HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2020年1月29日 10:52 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月31日 17:51 |
![]() |
17 | 6 | 2019年4月19日 22:48 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年10月26日 12:20 |
![]() |
1 | 2 | 2018年8月17日 12:13 |
![]() |
1 | 4 | 2018年7月20日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
ホームカラオケを楽しみたく、マイクを接続するエコー付きのカラオケミキサーなるものを購入し接続したいのですが、よく分からず悩んでいます。
この本機の性能を発揮させて使うには以下のようなものでも十分なのでしょうか? 何かしらアンプ付きミキサーが良いのでしょうか。 ずっーと悩んでいます。 どなたかご教示をお願いします。
第1希望
アマゾンで売っているコレ。
200W + 200W 220V FM SD USBリモートコントロール5チャンネルBluetooth 4.1 ステレオデジタルAVサラウンドアンプカラオケ ホームシアター (ブラック)
第2希望
もりあげくん TKY-18
第3希望
WINTECH コンパクトカラオケミキサー カラオケ ミキシング エコー トーン デュエット CKM-1 JANコード/ISBNコード:4521171117442
2点

>チョロチョコさん へ
例えば『もりあげくん TKY-18』の場合、
以下の環境を“構築”可能でしょうか?
http://mediacom-japan.com/TKYsetuzoku-minip.jpg
であれば、この機械ナカナカおもしろそうに想います。。。(あくまでも個人的感想ですが・・・)
書込番号:22721588
3点

夢追人さん、早速の返信をありがとうございます。
本機(HT-RT5)にはRCA端子が無いので RCA→HDMIへの変換ケーブルをつければ何とかなるのかと勝手に思っています。
また実際はジョイサウンドカフェにネット接続したパソコンとマイクをカラオケミキサーに接続し、そこから本機とテレビに接続しなければならないかと思っています。そうすれば音声と映像のタイムラグも発生しないのかと思いますが、いかがでしょう?
いづれにしても、本機を使用してのカラオケは、アンプ付きのミキサーは不要なのかな?
また何か分かればご協力をお願いします。
書込番号:22721647
3点

便乗で質問させて下さい。
私も本機を利用してホームカラオケを構築しようとしているのですが、マイクの音が遅延してしまい困っています。
チョロチョコさんはマイクの遅延はありませんか?
書込番号:23195826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sgr18さん
お問合せをありがとうございます。
うちのシステムではマイクの音の遅延は無くカラオケを楽しんでいます。
接続は自己流で、
1.ジョイサウンドカフェにネット接続したパソコンからHDMIで HDMI Converterに接続して音と映像を分離。
2.HDMI Converterから映像の方は HDMIでテレビに接続、音声の方はRCA(赤/白)ケーブルで「もりあげくん TKY-18」に接続。
3.マイクも接続した「もりあげくん」と miniジャックケーブルで本機(HT-RT5)のアナログ端子に接続しています。
最初は色々と悩みましたが、結局はこの状態で問題なく使用しています。
書込番号:23196651
0点

チョロチョコさんご返信ありがとうございます。
貴重な情報を元に試してみたいと思います。
書込番号:23197676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
主に映画鑑賞用にこちらを購入しました。
インシュレーターについては色々調べてみましたがレビューを見るとどれも良い評価もあれば悪い評価もあり、自分の出せるリーズナブルな価格のものは見れば見るほど迷ってしまいます。
臨場感を強調出来て映画鑑賞に適したインシュレーターや、サブウーファーやリアスピーカーのサイズに合うスタンドを探しているのですが、皆さんはどのような商品を使っていますか?
書込番号:23005965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティッチ0310さん
こんにちは。
お安いくて人気は、ハヤミのスタンドとオーディオテクニカのインシュレーターと私は思います。
ネット検索で出ます。アマゾンでも購入できますので。
書込番号:23006038
0点

>スティッチ0310さん
こんにちは。
> レビューを見るとどれも良い評価もあれば悪い評価もあり
各アクセサリーを使うことによる出音の評価はユーザーの好みで変わってきます。
レビューは参考程度に留めて、ご予算内でお好みのものを選ぶのが一番だと思います。
> 皆さんはどのような商品を使っていますか?
私は、
インシュレーターはオーディオテクニカのAT6098とAT6099、
サブウーファーの下には木製のスピーカーキューブ、
リアスピーカーにはメーカー(ヤマハ)純正のスタンド
を使っています。
どれも実売価格は手の届くリーズナブルなものばかりですが満足して使っています。
スピーカースタンドは、私もハヤミが比較的リーズナブルでよく使われているというイメージを持っています。
試聴コーナーでインシュレーターを使っている店もあるので、店員さんに声掛けしてインシュレーターを外したり挟んだりして音の違いを感じてみるのもよいかもしれませんね。
これらのアクセサリーは実際に自宅で使ってみないと分からない面もありますので、まずはリーズナブルなものを試してみるという感じでよいと思います。
書込番号:23006081
2点

