HT-RT5 のクチコミ掲示板

2015年10月17日 発売

HT-RT5

  • バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
  • 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
  • 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:310W ウーハー最大出力:140W HT-RT5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-RT5の価格比較
  • HT-RT5のスペック・仕様
  • HT-RT5のレビュー
  • HT-RT5のクチコミ
  • HT-RT5の画像・動画
  • HT-RT5のピックアップリスト
  • HT-RT5のオークション

HT-RT5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月17日

  • HT-RT5の価格比較
  • HT-RT5のスペック・仕様
  • HT-RT5のレビュー
  • HT-RT5のクチコミ
  • HT-RT5の画像・動画
  • HT-RT5のピックアップリスト
  • HT-RT5のオークション

HT-RT5 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-RT5」のクチコミ掲示板に
HT-RT5を新規書き込みHT-RT5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ周りの配線について

2017/02/14 00:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

スレ主 にた1026さん
クチコミ投稿数:7件

家電に詳しい方教えて下さい。

テレビ周りの配線について悩んでいます。

テレビ(ブラビア8500D)
ブルーレイ(BDZ-EW1000)
ゲーム機(PS4PRO)
音響(HTRT5)
プロジェクター(エピソンtw5350)
を所持しております。

これらを上手にHDMIケーブルにて配線したいのですが、どの様にしたら宜しいでしょうか?
今現在は、ゲーム機とブルーレイを音響の入力に挿し、音響のARC出力からテレビに挿しテレビでの映像やゲームを楽しんでいます。
プロジェクターに映す時はARC出力に挿しているHDMIケーブルを一度抜き、ARC出力をプロジェクターに挿すとブルーレイの映像は映りますが、PS4PROの映像は映りません。
そもそも面倒なので差し替えたりしたくないのですが上手に差し替えせず、PS4PROも映像がプロジェクターに映し出すナイスな配線方法はありませんか?

書込番号:20656553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/14 06:14(1年以上前)

条件付きだが有るだに!。
PS4proを4KHDRで出力せずに間にセレクターを挟むだに。

4KHDR対応のセレクターが有れば4KHDRで出力出来るが、有るのかね?。

少なくともプロジェクターには4KHDRで出力しなければ映ると思うが?違うかね?どうかね?。

間違っていたら御免だに。

書込番号:20656786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/14 06:30(1年以上前)

PS4はテレビのHDMI入力に接続しているのでしょうか、PS4もRT5のHDMI入力に繋げる方法もあります。
ただしHDRパススルーは非対応になってしまいます。

繋ぎ替えなしで配線するにはHDMIスプリッターを利用するか、HDMI出力2系統のAVアンプに交換になるでしょう、ただ4KやHDRに対応した機器を選びたいです。

書込番号:20656807

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/14 10:05(1年以上前)

こんにちは

>そもそも面倒なので差し替えたりしたくないのですが上手に差し替えせず、PS4PROも映像がプロジェクターに映し出すナイスな配線方法はありませんか?

ディスプレイ関係が2系統あって、それをケーブル差し替えせずに切り換えたり同時に映したりするには、
現状の接続で、音響のHDMI OUTに HDMI分配機をついかする方法があります。

参考品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1002947.html

書込番号:20657149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 にた1026さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/14 23:35(1年以上前)

口耳の学さん LVEledeviさん もぎたて24時間さん

ご返答ありがとうございます。

今現在はPS4PROはテレビの入力に挿しております。

素人なりにまとめてみました!
こういう事で宜しいでしょうか?
PS4PROとブルーレイレコーダーをHTRT5の入力に挿して出力(ARC)からスプリッター入力に繋ぎ テレビ、プロジェクターに出力するという事でしょうか?

書込番号:20659160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/15 06:34(1年以上前)

そうですね、ただテレビとプロジェクターの解像度が異なるため、表示に問題が出る可能性は残ります。

書込番号:20659620

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/15 10:55(1年以上前)

>にた1026さん
>PS4PROとブルーレイレコーダーをHTRT5の入力に挿して出力(ARC)からスプリッター入力に繋ぎ テレビ、プロジェクターに出力するという事でしょうか?

接続はそれになりますが、PS4Proから4K信号を出力する場合、各ディスプレイの仕様違いとHDMIの特性上 同時には映せないですし、またその信号をテレビだけで映す場合も、プロジェクターの電源を完全に切っておく必要もあるかなと思います。

書込番号:20660048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にた1026さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/16 14:29(1年以上前)

お世話になります。

スプリッター買ってまいりました!
ご指示通りやってみましたが、ブルーレイもプロジェクターも映りません(;o;)
なぜでしょうか?(;o;)

書込番号:20663491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/16 15:20(1年以上前)

スプリッターの機種名は?

