HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年8月13日 23:20 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月18日 01:39 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月20日 17:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年4月24日 23:49 |
![]() |
1 | 2 | 2018年3月3日 08:25 |
![]() |
15 | 5 | 2018年1月21日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
PCにて再生するDVDを、映像はプロジェクターで、音声は本製品で出力したいと考えております(各機器の詳細は最下部に記載しております)。
この場合、接続方法としては、
PC[出力]―(HDMI)―[入力]HT-RT5[出力]―(HDMI)―[入力]プロジェクター
で良いのでしょうか。
現在、PCとHT-RT5を上記方法で接続しているのですが、PC側でデバイスが認識されません。
ご助言いただけますと幸いです。
※PC:Dell XPS8500
http://kakaku.com/item/K0000473042/spec/#tab
プロジェクター:EPSON EH-TW650
http://kakaku.com/item/K0000988448/spec/#tab
1点

接続は間違いではないです。
認識しないとはPC側のデバイスとして表示せず、映像の表示も音声再生もできないのでしょうか。
プロジェクターに直に接続した場合は表示しますか?またPC以外の機器を本機経由で表示できるか試せませんか。
書込番号:22027625
0点

早速ご返信頂きありがとうございます。
プロジェクターとPCを直接接続してもみましたが、本製品を接続した場合と同様、デバイスマネージャー上でも「接続がありません」と表示されるのみでした。
PC購入時から今までHDMI端子を使ったことはなかったので、端子自体が破損しているのではなく、規格が合わなかったりするのかな、とも思っておりますが、その他要因ご想定できるものがあればご教示頂けますと幸いです。
書込番号:22027787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況を見るとPCには他にモニターが繋がっているか、ノートPCなのでしょうか。
別の表示手段が有りデバイスマネージャで確認しているのですよね。
PCの操作からマルチモニタの設定をみつけて2画面のマルチモニタにするか、HDMI出力を指定してプロジェクター側に表示できるようにできませんか。
書込番号:22027878
0点

返信遅れ申し訳ございません。ご教示いただきありがとうございました。
HDMI出力を調整したところ、無事に接続できました。
詳細ご教示いただき誠にありがとうございます。
書込番号:22029754
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
入力切替について質問させて頂きます。
入手より3ヶ月程度利用していますが、付属のリモコンは入力切替ボタンを
押すたびに変わる仕様で、例えばHDMI2にダイレクトで変更出来ないと思います。
また、現在の入力をTV等に表示していない場合、本体の表示を確認するしかなく、
非常に不便に感じています。
なにか解決策や便利な利用の仕方がありましたら、紹介いただければありがたいです。
1点

こんばんは
そのHDMI2に繋がっている機器のHDMIリンクが効くような操作すれば自動で変わりませんか?
電源入れても変わらない機種があるので、番組表や録画リストなどもお試し下さい。
自動で変われば本体表示を見ることすら不要です。
書込番号:21904173
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
最近ブルーレイレコーダーを買い替えたのですが、そのタイミングでテレビのスピーカーと本機のスピーカー両方から音声が出てしまいます。以前はレコーダーの電源を入れると自動でテレビ側のスピーカーの音声はOFFになっていたのですが原因がわかりません。テレビ画面には本機のメニューが表示されます。
接続の仕方の問題でしょうか?
書込番号:21809030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの音量をゼロにしてはどうですか?
HDMIとか光デジタルで接続してこの機種から音声を出す設定にしていればTVの音量はゼロでも、この機種で音量を設定すれば音は出ます。
音声がTVのスピーカーからこの機種に切り替わるまでにTVのスピーカーから音が出るというのは、こういった機種を接続しているとあり得ますので、TVのスピーカー音量をゼロにすることで解決できますのでそちらを試した方が解決しますね。
書込番号:21809053
1点

機器を入れ替えたことでリンクの動作に不具合が起こっているように思います。
各機器の初期化やコンセント抜きでの放電をした後、設定をやり直してはどうでしょう。
書込番号:21809071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暫く使用してみましたが、テレビのスピーカーが自動でOFFになる時もあればテレビとHT-RT5両方から音声が出る感じです。初期化やコンセントを抜いたり試してみましたが大きく変化はありませんでした。
面倒ですがテレビ側のボリュームを0にして対応しようと思います。
>口耳の学さん
>9832312eさん
お二方ともアドバイスありがとうございました。
書込番号:21839002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
初投稿です。
HDMIケーブルが安物なのかわかりませんが、
Wi-Fi環境でPC使用中は音が出なくなります。
最初にPCを使わずにTVやレコーダーを起動(ちなみにすべてSONY製です)このときは普通に使えます。
その後PC起動します。まだ普通に使えます。
その後レコーダーのみ電源切り、TVのみに切り替えると音が出ません。
でPCをシャットダウンするとスピーカーが復活してオーディオモードにかってに切り替えてくれます。
ようはPC使用中は音が出ません。
こんな方いますか?
0点

