HT-RT5 のクチコミ掲示板

2015年10月17日 発売

HT-RT5

  • バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
  • 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
  • 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:310W ウーハー最大出力:140W HT-RT5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-RT5の価格比較
  • HT-RT5のスペック・仕様
  • HT-RT5のレビュー
  • HT-RT5のクチコミ
  • HT-RT5の画像・動画
  • HT-RT5のピックアップリスト
  • HT-RT5のオークション

HT-RT5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月17日

  • HT-RT5の価格比較
  • HT-RT5のスペック・仕様
  • HT-RT5のレビュー
  • HT-RT5のクチコミ
  • HT-RT5の画像・動画
  • HT-RT5のピックアップリスト
  • HT-RT5のオークション

HT-RT5 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-RT5」のクチコミ掲示板に
HT-RT5を新規書き込みHT-RT5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部スピーカーの電源

2016/06/03 18:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

スレ主 hakkendenさん
クチコミ投稿数:100件

ご使用中の方にお聞きしたいのですが、ウーファーや後方スピーカーの電源は常時ONで使用されていますか?

自室でゲームをする時にしか使用しないので、週に4日で一回4時間くらいの稼働なので毎回終わるたびにスイッチで電源OFFにしています。
待機電力も0.5Wで微々たるものですが、使用していないのに電源を入れておくのも気になりまして。

しかし、考えようによっては頻繁にスイッチでON/OFFを繰り返す方が機器に影響を与える可能性もあるでしょうか?

書込番号:19926626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

リアとフロントが同じ音量で聞こえます

2016/05/21 20:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:1件

題目の通りです。
初期設定は自動音場補正で行いました。

5.1chサラウンドのテスト動画等でサラウンド感を試したところ、レフトとリアレフトから出てる音量が全く同一に聞こえます。
テスト動画ではレフトから音を出してるときとリアレフトから音を出してる時と、で違いを感じることができませんでした。
ライトとリアライトも同じです。

そこでご教示いただきたいのですが、皆様が
音声設定→スピーカー設定→レベルの各パラメーターをどれくらいにされているか教えていただけませんでしょうか。
リロケーションの入切についてもどちらに設定されておられるか教えていただけると助かります。

ちなみに私の環境は画像の通りです。
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:19894156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI接続でフロントバーの音が映像とずれる

2016/05/20 09:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

スレ主 まあ0219さん
クチコミ投稿数:1件

表題の件ですがTVの映像と音がだいぶずれます。
カスタマーに相談したところTVの再起動、製品の初期化等試してくれとのことで試しましたが
いつの間にかまた音がずれてしまいます。

音がずれたら一度TVを消して再度つけると治るのですがいつの間にかまた音がずれてしまいます。
同じような方いませんでしょうか?

書込番号:19890066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 対応のリアスピーカースタンドについて

2016/05/14 15:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:4件

RT5を購入しまして、ダイニングチェアのような高さの椅子に座って聴いています。
現在、リアスピーカーを床において使っているのですが、やはりスタンドで耳の高さあたりに上げたいと考えています。

ソニーの純正のリアスピーカー用スタンドはなかったようですので、サードパーティー品を買うつもりですが、どの製品がRT5に対応しているのかが分かりません・・・

RT5のリアスピーカーは、背中の部分に固定用と思われるネジ穴がありますが、底の部分にはネジ穴がありません。
ONKYOのAS-85Hを買おうと思ったのですが、このようなスピーカーを上に置くタイプのスタンドではRT5に対応していないという理解でよいでしょうか。
(載せるだけだと地震などで落ちる心配がありますので、固定したいと思っています)

AS-85Hに取り付けが可能か、あるいは何かお奨めのリアスピーカー用スタンドをご存知の方は教えて頂けると助かります。

正直、そこまで音質にこだわりたいというよりは、取り急ぎ耳の高さまで上げられるもので十分です。

書込番号:19874439

ナイスクチコミ!5


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/14 15:56(1年以上前)

こんにちは

>正直、そこまで音質にこだわりたいというよりは、取り急ぎ耳の高さまで上げられるもので十分です。


自分も以前に、サラウンド用でスピーカスタンドを使っていましたが、何かと結構じゃまになり廃止しました。

こちらのバースピーカやサラウンドスピーカも、市販のネジで壁掛けできるようなので、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
それが出来る方法を設置環境に合わせて考えられたら、少しの費用で高さを上げられるかなと思います。
壁付けが難しいなら、例えばホームセンターに行けば(突っ張り棒等)いろいろヒントが出てくるかなと思います。

書込番号:19874509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/05/14 16:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

