N5 DAP
- ハイエンド機に使用されるAKM製「AK4490EQ」を搭載したハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。DSD128ネイティブ再生が可能。
- 通常の3.5mm端子のほかに2.5mm4極バランス端子も装備。さらにラインアウト端子もあり、ヘッドホンアンプなどと組み合わせて使用できる。
- microSDカードスロット2基で最大256GBの容量を使用可能。USB3.0ポートによって、高速データ転送や高い給電能力を実現する。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > カイン > N5 DAP
欠点はあまり書かれていないみたいのでここでシェアしたいと思います。
1.低インピーダンスのイヤホン(SE846など)で聴くとホワイトノイズが大きく音楽を楽しめません。低インピーダンスのイヤホンで聴きたい方は他を探した方がいいと思います。
2.現時点では圧縮率lv8のジャケット入りFLACとDSFファイルを再生する時に、CPUの処理速度が追いつかなく音が途切れていまいます(圧縮レベルlv8のFLACしか持っていませんので、ほかの圧縮lvは検証していません)。FLAC再生の途切れは曲の先頭部分だけでしたが、DSFは特にひどく、最初から最後に渡りプツプツが聞こえてきますので、DSDフォーマットの再生はしない方がいいと思います。なおUSB DACモードで使用する場合はどのフォーマットも途切れません。
3.現時点提供しているPCドライバーソフトはデジタル署名していないので、Windows 8以降のOSでUSB DACモードを使いたい場合はドライバーをそのままインストールすると失敗します。Windowsのスタートアップ設定で7を選択してドライバー署名の強制を無効にしないといけません(http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/windows-startup-settings-safe-mode参照)。
4.USB端子が奥に凹んでいるので、PCとの通信はUSBケーブル端子の長さによってできない場合が多い(充電は問題無いようです)。付属のUSB3.0ケーブルを含めて使えませんので、かなりケーブルを選びます。USB3.0よりも2.0のマイクロUSBケーブルのほうが端子が長いものが見つかりやすいかもしれません。特に付属のシリコンカバーを使うと、ケーブルのUSB3.0端子の左側がシリコンカバーに当たっていまい、奥に挿せませんので、USB2.0ケーブルを使ったほうがいいと思います。
以上です。購入予定がある方は後悔しないように欠点もしっかり確認してください。
書込番号:19171741
7点

私も欠点をひとつ見つけてしまったので書き込みます。
・背面のカーボンプレート上の金色の文字は印刷なので簡単に剥がれる
ポタアン重ねて遊ぶ時にポタぴたシートストロングを使ってしまったのが失敗でした。
剥がした時に文字が全部ポタぴたシートの方に移ってしまいました…
カーボンプレートだけというのも意外と悪くはないですが、傷物になってしまったことがショックです。
購入後、手放すことを考えている方は気をつけてください。
>v.alfarさん
ジャケット入り圧縮lv8FLACとDSFの音切れの件、気になったので確認してみましたが、こちらの個体では全く問題なく再生できました。
個体差があるのかもしれませんね。
ホワイトノイズについてはSE846は所有してませんが、いま手持ちのゼンハイザーIE8(16Ω125dB)で静かな場所で確認してみたところ、ローゲインで90、ハイゲインで80くらいまで上げると少し気になり始める感じ、ハイゲインかつ100近くまで上げるとさすがにノイズの嵐って感じでした。
でも私の普段の音量はローゲインで平均40、最大でも70程度なので、ホワイトノイズは気にならずに使えています。
低インピーダンスかつ超高遮音性だと気になりやすいのかもしれませんね。
確認できる方は購入前に確認した方がいいと思います。
書込番号:19176883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルーラーシップ頑張れさん
個体差があるのかもしれませんね。
説明が不十分でした。FLACはlv8でも長時間聴いてたまに次ぎの曲に切り替えた直後からジャケットが表示されるまでの2、3秒程度の音割れでした。しかしDSDファイルは全て最初から最後まで音割れします。
書込番号:19177101
0点

Cayin n5 こちらの製品現在のFWですと5800曲までしか認識しません。
今後のファームアップで対応するかもしれないとの回答でした(代理店:コペックジャパン)
書込番号:19188162
2点

>v.alfarさん
こんばんは。
>>説明が不十分でした。FLACはlv8でも長時間聴いてたまに次ぎの曲に切り替えた直後からジャケットが表示されるまでの2、3秒程度の音割れでした。しかしDSDファイルは全て最初から最後まで音割れします。
とのことですが、私の個体ではそのどちらの状況でも全く音割れ、音途切れ等ありませんでした。
ですが、本日2.5mm4極バランスケーブルを入手しHA-FX850使用してみたところ…なな、なんと!
ホワイトノイズが劇的に『増えました』。苦笑
これまでの3.5mmシングルエンド接続では、ボリューム0〜80くらいまでは静かな場所で意識しないと気付かない(プラグ抜いたらノイズあったことに気付く)程度の小音量のホワイトノイズ量でしたが、2.5mmバランスだと音量0から既にサーッと鳴ってるのがはっきりわかりますね・・・
パイオニアU-05の時はバランス駆動の方が明らかにローノイズだったので、これは想定外でした。
バランス駆動の本領が発揮されるのは空間情報のしっかり入った高音質音源だと思いますが、そういう音源って大抵ダイナミックレンジが広いので、ホワイトノイズが大きいと微細な音が埋もれてしまって本末転倒です。
音質向上度合いは今のところよくわかりませんが劇的な差も感じないので、ノイズ少ないシングルエンドで聴いたほうがマシかもしれません。
でもそうするとバランス回路を積んだ分だけコスパが悪くなってしまい、FiiO X52ndに対するアドバンテージがなくなってしまいます。
いやあ、まさかこんな事態になろうとは。
出力も大きいし、ハイインピーダンス機を単体で鳴らすためのDAPか?
でもハイインピーダンスのイヤホンは少ないぞ・・・
書込番号:19207831
1点

もうひとつ。これは欠点というか半分ネタですが・・・
2.5mm4極バランスケーブル入手したので、3.5mm3極シングルエンドと同時に接続して同時に聴けるか検証したところ、
『しか接続デバイス』
というふしぎな表示が出て音楽再生が止まりました。笑
書込番号:19207906
1点

ルーラーシップ頑張れ さん、はじめまして。
購入当初からイヤホン(FLC8)はバランスで使っていましたので、ホワイトノイズはレビューしましたようにけっこうあるなぁと感じていました。(ゲインHiで20/100ぐらいの音量です。ゲインの切替ではホワイトノイズの変化は無いですね。)
今、アンバランスのケーブルに換えてみてホワイトノイズは半分ぐらいに減るのを確認しました。それと同時に音場も狭まるのもです。
私は最初からイヤホンを使用する場合はバランス接続で使っていましたので、ノイズに関してはこんなもんかとあきらめていました。ロックを主に聴きますので、ノイズが気になるのは曲と曲の間の無音部分ぐらいなので、それほどは気になりません。ただ、あっやっぱりあるなと気がつくことはあります。
まあ以上の程度ですので私はつとめて気にしないようにしています。(笑)
あと、eBayで色が自由に選べる革製のケースを送料込み50ドルで注文してみました。また手元に来たら画像をアップします。
書込番号:19208396
1点

>shigemayoさん
貴重な情報をありがとうございます。
お二方が「アンバランスのほうがノイズフロアが低い」と感じておられるなら、個体の問題よりも設計上の仕様である可能性が大きくなってきますね。
比較試聴はアンバランスでN5にアドバンテージを感じたのですが、バランスを諦めてX5も再浮上かな、と迷い始めました(PCM1792には馴染みがあるので)。
FWアップデートなどで改善できる問題なら、個人的にバランスのファクターはかなり重要なのですが。。。
バランス出力のノイズフロアについて、他のユーザーの方の印象もお聴かせいただければ幸いです、
よろしくお願いいたします。
書込番号:19208705
0点

>ルーラーシップ頑張れさん
ですが、本日2.5mm4極バランスケーブルを入手しHA-FX850使用してみたところ…なな、なんと!
ホワイトノイズが劇的に『増えました』。苦笑
なるほど。当方はずっとバランス接続を使用していたので、ホワイトノイズが大きいと感じましたが、バランスとアンバランスのノイズレベルが違ったのですね。
書込番号:19208923
2点

2.5mmバランス端子のノイズフロアが高い事について、Cayin社に直接訊いてみました。
(私もバランス使用前提で考えてるので、買う機種に関わる問題だとメールしました)
で、先ほど「John」から返事が(フルネームなしですよ。犬か?と突っ込みました;)
『N5について、今月(Oct.)の中旬に最新のファームウェアをリリースする予定です。
あなたのご心配について、もう1週間くらい待ってくれたらお店で最新ファームバージョンを試聴してもらえるでしょう。』
との事でした。
コペックジャパンの方も、バランスアウトのノイズについて両社とも認識しているとの事でしたので、
文面を信じる限りは誠実な対応を目指しているようで好感が持てました。
まぁメールだけの段階ですが、お持ちの方におかれましても是非ともお試しの上
インプレッションをお聴かせいただきたいです、よろしくお願いいたします。
書込番号:19212057
3点

Fegefeuer さん
Cayin社に問い合わせていただいて、ありがとうございます。
ホワイトノイズについては気にしないと先日レスしましたが、やっぱりないにこした事はないですよね。家の中ではアンバランスでDT1770を使っていますので確かにまったく気にならないのですが、外出時などにはバランス接続でFLC8というイヤホンを使っていますので、騒音の低いところでやはりノイズのあるのに気づくと確かにアンバランスでいいからX5 2ndあたりの方が良かったかなと思ったりもしていました。
ファームのアップで対応との事ですが、治ればいいのですが。
書込番号:19212294
2点

こんにちは。
Fegefeuerさん、Cayin社への問い合わせありがとうございます。
犬か?のところで吹きました。笑
どうやら、バランスアウトのノイズフロアが高いのは仕様のようですね・・・
当初、v.alfarさんやshigemayoさんがホワイトノイズが大きいと書かれていて、これそんなに気になるかなぁ…と思っていましたが、納得できました。
私はノイズ少ないシングルエンドで聴いていてたので気にならず、v.alfarさんやshigemayoさんはノイズ大きいバランスで聴かれていたのでホワイトノイズを指摘されていたのですね。
私も最初からバランスで聴いていたら、レビューにも「ホワイトノイズひどい」って書いてたと思います。
ポップス・ロックを聴いてる分にはあまり問題ないですが、クラシックとかだと結構台無しになりますもんね。
10月中旬の最新ファームでこの問題が解決してくれることを祈りましょう。
この機種の存在意義にもろに関わる部分なので、改善しないとメーカー的にもまずいはず。
書込番号:19214302
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