>cantakeさん
こんにちは
やはり手頃な値段と使用者のレビューを見ると、私のような初心者にはこの辺のものから試していくのが良さそうですね。
書込番号:23006107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
こんにちは
悩んでインシュレーターはAT6099を購入予定です。それを使ってみて自分の好みに合ったものを少しずつ変更していこうかと思います。AT6099がドンピシャなら良いのですが^ ^
サブウーファーには木製のものを使ったりと分けて使うのが良さそうですね。参考にさせていただきます。
書込番号:23006118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スティッチ0310さん、こんにちは
スピーカーに防振系はキツさがとれよくなったように感じますが、突き詰めると箱離れ(どんより臨場感がなくなる)がわるくなっていることに気が付きスパイクとか木質ブロックに戻ったりします。
書込番号:23011786
2点

>あいによしさん
こんにちは
安価なもので試していき好みに合った材質のものを使っていきたいと思います。
書込番号:23019869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
購入しすぐひフロントスピーカーから、キューインという音が頻繁になります。同じ様な症状の方がいらっしゃいましたら、改善方法を教えて欲しいです。
書込番号:21422104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決に繋がる話でなくてすみません。
私も同じ症状で悩んでいます。
チャットサポートに問い合わせたところ、電源をコンセントから抜いて30分程度経ってから
再度入れ直してほしいとのことで、実施しましたが私は改善しませんでした。
その旨伝えると、そうなると見てみないと何とも言えないとのことで明日修理を申し込む予定です。
時間がかかるかもしれませんが原因が分かったら報告しますね。
書込番号:21491660
5点

私も同じ症状で困っています。
特定の音声(バラエティなど人の話し声が頻繁に入ってる時)の場合、特にキュイーンという音や鳥が鳴いているような音が鳴ります。
ちなみに水平な場所に置いているのに本体が反ってきており、バーの右側が浮いている状態です。
書込番号:21545468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり時間がかかりましたが修理に出した結果が分かりました。
残念ながら結局メーカーの方では事象が再現せず原因不明とのことでした。
自宅ではかなりの頻度で出ているので何か環境要因があるのかもしれません。
結局そのまま返却してもらうことになりましたが、
一つ情報としてはミュージックアリーナモードで異音が発生するという不具合?があるようです。
返ってきたら他のモードに切り替えて事象が再発するか試してみる予定ですが、
他に同じ問題でお悩みの方々はどのモードでお使いでしたでしょうか?
書込番号:21616850
1点

