HT-RT5 のクチコミ掲示板

2015年10月17日 発売

HT-RT5

  • バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
  • 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
  • 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:310W ウーハー最大出力:140W HT-RT5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-RT5の価格比較
  • HT-RT5のスペック・仕様
  • HT-RT5のレビュー
  • HT-RT5のクチコミ
  • HT-RT5の画像・動画
  • HT-RT5のピックアップリスト
  • HT-RT5のオークション

HT-RT5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月17日

  • HT-RT5の価格比較
  • HT-RT5のスペック・仕様
  • HT-RT5のレビュー
  • HT-RT5のクチコミ
  • HT-RT5の画像・動画
  • HT-RT5のピックアップリスト
  • HT-RT5のオークション

HT-RT5 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-RT5」のクチコミ掲示板に
HT-RT5を新規書き込みHT-RT5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅い

2020/04/01 22:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:96件

HT-RT5にHDDレコーダーとamazon firestickTVをつないでいます。電源を入れてから起動するまで1分くらいかかります。その間、液晶には「PLEASE WAIT」の文字が流れ続けます。

起動時間、こんなもんでしょうか。もしなにか起動の高速化についてご存知であればご教示下さい。

書込番号:23317115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/02 11:25(1年以上前)

>lager121982さん
こんにちは。

ホームボタン→設定→本体設定と辿り、
「高速起動/ネットワークスタンバイ」を「入」にしてみて下さい。

書込番号:23317689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2020/04/05 13:43(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
これでちょっと様子を見てみます。

書込番号:23322547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームカラオケ接続

2019/06/08 16:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:5件

ホームカラオケを楽しみたく、マイクを接続するエコー付きのカラオケミキサーなるものを購入し接続したいのですが、よく分からず悩んでいます。
この本機の性能を発揮させて使うには以下のようなものでも十分なのでしょうか? 何かしらアンプ付きミキサーが良いのでしょうか。 ずっーと悩んでいます。 どなたかご教示をお願いします。

第1希望
アマゾンで売っているコレ。
200W + 200W 220V FM SD USBリモートコントロール5チャンネルBluetooth 4.1 ステレオデジタルAVサラウンドアンプカラオケ ホームシアター (ブラック)

第2希望
もりあげくん TKY-18

第3希望
WINTECH コンパクトカラオケミキサー カラオケ ミキシング エコー トーン デュエット CKM-1 JANコード/ISBNコード:4521171117442

書込番号:22721543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/06/08 17:11(1年以上前)

>チョロチョコさん へ

例えば『もりあげくん TKY-18』の場合、
以下の環境を“構築”可能でしょうか?

http://mediacom-japan.com/TKYsetuzoku-minip.jpg

であれば、この機械ナカナカおもしろそうに想います。。。(あくまでも個人的感想ですが・・・)

書込番号:22721588

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/06/08 17:44(1年以上前)

夢追人さん、早速の返信をありがとうございます。
本機(HT-RT5)にはRCA端子が無いので RCA→HDMIへの変換ケーブルをつければ何とかなるのかと勝手に思っています。
また実際はジョイサウンドカフェにネット接続したパソコンとマイクをカラオケミキサーに接続し、そこから本機とテレビに接続しなければならないかと思っています。そうすれば音声と映像のタイムラグも発生しないのかと思いますが、いかがでしょう?
いづれにしても、本機を使用してのカラオケは、アンプ付きのミキサーは不要なのかな?
また何か分かればご協力をお願いします。

書込番号:22721647

ナイスクチコミ!3


sgr18さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/28 12:01(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。
私も本機を利用してホームカラオケを構築しようとしているのですが、マイクの音が遅延してしまい困っています。
チョロチョコさんはマイクの遅延はありませんか?

