N5 DAP
- ハイエンド機に使用されるAKM製「AK4490EQ」を搭載したハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。DSD128ネイティブ再生が可能。
- 通常の3.5mm端子のほかに2.5mm4極バランス端子も装備。さらにラインアウト端子もあり、ヘッドホンアンプなどと組み合わせて使用できる。
- microSDカードスロット2基で最大256GBの容量を使用可能。USB3.0ポートによって、高速データ転送や高い給電能力を実現する。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > カイン > N5 DAP

主な変更点としては
・電源管理の強化。
・DSDゲインを+6dbまで変更可能に。
・30分無操作で自動電源オフ。ただしSDカードフォーマット中等、一定の要件を満たすと180分まで落ちないディープスタンバイを追加。
他にも日本語表示がまともになってますね。あとリリース内容には書いてあるのか読み取れませんが、ラインアウト中はイコライザー無効化されていました。
期待のプレイリストは未対応のようです。
書込番号:19234349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>caparisonさん ファームウエアのバージョンアップ情報ありがとうございます。Cayinの英語のページばかり見ていて気がつきませんでした。
早速、バージョンアップしてみました。こないだうちから皆さんが気になっているバランスアウト(2.5mm端子)を低インピーダンスのイヤホン使用した場合のホワイトノイズ(残留雑音)について、いろいろと試してみました。
一番気になる一時停止時のホワイトノイズについてはリレーの音がして(イヤホンからは聴こえませんが)、出力自体をカットするようになりました。よって、その場合は無音ですが早送りや巻き戻し中や曲がフェードアウトする時などは、ホワイトノイズがやはり聴き取れます。ただ、Ver1.02の時より気のせいか小さくなったような気がします。この件について神経質になっているので聴き取れてしまうのかもしれません。(この先気にしなければ済む程度のような気もしますが)
是非、他の方の感想も知りたいです。
書込番号:19234582
2点

>caparisonさん
情報ありがとうございます。
新ファーム、私も早速試してみました。
rootディレクトリに入れるってのが最初意味がわからなくて困りましたが笑、要はアップデートファイルをMicroSDの一番上の階層に裸で入れろってことなんですね。
一番気になってたバランス駆動時のホワイトノイズですが…
確かに音楽再生してない時のノイズは皆無になりましたが、音楽再生中のホワイトノイズは依然としてありますね。
前ファームとの比較はしてませんが、ボリューム0の時からバッチリ聴こえてくるので恐らく変わってないと思います。
もう少し改善されると思ってたので正直残念です。
スペック上のS/N比はシングルエンドもバランスも同じ108dBってことになってますが、聴感上は全く違います。
聴感上のノイズフロアは出力の違いも勘案して各自判断してねってことなんでしょうか。
スペックってほんとにアテになりませんね。
書込番号:19242147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーラーシップ頑張れさん
>shigemayoさん
バランスのホワイトノイズは依然あるようですね。
もう少し頑張って頂きたいとこですね確かに。
なおディープスタンバイを180分て書きましたが、
180時間のようですので訂正しておきます。
まぁそんな時間放置する人がどこにいるのかって
誰得仕様ですけどね笑
なおレビューにも書きました通り
私はCayin C5との接続がデフォですので、
メニューボタンの一覧にラインアウト切替を
実装して欲しいです。
書込番号:19242379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shigemayoさん
貴重な情報ありがとうございます。
『一時停止時のホワイトノイズについてはリレーの音がして、出力自体をカットするようになりました。』
なるほど、「電源管理の最適化によりポーズや再生ストップのヒスノイズが解決」って意味が分からなかったんですが、切れる時は極力アンプを切っちゃうという発想ですね。それは絶対に効果がある半面、今回の更新には再生中のノイズフロアに関する言及が一切ない事も判明しましたね。
開発から気を持たせるメールをもらったのに、再生中の問題が解決してないのは残念な話です。
その点、iRiverのAKではファーム更新で出音もかなり変わるみたいで、それも戸惑いますが選択肢が多い状態はユーザーには利益ですね。
N5のノイズフロア問題が、ソフトウェアで解決できれば本当にいいんですが…
なんか、あと[M]ボタンも挙動変わったみたいですね。近いうちに実機を試したいものです。
書込番号:19242492
1点

教えて下さい。
ダウンロードしたファイルをmicroSDのルートに置き再起動しましたが、ファームウェアのverが1.0のままです。他に操作が必要なのでしょか?
書込番号:19245222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体前面の三つあるボタンの一番上のボタンを押しながら電源ボタンを長押ししてください。
書込番号:19245277
1点

>shigemayoさん
早速のご回答ありがとうございます。
n5.fw形式にし、SD1のルートに置き操作を行いましたが
file system not supprtのエラーがでで先に進みません。
再度、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19245713
0点

>N-STARさん
アラートを額面どおりに取るならば、
お手数ですがそのSDカードをN5で一旦フォーマットし直し(当然全データは全て消去されます)。
そこに「n5.fw」のみをルートにコピーし、手順を踏まれてはいかがでしょうか。
それでもダメなら、
「パソコンでFAT32」「パソコンでHTFS」「パソコンでExFAT」
をそれぞれ順不同で同様にお試しになられる事をお薦めします。
書込番号:19245806
1点

>Fegefeuerさん
>shigemayoさん
SD1のみ再度フォーマットし、FWファイルを入れ立ち上げた所、バージョンアップに成功しました。
バージョンアップの効果を音だけでなく電池の持ちも含め、楽しみたいと思います。
適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19247776
2点

>N-STARさん バージョンアップできて何よりです。Fegefeuerさんのアドバイスが的確でしたね。
ファームがVer.2.0-2になってます。ダウンロードして解凍するとフォルダーが2.0-2と表示されます。変更点はアップしてみましたが、わかりません。(笑)
書込番号:19248661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





