HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年7月24日 17:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年3月29日 11:01 |
![]() |
11 | 2 | 2017年3月25日 18:01 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年3月31日 10:54 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月31日 10:56 |
![]() |
2 | 1 | 2017年3月12日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
質問失礼します。
HT-RT5を購入し、約6ヶ月程経ちましたが不具合が起き改善できない為こちらにてアドバイスをいただきたいと思います。
※SONYには現状を連絡済みですが、大した返事が来ませんでした。修理すべきレベルなのか細かい部分の設定なのかを詳しく調べたいと思います。
・使用環境
スピーカー(HT-RT-5本機)
OUTPUT:HDMI テレビモニター(LG uf7710) ARC接続
INPUT:HDMI1 PS4 HDMI2 PC HDMI3 未接続
という状態で接続しています。
本機設定:IRリピーター「入」(現時点では「切」になっています)
つい最近まで、この環境で問題なかったのですが、急にテレビリモコンの操作が入力されなくなったので、本機のHOME画面からIRリピーターの項目をチェックしてみると何故か「切」になっていました。何故設定が勝手に変わったのか不明ですが、とりあえず「入」に変えようと入力したところ、変更が効きませんでした。
具体的には、IRリピーターの項目を選択→「切」「入」があるので「入」を選択し決定→「切」のまま選択画面に戻される。
以前はこのようなことは無く、動作は遅くても選択した通りに内容が変更されていたのですが、、
ちなみに、自動アップデートの「入」「切」等も同じ症状で変更ができません。
SONYのサポートからは
■HT-RT5 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45701180HT-RT5.html
※P.43ページに「ご注意」の項目を参考ください。
と帰ってきましたが、6の「入」を選ぶ。 が出来ない状態です。
その為、以前まではテレビリモコンの電源を入れるだけで全て立ち上がったのですが、今はテレビの感光部までリモコンを持っていかないといけないという面倒な状態になっています。そして、本機の電源が入るとPS4の電源が勝手につきます。これは仕様でしょうか。
一応、本機の設定項目は初期化しましたが、全く同じ挙動で改善されません。
さらに謎なのが、一旦PS4を立ち上げるとテレビのリモコンが使えるようになる為、IRリピーター自体は壊れておらず機能しているようです。(設定上は切のままですが・・)
最近ハードウェア上で変更した点ですが、3本ともHDMIケーブルを古いものから2.0に変更しPCを新たに接続しました。(以前はMacbookを接続していました)
ですが、画面が映らない等の不具合ならわかるのですが、HDIMIケーブルの変更と追加だけで上記のような細かなバグのような症状は起きないような気がします。
もし同じような症状を経験されている方、アドバイスできそうな方がいらっしゃいましたらレスを頂けますと幸いです。
それでは以上よろしくお願い致します。
1点

私も同じ症状で苦戦しております。
またネットワークもWiFi接続ができず。
本体の電源を入れるたびに、設定が初期化されてしまうというバグに遭遇しております。
サポートセンターでは解決策は修理のみとのことでした。
書込番号:21066869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
レスありがとうございます。
全く同じ症状ですね。。
私はその後、本体が全く使えなくなったので、サポートセンターに連絡し出張修理を申し込みました。
ただ、出張修理といっても、動作不良確認後にスピーカーバーのみ持ち帰って工場で修理して返送という流れでした。
私の場合は保証期間内だったので無償修理でした。放置すると悪化するので早めの修理がオススメです。
内部に入っている基盤の不良らしく、修理以外方法はないみたいですね。
書込番号:21067576
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
本機をPS4→テレビにHDMI接続し、音声をテレビ→アンプにすることによってHDRに対応できるみたいな記事を見かけたのですが、実際に可能なのでしょうか?
またできる場合にはどのような接続を行えばよろしいのでしょうか?PS4の他にもレコーダーも接続予定です
テレビはREGZA 49Z700XでHDMIケーブルは対応品です
わかられる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします
2点

PS4はテレビに直結する方法ならHDRは対応可能でしょう。
音声は光ケーブルで本機へと接続します。
この場合音声はHDオーディオには対応できなくなります。
レコーダーは本機のHDMI入力へ接続でもいいでしょう。
書込番号:20770345
1点

口耳の学様いつも丁寧な回答ありがとうございます
なるほどですね!
自分でもその後いろいろ調べてみたのですがPS4→テレビはHDMIで映像、PS4→本機に光デジタルケーブルでつなぐような方法もあるようですが、その場合どちらのほうが音質等の面でいいと思われますか?
書込番号:20770726
0点

テレビを通した場合はテレビの仕様の影響で再生できないフォーマットが発生する事があります、PS4から直接光接続するならこの問題はなくなります(光デジタルが扱えるフォーマットまで)。
直結が有利でしょう。
書込番号:20773335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
現在本機とHTP-S767どちらを購入しようか考えています。
そこでこの二つの音や(好みはあると思いますが・・・)機能面でどちらを選べばいいかアドバイスを頂きたいです。
ぜひご回答よろしくお願いします。
4点

こんにちは
>機能面でどちらを選べばいいかアドバイスを頂きたいです。
HT-S767(2014年製)
HT-RT5(2015年製)
大まかな機能比較はこちらでわかります。
価格帯もスピーカ構成も違い、必要機能の有無も人それぞれですが、機能的にはHT-RT5が多いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000682178_K0000809625&pd_ctg=2045&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:20765866
3点

回答ありがとうございます!
機能面はなんとなくわかったのですが、聞いた感じの音はどんな感じになるでしょうか?
書込番号:20766218
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
レグザ49g20zと接続して、かんたん設定実施中、上手く行きませんでした。
テストトーンを実施したところ、ウーハーから音が出ていないことが判明。
故障でしょうか?
解決策があれば教示願います
書込番号:20755158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスで接続できていない状態かもしれません、電源ランプの状態はどのようになっていますか。
書込番号:20755198
1点

>口耳の学さん
電源ランプはセキュアリンクにしたため、オレンジです。その前は取説通りに緑の状態で接続を試みましたが、ダメでした。
各スピーカーの接続は良好のようです。
接続構成画面を確認しても「成功」と表示されます。
試しに5.1ch番組を見るとリアスピーカーから音は出ています。
書込番号:20755309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

緑点灯でも音が出ないなら不具合の可能性もあります。
ウーファーのボリュームは上げていますよね。
書込番号:20755699
0点

>口耳の学さん
ボリュームは10であることを確認しました。
ソニーのウェブサイトでは、初期化するように記載されていましたので、やってみようと思います。
それでもだめなら販売店で対応するとのことでした。
色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:20755815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
本日、本機を購入しかんたん設定より、自動音場補正を実行しましたが、最後に「ブブー」と音が鳴り、設定出来ません。
何方か解決策をご教示願います
書込番号:20754856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファーが鳴らない方ですね。
たぶんウーファーの接続が上手くいかないのでエラーが出るのでしょう。
書込番号:20755205
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
現在、BDZ-ZT1000→(HDMI)→HT-RT5→(HDMI•ARC)→KJ-55X8500Dと接続しブラビアリンクを構築しています。
HT-RT5を購入したばかりなので、色々なBDを借りてきて試しているのですが、再生時に表示する画面右上のフォーマット表示が5.1chに全然なりません。
例えば、バイオハザードはドルビーtrueHD5.1chなのですが、右上にはドルビーHDとしか表示されません。
設定で音声信号がチキンと送れてないのかと思い、各種設定をマニュアルを見ながらいじくり倒したのですが、何も変わりません。
これは不具合でしょうか?
また、解決法など思い付いた方いましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:20731237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





