HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2018年7月19日 18:02 |
![]() |
13 | 3 | 2018年3月28日 22:16 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年12月21日 11:18 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年12月7日 21:42 |
![]() |
1 | 3 | 2017年11月27日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月8日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
Windows10のPC上から、右クリックのデバイスキャストで、flacの24bit、サンプリングレートは88.2Khzのファイルが再生できませんでしたが、そういう仕様なのでしょうか?
HT-RT5のホーム画面Home NetworkからPC内のファイルを選択すれば再生ができるという変な仕様。
これはWindows側の仕様なのでしょうか?
0点


>やまっ☆さん こんにちは。
HT-RT5のユーザーではありませんが、
Windows10のPCにて、デバイスキャストでのflac再生をしてみましたが、BDレコーダー、BDプレーヤー、テレビにおいては再生は出来ました。
AVアンプでは、3年前に買ったこともあってか、再生は出来ませんでした。
HT-RT5については、ソニーへ確認されてはどうでしょうか。
書込番号:21971768
0点

>やまっ☆さん
補足説明になりますが、
>>これはWindows側の仕様なのでしょうか?
Windows側の仕様ではなくて、HT-RT5側の問題ではないかと思われます。
先ほどの、「AVアンプでは、3年前に買ったこともあってか、再生は出来ませんでした。」については、Windows10のPCからのデバイスキャストでは再生は出来ませんでしたが、AVアンプからのホーム画面でのPC内のファイルを選択した場合は再生は出来ています。
書込番号:21971796
0点

>hironhiさん
>痛風友の会さん
PC側、HT-RT5と、それぞれ、ご意見が異なるようで…。
一点、お伝えしておりませんでしたが、SONYへの電話での問い合わせはしておりました。
口頭でのやりとりだったため、正確には書けませんが、共有設定を促されたり、再起動を行ったり、色々と試しましたがうまくいかず、flacの24bitファイルのみ、ファイルを選択してデバイスキャストすると、「ネットワークデバイスに接続しています…」から先に進まない状況です。
に、しても、本体側からHome Networkを選択→PC内のハイレゾは再生できるとなると、本体へのキャストに不具合がありそうですよね。
ARCに関しても、TVでPanasonicを使用しているのですが、先に立ち上がる順位に関連しているのか、説明しづらい不具合が起きる場合があって腑に落ちません…。
書込番号:21972514
0点

>やまっ☆さん
ソニーへ問い合わせをされているのでしたら、仕様上はHT-RT5に問題が無いということにもなりますね。
パソコンのメーカーと型番などはわかりますか、また、ホームネットワーク(家庭内LAN)は有線ですか、それとも無線ですか、また、FLACの24bitファイル以外の例えばPCM音源のほうはどうですか。
書込番号:21972593
1点

>やまっ☆さん
それと、パソコンのほうでは、HT-RT5を認識していますか。
書込番号:21972606
1点

>hironhiさん
PCは自作なのでメーカーもたらい回しの対象です。
wi-fiも使っていますが、HT-RT5とは有線です。
ただ、他の機器とは違って無線LANルーターを経由しています。
>パソコンのほうでは、HT-RT5を認識していますか。
先述の通り、キャスト先のリスト上にあるため認識しているかと思います。
上記のネットワークに関する疑問もありましたが、PCからのキャストに関して、flac以外の音源は全てキャストできるので、ネットワークは問題ないのではないかと思っています。
逆にHT-RT5からはPC内の音源ファイルを全て再生できるということに加え、ネットワーク上にあるNASやHDDストレージ内の音源も再生できるんです。
書込番号:21972644
0点

>やまっ☆さん おはようございます。
パソコンは4台あって、組み立てパソコンもありますが、組み立てパソコンは旧ゲームソフトを動かすためにWindows 7にしていたのを、昨夜はWindows 10にして、デバイスキャストでのflac再生が出来るかを試しましたが、正常に動作しています。
また、組み立てパソコンから、ほかのパソコン(3台はメーカー製)及びBDレコーダー、BDプレーヤーへも試してみましたが、どれも正常に再生が出来ました。
AVアンプは2台ありますが、こちらは1台は正常にデバイスキャストが出来ましたが、もう1台のほうはキャスト先のリスト上にアンプを認識しているのですが、再生は出来ませんでした。
ただ、昨日も書きましたが、デバイスキャストが出来なかったアンプからPC内のファイルを選択すれば、flacファイルであることを認識して再生が出来ています。
やまっ☆さんがソニーへ問い合わせをされたときは、ソニーはHT-RT5がパソコンからのデバイスキャストにも対応しているとおっしゃっていましたか。
デバイスキャストが出来なかったアンプについては、アンプの問題かなと思っていますが、調べてみようと思っています。
また、Windows 7ですが、デバイスキャストに似たリモート再生がありますが、組み立てパソコンでのWindows 7では、どの機器でも再生は出来ませんでした。
パソコンからのデバイスキャストで、HT-RT5以外の再生機器(BDレコーダーなど)では作動するかを試されていますか。
書込番号:21973096
1点

>hironhiさん
わざわざ、7から10へのアップデートまで恐れ入ります。
hironhiさんはHT-RT5をお持ちではなく、AVアンプへのハイレゾ音源のキャストは行えたのですね。
と、なると、HT-RT5側に問題があるようにしか思えないですね…。
ハイレゾに対応しているhear.goがあるので帰ったら試してみますが、再生ソフトが入っているわけではないので疑問ですね。
口頭ではなく、フォームからSONYへ問い合わせてみています。
書込番号:21973550
0点

>やまっ☆さん
デバイスキャストをいろいろと使ってみて感じたことですが、あまりメリットがないのではと思いました。
というのは、デバイスキャストは連続再生がMP3にしか対応していないようで、WAVにFLACだと1曲ずつしか再生できず、連続再生は出来ないようです。
Windows10 デバイスキャストでALACファイルが連続して再生しない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/apps_windows_10-winapps-appscat_music/windows10/e713a9fd-7b30-4737-a700-bd743710da4a
WAVにFLAC などの再生には、BDプレーヤー、BDレコーダー、AVアンプにサウンドバーなどから、パソコン内の音楽ファイルを読み込んで再生させたほうが連続再生が出来ますし、そのほうが確実ですね。
それから、ソニーの「Music Center for PC」のアプリでもデバイスキャストと同じようなことが出来ますので、Music Center for PCのツール>設定>オーディオ出力設定>ネットワーク上の機器>設定の中のネットワーク上の機器の選択の中に「HT-RT5」が認識していましたら、選択して希望の楽曲を再生してみてください。
Music Center for PCはアルバムを連続再生してくれます。
書込番号:21974086
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
去年の12月に購入しました。リアはほとんどないのですがサブウーファーが3分〜5分に1回は途切れます。セキュアリンク設定済みです。とりあえずルーターの電源を切ってみたりBTをOFFにしてみたりしたのですが結果は変わらず。何か干渉してるんですかね?同じ症状の方いますか?
設置場所はバーのすぐ横に置いてます。正直難しい事はよくわかりません。
もうイライラで売ってしまいそうですが音は素晴らしいので出来ればなんとかしたいです。。。
3点

こんにちは
>リアはほとんどないのですがサブウーファーが3分〜5分に1回は途切れます。セキュアリンク設定済みです。
>設置場所はバーのすぐ横に置いてます。
サブウーファのほうがリアスピーカより本体からの距離が近いのに頻繁に切断されている(赤点灯)ということでしょうか。
考えられることは、
サブウーファだけ初期接続がうまくいっていない、あるいは本体のすぐ横なら考えにくいですが、ルータとの距離が近すぎて干渉している。あるいはサブウーファの故障関係か?
試してみること
・初期設定をやり直す(P43、P63)や一度初期化(リセット P65)して最初から設定をやり直す。
・ルータが本体およびサブウーファから近いなら距離をとる
・切断時、サブウーファの電源ランプが緑の早い点滅なら、機器に何か問題があるようです。
→お近くのソニーサービス窓口にご相談ください。
マニュアル
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
書込番号:21590003
3点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。ルーターとは近くなくて点滅もしてないのでもう1度初期設定からやり直してみます。無線はトラブルが起きた時対応が難しいですね。。。
書込番号:21591067
3点