賃貸のため、壁掛けは難しい状況です…

突っ張りポールは素晴らしいアイデアですね(^-^)/
残念ながら、私の環境では突っ張りポールを設置できる場所がないので無理ですが、面白いと思いました。

腰の高さ程度の洋服ダンスでも買おうとも思いましたが、タンスの収納は必要ないのでなんだかなぁと(((^_^;)

スタンドを置くスペースはあるので、できたらそれで済ましたいです

スタンドは、コードや端子のように、取り付け規格が決まっていて全メーカー対応といった世界ではないのですかね…

書込番号:19874608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/05/14 16:45(1年以上前)

スピーカースタンド 2個1組 ブラック SPK-STD-MS01B https://www.amazon.co.jp/dp/B00CCVYWPO/ref=cm_sw_r_cp_api_oyTnxb4NC8DVC

ヒントって身近な所に転がってるもんだがな
http://s.kakaku.com/item/K0000809625/picture/

書込番号:19874630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/14 17:03(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

書き忘れたのですが、SPK-STD-MS01は一度購入したのですが、初期不良だったり作りが悪かったりといろいろあって返品しています。
この機種以外で考えています。

sb-109というハヤミの製品は上に置くタイプですね。
固定せずにそのまま置いているという人も結構いるのかもしれませんね

検討しますが、固定できる商品だとありがたいです

書込番号:19874670

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/14 17:58(1年以上前)

>スタンドは、コードや端子のように、取り付け規格が決まっていて全メーカー対応といった世界ではないのですかね…

そうですね。専用品以外は上に置くだけがほとんどだと思いますから、しっかり固定したいとなると別途金具等で自作になってしまうでしょうか。

あと別メーカーにありますが、別途ネジをスピーカに合わせて用意すれば使えそうです。
CP-31B
http://pioneer-audiovisual.com/hometheater/option/
取り付けイメージは 25P
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php#page25

書込番号:19874810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tosi_3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 23:07(1年以上前)

梱包材利用の暫定スピーカースタンド

梱包材利用の暫定スピーカースタンド

ちょっとスレからずれますが…

うちも棚兼スピーカースタンドとなるものを探しておりまして、
現在暫定処置としてこの商品の梱包材をスタンドとして使っております。

主さんの要望より高さも低く、スピーカーの固定もされませんが、
これで掃除機に攻撃されることはなくなりましたし、ある程度の安定感もあります。

取り急ぎならこんなのもあるよということで。



書込番号:19878669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/16 00:18(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。

スピーカーはスタンドに固定できるのが当たり前と思っていましたが、そうでもないのですね。
知り合いでも、スタンドの天板に置いてるだけの人が多いよう

結果的に天板に乗せるタイプにしようと思います。
見た目を気にしなければ、チューニングバンドや結束バンドなどでスピーカーと台を固定する方法があるそうです。

スタンドごと倒れたら同じですが、一応固定します。

書込番号:19878825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:30件

この機種HT-RT5の、ワイヤレススピーカーとの接続に関して、
tottonさんの質問スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=19850238/#tab
の、LVEledeviさんの回答に、

>本機のリヤスピーカーとウーファーは専用の無線通信方式を使っていて 他の無線(WiFiや電話機等)と干渉しにくくなっています。

と回答されていて、取扱説明書を読めばわかる、とあり、
セキュアリンク接続関係の記載(44ページ)を読んでもWi-Fiとの干渉に関する記載は見つけられませんでした。
「スピーカーが簡単に他の電波を干渉すると商品にならない」(干渉の心配はない?)ともレスされていますが、

説明書を読んだ限り、
ワイヤレススピーカーは5.180 GHz - 5.240GHzを使っているようですので、
Wi-Fiの5GHz帯と同じような周波数帯なので干渉してしまうんではないんでしょうか?
同じ周波数と使っていても、通信方式(Wi-Fiとセキュアリンク?)が違うと干渉しないと思っていいのでしょうか?
であれば、安心して購入できますが・・・
※我が家は5GHz帯を使用した機器がいろいろあります(11ac無線LANとお風呂テレビ)

書込番号:19851172

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2016/05/06 17:22(1年以上前)

>Wi-Fiの5GHz帯と同じような周波数帯なので干渉してしまうんではないんでしょうか?

