HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年8月11日 14:40 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年7月24日 21:53 |
![]() |
10 | 3 | 2016年7月20日 18:53 |
![]() |
11 | 4 | 2016年7月19日 23:25 |
![]() |
1 | 4 | 2016年7月12日 22:58 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年7月7日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
本機にするか、Bose SoundTouch 130 で検討中です。本機にする理由としてテレビが SONY BRAVIA KJ-32W700C でリンクの互換性があること。 Bose より価格が安いことが挙げられます。近くの家電屋さんで本機が無く視聴できなかったので代わりに、SONY HT-CT380 を視聴しましたが、音質面はテレビ+αの印象で大したこと無いと思っています。サブウーハーも振動していたので接地面に振動対策をすると少しは良くなるかと思いました。Bose は飛躍的に良い印象だったのですが、価格が高すぎるため要検討中です。今後、他の家電屋さんで本機を視聴してみたいと思いますがやっぱり値段相当なのかなと思います。本機の音質面はどんな印象かご意見があればよろしくお願いします。
2点

こんにちは
本機はCT380よりは音質は上になります。
ですが音の傾向はその延長線上の物だと思ってください。
各SP容量が大きくなっている事と同一メーカーのシリーズですので。
ですがRT-5はバーチャルではなくリアル5,1chというのは大きいです。
BOSEはやはり価格が大きく違うので差があるのは致し方ないですね。
ですがBOSEまで出すのであればバラでお好みの物を揃えられますね。
RT-5の印象としては、CT380よりもゆとりある音質でサラウンド感は
しっかり得られる機種になると思います。
価格相応かどうかはスレ主さん次第になると思います。
書込番号:20098121
3点

この手の商品の音質は価格に比例します。 またシアターシステムの音質をどこまで
求めるかですね。 オーディオ製品であってもあくまで映像をよりリアルに楽しむ
効果音的な映像付加機器です。
オーディオ機器のような高音質を求められるのであれば単品の組み合わせですね。
本機は5.1chですが、CT-380は2.1chでフロントスピーカーのサイズも短い。
CT-380とでは音質、サラウンド感は格段に違います。
書込番号:20106908
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
これまでPCの音出力として同機を使っていました。PC→同機→TVの順でHDMIケーブルでつないで、
使っていたのですが、今般PCを7からwindows10へアップグレードすると、音が鳴らなくなりました。
どうもドライバーが消えたようなのですが、復活の仕方がわからず困っています。
一度すべてのサウンドデバイスを消したのですが、同じ状況が続いています。
どなたか同様な状況に陥った方いらっしゃらないでしょうか。
1点

お使いのPCは何でしょうか?
例えば、Realtekのサウンドのチップを積んでいるのなら下記のドライバをインストールすれば直ります。
Realtek High Definition Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:20064460
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
天井吊のプロジェクタとブルーレイプレイヤーをHT-RT5に接続する予定なのですが、配線はどのような形になるのでしょうか?
今のところ
プロジェクタ[入力]━(HDMI)━[出力]ブルーレイプレイヤ[出力]━(光デジタル)━[入力]HT-RT5
か
プロジェクタ[入力]━(HDMI)━[出力]HT-RT5[入力]━(HDMI)━[出力]ブルーレイプレイヤ
だと理解していますがあっているでしょうか?
前者はプレイヤーが光デジタル出力に対応していない場合は無理ですし、HT-RT5の設定画面を出せないのがデメリットかと思っています。
なので後者の方がいいと思うのですが、そもそもあってるのか自信ないです。
HT-RT5の設定画面をプロジェクタに出す以上、HDMIでお互いを接続しないといけないと思うのですが、この場合ブルーレイを再生するとHT-RT5で音をならしつつ、さらに映像がバイパスされてプロジェクタに映ると考えてよいでしょうか?
また、光デジタルかHDMIを使うという前提で他の接続法があるならそれも教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

後者の方法でいいです。
光デジタルでの接続ではHDオーディオに対応しません。
正常に動作すれば映像を表示しますし音声もRT5で再生できますよ。
書込番号:20050795
4点

こんばんは
>プロジェクタ[入力]━(HDMI)━[出力]HT-RT5[入力]━(HDMI)━[出力]ブルーレイプレイヤ
接続はこちらであっています。
>HT-RT5の設定画面をプロジェクタに出す以上、HDMIでお互いを接続しないといけないと思うのですが、この場合ブルーレイを再生するとHT-RT5で音をならしつつ、さらに映像がバイパスされてプロジェクタに映ると考えてよいでしょうか?
上記の接続をして
リモコンのHOME(ホーム)ボタンを押すことで 本機の設定画面が表示されます。
その際 BD再生等で本機から音を出していた場合は、画面が切り替わる間数秒間は音が途切れると思います。
本機をバイパスされる映像は、HDMI INに入力されたBDなどの映像です。
書込番号:20051146
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