途切れる原因がわかりました。近くにあるMDR-DS7500本体がイライラの正体でした。もう使わないかなと片付けた所それから途切れる事は一切なくなりました。
偶然的発見でしたがこのおかげでストレスフリーで快適に使えてます。
書込番号:21711628
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
普段SONYのBlu-rayと本機を接続して、Blu-ray再生してる際は本機から音声出力しています。
夜中家族が寝てる間はヘッドホンで聴きたい(映像はテレビでBlu-ray再生)と思い接続方法を教えていただければ幸いです。
本機とヘッドホンはペアリングはできました。(Bluetooth設定から送信に切り替えました)
ですが映像はテレビに映っているのですが、ヘッドホンから音が出ません。
本機からも音は出ていません。
解決方法はありますでしょうか?
書込番号:21448285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お使いのBluetoothヘッドホンがSCMS-Tという規格に対応しているか確認して下さい。
HT-RT5はこの規格に対応しているものにしか音を送信できません。
対応していない場合、ペアリングはできても音が鳴りません。
書込番号:21448483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認してみます!
ありがとうございますm(*_ _)m
書込番号:21448649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beats Studio3 wirelessでは対応してないようです…
本機にワイヤレスオーディオトランスミッター(apt-x対応)つけてもダメでしょうか?
Bluetooth同士競合してしまうんでしょうか?
書込番号:21448718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT-RT5にワイヤレスオーディオトランスミッターは接続できないのではないですか?
アナログの出力ポートがありませんし。
それよりはHT-RT5にこだわらず、音のソース機器に直接トランスミッターを接続して利用するのが確実だと思います。
書込番号:21448779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機出力ではなく、テレビで音声出力してBluetoothオーディオトランスミッターを繋げばいいということでしょうか?
書込番号:21448833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
はじめまして。
この商品を買おうと思ってます。
テレビは東芝の49BZ710Xです。
PS4Proの音は光ケーブルでHT-RT5 にさしてHT-RT5 からHDMIケーブルで49BZ710Xに
映像はPS4ProからHDMIケーブルで49BZ710Xに
すると4K HDR画質可能ですね。
もう1個の問題はPCなのですがPCに光ケーブル出力端子があるのですが・・・
HT-RT5 には光端子が1個しかありません。
その場合は何か良い方法がありますか?
よろしくお願い致します。
0点

光セレクターを利用する方法はあります。
可能ならPCにHDMI出力できるビデオカードを増設・交換する方法もあります。
書込番号:21413736
1点

>口耳の学さん
こんばんは。口耳の学さん
今調べましたら
光デジタルセレクターと
光セレクターがあります。
どちらを購入すればよろしいのでしょうか?
書込番号:21413820
1点

>口耳の学さん
ありがとうございました。
デジタル1種でした^^
買いに行きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21413930
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
リヤスピーカーの電源は
どのようになっておりますか?
左右独立型の電源ですか?
または左電源の左スピーカーからの
右へのスピーカー接続になるのでしょうか?
書込番号:21386518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサイトにおいてあるクイックスタートガイドを見ると、リアスピーカーは両方電源ケーブルが伸びていますね。
書込番号:21386722
0点

こんばんは
それぞれ独立していてそれぞれを電源コンセントに繋ぐ仕様です。
書込番号:21387196
0点

回答ありがとうございます。
天吊りを考えていましたので、やはり
左右電源を設置しないといけないのですね!
大変参考になりました。
購入したいと思います!
書込番号:21388746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
新型fireTVをWi-Fi 5Ghzで繋ぐと本機のワイヤレススピーカーが点滅動作や通信切断など不安定になります
Wi-FiのチャンネルをfireTV対応の36ー48(52W)までどの帯域に変更しても変化無しです
fireTVを2.4Ghzで接続するとワイヤレススピーカーも問題無く動作しますが速度が不安定です
有線接続も考えていますが
fireTV使用中で5Ghzでも問題無いよって方はいますか?
書込番号:21333375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線では解決が難しそうなのでイーサネットアダプタで有線接続する事にしました
書込番号:21341087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





