HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2015年11月21日 14:22 |
![]() |
19 | 5 | 2015年11月13日 20:05 |
![]() |
17 | 2 | 2015年10月26日 03:05 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2015年10月7日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この商品の購入を検討しています
本日ヨドバシカメラに行ったところこの製品がおいてあり視聴してみましたがリアスピーカーへの接続が悪く8割くらい切れた状態でした
購入しようと思っていたのにこれでは使い物になりません
(単にヨドバシカメラが電波多すぎて干渉していただけ?そう思いたい)
購入された方のリアスピーカーへの接続感度はいいかをお伺いしたいです
書込番号:19258489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私も昨日ヨドバシアキバに出向き、同じ症状を見てきました。
(接続後すぐに切断し接続状態が全く維持できない・・・。)
SONYの方がいらっしゃったのでお聞きしたところ、量販店など無線の電波がたくさん飛んでいる場所では同じ症状になるとの事。
一般家庭では起こらない、とのことですがどこまでが一般家庭の定義づけがされているわけでもなく、もし購入後自宅で接続できない場合は保証は出来ないとの事でした。
私の自宅では無線環境で様々な機器(PC2台・スマホ・タブレット2台・テレビ2台・スピーカー・NAS)を繋いでいて、同じくSONY製のサブウーファーSWF-BR100がたまに接続が切れるので購入を見送った次第です。
こちらの方が新しい機種ですので、もう少し対策されているとは思うのですが・・・何せ高額ですので・・・。
購入者のご回答ではなく申し訳ないのですが、参考にしていただけると幸いです。
書込番号:19259020
5点

ウチでは5.2GHz帯(IEEE802.11n)を他に使用していないからか
干渉や切断は全く(1度も、1秒も)ありませんね。
快適に使用できています。
書込番号:19259362
2点

貴重な意見ありがとうございました。
家庭では切れないと信じて買おうと思います
書込番号:19262053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちでもスピーカーやサブウーハーの接続が途切れる症状がありました。
試行錯誤した結果、隣の部屋にあるmac book proのbluetoothを切ると症状が改善されることがわかりました。
bluetoothが原因になることもあるようですので接続状況が悪い方は試してみてください。
書込番号:19296977
4点

持ち主で、設置リビングにて2.4GHz/5GHzのwifi中継ルータを始め多くの無線機器を利用していますが、セキュアリンクという電波干渉の抑制機能を使うことで一度も途切れる事なく使用できています。
取扱説明書p.44に設定方法が記載されており、機能を有効化すると電源ON時のLED点灯がオレンジに変わります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45701180HT-RT5.html
書込番号:19337847
10点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
ホームボタンを押してもホームメニューが表示されません。外部機器も認識しません。接続はちゃんとやってるんですが。テレビの音はスピーカーからちゃんと出ます。
テレビはSHARPのLC-52US30。ブルーレイはBD-HDW70 。
書込番号:19313845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビの入力は本機を接続したHDMI 2に合わせていますよね(ARCでテレビの音声を再生しているなら)、
書込番号:19313859
3点

テレビ、外部入力にしてる?
書込番号:19313860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外部入力にしてます。というか、ホームボタンを押すと自動的に変わります。でも画面は真っ黒です。
書込番号:19313864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レコーダーはテレビ直結にすると表示しますよね?できれば2本ある(はず)のHDMIケーブル両方で確かめたいです。
書込番号:19313904
2点

こんばんは
>ホームボタンを押してもホームメニューが表示されません。
少し時間はかかります。(2回押してしまうと表示が消える状態)
それでも表示されないなら、本体を再起動してみる。
書込番号:19314065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
この製品買われたかたサラウンド感はいかがでしょうか?
HT-IS100(SONY)→YSP-2200(YAMAHA)と購入してきたのですが、
再びリアル5.1を体感したいと思い購入を検討しています。
銀座のソニービルも有楽町BICも実機があったのですが、
音を出していなくて確認できませんでした。
1点

ソニーストア大阪でHT-ST9と比較した上でRT-5を購入しました。
サラウンド感は圧倒的にこちらの方が良かったのが決め手でしたね。
やはり後ろにスピーカーあると包み込まれる感じが全然違いますよ。
ST9は音きれいだし、サブウーファーが断然良かったけど、2.1chとの違いが明確じゃない。
PS4、PC、TVの映画に用いてますがSW音量10〜12(MAX)、音量13以上ぐらいから迫力出てきます。この機種のいい所はSW音量を個別に調節出来るところです。時間帯によってはSW下げて、サラウンド効果だけ楽しんでいます。
駄文ですみませんが、サラウンド重視ならおすすめできます。
書込番号:19245326
10点

実際に購入した方のご意見を伺えてよかったです。
ありがとうございました。
もう一度銀座のソニービルに行って視聴もでき、
クラシックのデモを聞いてなかなか良かったので買うことにし、
先ほど楽天で税込72千円で売ってたのでクリックしちゃいました。
久々のリアル5.1楽しみです。
書込番号:19260381
6点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
以前からワイヤレスによるホームシアター環境に興味がありました。
発売中のワイヤレスホームシアター製品に「BDV-N1WL/N1B」がありますが
当方、BDは不要(BD再生環境はすでに2つもあるので、もう要らない)なので
スピーカーのみのこの製品に魅力を感じ、購入を検討しています。
とはいえ、音響設備に関する知識が浅いため、この製品がアタリかハズレかの見当がつきません。
そこで皆さんに質問です。
この製品の悪い点はありますか?
あるとしたらそれはどんな点でしょうか。
皆さんが挙げていただいた内容が私にとって妥協できる内容であるなら
ぜひ購入したいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

SONY製品はハズレなしですよ!安心して買ってください。
書込番号:19177536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よっこらしょ2さん
返信ありがとうございます。
「あの機能がないから不便」とか
「この機能があるのは余計」とか
機能単位での過不足に関する意見があると
購入の判断材料になるかと思った次第です。
メーカー単位ではなくこの製品についてのご意見を
お聞きしたく質問させていただきました。
書込番号:19183680
1点

私もこういう機種を待っていました。
こういう機種というのはリアスピーカーをワイヤレスにしたことです。
以前Pioneerのサラウンドシステムを購入しましたが、リアスピーカーの配線が邪魔になって女房に不評で観るたびに出したりしまったりしていて次第に使わなくなりました。
電源コードを接続しなければならないので完璧なワイヤレスではありませんが、観ないときは外して畳んでおけば邪魔にはされないし、そんなに面倒ではないのかなと思っています。
ところでレビューへの意見で、音はコード1本で格段に変わるのにワイヤレスって何?という声がありましたので気になっております。
AV初心者なので、そんなに違いは感じられないのかなとは思っていますが、やはり気になるところです。ワイヤレススピーカーの使用経験がおありの皆様にぜひご意見をお伺いしたいところです。
書込番号:19192241
3点

悪い点を上げるならハイレゾの音源を扱えますが、ロゴがないので音楽鑑賞用としては最適ではないとういう所ですかね。
良い点は全てワイヤレスで、線がないのでスッキリです。
センターとフロントのスピーカーが一体化してバー型なのも良いです。
フロントとセンターが別だとテレビの横に置くスペースが必要ですので、テレビの前に置けるのは場所をとらないので本当に良いです。
>いせまつさん
ケーブルで音が変わるのはアナログのスピーカーですね。
音そのものを送っていますのでケーブルのノイズが関係しています。
この商品はデジタルスピーカーなので転送時のノイズは関係ないですね。
音の良さはスピーカーに内臓のアンプによります。
書込番号:19194674
6点

>T-niNeさん
ありがとうございました。また一つ勉強になりました。
これ今一番の狙い機種でしたがワイヤレスの気になる口コミがあったので
迷っていました。
どれくらいの価格が買いどきなんでしょうかね?
書込番号:19201511
1点

ソニーのカタログ見てもデジタルスピーカーとは書いてありません
デジタルアンプの勘違いですかね。
スピーカーにアンプを持っており(電源コンセントが4つ必要)
スピーカ内のアンプまではデジタルですが、スピーカーはアナログです
書込番号:19206754
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