スレ主さんの認識の通りだと思いますよ。
一般的に5GHzの方が干渉しにくいと言われているのは、電子レンジやBluetooth機器のような2.4GHzを使った機器より普及していないという理由だけですし・・・。
実際にはこの商品やプライベートビエラのように5GHzで通信している機器もあるので、複数組み合わせればレビューに書かれている通り干渉します。以前プライベートビエラの板でも話題になっていましたが、チャンネルが変えられるのであれば、干渉しないチャンネルに変えるしかありません。

書込番号:19851457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/05/07 01:48(1年以上前)

トイプーポンさん

こんにちは。えーと、私は実機を持っていないので、あくまで「調べてみた」「たぶんこうじゃないか」というレベルの回答になり、恐縮ですが...。

お持ちの無線LANルータ、お持ちのお風呂テレビの機種によっては、うまいことできるような気がします。


まずは、前提知識として、一般論を述べます。少し話が長くなりますが、ご容赦ください。

802.11acは、その周波数によって、3つに大別できるそうです。

・W52 (5.2GHz近辺)

・W53 (5.3GHz近辺)
→気象レーダーが検知され、事実上、使い物にならない。

・W56 (5.6GHz近辺)
→船舶レーダーが検知されることは滅多にないので、使い物になる。

W53は気象レーダーが、W56は船舶レーダーが、それぞれ使っているそうです。そちらが優先ですので、無線LANルータ等が、それを検知すると、無線LAN機能を停止して、チャネルを変更せねばならないDFS(Dynamic Frequency Selection)機能が、無線LANルータには必須となっているそうです。


さて。

>>説明書を読んだ限り、
>>ワイヤレススピーカーは5.180 GHz - 5.240GHzを使っているようですので、

これが事実だとすれば、ワイヤレススピーカーは、W52を使っていることになります。とすれば、ルータ、お風呂テレビの側で、W52を避けてやればよいのでは?という話になります。

W53は、気象レーダーのせいで、事実上、使い物にならないそうです。とすると、残るは、W56です。


というわけで、お使いの無線LANルータ、お風呂テレビが、
 ・W56を使えること。
 ・W56内の周波数にチャンネルを手動で設定できること。

この2つの要件をみたせば、おそらくは、ワイヤレススピーカーとの干渉を防げるのではないでしょうか。日本で売っているルータで、どのていどW56が一般的になっているのか、ということについて、申し訳ありませんが、私はまったく存じません。m(_ _)m


以上、少しでも参考になれば、幸いでございます。


▼参考URL

@<<W52, W53, W56とは?>>
http://lan-cables.com/w5236.html

A<<802.11ac 技術概要 ホワイトペーパー>> p.6の図2をご覧ください。
https://www.rohde-schwarz.co.jp/download/jp/an/1MA192_7j.pdf

B<<Amazonのレビュー>> 【欠点】の章の最初の段落をお読みください。(私が上で述べたのは、このレビューからの受け売りに過ぎません)。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R15AWAGBO4HHAQ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00GJIEYBI

C<<DFSとは?>>
http://www.keyman.or.jp/it-word/61090259/

書込番号:19852918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/05/07 02:01(1年以上前)

>トイプーポンさん

>>お持ちの無線LANルータ、お持ちのお風呂テレビの機種によっては、うまいことできるような気がします。

これら二つのメーカー名および機種を明示なさると、より的確な回答を得られやすいかもしれません。

書込番号:19852928

ナイスクチコミ!5


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/05/07 02:18(1年以上前)

トイプーポンさん

あ。スミマセン。「前のスレッド」(↓)を読んでませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=19850238/#tab

「前のスレッド」のなかで トイプーポンさんは、

>>周波数はWi-FiのW52と同じよう周波数が同じなら干渉するんじゃないでしょうか?

と、「W52」について言及なさっていますね。

というわけで、私の前述した内容は、トイプーポンさんには孔子に論語だったかと思います。失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:19852950

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/07 02:33(1年以上前)

>トイプーポンさん
5GHz帯の優位性は、bluetooth、電子レンジなどの電波の干渉が無いことと、5Ghz帯の19チャンネル(W52=4ch、w53=4ch、w56=11ch)同士が干渉せず独立して通信できる点にあります。
また、2.4Ghzよりも障害物に弱いので、逆に言えば他の部屋からの干渉が少ないと言えます。

11acを利用しているということであれば、w52を最大でも1チャンネルのみの使用ですので気になさる必要はなさそうです。また、同一の転送形式を取った機器が近くにあったとしても、仕様(おそらく機器に振られたIDで接続機器を判別)で回避しているということです。

当然想定を超えるようなノイズや電波(隣家の無線アクセスポイントが多数集中しているなど)あれば、懸念されている音飛び・切れは発生する可能性はあります。設置場所でアクセスポイントを検索してみて5Ghz帯のSSID(ご自宅のものを除いて)どのくらいあるか、そしてその強度はどのくらいなのかは事前にチェックした方が良いかと思いますよ^^

ただ、同一製品が隣の部屋にあったとしても個々に通信相手を判別する機能があるということですので、5GHz帯が安定して利用できているのであれば問題ないのではないでしょうか?