ご回答ありがとうございます。ご丁寧にご説明頂き嬉しいです。
自分もミュージックアリーナモードのみで音が鳴ります。その他のモードは問題無いのですが、、、
メーカー対応でも厳しのなら諦めるべきなんですかね、、、
書込番号:21617144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
そうなのですね、私はモードの切り替えは試していなかったので盲点でした。
ミュージックアリーナモード以外で異音がならなくなるなら別モードで運用で妥協したいと思います。
直るかわからないが基盤交換するか聞かれましたが、既に保証期間が過ぎていて費用が2万程度とのことだったのでそのまま返してもらうことにしました。
基盤交換で改善するかもしれませんので、保証期間内でしたらサポートに連絡してみるのもアリかも知れません。
書込番号:21617189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような症状に悩まされ、この口コミを見つけたため投稿させていただきます。
私もミュージックアリーナモードの時のみ、キュイーンというよりは、「ヒュー」「キャー」といった人の声にも似た音、また「ピチピチピチ」といった拍手に近い音がしているように感じます。
ライブを見ているときにはあまり気になりませんが、他の番組を見ているときには特に気になります。
もしかしたらこのミュージックアリーナモードには、歓声や拍手といった観客から発せられる音を強調したり、後ろのスピーカーから鳴らしたりすることにより、より臨場感のあるサウンドとなるような仕組みがあるのかもしれません。
そしてそれが、バラエティ番組の笑い声などの似た音に反応し、異音として聞こえているのかもしれません。
上記は私の想像であり根拠はありませんが、もしそうならばメーカーさんには対応してもらいたいですね。
この書き込みを見た他の方、どう思われますか? 変な音、聞こえていないでしょうか?
私はミュージックアリーナモードでクラシック番組を見るのですが、演奏中に歓声や拍手が聞こえてくるようで、とても耳障りに感じています。
書込番号:22613292
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
ARC表記のない古い液晶テレビですので
ハイスピードHDMIケーブルを
テレビの入力と本機の出力
光デジタルケーブルを
テレビの出力と本機の入力へ。
ブルーレイディスクレコーダーとの接続は
ハイスピードHDMIケーブルを
レコーダー出力と本機の入力1へ。
テレビは本機の電源オフでも視聴できますが
レコーダーは本機の電源オフですと
映りません。
本機の電源オフでもオンでも
視聴出来る繋ぎ方はありますでしょうか?
録画したドラマなどはテレビの音声で十分ですが
映画を見る際は本機の音声で楽しみたいです。
書込番号:22208441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その接続でレコーダーの音声も再生できるはずですよ。
テレビの情報がありませんが、リンクにも対応しないなら手動で入力を合わせてみてください。
書込番号:22208525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
現在、下記のような接続をしています。
UBP-X800(Ultra HD Blu-rayプレイヤー)-------KJ-75Z9D(ブラビア)------HT-RT5
HDMI 2 HDMI3(ARC)
HDブルーレイプレイヤーを直接HT-RT5につなぎ、そこからTVへ、という接続も考えたのですが、HT-RT5がHDRのパススルー非対応とのことで上記の接続にしました。しかし、この接続だとどうしても5.1chのサラウンドで聞くことができません。おそらくブラビアを介するときに5.1chから2chへダウンミックスされているのかなと思います(デジタル音声出力設定はちゃんとオート1に設定しています。その他の設定もかなり色々とイジりましたがそれでもだめでした。)
実は、UBP-X800には音声のみを映像とは別にHDMI出力できますので、これを直接HT-RT5につなぐと5.1chをちゃんと再生できます。ところが、今回Apple TV 4Kを購入したのですが、これにはHDMI出力が1つしかないので、HDMI分配器を買わないといけないのかなと思っています。
そもそもブラビアを介すると2chへダウンミックスされることに納得いきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809625/SortID=21266366/#tab
上記にも似たような質問が投稿されていますが、その中でカスタマーセンターからの回答で、引用にはなりますが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「KJ-49X8500C」のARC 端子から出力可能な以下の信号には
ch 数の制限がございませんので、[デジタル音声出力設定]が
オート1、または2 であれば、「HT-XT1」・「HT-RT5」に
それぞれ2.1ch/5.1ch で出力いただくことが可能です。
・リニアPCM
・Dolby Digital
・DTS
・MPEG2 AAC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありました。私のプレイヤー、TVともにそれぞれソニーの上位機種であるため、5.1ch出力できるはずなんですが。。。
困っています。
0点

すみません、接続を図示したところがすこしずれてました。
UBP-X800(Ultra HD Blu-rayプレイヤー)-------KJ-75Z9D----------HT-RT5(5.1chシステム)
HDMI 2 HDMI3(ARC)
書込番号:22037767
1点

テレビを通して5.1ch音声を出力したとしても、ロスレス音声にはならないのですからHDMIケーブル二本の接続にしてはどうですか。
AppleTVはテレビへ繋げるとか。
書込番号:22037803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
はじめまして。
こちらの商品の購入を検討しています。
HDMI(ARC)出力について質問なのですが私が繋ぎたいプロジェクターはエプソンのEB-X24という比較的古い機種に映像を映し出したいと思っております。
その際HDMI(ARC)端子をEB-X24に挿した場合エラーが発生するのでしょうか?
ブルーレイデッキは再生専用の安いものを使用しており、今考えているのは
BDデッキからHT-RT5に普通(?)のHDMIで接続しHT-RT5のHDMI(ARC)出力端子からプロジェクターEB-X24に映像を送れたらと思っております。
無知で申し訳ございませんがご教示頂けますと幸いです。
書込番号:21950708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARCがプロジェクターに障害を与える原因となることは通常考えられません、可能性0とはいえませんが問題なく使用可能でしょう。
書込番号:21951067
0点

口耳の学さま
回答の程ありがとうございます!
HDMI(ARC)端子に下位互換のHDMI端子を挿しても差し支えないという事なんですね。
ヤマダ電機の方に聞いても何を言っているか分からないという対応をされてしまい困っていましたので助かりました。
ありがとうございます!
ちなみにHT-RT5にはデジタル音声のみの入力端子はありますでしょうか??
SPDIF端子で接続は出来ますでしょうか?
ネットからカタログを引っ張り見てみた限りHDMI入力しか難しいのでしょうか?
BDから分配機で分ける方法も検討しており、もしご存知でしたらご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21951982
0点

仕様では光デジタル入力有りになっています、光デジタルで入力可能です。
書込番号:21953156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





