HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2016年11月19日 19:34 |
![]() |
7 | 3 | 2016年11月17日 16:07 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2016年9月21日 23:17 |
![]() |
8 | 2 | 2016年9月21日 12:09 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年9月14日 11:05 |
![]() |
8 | 3 | 2016年9月5日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
BRAVIA KJ-55X9300DとPS4Proを購入したので4k接続の出来るHT-RT5に買い換え検討中です。
現在はHT-SF2000を使用していて光ケーブル接続しています。
HT-RT5では再生できるフォーマットが増えていたり、複数のHDMI入力接続できるのは承知しています。
そこで伺いたいのは各スピーカーの音の違いについてです。
HT-SF2000の6本のスピーカーとHT-RT5のサラウンドバータイプ+3本・計4本のスピーカーではどの程度の差があるのでしょうか?
6年?近く前の機種との比較なのでHT-RT5の方がいい音を出せるとは思っています。
ですが、買い換えるに値する程違う物なのか?? 悩んでいます。
個人的な主観により印象は違うかと思いますが、教えて下さい。
他にもHT-RT5の方がこの様な機能があって便利・優れてるよ!と言った事もあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
2点

どうだろう、拘りの部分が大きいと思うよ。
言ってるように接続の関係や新しいフォーマット
をどれだけ自分が欲しいかだろうね。。
単純に音質だけの事なら劇的に差がある訳ではないよ。
書込番号:20405718
4点

>かじょるさん
HT-RT5はカラースペースがYCbCr4.2.0までなので、HDRをオンにすると2K/HDRになってしまいます。回避するにはテレビとPS4Proを直接繋ぎ(ARC以外)、テレビとHT-RT5をARCで繋ぐまたは、PS4ProとHT-RT5を光ケーブルで繋ぐほかありません。そのため伝送できる音声信号がARCまたは光デジタルの仕様に制限されます。
ホームシアターシステムを経由してHDMI接続するには4K/60P/YCbCr4:4:4対応のシアターシステムが必要です。(SONYだとHT-NT5)
書込番号:20405809
2点

9300DとPS4PROを接続するのなら4KHDRパススルーに対応したシアターバーを勧めます!
RT5の製品は、リアル5.1chでワイヤレス接続が可能でソニーの自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」が付いてます。よりサラウンド効果の高い視聴環境が可能です。
またハイレゾ音源の再生は可能で再生可能なハイレゾ音源は、DSD5.6MHz(リニアPCM 変換)、WAV やFLAC は192kHz/24bit まで再生可能です
IRリピーターも付いてますし、テレビの受光部をシアターバーで塞いでもシアターバーで介してリモコン操作可能です。
RT5の簡単な説明ですが、私自身はHT-NT5の機種を所有しております! 展示品のRT5とNT5のリアスピーカー無しの状態で音質比較した感想ですが、サラウンド感はRT5が臨場感があり、NT5では物足りなさが感じましたね!
ただRT5はNT5より音がこもった感があり、NT5は
フルデジタルアンプ「S-Master HX」を独立6chで搭載してるので、音質はNT5が上だと思います。
RT5もNT5もサウンドフィールドで設定を変えたり可能です。 NT5はサウンドと音楽鑑賞も可能な製品でRT5はリアル5.1chのサウンドに重点を置いた製品かと思います!
RT5は4K映像信号に対応してるが、HDR信号には対応してない。 NT5は両方に対応してる。
個人の好みや使い方によると思いますし、量販店で視聴して判断するしかないと思います!
書込番号:20406391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヤへの貢物さん
>どうだろう、拘りの部分が大きいと思うよ。
>単純に音質だけの事なら劇的に差がある訳ではないよ。
そうですか実際に視聴して決めるのがよさそうですね。
近所にあればいいのですが。。。
>shimo777さん
>HDRをオンにすると2K/HDRになって
>4K/60P/YCbCr4:4:4対応のシアターシステムが必要です。
と言うことはTVとPS4の性能や機能をこの機種でフルに使うのは難しいのですね。
ブラビアも新機種が出たことだしホームシアター用のリアル5.1を新たに出してきそう。
>アツ( ̄▽ ̄)さん
>RT5とNT5のリアスピーカー無しの状態で音質比較した感想ですが、サラウンド感はRT5が臨場感があり、NT5では物足りなさが感じましたね!
そうですよね、やっぱりリアスピーカーの有無はかなり違ってきますよね。だからシアターバーで無くリアル5.1で視聴したいのです。
お奨めのHT-NT5はスピーカーの増設は出来るのかな?調べてみます。
私の要求を満たす物となるともうAVアンプに個別にスピーカーを揃えるしかなさそう?かな。。。
みなさん、貴重なご意見有り難う御座います。
現状維持で勉強しながら様子見をしようかと思います。
ボーナスも近いし衝動買の誘惑に耐えたい><
書込番号:20408716
1点