HT-RT5を使わずレコーダー又はPS4→スプリッター→テレビで表示しますか?

書込番号:20663594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 にた1026さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/19 09:14(1年以上前)

>口耳の学さん

ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。

買ったスプリッターはこちらの物になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01JKVFVHQ/ref=oh_aui_i_d_old_o0_img?ie=UTF8&psc=1

HTRT5を通さず配線してみましたが、これでもテレビにもプロジェクターにも映りません。
何かの制限があるのでしょうか?

書込番号:20671242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/20 18:37(1年以上前)

シンプルな配線にして表示しないなら、製品やケーブルの不良も考えられます。

ケーブルは正常に表示できた物を使っていますか?まだなら表示するか検証してみてください。
スプリッターは電源ケーブルは繋げていますよね。

書込番号:20675484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 にた1026さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/23 09:15(1年以上前)

>口耳の学さん

お返事ありがとうございます。
配線方法が間違っていない事が分かって良かったです!
もしかすると、スプリッターが壊れているかもしれませんね!
色々試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:20682614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの電源連動

2017/02/11 12:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:149件

購入して3ヶ月ですが概ね満足しています。
ただDIGAの電源を入れるたびに、なぜか連動してHT-RT5のスイッチも入ってしまいます。
映画を見るときには便利なのですが、ドラマやバラエティなどを見る際にはサラウンドが必要ないので、いちいちリモコンでOFFにするのが面倒です。
説明書を見ても今ひとつわからなかったのでご教示いただければありがたいです。

書込番号:20648503

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/11 12:28(1年以上前)

レコーダーだけではなく、テレビも連動しなくてもいいなら、リンクの設定をオフにすれば連動しなくなりますよ。

書込番号:20648539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2017/02/11 22:09(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございました。
早めに回答頂きながら返信遅れましてすみませんでした。
DIGAのリモコンが動きが歩くてSONYの学習リモコンを使っています。
たしかにDIGAの電源を入れるとTVの入力切替がDIGAを見られるチャンネルに切り替わるので
便利だと思っていましたが、それを諦めるかHT-RT5の連動をしないかという二者択一ということになりますね。
ちょっと悩んでみます。よくわかりました。

書込番号:20650127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

windowsのウインドウの表示サイズについて

2017/02/01 18:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:51件

ただいまwin 10でこの製品を利用しております。

PC→HTRT5→ブラビア43X8300D

の順です。

問題はブラビアの電源を切ると、PCのエクスプローラーやほかのアイコンのサイズや位置がかわってしまうのです。

HDMI連動を使用していますので、HTRT5の電源も同時に切れる設定にしております。

ちなみに接続はHDMIです。

解決策をご存知のかたよろしくお願いいたします。

書込番号:20621395

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/03 06:42(1年以上前)

マルチモニタではなくシングルモニタで運用しているのでしょうか?マルチモニタ環境ならテレビとの接続が切れることで位置が変わることは考えられます。

書込番号:20625322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/02/03 08:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

シングルモニタで運用しております。

SONYに電話して解決策を聞いたところ言葉を濁してばかりでなんの役にも立ちませんでした。

一応自己解決方法として、わたくしはHDMIが1ポート、ディスプレイポートが3つあるので、ブラビアにはHDMIを、HTRT5にはディスプレイポートからHDMI端子に変換するケーブルを買い、接続したところ現象は起きなくなりました。

HDMI連動ができずリモコンが常に二つ必要になるので少し邪魔臭いですが、サイズが変わるよりましだとこの運用方法にいたしました。

書込番号:20625463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイヤー

2017/01/14 15:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
この機種に、ブルーレイレコーダーでは無くブルーレイプレイヤーを繋ぎ音楽や映画を楽しもうと考えて居るのですが、ARC対応でHDMI一本で接続できる安価なブルーレイプレイヤーをご存知の方は教えて頂けないでしょうか?
当方はあまり詳しくなく、自分なりに調べたのですがARC対応の物が見つかりません。
その他、出来る限り映像、音共に劣化のし難い接続方法をお教え下さい。
なるべく低コストに抑えたいので皆さんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:20568204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2017/01/14 15:32(1年以上前)

ARC対応のHDMIケーブルはTVとホームシアタースピーカーなどをつなぐのに使用しますが、
BDプレーヤーにARC対応は不要では。

書込番号:20568294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/14 15:40(1年以上前)

ARCはテレビの音声をHDMIケーブルでシアター機へ出力する企画です、プレーヤーの接続には無関係ですよ。

書込番号:20568315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/01/14 15:46(1年以上前)

