HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2022年4月23日 17:24 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月4日 11:48 |
![]() |
4 | 4 | 2020年10月28日 11:47 |
![]() |
1 | 4 | 2020年9月22日 10:56 |
![]() |
1 | 4 | 2018年8月13日 23:20 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月18日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
突然リモコン操作の反応がなくなってしまい、電源オンオフや音量など全てリモコンではできなくなってしまいました。
本体のスイッチを押せば電源のオンオフ、入力切り替えなどは可能であり、音声もちゃんと出ますし、SWやリアスピーカーとリンクもされて使用はできます。
しかし、リモコン操作ができないため、SWの強さ加減などができなく困っております。
スマホのカメラを使ってリモコンのボタンを押したときに赤く光ってるのは確認していて、本体を何かにぶつけた等の要因はないと考えているのですが、再度リモコン操作するために自分自身でできることはありますでしょうか?
それとも修理するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:24711482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どさんこやまおやじさん
初歩的な質問ですみません。
電池はもちろん交換されてからの不具合の話ですか?
未交換であれば新しい物に交換して試してください。
書込番号:24711668
1点

こんにちは
本体バーの初期化をお試し下さい。
(バーの電源コードを抜き差しで直るかも)
たぶん、本体「音量−」と「電源」を数秒押し続けるとできたと思います。
リヤスピーカーとかの設定が外れるかもなので、再度リンク設定が必要になるかも。
書込番号:24711989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池交換、初期化で改善しないならどこか不具合起こってるのかもしれませんね。
購入店に展示機があるなら、事情を話してリモコンを持ち込んで動作するか試させてもらうのもいいです。
書込番号:24712657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
回答ありがとうございます
まずは電池の消耗を疑い新しいのと交換したのですが状況は変わりません。。
書込番号:24714131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます
初期設定はリモコンを使用しないとできないと思いこんでました。試させていただきます。
書込番号:24714134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
回答ありがとうございます
ネットでの購入なのですが、初期化後に状況がかわらないようなら量販店にお願いを検討してみたいと思います。
書込番号:24714139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ソニーのDVDレコーダーか古いBDレコーダーのリモコンはありますか?
あれば「AMP」ボタン(ほかでも可能)にサウンドバーのリモコンを割当てて、受光部不良かどうかの診断はできます。
(学習リモコンとかでも)
これらのリモコンだとウーハーの音量は調節できないので、あくまで受光部の診断です。
店頭展示品でウーハーの音量が独立しているものを学習することもできますけど…。
受光部が生きていれば、あとは純正リモコンを入手ですかね。
書込番号:24714197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
LGの50UN8100PJAとARCで接続をしているのですが、テレビからの音を鳴らすことが出来ません。
端子はHT-RT5のHDMI出力(ARC)端子とLG側のHDMI2(ARC)端子に、ARC対応のHDMIケーブルを挿しています。
設定は、HT-RT5側はARCを自動(自動かオフしかない)にしてTVの出力に、LG'側は音声の設定でHDMI-ARCの設定にしています。
接続や設定は問題なさそうなのですが、何か解決策はあるでしょうか。
書込番号:23826716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動はできていますか?テレビオンで本機がオンにならないなら正常にリンクしていないのかもしれません。
書込番号:23826827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続や設定は問題なさそうなのですが、
本人が出来ていると思い込んでいること一票!
もう一度取説を読み直すことをお勧めします。
(^o^)
書込番号:23826850
0点

>kamijyoさん
> 接続や設定は問題なさそうなのですが、何か解決策はあるでしょうか。
サウンドバーの[オーディオリターンチャンネル(ARC)]を[自動]にしているということは、[HDMI設定]の[HDMI機器制御]も[入]にしているということですよね。
接続、設定が取説どおりに正確になされているなら、あとは、
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMIケーブルの交換
・サウンドバーの電源プラグの抜き差し
・サウンドバーの初期化
あたりでしょうか。
書込番号:23828455
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
今更ながら教えて下さい。本機は4K対応ですが、HDRには非対応です。そこで、以下のシステムだとどのような接続が正解でしょうか?
・TV:東芝55X920
・ブルーレイ:東芝DBR-W1009
・JCOMLink:XA401
・FireTVstick4K
・任天堂Switch
・任天堂WiiU
現在の接続
55X920にXA401、FireTVstick4K、WiiU
HT-RT5にDBR-W1009、Switch
上記より適切な接続方法はありますか?
1点

HDRを利用したいならテレビのHDMI端子へ接続となるのですが、テレビのARC機能を使うと対応できないフォーマットが出てくることになります。
どちらを優先したいかなのでその辺吟味して決めるべきですね。
書込番号:23743766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。そもそもHDRには接続機器が対応していませんので(FireTVstick4KはHD画質まで?)、音質・サラウンド優先で上記接続を維持したいと思います。
追加で、昨日ブレーカーの工事があり電気が全て落ちたのですが、それ以降55X920の音声出力先が、電源を切るたびにテレビスピーカーに戻ってしまうようになりました。再セットアップやリセットも試みてみましたが、毎回サブメニューから出力先をサウンドシステムに変更が必要です。何が原因でしょうか?ちなみに音声はHT-RT5から常時出ており、リモコンのみテレビ音声の操作に変わります。謎です。
書込番号:23749716
0点

リモコンのサブメニューではなく、設定からHDMI連動設定が正しく連動設定しているか調べてください。
サウンドシステム連動や電源オン時優先スピーカーを調べます。
書込番号:23752035
0点

>りきたかさん
> そもそもHDRには接続機器が対応していませんので(FireTVstick4KはHD画質まで?)
Fire TV Stick 4Kは、商品説明欄に「4K Ultra HD、Dolby Vision、HDR、HDR10+、Dolby Atmos対応で鮮明な映像、臨場感のあるサウンドを楽しめます」と記載されているとおり、HDRに対応しています。
4K対応なので、当然HD(High definition video、画素数(1280×720)720p)以上の、4K UHD(Ultra High definition、画素数(3840×2160)2160p)に対応しています。
従来のSDR(Standard Dynamic Range、スタンダードダイナミックレンジ)と比較されるHDR(High Dynamic Range、ハイダイナミックレンジ)と、
HD(High definition)画質という用語を混同してしまっているのかもしれません。
書込番号:23753081
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

HDMIでRT5に接続すればいいように思いますが。
光ケーブルで接続したいならテレビの光端子(光出力があるなら)を利用する手もあります。
書込番号:23679212
1点

>口耳の学さん
お返事ありがとうございます!
すいません質問内容を間違えてました。
5.1chと4kHDRと両立です。
今はPS4proと本機を光デジタル、PS4proとテレビをHDMIで接続して一応両立してます。
PS5も分離機があれば同様のことは可能なのでしょうか?
書込番号:23679386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKE198577さん
ロスレス音声を伝送したいからPS5をテレビではなくHT-RT5に直接繋ぎたい、
でも、HT-RT5は4Kパススルー対応、HDCP2.2準拠だけど、HDR信号に対応していないというのが問題の所在ですかね。
分離機を使って音声をHT-RT5へ、映像をテレビに伝送するのが現実的と思いますが、分離機の仕様、相性に左右される可能性がある点には留意する必要があると思います。
書込番号:23679546
0点

>DELTA PLUSさん
やはり分離機を使うしかなさそうですね。
初めて使うのでうまくいくか不安ですがとりあえず試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23679567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
PCにて再生するDVDを、映像はプロジェクターで、音声は本製品で出力したいと考えております(各機器の詳細は最下部に記載しております)。
この場合、接続方法としては、
PC[出力]―(HDMI)―[入力]HT-RT5[出力]―(HDMI)―[入力]プロジェクター
で良いのでしょうか。
現在、PCとHT-RT5を上記方法で接続しているのですが、PC側でデバイスが認識されません。
ご助言いただけますと幸いです。
※PC:Dell XPS8500
http://kakaku.com/item/K0000473042/spec/#tab
プロジェクター:EPSON EH-TW650
http://kakaku.com/item/K0000988448/spec/#tab
1点

接続は間違いではないです。
認識しないとはPC側のデバイスとして表示せず、映像の表示も音声再生もできないのでしょうか。
プロジェクターに直に接続した場合は表示しますか?またPC以外の機器を本機経由で表示できるか試せませんか。
書込番号:22027625
0点

早速ご返信頂きありがとうございます。
プロジェクターとPCを直接接続してもみましたが、本製品を接続した場合と同様、デバイスマネージャー上でも「接続がありません」と表示されるのみでした。
PC購入時から今までHDMI端子を使ったことはなかったので、端子自体が破損しているのではなく、規格が合わなかったりするのかな、とも思っておりますが、その他要因ご想定できるものがあればご教示頂けますと幸いです。
書込番号:22027787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況を見るとPCには他にモニターが繋がっているか、ノートPCなのでしょうか。
別の表示手段が有りデバイスマネージャで確認しているのですよね。
PCの操作からマルチモニタの設定をみつけて2画面のマルチモニタにするか、HDMI出力を指定してプロジェクター側に表示できるようにできませんか。
書込番号:22027878
0点

返信遅れ申し訳ございません。ご教示いただきありがとうございました。
HDMI出力を調整したところ、無事に接続できました。
詳細ご教示いただき誠にありがとうございます。
書込番号:22029754
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
入力切替について質問させて頂きます。
入手より3ヶ月程度利用していますが、付属のリモコンは入力切替ボタンを
押すたびに変わる仕様で、例えばHDMI2にダイレクトで変更出来ないと思います。
また、現在の入力をTV等に表示していない場合、本体の表示を確認するしかなく、
非常に不便に感じています。
なにか解決策や便利な利用の仕方がありましたら、紹介いただければありがたいです。
1点

こんばんは
そのHDMI2に繋がっている機器のHDMIリンクが効くような操作すれば自動で変わりませんか?
電源入れても変わらない機種があるので、番組表や録画リストなどもお試し下さい。
自動で変われば本体表示を見ることすら不要です。
書込番号:21904173
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