>かじょるさん
NT5が断然上だと思います。
私も検討中です。ワイヤレスで増設可能です。
書込番号:20408815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT-ZR5P
ソニーストアで聞いてきました。有りです。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ZR5P/
書込番号:20408834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

こんにちは
>こちらの機種で、出力中の音声信号の表示or確認は可能でしょうか?
マニュアル(P6)やYoutubeのレビュー動画(HT-RT5で検索)でも確認してみましたが、
表示窓に表示されるのは、現状の入力モード情報だけのようです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
TVとARC接続でテレビの音を出している状態だと、表示窓は「TV」とだけでます。
音量ボタン操作時は、音量の数値表示に切り替わります。
書込番号:20401561
4点

>出力中の音声信号の表示or確認は可能でしょうか?
>ARCで出力するのでどの音声で出力されているのか知りたいです
何の信号かな?
ARCで接続って事ならHDMI接続だから
デジタル音声で出力に決まってんじゃん。。
表示は現在繋がっているチャンネルが表示されるよ。。
HDMI1とか2とかって。。それ以外は具体的に表示されない。。
書込番号:20401604
2点

>LVEledeviさん
確認できないんですね
わざわざ調べて頂きましてありがとうございました
>マヤへの貢物さん
現在ステレオになってるのか、サラウンドになってるのかを知りたかったのです
以前使用していたYSPならインジケーターランプの色で何が出力されているか分かり便利だったので
書込番号:20402037
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この商品はあと少しで発売から一年経ちますが、後継機の情報は出てるのでしょうか?購入を迷っていますが、後継機が近々発売されるのであれば、そちらを購入したいので、踏み切れずにいます。詳しいかたご教授いただけると助かります。
書込番号:20223445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
内部情報がリークされるのを待つより、
大型量販店の店員もしくは応援で来ているソニーの人に聞いたほうが・・・。
たまに派遣された人で現行の商品にすら知識持っていないひともいるようですが・・・。
書込番号:20224756
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
自宅のホームシアター用に購入しましたが、プロジェクターから映像がうまく出なかったり、音がうまく出なかったりと不具合というか不調が続いております。
配線のルートとしては、
BDレコーダー(ソニー SONY BDZ-ZW1000 [ブルーレイディスクレコーダー HDD1TB ダブルチューナー 無線LAN内蔵])→スピーカー(SONY HT-RT5)→プロジェクター(EPSON EHTW-5350)
を、全てHDMIで繋いでおります。
一度、SONYのお客様サポートで、社員の方が来られましたが、原因がわからないとのことで、帰って行かれました…
購入店舗からは、とりあえず新しい商品と取り替えをしてもらいましたが、症状は改善されない状態です。
HDMIケーブルの問題ではないですか、とも言われましたが、プロジェクターではなくTVに繋いでみると正常に映るといった感じです。
具体的な症状としては、HT-RT5の電源を入れる前までは、正常に映像が流れて、音声もプロジェクターのスピーカーから流れるのですが、HT-RT5の電源を入れると画面左下に「信号が入力されていません」という表示が瞬間的に点滅しながら表示されます。
説明が上手くありませんが、改善策等ありませんか。
書込番号:20222711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
書き込み内容からでは やはり原因は特定出来ない(不明)かと思います。
>一度、SONYのお客様サポートで、社員の方が来られましたが、原因がわからないとのことで、帰って行かれました…
上記も含め、一通り試してみたことの記載と
機器設置状況(HDMIケーブルの型番と長さも)と例えばどんなソースを再生しても同様など も記載してみてください。
書込番号:20222851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Legacy1661さん
ダメもとで HT-RT5の「4K出力:オフ」「SBM:オフ」で試してみては如何でしょう?
書込番号:20222880
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
液晶テレビ(REGZA 55J10)を購入する予定があり、スピーカーも購入を検討しています。
小さな子供が3人いるのでリアスピーカーは出しっぱなしにせず、映画視聴の際に出して、終わったらしまおうと思ってます。
ですが普段のテレビ視聴(バラエティやアニメなど)の際も本機は使いたいと思ってます。
リアスピーカーなしでも音は破綻せずそれなり(テレビ本体よりはマシ)に使えますか?
リアがないと音が欠けたり、違和感だらけになると言うことならリアなしの物を探そうと思ってます。
書込番号:20197825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うったーさん こんにちは
リア無しでの音が破綻するとかありません、リアはあくまでも効果音の付け足しですから、映画などで多少迫力不足になるかもしれませんが。
書込番号:20197871
3点

