HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2020年8月17日 18:00 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年6月24日 20:07 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月7日 13:18 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年12月28日 23:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年10月20日 23:21 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月1日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
約5年この機種を使ってますがテレビとレコーダを更新したのでホームシアターも替えようかなと思ってます。
この機種を買った方は後継機はどんな機種を選定されましたか?
HT-G700にしようかと思ってるのですが、リアルリアスピーカが無くなることに少し躊躇してます。
皆さんが選んだ後継機とその感想を教えて貰いたいです。
書込番号:23605635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
同じ質問重なってたらすいません
HT-RT5は4年以上 使って
音飛びも すっかり慣れました
質問は 2年前から気が付いたのですが セキュアリンク設定時ウーハーが緑からオレンジ色に変わりません
ですが 設定完了しました と なります サラウンドスピーカーはオレンジ色です
何故かしりたいのですが 同じような方いますか
7点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
仮にHT-RT5に「192.168.0.2」のIPアドレスを割り当てているとして
そのIPアドレスにアクセスすると、左上にSTRと表示された画面が出ます。
もうしばらく待つと Speaker や Audio といった項目も表示されます。
なお、項目名は表示されますが、端末固有の情報は表示されませんでした。
開発用の画面なのでしょうが、この画面では何が分かるのでしょうか。
我々エンドユーザーが利用出来るとしたらどのような利用方法がありますか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
P.S.
HT-Z9F + SA-Z9R が HT-RT5 の後継機になるんですかね。
HT-RT5も Audio Control API が使えればいいのに。。。
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
BDV-N1からの買い替えを検討しています。
現在BRAVIA X9000EとPS4 ProとBDV-N1を使用しています。
4KテレビやPS4 Proに買い替えたのはいいですが、HT-RT5の購入も検討しており、BDV-N1が4Kパススルーに対応していないのが気になり始めました。
@こちらの商品は音質などはどのレベルなのでしょうか?
BDV-N1のデザインが好みなだけに惜しいのですが、こちらの商品の方が性能的に良いのであれば買い替えを検討したいです。
比較した方いましたらよろしくお願いします。
※メディア再生機能は気にしてません。あくまで音響機器としての性能です。
A5.1chのマルチスピーカーのオーディオシステムは2018年にSONYから発売されるでしょうか?予想で良いので回答をよろしくお願いします。
書込番号:21467215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
先日HT-RT5を購入しました。
概ね満足しているのですが1つだけ気になる点がありました。
ミュージックBDを視聴していた途中でHT-RT5のホーム画面に変え、その後視聴を再開するとウーファーの音量が下がります。音量設定は一切変えてませんでした。
その日は気のせいかと思いやり過ごしましたが翌日、再視聴しやっぱり迫力あるなと感動しつつ敢えて同様の動作を行ったところ、やはり間違いなく音量が変わってしまい迫力が半減してしまいます。
同様な現象を経験した方がいらっしゃればご意見をお聞きできればと思います。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
壁掛けで設置した上で意味ありますかね?
このサウンドシステムはサラウンドワイヤレススピーカーが使える
スマホのBluetooth経由で音楽が(サラウンドで?)聞ける
アマゾンミュージックが別のステレオを用意しないでそれなりに聞ける
などのが検討する根拠です。
ただ、
サウンドシステムで設定する場合、本体のスピーカーから音がでなくなるのでせっかくのカーボン磁性流体スピーカーがムダになる?
光ケーブルなどを別に接続したら音が出るように出来る?
テレビ本体下部につけれるバースピーカー用のブラケットがない?
特に所有し使っている方の話が聞ければありがたいです。
書込番号:21009617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





