感じでよいと思います。
書込番号:23006081
2点

>cantakeさん
こんにちは
やはり手頃な値段と使用者のレビューを見ると、私のような初心者にはこの辺のものから試していくのが良さそうですね。
書込番号:23006107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
こんにちは
悩んでインシュレーターはAT6099を購入予定です。それを使ってみて自分の好みに合ったものを少しずつ変更していこうかと思います。AT6099がドンピシャなら良いのですが^ ^
サブウーファーには木製のものを使ったりと分けて使うのが良さそうですね。参考にさせていただきます。
書込番号:23006118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スティッチ0310さん、こんにちは
スピーカーに防振系はキツさがとれよくなったように感じますが、突き詰めると箱離れ(どんより臨場感がなくなる)がわるくなっていることに気が付きスパイクとか木質ブロックに戻ったりします。
書込番号:23011786
2点

>あいによしさん
こんにちは
安価なもので試していき好みに合った材質のものを使っていきたいと思います。
書込番号:23019869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