こんばんは
>ですが普段のテレビ視聴(バラエティやアニメなど)の際も本機は使いたいと思ってます。
リアスピーカーなしでも音は破綻せずそれなり(テレビ本体よりはマシ)に使えますか?
リアがないと音が欠けたり、違和感だらけになると言うことならリアなしの物を探そうと思ってます。
リアスピーカを接続して音場補正(D.C.A.C.DX)をかければ、サウンドフィールド使用時はリアから後方の音や効果音が出ることになります。
それでもメインの音はフロントとセンター(セリフ)から出ますので、多少サラウンド感が得られなくはなるでしょうけど、違和感だらけということは無いと思います。
書込番号:20198406
2点

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
破綻するほどの影響は無いんですね。
安心しました!
>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
影響はそこまで大きくないとのことで安心しました!
出し入れが多くなると手間で使わなくなったり
毎回の自動音場補正も手間でしょうし(どのくらいかかるか分かりませんが)
ワイヤレスでの切断も気になりますし、悩みますね。。(うちも5GHz帯使ってます)
HT-CT780やCINEMA BASEにするかちょっと悩んでみます。
聴き比べはできませんが(´;ω;`)
皆様ありがとうございました。
書込番号:20199599
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
PCでも使えるという話を聞いて、imacのHDMIケーブルを買ったのですがやり方がいまいち分かりません
PS4→HT-RT5の入力1
imac→HT-RT5の入力2
HT-RT5の出力→TVの入力1
現在はこのようなHDMI接続となっています。理想はimacの画面をTVに出力した上でHT-RT5から音声が出ればいいのですが、なにやら無理そうな気がしてきました。
imacの音声をHT-RT5から出すにはどうすればいいのでしょうか?
1点

iMacを直接テレビにHDMIで接続した場合は表示するのでしょうか?でしたらRT5のHDMIに繋げても表示するはずです。
RT5の入力は変えていますよね。
書込番号:20173340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

imacをTV側のHDMIに繋げるとTVに映りました
また、imacからHT-RT5のHDMI1に繋げるとTVに映像が映り、HT-RT5からも音声が出ましたが、TVからも一緒に音声が出てる状態です
書込番号:20173367
2点

テレビがリンク対応で正常に連動していれば、テレビの音声は自動でミュートになるはずです。
テレビはリンク対応で、各機器は連動しているのでしょうか。
書込番号:20173613
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