サブウーファーは縦置きでも横置きでも適当なところに転がしておけばよいでしょう。ブルーレイディスクドライブや
ハードディスクドライブのようなメカもないので、横置きで全く問題ありません。
書込番号:20050153
3点

>湊の笛吹き野郎さん こんにちは
画像にあるように置くのが通常だとしますと、横置きにすると床と接近し過ぎる感じを受けます。
床との間へ数センチのスペーサーを挟んではどうでしょう?
木材などでいいと思います。
実際に鳴らしてみて、直置きがいいか、敷くのがいいかお確かめください。
書込番号:20050205
1点

おそらくサブウーファー内にアンプを内蔵して、縦置きで熱を逃がす設計になっているでしょうから、この場合横置きにすると放熱の妨げになる恐れはあります。
書込番号:20050218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信頂いた皆様
ありがとうございます。
スペーサ噛まして横置きで使用します。
書込番号:20051334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
6月2日にソフトウェアアップデートを実行しました。
その後、ホームへアクセスできない(ボタンを押してもホーム画面が開かない。開いてもフリーズする。たまに設定まで飛べても今度は決定ボタンが効かない)状況です。
さらにはサブウーファーの音量ボタン、ナイトモード等のモード切替にも反応しなくなりました。
何故か普通の音量調整には反応します。
自分の他にアップデート後に不具合に遭遇している方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーへは6月4日にメールで不具合を報告しました。
書込番号:19929246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、DSEEをオンしてると
テレビを見ていて時々ノイズがはいり
ヤマダ電機で新品に交換してもらい、
交換した新品が電源入らず
結局2回交換してもらいました。
それでもDSEEがオンしてるとノイズがはいるため
今はDSEEをオフにして使用しています。
今回のアップデートで直るかなと
無線LAN設定したところ
ルーター接続は成功となるんですが
インターネット成功が出来ないため
(最初の製品は問題なく設定出来ました。)
運良く?アップデートをまだしていません。
ソニーに電話で確認したところ
初期化して設定し直すか、
製品の不具合の可能性があるとのこと。
ちゃんとした製品はいつ来るんでしょうか。
書込番号:19931085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ソニーの担当者から返信があり、リモコンと本体の放電、リセットの実行を提案されました。リセットにはホームメニューにアクセスする必要があり、そこにアクセスできないと報告したのに(笑)
それでも再起動を繰り返してなんとかリセット動作を実行…中にフリーズ。
今回の件で、色々なサイトで情報を集めてみました。この商品、結構不良品の報告が多いみたいですね。
もしかすると自分の故障もソフトウェア云々の問題ではないのかもしれないです。
自分も最終的には交換かな、と思っていますが、それで安心できるわけでもなさそうですね。
書込番号:19932003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。スレ主さんの書き込みをみて、私もホームメニュー開いてみましたが真っ黒画面ですww
音声はしっかり出ていましたので(各種モード切替時も不具合なし)このスレ見なければずーっと気が付かなったと思います
(普段はサラウンドシステムのホーム画面なんて使わないですから・・)
スレ主さんは、その後どうなりましたでしょうか?
交換でしたら流れなど教えて頂ければ心強いです^^
書込番号:19990416
0点

どうも、こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
自分は保証期間内だったこともあり、結局は電話で訪問修理をお願いしました。
ソニーの担当者さん二名が指定した時間に来てくださり、とても丁寧に対応していただいたのですが、故障は直らず。
一度預けて、一週間後に戻ってきました。
ちなみに自分の故障の原因は中の基盤にあったとのことでした。
書込番号:20033016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
HT-RT5を購入してから半年ほど使用していますが、1日に1回10秒ほどフロントスピーカーの接続が切れてテレビ本体から音が出ます。
リアスピーカーならワイヤレスなので、Wi-Fiなどの関係で接続が切れる事があるのはわかるのですが、なぜかフロントスピーカーの接続が切れます。
テレビと繋いでいるHDMIケーブルは1ヶ月前に新品に交換しましたが、改善されません。
他に同じような症状が起きる方はいますか?
また、「〇〇をしたら治った」など情報がありましたら教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20002605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障かもしれませんので、購入店に連絡してメーカーで点検してもらいましょう
メーカー保証期間中なので、故障であれば無償修理又は初期不良で交換になります
書込番号:20002641
0点

こんばんは
1日1回というのがかえって腑に落ちません。
ARCの不具合も考えられますので保証のある間に
メーカーに問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:20011285
0点

因みにテレビ画面表示とかはどうなりますか?
テレビ音声に切り替わります、とか出ます?
サウンドバーの表示がスタンバイになったりすれば接触不良かと思いますが。。
書込番号:20018552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授頂きありがとうございます!
テレビ画面やスピーカーの表示に変化はありません。
メーカー保証が残っているうちに連絡しようと思います!
書込番号:20018732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





