HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2016年2月21日 10:28 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年2月19日 02:15 |
![]() |
7 | 2 | 2016年2月2日 23:37 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月12日 21:30 |
![]() |
15 | 8 | 2015年12月14日 06:41 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月24日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

こんにちは
5.1ch等 マルチチャンネル信号をそのまま再生やスピーカーの設置場所が確保できるなら BDV-N1Bが良いかもしれませんが、用途的にはどちらでもお好きな方でよいかなと思いますので あとは予算に合わせて選択
でしょうか。
また、小さめのお部屋やでの使用ならこちらでも良いと思います。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-IV300/
書込番号:19613185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

テレビ次第です、テレビがHDMI CECに対応してARCまたは光デジタル端子があるなら可能でしょう。
書込番号:19601646
2点

こんばんは
リンク機能による場合もあるので、テレビの型番があると良いのですが…。
ソニーのテレビだと、テレビの電源を切る前の音声出力(テレビから出すのかシアターから出すのか)を保持していたと思うので、常にシアターから音を出しているのであれば、テレビの電源を入れれば、オーディオシステムの確認…のような表示が出たあとに、シアターから音が出る仕様だったと思います。
書込番号:19605192
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
SONYのDAV-880を10年程使い続けてきたのですが、
そろそろ買い替え時期かなと思い模索中にここにたどり着きました。
いままで不満もなく満足して使い続けてきましたが、
さすがに10年、技術も進歩しているだろうと代替え機種を探しています。
外観もだいぶねんきが入ってきましたし
私の使用用途としてはBlu-ray鑑賞のみで、通常のテレビやゲームなどには
使用しません。
音楽もコンポで聴きますので、映画鑑賞特化の物で問題ありません。
その辺を踏まえた場合にこの機種は音質等はいかがでしょうか?
希望としましてはDAV-S880同等またはそれ以上、予算は10万前後位まで
で考えています。
DAV-S880はプレイヤー付きですが、今回プレイヤーは必要ありません。
ボリュームはかなり上げて使用出来る環境です。
詳しい方いましたら助言お願いします。
1点

リアスピーカーが設置できる環境ならこの機種でOKだと思います。
それ以外の組み方になるとAVアンプ+5.1chスピーカーを買いそろえるぐらいですかね。
音量が出せる環境ならAvアンプの選択肢もあってもいいかもしれません。
AVアンプはDENONのAVR-X1200、薄型でYAMAHAのRX-V601、
5.1chスピーカーはヤマハのNS-PA40辺りならリーズナブルかと思いますが。
書込番号:19550161
3点

こんばんは
>その辺を踏まえた場合にこの機種は音質等はいかがでしょうか?
希望としましてはDAV-S880同等またはそれ以上、予算は10万前後位まで
で考えています。
現在はアナログアンプになりましたが、できるだけよい音質を求めなら、
またAVアンプはいかがでしょう。
STR-DN1060
http://kakaku.com/item/K0000784672/
書込番号:19550643
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
リアスピーカーのボリュームや音質を変更する事は可能でしょうか?
(お店で聞いたのですが、店員さんが自信なさ気であやふやな答えしかしてくれなかったので)
書込番号:19484688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアスピーカーの調整は可能ですし、その他のスピーカーも個別に調整可能です。
書込番号:19484791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

可能なのは音量についてです。
書込番号:19484801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。安心しました。
お店で聴く機会があったのですが、その時は妙にリアスピーカーのボリュームが小さかったので。
書込番号:19485861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
100インチのスクリーンで映画を楽しんでいます。スクリーンはシアターハウスの電動スクリーンです。
6万円台になったら購入しようかなと思っております。でもなかなか下がりませんね。
ところでこのシステムを導入した場合この長いフロントバースピーカーをどこに置くべきか悩んでいます。
今TVを置いている台の前にスクリーンがおりてくる設定になっているので、台に置くとスクリーンの影になってしまうのでダメでしょう。
そうなると床に直置きしかないのかなと思っておりますが、みなさんはどんな置き方をしていますか。
また理想的な置き方がありましたらお教え下さい。
1点

サウンドスクリーンでもない限り、どうにかしてスクリーンで隠れない位置に設置するしかないでしょう。
テレビ台を交換するか、スピーカーが隠れない位置までスクリーンが降りるように調整するか、床に直置きでしょうね。
書込番号:19395195
0点

こんばんは
>100インチのスクリーンで映画を楽しんでいます。スクリーンはシアターハウスの電動スクリーンです。
6万円台になったら購入しようかなと思っております。でもなかなか下がりませんね。
映像と音声のお金のかけかたにギャップがありすぎではないでしょうか。
スクリーンまで導入しているなら、単品コンポーネント(AVアンプ+SP)を導入するのがベターかなと思います。
書込番号:19395400
4点

所有者ですが 100インチにはかなり役者不足ですよ
スピーカー等は大きく値下がりはしませんよ
書込番号:19397330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LEXAS LS600さん
>LVEledeviさん
ありがとうございました。
お二方に忠告されてすっかり自信がなくなってしまいました。
そんなに役不足なんですか(T_T)
ワイヤレスというところがすごく魅力的だったのですが・・・
ちょっと悩んでみます。
何かおすすめのAVアンプ+SPを教えていただけるものでしょうか?
>口耳の学さん
ありがとうございました。やはり直置きしかないようですね。
書込番号:19397720
2点

予算はどの程度でしょうか。
上を見ればきりがないのですが、AVアンプ+5.1chスピーカーなら10万以上はみたほうがいいです。
書込番号:19397870
2点

>いせまつさん
>そんなに役不足なんですか(T_T)
ワイヤレスというところがすごく魅力的だったのですが
音に関しての意識があまり無いようですが、プロジェクタとスクリーンはご自分で導入された物では無いのでしょうか。
AVアンプとスピーカー(とりあえずはフロントとサウンドの4chでもOK)ならやはり10万くらいは予算が欲しいところですね。
書込番号:19397927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>LVEledeviさん
ご意見ありがとうございました。予算はまさにHT-RT5の購入額くらいしかありません。
そもそもお金の使い方のバランスが悪かったのかもしれませんね。一番高いのが電動スクリーンなので・・・
知り合いから電動にしないといずれ面倒になり使わなくなるし、多少値がはっても傷みにくい素材のこの製品を勧めてもらいました。
それと以前パイオニアの5.1を使っていたことがあるのですが、配線が掃除の邪魔だと言われて視聴するたびに出したりしまったりしているうちに面倒になりやめてしまった経緯があるので、ワイヤレスが魅力でした。
AVは、あんまり詳しくないのでAVアンプ+5.1chスピーカーは私にとって敷居が高いです。
今使っているYAMAHAのATS-1030というサウンドバーよりは格段にいいかと思うので、もう少し安くなったら購入したいと思っております。
書込番号:19400778
2点

スクリーンとスピーカーをうまく配置すれば使えますが、他の方々と同様意見で
システム的には不釣り合いだと思います。(この製品が悪いと言う意味ではないです)
立派なリビングに安っぽい応接セットって感じかな?
私も現在のシステムからの買い替えを考えてますが、魅力はなんといっても
スピーカーのワイヤレスですよね。(配線がスッキリ)
書込番号:19402627
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
もう少し価格が下がれば購入したいと思って様子見をしております。
接続に関して素人以下なので質問させてください。
この機種の取説などをダウンロードして調べているのですが、今ひとつわからないので購入してもうまく繋がるのか不安になっております。
現在2009年製のDIGA DMR-BW850を使用しています。これにBEN-QのプロジェクタとYAMAHAのサラウンドATS-1030を光ケーブルで繋いで映画などを楽しんでおります。
850はHDMI出力端子が一個しかないので分配器を使ってTVとプロジェクタに振り分けています。
スタートガイドを見ると他の機器と繋ぐにはDIGAのHDMIケーブルでの接続が推奨されているようですが、空きがないので困っております。映画を見るときはいちいちTVのHDMIケーブルを分配器から外してHT-RT5を接続するという面倒なことが必要なのでしょうか。
光デジタル音声出力が付いているので、ATS-1030のように光ケーブルで繋ぐことは可能なのでしょうか?
何卒ご教示ください。
0点

光ケーブルでの接続も可能ですが、できればHDMIでの接続が望ましいです。
レコーダーはHT-RT5のHDMI入力に接続して、HT-RT5のHDMI出力からHDMIセレクターへと接続、セレクターからテレビとプロジェクターへそれぞれ接続でどうでしょう。
ただリンク等上手く動作しないことも考えられます。
書込番号:19343790
3点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
すぐに返信いただいたのに、気づかず出かけてしまいすみませんでした。
なるほど、光ケーブルよりもHDMIの方がいいのですね。知りませんでした。
配線はHT-RT5を介するという考えが私にはありませんでした。
音響装置であるホームシアタースピーカーから映像を排出するということが私の知識にはなかったのです。
いまだに赤白と黄色のピンコードの時代に取り残されております。(恥)
うまく動作しないかもということでしたが、ダメなら光という選択肢もあるので安心しました。
書込番号:19347126
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