書込番号:23195826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/28 20:16(1年以上前)

sgr18さん
お問合せをありがとうございます。
うちのシステムではマイクの音の遅延は無くカラオケを楽しんでいます。

接続は自己流で、
1.ジョイサウンドカフェにネット接続したパソコンからHDMIで HDMI Converterに接続して音と映像を分離。
2.HDMI Converterから映像の方は HDMIでテレビに接続、音声の方はRCA(赤/白)ケーブルで「もりあげくん TKY-18」に接続。
3.マイクも接続した「もりあげくん」と miniジャックケーブルで本機(HT-RT5)のアナログ端子に接続しています。

最初は色々と悩みましたが、結局はこの状態で問題なく使用しています。

書込番号:23196651

ナイスクチコミ!0


sgr18さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/29 10:52(1年以上前)

チョロチョコさんご返信ありがとうございます。
貴重な情報を元に試してみたいと思います。

書込番号:23197676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:4件

皆様、こんにちは。
「テレビから5mほど離れているキッチンで作業していると、テレビの音が小さく聞きづらいから、なんとかしろ」
と嫁から頼まれました。

当初はSRSLSR100のような手元スピーカーを買おうと思いましたが、
HT-RT5を購入して、リアスピーカーの2本をキッチンに配置すると、
ホームシアターを構築しつつ、嫁の希望も叶えられ一石二鳥ではないかと考えました。

取扱説明書をダウンロードして読んだ限りでは、テレビ音声をClearAudio+で再生すると、
フロントと同じ音声がリアに流れるとのことなので、キッチンではテレビの音声が聞きづらいという
問題を解決できそうな気がしています。

そのような使い方が可能かどうかお分かりの方がいれば、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21223051

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/24 07:02(1年以上前)

ClearAudio+でリアチャンネルもフロントと同じ音声を再生するでしょうけど、マルチチャンネル音声を入力した場合はその音声を出力するようです。
つまり5.1ch音声等2ch以上の音声を再生するときは都合が悪いでしょうね。

書込番号:21223672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/24 22:15(1年以上前)

口耳の学様、御回答いただきありがとうございます。
ニュース、ワイドショー、バラエティ番組を見るのが主なので大丈夫そうですね。

書込番号:21225820

ナイスクチコミ!0


maanatoさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/28 09:18(1年以上前)

一度、家電量販店などで実機を確認した方がよろしいかと思います。

この機器を使用していますが、地デジでリアスピーカーからの音が出ていると思ったことはほぼありません。
出ているとしてもかなり小さいです。
5.1ch以上の映画を視聴したときは、チャンネル通りにはっきりとリアからも聞こえます。
又、Bluetoothで音楽を聴いた際も割とはっきりとリアから聞こえます。
あくまで主観ですが、リアの恩恵を感じるのはこの2通りです。

地デジのドラマなんかだと、かすかに出ていますがそれでもバックの音や音楽が出ているだけでセリフは出ていません。
ここが疑似サラウンドと言われている部分なのかもしれません。
ニュースやバラエティなどではリアは無音状態だったと思います。

スレ主様の目的が、キッチンで音声をはっきりと〜という目的に対しては効果が薄いかもと思います。
サブウーファーはボリュームが付いていて上げたり下げたり出来ますが、リア単体にはボリュームがありません。
リアを上げようとすると本体のボリュームを上げることになりますのでかなりの爆音になるかと思います。
それでは本末転倒な感じもしますので。

取説27Pにある[Dolby Pro Logic]や[DTS Neo:6 Cinema]/[DTS Neo:6Music]で
2チャンネルの音声をサラウンド音声にシミュレートするとリアからも出るのかもしれませんが
私は普通の[サウンドフィールド 入]なので分かりません。

書込番号:21235079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/30 11:24(1年以上前)

購入してセッティングが終わりましたのでご報告させていただきます。

TV (Sony W920A)とHDMI ARC接続して、スピーカーの電源をさすだけで音が鳴り始めるのは手軽さに少し感動。
センターバーとリアの距離は5mほどありますが、まだ接続が切れる現象には遭遇していません。
あらかじめ口コミを参考にしてWiFi 5.2G帯W52とW53はOFF、W56のみにルータ設定を変えていたのが良かったのかも。

さっそく、地デジのステレオ番組をClearAudio+で視聴したところ、maanatoさんのご返信のような感じで、
リアスピーカーから小さな音しか出ず、耳をスピーカーにあてるとBGMや環境音的なものが聞こえる程度でした。
失望しかけましたが、とはいえ、まだ初期設定もしてないので気を取り直して初期設定することに

1. システムソフトウェアアップデート

 15分ほどかかった気がします。 アップデート後も何が変わったのかわからない。

2. 自動音場測定

 自動測定による設定後に、地デジを視聴するとリアスピーカーからの音量が上がっていましたが、
 音はやはりBGMや環境音的なものが聞こえる程度で、肝心の人の声は小さいまま。