書込番号:19852965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/05/07 16:10(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます
(なんか、銀メダリストさんの失礼な書き込みは削除されてますね・・・)

>エメマルさん
>tanettyさん

やはり、W52の無線LANとは干渉する可能性がありそうですね。
取扱説明書にも、ノイズがでる場合は無線LANを2.4GHzにするとか、有線LANにするとか記載されていました。

お風呂テレビは、UN-JL10T2ですが2.4GHzと5GHzの切換はできるものの、5GHzのチャネルは変更できないようです。
無線ルーターはPA-WG1200HPで、W52/W53/W56/自動を選択することができます。

とりあえず、W56にすれば干渉は避けられそうな気がするのと、
お風呂テレビは、子機としてはW56を掴めそうなので、無線ルーター経由で使用するとか、
何かしらの手段はありそうですので、購入方向で検討したいと思います。

>shimo777さん

一応、スマホのWi-Fiアナライザーで5GHz帯をチェックすると、
我が家の無線ルーター(36ch)とお風呂テレビ(44ch)以外は見当たらなかったので
HT-RT5が空を見つけてくれれば大丈夫そうです。

無線LANのことはあまりよく知らないのですが、
通常、無線ルーターとお風呂テレビ等は無線LAN同士なので、
どちらかが先にチャンネルを使用していれば、もう一方は別の空いているチャンネルを探しに行くような処理が
あるんじゃないかと思っているのですが、

ワイヤレススピーカーの通信は、無線LANとは違う通信方式ということであれば、
例えば無線ルーターが、そのチャンネルをワイヤレスピーカーが使用しているという判断ができなくて、
同じチャンネルを使用してしまう、ということがないかという点が気になります。
それともチャンネルを使用する、しないというような処理は無線LANと共通で、
互いに避ける処理が働くのでしょうか?

まあ、今までの無線LANはW56を使用するように変更することでなんとかなりそうなので、
とりあえず購入して試してみるというのでもいいかもしれませんが・・・

書込番号:19854420

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/07 16:44(1年以上前)

>トイプーポンさん
>例えば無線ルーターが、そのチャンネルをワイヤレスピーカーが使用しているという判断ができなくて、
>同じチャンネルを使用してしまう、ということがないかという点が気になります。

もし上記のような仕様だと、現在のような5GHz帯搭載の無線アクセスポイント機が普及している環境下では使い物にならず、十分考慮されているはずですので大丈夫かと。そもそも空きチャンネルを使用する設定がデフォルト(初期設定)となっていると思います。また常にチャンネル不足状態であれば現在の通信も不安定になっていることと思いますがそうでもなさそうなので^^

もしどうしても不安であれば無線接続の製品は避けた方が良いかと思います。。あくまでスピーカー接続を簡略化し気楽にサラウンドを楽しんでもらうための製品ですので、有線接続の製品並みの安定を求めるのは酷なのかもしれませんね^^;厳密に言えば音声の遅延もあるかと思いますし。

書込番号:19854525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/05/08 19:13(1年以上前)

>shimo777さん

>もしどうしても不安であれば無線接続の製品は避けた方が良いかと思います。。あくまでスピーカー接続を簡略化し気楽にサラウンドを楽しんでもらうための製品ですので、有線接続の製品並みの安定を求めるのは酷なのかもしれませんね^^;厳密に言えば音声の遅延もあるかと思いますし。

そうですね。
無線LANのチャンネル設定でなんとかなりそうではありますが、
ちょっと配線がすっきりする程度のことでいろんな融通が利かなくなるのもどうかと思いますので、
なんとかしてスピーカーケーブルを配線する方がいいような気がしてきました。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:19858129

ナイスクチコミ!1


NBKNKさん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/15 07:17(1年以上前)

現在使用中ですが、使用中たまにリンク切れ起こします。
いきなり音が軽くなったな、と思うとリンク切れ。
ちょっとイラっとしますw

書込番号:19876292

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リアスピーカー

2016/05/11 22:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

スレ主 YUU-KUN13さん
クチコミ投稿数:2件

設置して一週間ほどになります。
リアスピーカーからピーブー 音がします。テスト音のような感じです。
鳴らない時もあるんですが、鳴り始めると結構頻繁に鳴ります。
何が原因なんでしょう?どなたか同じ様な現象が起こってる方はいますでしょうか?

書込番号:19867062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/05/12 06:22(1年以上前)

他の無線機器の影響ということは?周波数帯が近い機器があるならオフにして様子を見てはどうでしょうか。

書込番号:19867824

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUU-KUN13さん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/12 15:07(1年以上前)

他の無線機器ですか…。
思い付くのがスマホとテレビとルーター、イヤホンマイク位しかないです。

書込番号:19868828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-RT5」のクチコミ掲示板に
HT-RT5を新規書き込みHT-RT5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-RT5
SONY

HT-RT5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月17日

HT-RT5をお気に入り製品に追加する <564

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング