ICE NAVI 6 RunOnFlat 225/45RF17 91Q

※ホイールは別売です
ICE NAVI 6 RunOnFlat 225/45RF17 91Qグッドイヤー
最安価格(税込):¥43,100
(前週比:±0 )
登録日:2015年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 5 | 2017年12月10日 08:36 |
![]() |
31 | 2 | 2014年1月5日 11:28 |
![]() ![]() |
64 | 10 | 2013年12月22日 08:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 6 155/65R14 75Q
ヨコハマアイスガード2が5年目で今年中に買い換えようと安くて性能長持ち重視で購入を考えております。車は旧シエンタ2WD、大阪市内在住でシーズン5回くらいゲレンデに行くくらい、年間走行距離1万キロ以内です。ヨコハマアイスガード5プラス、ダンロップW1を考えてましたが想定外だったグッドイヤーアイスナビ6が4本33000円とゆう値段で見つけて引かれております(笑)長持ちを売りにしてるようですが素材の硬化が早いとゆう情報を見てしまいました、実際にアイスナビ6を装着して何年か使用されている方の情報を教えて頂きたいです、硬化しにくいのはブリジストンかヨコハマだと言われてますが高価なので…(笑)
書込番号:21187271 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>とり天すいこうさん
参考にならない情報ですが、2002年製アイスナビネオを昨シーズンまで15年使っていました。
サイドに細かいひび割れが目立ってきたので今年アイスガード5プラスに買い換えましたが、
ゴムの固さに関しては、古いアイスナビのほうが買ったばかりのアイスガードより柔らかかったです。
もちろん雪道での性能が確保されていたかどうかは別問題です。
当方雪国ではありませんがそれなりに雪は積もり、1シーズン5ヶ月ほどスタッドレスに換えます。
通勤や仕事では車を使わないので、雪の日は出かけないという選択肢もある乗り方です。
書込番号:21218686
17点

情報ありがとうございます。15年も使われたとゆうのは凄いですね、保管方法が良ければ硬化はある程度防げるものなのでしょうか、現在は硬化がブリジストンと同じようにしにくいと言われているヨコハマアイスガードがアイスガード6を発売するようなので5プラスが投げ売り始めないか期待して待っている状態です(笑)
書込番号:21218696 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

グッドイヤーもアイスナビ7が出るんですね、2016年製アイスナビ6の値段がさらに下がりそうです(笑)
書込番号:21219464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

VW ゴルフヴァリアントに、3シーズン使用しました。
実家の新潟県に、毎年、年末と1月〜2月に数回雪降しの為、帰省しています。
以下、私の個人的な感想です。
経年劣化による硬化はありましたが、3シーズン目でも適度に柔らかさがありました。
タイヤ硬度計で計測したわけではありませんが、以前使用していたヨコハマIG30トリプルプラスは、3シーズン目では、もっと硬かった印象です。
また、タイヤの減り具合ですが、IG30トリプルプラスは、消耗が早く、3シーズン目の途中で横滑りが酷くなり、交換を余儀なくされましたが、ICE NAVI6は、3シーズン使っても十分なグリップ力がありました。
コストパフォーマンスが高いスタッドレスタイヤだと思います。
書込番号:21419526
15点

ありがとうございます、アイスナビ6良さそうですね。走行距離も短いし雪のない道を走る事がほとんどですし、硬化が遅いのは魅力です、参考にさせて頂きます。
書込番号:21419811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 6 195/60R15 88Q
中古車についていた7年落ちのダンロップで、圧雪アイスバーンで運転した際に、あぶない!と思うことが2回続き、事故には変えられないと思い、近くのジェームスへ。本当はその前に履いていたヨコハマを買いに行ったのだが、サイズ的に在庫がなくすすめられたのがグッドイヤーのこれ、というかこれしかなかった。まいっか!と買ってのっていますが、特段気になることないです!圧雪は不安なし!アイスバーンもカチカチならOK。融けかかりのツルツルは相応に滑りますが、そんなもんだろう!という認識です。そもそもツルツル路面は滑るもんだろう!という認識です。なので私自身はOKなんですが、他に買われた方いますか?ブリザックやヨコハマと比べてどんなもんなんでしょう!特に-1℃辺りのツルツル路面、他社は進化してるんでしょうか?
個人的にはコスパよく、性能は及第点、あと長持ちするらしいことに期待をかけています。※家が山の方にあり11月から4月末前スタッドレス。約半年、家の周りの雪道と街中のアスファルトを走る環境なので減りが早いのです…。今のところいい感じにホッとして使ってます!
17点

mugi25さん
↓の中にICE NAVI 6のレビューが何件かありますが、氷上&雪上性能に対する評価は殆ど無いようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=ICE+NAVI+6&pn=1
書込番号:17037023
8点

スーパーアルテッツァさん、情報ありがとうございます!
リンク先、読んでみました!
乾燥路面では、ノイズが少なめなど好印象が多いですね。
氷上性能は、みなさんこれからという感じですね。
皆さんの評価がどんなものになるのか楽しみです。
個人的にはここ数日、街中の除雪済み圧雪路面・融雪剤散布後のサクサク路面を乗っていますが、普通に安定して走っていますので、「まぁよかったな〜」という感じです。
書込番号:17037334
6点



スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 6 205/65R15 94Q
平成18年式 ホンダストリームに乗っています。
スタドレッスタイヤが古くなってきたので
買い替えを検討しています。
現在は、ヨコハマIG20 205/65/15を使用しています。
7シーズン程使用しました。
私は、東海地方に住んでますので
雪が、いつも積もっているわけでは
ありませんが、降るときは 積もります。(1シーズンで1週間〜2週間程度)
購入は、@値段AロングライフB性能の順番でしょうか?
候補は、
@ピレリ WINTER ICE CONTROL 205/65R15 94Q 1本8199円
Aグッドイヤー ICE NAVI 6 205/65R15 94Q 1本11810円
Bヨコハマ ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 205/65R15 94Q 1本11500円
CNANKANG ESSN-1 205/65R15 94Qといったところでしょうか 1本6980円
自分的は 値段の適切さは@なのですが
少し 古いのかなーと思ったり
Cは、どうなのだろうかという疑問もあります。
使用されてる方や詳しい方
ぜひ ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
9点

Bで良いのでは?
7シーズンはさすがに長いので5シーズン使えるとして、総額を5で割ったら大した差額にはならないと思いますよ。
であれば今使っているタイヤの進化系で良いのでは?と言うのが理由です。
書込番号:16939062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7シーズン使っていて
>購入は、@値段AロングライフB性能の順番でしょうか?
って事は雪上や氷上性能はそこそこで良いと言う感じですよね
(走れれば?)
僕は雪道も使いますのでCがいいですが
Dとして半分の期間で新しくするとか
スタッドレスでなくオールシーズン(スノー)とするか
とかどうですか
↓
http://www.goodyear.co.jp/products/allseason.html
書込番号:16939161
9点

pana v1さん
何を重視するかで選択するスタッドレスが決まると思います。
@ WINTER ICE CONTROLはドライ性能&ハンドリングと価格重視なら選択の余地がありそうです。
AICE NAVI 6は今年発売されたスタッドレスですが、性能が未知数です。
Bice GUARD TRIPLE PLUS iG30は実績もあり、氷上&雪上性能重視なら4銘柄の中で一押しになります。
CESSN-1は安価ですが、ライフの面で心配です。
価格とスタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能はある程度比例するでしょう。
ここは無難にice GUARD TRIPLE PLUS iG30を選択で良いのではと思います。
尚、ネット通販を利用予定ならice GUARD TRIPLE PLUS iG30はヤフオクの方が多少安価に入手出来ます。
書込番号:16939186
9点

個人的には、信頼のおけるメーカーの出来るだけ新しい物を選択するのが、結果として長く使えるので良いと思います。私だったら無理をしてでもAかBを選ぶと思います。
スタッドレスの寿命と劣化ですが、以下の動画を見て認識を改めました。やはり国産スタッドレスは良いという当たり前の結論なんですが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04
書込番号:16939322
9点

>購入は、@値段AロングライフB性能の順番
>自分的は 値段の適切さは@なのです
安ければ安いほど良いというわけではないのですね。
>自分的は 値段の適切さは@なのですが
>少し 古いのかなー
2009年発売です。
確かに国産銘柄は新製品に切りかわっていますので、古めかもしれませんが、そう古いわけではありません。
また、希望Aのロングライフに関してですが、
・減りにくい
・効きが長持ちする
のどちらのことを指しているのでしょう。
減りにくさでいうと、
@>B>Cです。(Aは新製品のため判断つきません。)
効きでいうはちょっと難しいです。
新品時と経年時でどうかという問題がありますので。
>現在は、ヨコハマIG20 205/65/15を使用しています。
>7シーズン程使用しました。
同じように長い期間使うことを考慮しますと、IG20後継のIG30+がいいと思います。
しかし、@を勧めないかというとそうでもありません。
走行される路面状況はいかがでしょう。
凍結路ばかりを走行されるならBを、そうでもないなら@でもよろしいかと思います。
ただ、7シーズンはコンパウンドの劣化により無理だと思います。
Cは非積雪路でのフワフワ感を感じやすいでしょうね。
非積雪路を走行されることが多いようですので、お勧めしません。
書込番号:16939805
6点

皆さん 沢山の返信ありがとうございます。
とても 参考になります。
とりあえずCは、ライフとドライ路面の点で除外しようかなと思います。
Bも未知数ですので 除外します。
あとは、@かBですが、結局 ドライ路面で使用している
日にちの方が長いので @かなーと思いますが
今のヨコハマも結構良かったので その後継のBもいいし
という感じでかなり迷います。
もう少し 悩んで結論出したいと思います。
書込番号:16945410
1点

>雪が、いつも積もっているわけでは
>ありませんが、降るときは 積もります。(1シーズンで1週間〜2週間程度)
わりと一気に積もる事があるならWINTER ICE CONTROLをお勧めします。 iG30は同社のSUV向けスタッドレスに比べると新雪を重視していませんがICE CONTROLは雪道に有効なSUV用で主流の回転方向指定パターンを採用しています。
また回転方向指定パターンはトレッドの平面形だけではなく断面にも採用されています。
トレッドのブロックは人が歩くとき踵から接地する様に進行方向に対してブロック後方から接地しますが接地面の前側から接地するのでブロックが後ろに倒れる力が発生します。回転して接地面の中心を超えると前向きに倒れる方向に変化するのでブロック剛性の低いスタッドレスタイヤではグニャグニャした接地感がする訳ですが、ICE CONTROLは進行方向の前向きに倒れたブロックパターンとされているので回転やブレーキに因るブロックの変形が少なくサマータイヤから違和感の無いハンドリングとしています。
またサイプのギャップを従来の0.5mmから0.3mmに縮めた「スレンダーサイプ」もブロックの変形を少なくすると共にブロックに5本サイプが有れば接地面積を維持しつつ溝幅を1mm広くする事が出来、溝が垂直に接地するので雪をしっかり掴む事が出来るので雪道と乾燥路性能の両立が図れる訳です。
書込番号:16948469
3点

ICE NAVI 6先日装着し通勤に使っています。使用環境はスレ主さんと同じような感じです。
まず基本的な理解として、このタイヤはDUNLOPのWINTERMAXXと基本的に同じタイヤだと理解して下さい。パターンが違うので厳密には少し違いますが、普通は分からないようなレベルです。DLとGYは資本提携しています。
このタイヤの特徴はライフが長いということだそうです。他社のトップグレード品との比較で3割は長持ち(ゴムと劣化と摩耗の両方が少ない)というのが売り文句だそうです。
氷上性能はブリザックの最新版と比べるとやや劣るそうですが、DSX2(ICE NAVI6やWINTERMAXXの一世代前のタイヤ)を使っていましたが、それでも北海道で借りたレンタカーについていた一般グレードのストッドレスよりは相当に良かったので、DSX2よりさらによくなっているのであれば、まずスレ主さんの使用環境で問題にはならないと思います。
ということで、このタイヤは、耐久性と性能のバランスでお勧めできると思いますよ(まだ、自分でその結果を得た訳ではありませんが)。
書込番号:16970436
9点

返信ありがとうございました^_^
今回は、結局 価格とドライ路面が多い事、
ライフを考慮し、ピレリに挑戦してみようと
思います。
本当に参考になる沢山の返信ありがとうございました。
書込番号:16984766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