こんばんは
パソコンはテレビかこのシアターにHDMIケーブルで繋げているように思えますが、
レコーダーの電源を切る前にパソコンと繋げているHDMIケーブルを外してみたら挙動は変わりますか?
書込番号:21774061
0点

お返事ありがとうございます。
PCとスピーカーはHDMIケーブルでは繋げてはいません、
Wi-FiではTVもレコーダーもPCもスピーカーもつながってはいますが。
書込番号:21775594
0点

こんばんは
パソコンを起動しなければTV音声に戻りますよね?
仕様や使い方を調べてないので的外れかもですが…
シアターのwifi切ったらパソコン切らなくてもTV音声に戻りますか?
書込番号:21776290
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
お世話になります。
先日テレビをブラビアのKJ-49X9000E に買い換え周辺機器の接続構成を換えた所ソニー製のブルーレイ内蔵HDDレコBDZ-ET2200がブルーレイまたはDVDを再生すると5.1chサウンドがリニアPCM2chになってしまうということに気づきました。ソニーのサポートにはメールしたのですが解決に時間がかかりそうとのことでこちらにもお世話になります。
現在の接続はPS4→HDMI端子2→ブラビア←HDMI端子3(ARC)←HT-RT5←HDMI端子1←BDZ-ET2200
テレビを変える前は全てHT-RT5にHDMI接続しARC機能のないテレビにHDMI接続し問題なく使えてました
この構成でBDZ-ET2200でマルチチャンネルサウンドを再生させHT-RT5のリモコンで表示ボタンを押すとリニアPCM2chと表示される。同じソフトを直接ブラビアに接続してあるPS4で再生すると問題なくDTSなど再生ソフトで設定した音源が表示される
ARCの影響かとブラビアの接続端子をARC非対応の端子にしてHT-RT5のARCの機能をOFFにしても駄目でした。
原因がわかる方アドバイスお願いします。ロスレスオーディオにこだわらなければARC経由のPS4再生で十分なのですが何が原因か今後の勉強の為にも質問せて頂きました
0点

レコーダーは本機のHDMIへ接続しているのですね。
先ずはレコーダーの音声出力設定を見直してはどうでしょう。
書込番号:21640529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
レコーダー側の音声出力を確認したのですが音声出力をHDMIにしたうえで
自動にしてもマルチチャンネルPCMにしてもダメでした。マニュアルには
ブルーレイのロスレスを再生するにはブルーレイの音声をダイレクトにしろと
あったのでしてみたのですがやはりだめでした。
書込番号:21645020
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
購入を検討してますが、どなたかお詳しい方教えてくださいませ。
最近のゲーム機はカラオケソフトが充実してるのですが、
ゲーム機(USBにマイク) ---(HDMI)-- RT5 --(HDMI)-- TV
上記のようにつなげ、音をRT5から出すとした場合、
実際USBマイクに向かって歌う声と、RT5から聞こえてくる音に遅延は感じるほどありますか?
※RT5は全てのスピーカーから同じ音を出すモード(まだ買ってないのですがるかな?)
で利用を考えています。
3点

>実際USBマイクに向かって歌う声と、RT5から聞こえてくる音に遅延は感じるほどありますか?
何なんだこの質問。遅延って。。。
そんな使い方してる奴中々いないぜ。
そんなの自分で買って試すしかないだろ。
書込番号:20515483
3点

WiiUやPS4のカラオケソフトユーザーでは有名な問題で、
TVに直接繋げてBGMとマイク音や映像を出すと、マイク音だけ遅延するのです。
(それぞれの変換処理のタイムラグや、映像はTV側の映像補正技術等の問題)
解決方法として、ホームシアターシステムを使っている方がそこそこいます。
私も以前SONYのHT-IS100やHTP-S333を使用していました。
(その際は問題ありませんでした)
HT-RT5は処理能力も高そうで癖もなさそうですが、念のため知っている方がいればと思い質問しました。
書込番号:20515569
5点

そうなんだ。
結構知ってるんだ。
だったら大丈夫じゃないかな。
少し不安があるだろうから質問は仕方ないね。
書込番号:20515595
3点

もう解決してると思いますが、ゲーム機から光デジタル出力端子で音をアンプに入れてあげれば遅延が少なくなります。HDMIを通すと処理が増えるのでその分遅延します。ちなみにps4のCUH-2000だと光デジタル出力端子が省略されているのでゲーム機毎に確認する必要があります
書込番号:20865145
0点

ご報告しときます。
光ケーブルで遅延は110msくらいでした。
かps4のカラオケアプリ(DAMとjoyサウンド)
個人差ありますが気になる人は少し気になりますかね。
環境は、
ps4
光ケーブル
ht-rt5
hdmi
ブラビア8300d
書込番号:21530042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