>口耳の学さん
>Minerva2000さん
ありがとうございます!!
そうなんですね!ARCはブルーレイを再生する時なども影響する物だと思っていました^_^;
それでは、この機器にテレビを接続する時はARC対応のHDMIケーブルを利用すれば問題無いんですね。

書込番号:20568335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2017/01/14 15:50(1年以上前)

>よしざるさん

問題ありません。

書込番号:20568344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 連動しない

2016/04/11 10:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

スレ主 chata1227さん
クチコミ投稿数:6件

テレビは三菱MDR2です。
ARCと書いてあるHDMI端子につないでます。
テレビをオフるとHT-RT5もオフになるのですが、
オンの時は連動しません。
その様な仕様なのでしょうか?

書込番号:19778263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/11 11:38(1年以上前)

テレビのリンク設定に外部スピーカーで再生するような項目があれば変えてみてください。

書込番号:19778357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chata1227さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/11 13:49(1年以上前)

はい、テレビ設定したつもりですが、オフは連動するのですが、オンは連動しないんですよね。
帰宅したら確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19778696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chata1227さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/15 05:59(1年以上前)

やはりオンは連動しませんでした。
さすがソニーです。
よそ者には冷たいです。

書込番号:19789420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/15 06:42(1年以上前)

テレビのマニュアル76ページによると、外部アンプ連動「入」にすると、本機の電源と連動してアンプの電源が立ち上がるとなっていますが、その設定を「入」にして連動しないのでしょうか。

製品によって動作は異なるとも書いてあるので、相性もあるのでしょうかね。

書込番号:19789447

ナイスクチコミ!0


スレ主 chata1227さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/17 16:35(1年以上前)

そうなんです。
テレビのメニューの外部アンプ連動というところがグレーアウトしてオンオフの設定が選択出来ない状況です。
三菱のサポートに電話して1時間くらい格闘しましたが、結局グレーアウト〔この言葉もサポートさんに聞いたんですが〕の原因は分からず、あきらめました。
ソニーのテレビ買うまでガマンします。

書込番号:19796216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/04/18 23:56(1年以上前)

>chata1227さん

MDR2 と HT-RT5 の電源ヌキサシは、すでにお試し済みでしょうか。

当方、chata1227さんとはぜんぜん違う環境(シャープのテレビ、オンキヨーのAVアンプ)ですが、テレビ側で「AVアンプから音を出す(AQUOSオーディオできく)」を選べなくなった時が、いままでに数回あります。

その際いずれも、(テレビとAVアンプの)電源ヌキサシを何回かくりかえしたら、テレビ側で「AVアンプから音を出す」を選べるようになりました。ヌキサシする順番も影響するみたいですので、いろいろ試してみる価値はあるかと思います。

書込番号:19800232

ナイスクチコミ!1


スレ主 chata1227さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/19 06:16(1年以上前)

三菱のサポートさんとあれこれやってる時に本体の主電源をオフって1分待ってオンというのは何回かしましたが、抜き差しまではしていませんでした。
一回抜いて、しばらくして差すってのをやってみます。ありがとうございます

書込番号:19800541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/12/27 09:17(1年以上前)

自分もオフしか連動されません

調べてみると、製品は違いますが、同じソニー製(ht-nt5)で、以下のように書かれてました
以下製品はオフ連動のみのようです
ht-rt5も同じなのかもしれません

--------------------------
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-NT5/feature_4.html
他社製品との機器連動が可能

* 本機が対応しているリンク機能は、下記になります
・システムスタンバイ(電源オフ連動)
・ワンタッチプレイ(自動入力切換)
・システムオーディオコントロール(スピーカー切換、音量調節、消音操作)
・ARC(オーディオリターンチャンネル)
 他社製品がこれらの標準機能に対応している場合のみ、ご使用いただけます

書込番号:20517586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

クロームキャストの使用に関して

2016/12/17 17:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5

クチコミ投稿数:4件

皆さんはこのスピーカー本体にクロームキャストを差して使用しておられますか?

自分は本体にクロームキャストを差し、給電のためのUSBケーブルも本体に繋いでいました。

しかし購入後二度も本体に不具合が出てしまいました。
修理の手配はできたのですが、今後また使用していく上で心配なので質問したくなりました。

ちなみに不具合の内容は、起動直後に本体がフリーズして、設定及び入力の切り替えができなくなる、というものです。

書込番号:20491363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HT-RT5」のクチコミ掲示板に
HT-RT5を新規書き込みHT-RT5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-RT5
SONY

HT-RT5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月17日

HT-RT5をお気に入り製品に追加する <564

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング