HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2016年5月8日 20:53 |
![]() |
9 | 5 | 2016年5月1日 21:01 |
![]() |
9 | 2 | 2016年4月30日 20:26 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月17日 13:32 |
![]() |
1 | 6 | 2016年4月16日 16:11 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年4月15日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この商品すごく気になっているのですが、レビューなどでリンク切れなどよく見かけます。
使用する部屋まではルーター⇒中継器でつながってはいますが、iphoneを使っているとよくwifiがつながらなくなったりします。
このような環境では買っても意味ないですか?
2点

レビューで書かれているリンク切れの原因はルーターのチャンネルとの電波干渉。
一方スレ主さんの使用する部屋でWiFiが繋がらない原因は中継器を使っているとのことなので、電波の不安定さかと思います。
使用する部屋で電波干渉がなければスピーカーへのワイヤレス伝送は問題ないので、iPhoneが繋がらないのは関係ないと思いますよ。
書込番号:19850398
2点

こんにちは
>wifi環境が安定してないと買ってはダメ?
本機の動作には、ホームルータ(WiFi)環境のある無しとは直接関係ないです。
マニュアルもダウンロード出来るので 読んでみらえばわると思いますが、
本機のリヤスピーカーとウーファーは専用の無線通信方式を使っていて 他の無線(WiFiや電話機等)と干渉しにくくなっています。なのでそういった機器とよほどの近距離でなければ問題ないと思いますよ。
リンクが切れるのは、未動作時間が長くなるとスタンバイに移行することが考えられますね。
書込番号:19850505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種ちょっと気になっているのですが、
>LVEledeviさん
取扱説明書をダウンロードしてみましたが、
>マニュアルもダウンロード出来るので 読んでみらえばわると思いますが、
どこに記載されているかわかりませんでした。
「Wireless Sound Specification」だからWi-Fiとは違うということでしょうか?
周波数はWi-FiのW52と同じよう周波数が同じなら干渉するんじゃないでしょうか?
書込番号:19850655
1点

>トイプーポンさん
スレが違いますが、>tottonさん への回答も兼ねて
もう少しわかりやすく説明しますと、
先ず前レスが
>レビューなどでリンク切れなどよく見かけます。
とあるので、本体とスピーカーとのワイヤレス接続のこと に対するレスになっています。
そしてそのワイヤレス接続については、マニュアル 44Pの セキュアリンク接続関連に記載があるので参照してみて下さい。
(また スピーカーが簡単に他の電波を干渉すると商品にならないことも考えてみてください)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
あと この機種のちょっと分かりづらいことは、
ワイヤレスが3種類使えるということです。
@スピーカー関連 セキュアリンクでの専用接続
音楽等視聴時のワイヤレス
AWiFi規格で通常のホームルータと2.4GHzや5GHzでの接続 IEEE 802.11 a,b,g,n)
BBluetooth規格(2.4GHz帯使用)で 端末と直接接続
仕様は 74P〜
書込番号:19850775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
Wi-Fiと、本体−リアスピーカーのワイヤレス接続の干渉の話で、
LVEledeviさんの回答に関する質問でしたので、ネット素人の私にはなぜスレ違いになるか理解できませんが、
そういうことであれば、別途質問スレを立てさせて頂きます。
>tottonさん
邪魔な書き込み、失礼しました。
書込番号:19851102
0点

>tottonさん
あなたの意図がわかりませんね。
せっかく答えているのに お礼もなしとは
回答者は 「自分の時間を削って回答している」のが理解出来ないなら 質問する資格無しです。
それなら 人に聞かないで 自分で知識なり、知恵なり身に付けることですよ。あとは 有料相談 ならよい答えがもらえるのではないでしょうか。
書込番号:19851217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
お礼もせず、失礼しました。
純粋に、なぜスレ違いか理解できなかっただけなんです。
気分を害されたのであれば申し訳ありません。
質問スレを立てましたので、できればそちらに回答お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=19851172/#tab
書込番号:19851237
1点