3. リモコンでサウンドフィールドをMovieやMusicなどに変える

 ここでようやく人の声がまともに聞けるレベルになりました。どうやらClearAudio+だとダメなのかもしれません。
 ただし、私の用途では、もう少しリアの音量が欲しいので手動調整してみました。

4. 音場を手動設定

 フロント・センターの音量を下げ、リアの音量を上げました。

その結果、満足のいく音量でリアで地デジステレオ音を鳴らせることができました。
ほっと一安心。ただClearAudio+では人の声がよく聞こえないので、音場はMusicやMusic Arenaにしています。

書込番号:21240322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/29 12:47(1年以上前)

我が家も同様に部屋の奥でも通常のステレオ音声をリアで再生させたく購入しましたが、ClearAudio+でそれが叶いませんでした。がっかり。サウンドフィールドを選択、各スピーカーのレベルを調整しても思うように出来ませんでした。擬似サラウンドでセリフがカットされてしまうようです。
なぜ単純なことをさせてくれないんでしょうか‥

書込番号:23135734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドとインシュレーター

2019/10/24 12:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:12件

主に映画鑑賞用にこちらを購入しました。
インシュレーターについては色々調べてみましたがレビューを見るとどれも良い評価もあれば悪い評価もあり、自分の出せるリーズナブルな価格のものは見れば見るほど迷ってしまいます。

臨場感を強調出来て映画鑑賞に適したインシュレーターや、サブウーファーやリアスピーカーのサイズに合うスタンドを探しているのですが、皆さんはどのような商品を使っていますか?

書込番号:23005965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/24 13:25(1年以上前)

>スティッチ0310さん
こんにちは。

お安いくて人気は、ハヤミのスタンドとオーディオテクニカのインシュレーターと私は思います。
ネット検索で出ます。アマゾンでも購入できますので。

書込番号:23006038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/24 13:56(1年以上前)

木製スピーカーキューブはこんな感じのやつ

>スティッチ0310さん
こんにちは。

> レビューを見るとどれも良い評価もあれば悪い評価もあり
各アクセサリーを使うことによる出音の評価はユーザーの好みで変わってきます。
レビューは参考程度に留めて、ご予算内でお好みのものを選ぶのが一番だと思います。

> 皆さんはどのような商品を使っていますか?
私は、
インシュレーターはオーディオテクニカのAT6098とAT6099、
サブウーファーの下には木製のスピーカーキューブ、
リアスピーカーにはメーカー(ヤマハ)純正のスタンド
を使っています。
どれも実売価格は手の届くリーズナブルなものばかりですが満足して使っています。

スピーカースタンドは、私もハヤミが比較的リーズナブルでよく使われているというイメージを持っています。
試聴コーナーでインシュレーターを使っている店もあるので、店員さんに声掛けしてインシュレーターを外したり挟んだりして音の違いを感じてみるのもよいかもしれませんね。
これらのアクセサリーは実際に自宅で使ってみないと分からない面もありますので、まずはリーズナブルなものを試してみるという感じでよいと思います。

書込番号:23006081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/10/24 14:29(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは

やはり手頃な値段と使用者のレビューを見ると、私のような初心者にはこの辺のものから試していくのが良さそうですね。

書込番号:23006107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/24 14:39(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
こんにちは

悩んでインシュレーターはAT6099を購入予定です。それを使ってみて自分の好みに合ったものを少しずつ変更していこうかと思います。AT6099がドンピシャなら良いのですが^ ^

サブウーファーには木製のものを使ったりと分けて使うのが良さそうですね。参考にさせていただきます。

書込番号:23006118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/10/27 11:56(1年以上前)

スティッチ0310さん、こんにちは

スピーカーに防振系はキツさがとれよくなったように感じますが、突き詰めると箱離れ(どんより臨場感がなくなる)がわるくなっていることに気が付きスパイクとか木質ブロックに戻ったりします。

書込番号:23011786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/10/31 17:51(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

安価なもので試していき好みに合った材質のものを使っていきたいと思います。

書込番号:23019869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キューインという異音

2017/12/10 22:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:5件

購入しすぐひフロントスピーカーから、キューインという音が頻繁になります。同じ様な症状の方がいらっしゃいましたら、改善方法を教えて欲しいです。

書込番号:21422104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/07 21:34(1年以上前)

解決に繋がる話でなくてすみません。
私も同じ症状で悩んでいます。
チャットサポートに問い合わせたところ、電源をコンセントから抜いて30分程度経ってから
再度入れ直してほしいとのことで、実施しましたが私は改善しませんでした。
その旨伝えると、そうなると見てみないと何とも言えないとのことで明日修理を申し込む予定です。
時間がかかるかもしれませんが原因が分かったら報告しますね。

書込番号:21491660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 HT-RT5のオーナーHT-RT5の満足度1

2018/01/27 12:33(1年以上前)

私も同じ症状で困っています。
特定の音声(バラエティなど人の話し声が頻繁に入ってる時)の場合、特にキュイーンという音や鳥が鳴いているような音が鳴ります。

ちなみに水平な場所に置いているのに本体が反ってきており、バーの右側が浮いている状態です。

書込番号:21545468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 21:43(1年以上前)

かなり時間がかかりましたが修理に出した結果が分かりました。
残念ながら結局メーカーの方では事象が再現せず原因不明とのことでした。
自宅ではかなりの頻度で出ているので何か環境要因があるのかもしれません。

結局そのまま返却してもらうことになりましたが、
一つ情報としてはミュージックアリーナモードで異音が発生するという不具合?があるようです。
返ってきたら他のモードに切り替えて事象が再発するか試してみる予定ですが、
他に同じ問題でお悩みの方々はどのモードでお使いでしたでしょうか?

書込番号:21616850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/20 22:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ご丁寧にご説明頂き嬉しいです。
自分もミュージックアリーナモードのみで音が鳴ります。その他のモードは問題無いのですが、、、
メーカー対応でも厳しのなら諦めるべきなんですかね、、、

書込番号:21617144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 23:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうなのですね、私はモードの切り替えは試していなかったので盲点でした。
ミュージックアリーナモード以外で異音がならなくなるなら別モードで運用で妥協したいと思います。

直るかわからないが基盤交換するか聞かれましたが、既に保証期間が過ぎていて費用が2万程度とのことだったのでそのまま返してもらうことにしました。
基盤交換で改善するかもしれませんので、保証期間内でしたらサポートに連絡してみるのもアリかも知れません。

書込番号:21617189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/04/19 22:48(1年以上前)

同じような症状に悩まされ、この口コミを見つけたため投稿させていただきます。

私もミュージックアリーナモードの時のみ、キュイーンというよりは、「ヒュー」「キャー」といった人の声にも似た音、また「ピチピチピチ」といった拍手に近い音がしているように感じます。
ライブを見ているときにはあまり気になりませんが、他の番組を見ているときには特に気になります。

もしかしたらこのミュージックアリーナモードには、歓声や拍手といった観客から発せられる音を強調したり、後ろのスピーカーから鳴らしたりすることにより、より臨場感のあるサウンドとなるような仕組みがあるのかもしれません。
そしてそれが、バラエティ番組の笑い声などの似た音に反応し、異音として聞こえているのかもしれません。

上記は私の想像であり根拠はありませんが、もしそうならばメーカーさんには対応してもらいたいですね。
この書き込みを見た他の方、どう思われますか? 変な音、聞こえていないでしょうか?

私はミュージックアリーナモードでクラシック番組を見るのですが、演奏中に歓声や拍手が聞こえてくるようで、とても耳障りに感じています。

書込番号:22613292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方について

2018/10/26 11:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

スレ主 namefujiさん
クチコミ投稿数:19件

ARC表記のない古い液晶テレビですので
ハイスピードHDMIケーブルを
テレビの入力と本機の出力
光デジタルケーブルを
テレビの出力と本機の入力へ。

ブルーレイディスクレコーダーとの接続は
ハイスピードHDMIケーブルを
レコーダー出力と本機の入力1へ。

テレビは本機の電源オフでも視聴できますが
レコーダーは本機の電源オフですと
映りません。
本機の電源オフでもオンでも
視聴出来る繋ぎ方はありますでしょうか?

録画したドラマなどはテレビの音声で十分ですが
映画を見る際は本機の音声で楽しみたいです。

書込番号:22208441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/10/26 12:20(1年以上前)

その接続でレコーダーの音声も再生できるはずですよ。
テレビの情報がありませんが、リンクにも対応しないなら手動で入力を合わせてみてください。

書込番号:22208525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-RT5」のクチコミ掲示板に
HT-RT5を新規書き込みHT-RT5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-RT5
SONY

HT-RT5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月17日

HT-RT5をお気に入り製品に追加する <564

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング