HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年4月30日 20:26 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月17日 13:32 |
![]() |
1 | 6 | 2016年4月16日 16:11 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年4月15日 07:11 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月12日 18:12 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2016年4月12日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
テレビをつけるとリアスピーカーのR側のほうが緑ランプになり、数秒たつと緑点滅→赤ランプになってしまいます。
場所もボタンもなにも触れていないのに突然こうなりました。解決策はあるでしょうか?
4点

ワイヤレスの接続が不安定になっているように感じます、位置は変えてないのですができれば本体のすぐそばに移動してみてはどうでしょうか。
他に無線機器があるなら無線を切ってみるのもいいです。
書込番号:19833451
3点

こんばんは
スピーカを適正な配置に置き、セキュアリンク接続を再度試してみてはいかがでしょう。
(自宅や近隣で複数のワイヤレスサウンド機器を使用しているときに起こる混線を防ぐことができます)
マニュアル 44P
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
書込番号:19833775
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この機種は、フロントバーに表示される名称の変更は出来ませんか?
例)
HDMI1 → PS4
HDMI2 → BD
あと、ソースが5.1chの時は何か確認出来るようなインジケーターが本体に付いてますか?
3点

こんにちは
表示の変更は出来ないようです。(設定項目がない)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45701180M-JP.pdf
また正面の表示窓は、入力状態など シンプルな表示だけのようです。
参考映像
https://m.youtube.com/watch?v=hjERQnis-Pg
ただし、テレビ画面には入力情報が表示可能とのことです。
書込番号:19793048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
昨日ネット通販で購入、開梱して設置しました。
手順にそって、ケーブル等接続し、TVの音声から視聴しようとしたところ、全てのスピーカーから音がでません。
当初ハイスピードHDMIケーブルではなかったので、途中で変更しましたが、音が出ないままです。
ARCには対応してないので光デジタルケーブルも接続してますし、TVも本機を認識しており、TV側の設定もTVスピーカーから本機に切換してます。
テストトーンでは音が出るだろうと思い、確認してみましたが音が出ません。
画面出力はできますが音が出ないので、これは初期不良でしょうか?
書込番号:19774825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストトーンや自動音場補正で音が出ないなら初期不良かもしれませんね。
一応ボリュームやミュートを確認して、リセットも行ってみてはどうでしょう。
書込番号:19774832
0点

取扱説明書より
テストトーン] [レベル]を調整するために、テストトーンを聞くことができます。
[切]:テストトーンは出ません。
[入]:レベル調整中は各スピーカーか ら順番にテストトーンが聞こえます。
参考まで。
書込番号:19774899
0点

>口耳の学さん
今、初期化してみたんですがやはり、出ないですね。メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:19775697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mobi0163さん
当然入りにして、各スピーカーから出ているだろう画面になっているのですが、マイクも無音なので?当然エラーになります。
書込番号:19775701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
本日SONYに問い合わせ、初期不良の可能性があるとのことで、交換となりました。
出荷で検査していると思うのですがああるんですね。こうゆうことって。
書込番号:19776533
1点

先日代替品届きまして、無事に音が出ました。
やはり初期不良でした。
出荷検査はしっかりして欲しいものです。
書込番号:19793159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この製品、リアスピーカーにはもちろん電源コンセントがあるのですよね?皆様は、コードはどのようにされてますか?リアスピーカーからちょろちょろとコードが出ていると非常にカッコ悪いと思ったのですが。
一切のコードが嫌だという場合は、ST9かNT3か新しく出るNT5にするしかないのですか?
ホームシアターとかはじめての検討になります。くだらない質問ですいません。
書込番号:19789093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーのセンス次第なのではないでしょうか?
リアスピーカーの電源確保すら気に入らないなら、
フロントスピーカーのみの構成な、
システムしか選べませんね。
それはそれで、迫力はあると思います。
書込番号:19789162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアスピーカーにバッテリーを内蔵して完全ワイヤレスの製品もありましたけど、充電も必要だったりと現行機ではないです。
反射しやすい環境ならYAMAHA YSPシリーズを検討するのもいいです。
書込番号:19789433
2点

正直言って、何を何処まで望まれてるのかがよくわかりません。
ワイヤレスタイプは以前からもありましたが、5.1chにおいて
各スピーカー配線のワイヤレス化は待ち望んでいたシステムだと思うのですが・・・。
誰もがコードはスッキリさせたいですからね。
書込番号:19789487
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
これかYAMAHAのPOLYPHONY YRS-1500で迷っています。
どちらが臨場感あると思いますか?
今までは2010年に出たポリフォニーのラック型で擬似サラウンドとSETで
REGZA Z2 47を購入し使い続けていました。
4Kテレビ購入すると 今まで使ってたポリフォニーは使える事は使えても
ただの置物とかすかビーム機能もない普通のスピーカーになるような感じで
買い替えを決意しました。
今までは正面からのビームのラック型システムのしか購入したことがないので
HT-RT5のような商品のイメージがわきません。
こちらの商品は、ポリフォニーのようにステレオ機能や5.1サラウンド機能の切り替えとかできるのでしょうか?
そして皆さんはどちらがおすすめでしょうか!!
よろしくお願いします!
1点

>どちらが臨場感あると思いますか?
臨場感を求められるならリアスピーカーがあるタイプですね。
音質は別としてフロントのみではリアタイプには及びません。
私はリビングにはリア付きを使い、寝室にはラックシアターを
使ってますが臨場感ではリア付きタイプにはかないません。
ラックシアターは重量があるので音質的には良い所もあります。
どちらがおすすめとは決めがたいですね。
書込番号:19780082
1点

>ゴメンやっしゃ!さん
なるほど。
SONYのそこそこの4Kテレビだとスピーカーついてますよね。
あれとサブウーファーだけ購入して普通のラック家具を購入するほうが
コストも質も良いのですかね。
4Kテレビについてるスピーカーより やっぱりHT-RT5やYAMAHAのポリフォニーの方が質は上なのですかね。
その場合だとSONYの上位モデルの4Kテレビを購入したら、付属のスピーカーが邪魔になりますね。
書込番号:19780737
1点

どうなんでしょうか?
私はブラビア内蔵のスピーカーでは満足出来のでリビングは
同社のHT-IS100、寝室はRTH-G550を使って満足しています。
リビングにおいてはスピーカーコードが、清掃時や孫の邪魔に・・・。
私も各スピーカーがワイヤレスなので本製品の購入を検討中です。
音質と言うのは難しい物なのでご自身が試聴出来ればいいのですが。
試聴出来るような大型量販店はお近くにはございませんか?
私は好みのDVD、BDを持ってソニーのショールームに通っています。
書込番号:19781832
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
ホームシアター初心者です。設置にどうしてもリヤスピーカータイプが欲しくて、このモデルを検討してますが、リヤスピーカーのリンク切れなど接続に関する記事などがあることから悩んでいます。 今回設置を検討するリビングでのバースピーカーからリヤスピーカーまでの距離は約5.5mです。
取り扱いショップ様からは天井の高さがあればリスクは減るとのことですが、こればかりは設置してみないと何とも言えませんと回答いただきました。
有線も検討してますが、価格と手軽さで何とかこのモデルが使えないものかと検討しております。
書込番号:19759861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの製品を購入予定で資金調達中です。(笑)
取説に 0.0 m〜7.0 mの範囲で設定できます。 と記載がありますので
大丈夫な気もしますがこればかりは設置してみないと・・・。
到達距離内の設置には余裕を持ちたいですよね。
書込番号:19765745
4点

ご返信ありがとうございます。 メーカー様にも直接連絡して確認してみましたところ、距離の範囲は恐らく大丈夫だろうとのご回答でした。
やはり、ネックなのは電波状況のようです。「セキュアリンクの使用で防げるとは思う」ともご回答いただきましたが、実際にご使用になられてる方々の書き込みをみてると不安は否めません…
安価なものでも無いので、迷うところです(^^;;
書込番号:19766079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにwifi機器の取り扱いに詳しくないと残念な結果になる難しい機種ですね。
ただ、頑張って取り扱えば、ワンランク上の音場を手に入れられます。
慌てず、ご検討を。
書込番号:19767564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
ワンランク上を目指して、もう少し勉強してみます。
書込番号:19768384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入検討中ですので、再度ソニーのショールームへ。
その際、リアを6mで確認してもらいましたが問題無かったですね。
ショールームなので広いワンフロワー内ですが。
書込番号:19780656
2点

これは有力な情報ですね!ありがとうございます(^^)
書込番号:19780756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