>LVEledeviさん
[19851217]はよく見たら私への指摘ではないようでしたね。
謝罪の言葉を撤回します。
自分である程度の知識と知恵を身に付けての便乗質問でしたが、
どうやらあなたの回答が適切でなかったようです。
間違った回答は質問者、閲覧者を混乱させることになりますので、
もうちょっと知識と知恵を身に付けて回答することをお勧めします。
でないとLVEledeviさんにとっても質問者にとってみ見ている人にとっても時間の無駄ですよ。
書込番号:19858428
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
先日はありがとうございました。
おかげさまでこの機種を購入し本日手元に届きました。
早速使用してみて、手元にあったスピーカーよりも音質が気に入り、満足しています。
が、サラウンド感について「こんな物なのかな?」と言う印象です。
音の広がりは今までと比べ物にならないですが、イメージ的にはもっと後ろから聞こえたりするのかと思ってました。
そこでリアスピーカーの配置なんですが、TVの真後ろにベッドがあり、ベッドを背もたれ替わりにTVを見ている状況でリアスピーカーはほぼ自分の真横に配置しています。
無論補正機能は使用しているのですが、模様替えするなりして、自分の後ろ側に配置すればさらにサラウンド感は増すことになるのでしょうか。
それとも補正機能があるから変わらないのでしょうか。
変わる可能性ありなら、明日大規模に模様替えしたいと思います(笑)
4点

こんばんは
>音の広がりは今までと比べ物にならないですが、イメージ的にはもっと後ろから聞こえたりするのかと思ってました
シアター製品のサラウンドは、5.1ch等複数のスピーカーをつかっての音のつながり感を自然に出すのが目的なので、サラウンドソースの再生で 音の広がりが感じられるならそれで正常だと思います。
リアからは効果音等ははっきり出ることもありますが、
通常は自然な音のなつながり重視で補助的な役割のスピーカーになります。
>無論補正機能は使用しているのですが、模様替えするなりして、自分の後ろ側に配置すればさらにサラウンド感は増すことになるのでしょうか。
サラウンドの理想の配置はこちらですが、
多少違っても音場補正で調整されます。
なのでそう変わらないかもしれません。
http://matome.naver.jp/m/odai/2135536095467323501
書込番号:19831313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます
なるほど、こういう聞こえ方で問題ないんですね、安心しました
明らかに今までのスピーカーとは違う広がりを感じたので大丈夫ですね。
配置の詳細ありがとうございます!
とりあえず明日模様替えで、リアスピーカーの配置と高さ調節してみます。
今は真横で高さも低いので...
書込番号:19831381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
お世話になってます。
本日部屋の模様替えを実施して、リアスピーカーを後方に
そして家具の上に配置し高さも出してみました。
その結果劇的とまでは言えませんが、音の広がりが増したように感じました。
改めて聴いてみると圧倒的な音の臨場感に感動しますね!
この度はありがとうございました。
次は...TVが32型なので55型くらいのを頑張って買いたいですね(笑)
書込番号:19833408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y,Wさん
>本日部屋の模様替えを実施して、リアスピーカーを後方に
そして家具の上に配置し高さも出してみました。
そうですか サラウンド感UPしましたか、
そうですね、自分もそうしていますが リアは高めに設置できるならそのほうが臨場感も増しますね。
これからいろいろなソースで楽しんでみてください。では
書込番号:19833692
1点

本当にありがとうございました。
今日思い切ってKJ-55X8500Cも購入してミニシアターを楽しんでます。
そして、今まで隣の部屋の両親に配慮して音量を低くしていたのですが
許可を取り音量を上げたら凄まじい臨場感で両親も感動しておりました。
音量で大きく変わるのですね、これからは許可とって映画とかみたいです(笑)
書込番号:19836795
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
テレビをつけるとリアスピーカーのR側のほうが緑ランプになり、数秒たつと緑点滅→赤ランプになってしまいます。
場所もボタンもなにも触れていないのに突然こうなりました。解決策はあるでしょうか?
4点

ワイヤレスの接続が不安定になっているように感じます、位置は変えてないのですができれば本体のすぐそばに移動してみてはどうでしょうか。
他に無線機器があるなら無線を切ってみるのもいいです。
書込番号:19833451
3点

こんばんは
スピーカを適正な配置に置き、セキュアリンク接続を再度試してみてはいかがでしょう。
(自宅や近隣で複数のワイヤレスサウンド機器を使用しているときに起こる混線を防ぐことができます)
マニュアル 44P
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
書込番号:19833775
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この機種は、フロントバーに表示される名称の変更は出来ませんか?
例)
HDMI1 → PS4
HDMI2 → BD
あと、ソースが5.1chの時は何か確認出来るようなインジケーターが本体に付いてますか?
3点

こんにちは
表示の変更は出来ないようです。(設定項目がない)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
また正面の表示窓は、入力状態など シンプルな表示だけのようです。
参考映像
https://m.youtube.com/watch?v=hjERQnis-Pg
ただし、テレビ画面には入力情報が表示可能とのことです。
書込番号:19793048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
昨日ネット通販で購入、開梱して設置しました。
手順にそって、ケーブル等接続し、TVの音声から視聴しようとしたところ、全てのスピーカーから音がでません。
当初ハイスピードHDMIケーブルではなかったので、途中で変更しましたが、音が出ないままです。
ARCには対応してないので光デジタルケーブルも接続してますし、TVも本機を認識しており、TV側の設定もTVスピーカーから本機に切換してます。
テストトーンでは音が出るだろうと思い、確認してみましたが音が出ません。
画面出力はできますが音が出ないので、これは初期不良でしょうか?
書込番号:19774825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストトーンや自動音場補正で音が出ないなら初期不良かもしれませんね。
一応ボリュームやミュートを確認して、リセットも行ってみてはどうでしょう。
書込番号:19774832
0点

取扱説明書より
テストトーン] [レベル]を調整するために、テストトーンを聞くことができます。
[切]:テストトーンは出ません。
[入]:レベル調整中は各スピーカーか ら順番にテストトーンが聞こえます。
参考まで。
書込番号:19774899
0点

>口耳の学さん
今、初期化してみたんですがやはり、出ないですね。メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:19775697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mobi0163さん
当然入りにして、各スピーカーから出ているだろう画面になっているのですが、マイクも無音なので?当然エラーになります。
書込番号:19775701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
本日SONYに問い合わせ、初期不良の可能性があるとのことで、交換となりました。
出荷で検査していると思うのですがああるんですね。こうゆうことって。
書込番号:19776533
1点

先日代替品届きまして、無事に音が出ました。
やはり初期不良でした。
出荷検査はしっかりして欲しいものです。
書込番号:19793159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この製品、リアスピーカーにはもちろん電源コンセントがあるのですよね?皆様は、コードはどのようにされてますか?リアスピーカーからちょろちょろとコードが出ていると非常にカッコ悪いと思ったのですが。
一切のコードが嫌だという場合は、ST9かNT3か新しく出るNT5にするしかないのですか?
ホームシアターとかはじめての検討になります。くだらない質問ですいません。
書込番号:19789093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーのセンス次第なのではないでしょうか?
リアスピーカーの電源確保すら気に入らないなら、
フロントスピーカーのみの構成な、
システムしか選べませんね。
それはそれで、迫力はあると思います。
書込番号:19789162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアスピーカーにバッテリーを内蔵して完全ワイヤレスの製品もありましたけど、充電も必要だったりと現行機ではないです。
反射しやすい環境ならYAMAHA YSPシリーズを検討するのもいいです。
書込番号:19789433
2点

正直言って、何を何処まで望まれてるのかがよくわかりません。
ワイヤレスタイプは以前からもありましたが、5.1chにおいて
各スピーカー配線のワイヤレス化は待ち望んでいたシステムだと思うのですが・・・。
誰もがコードはスッキリさせたいですからね。
書込番号:19789487
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





