このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2019年4月5日 09:16 | |
| 1 | 6 | 2018年8月15日 17:09 | |
| 8 | 17 | 2018年7月1日 22:44 | |
| 3 | 4 | 2018年11月24日 11:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRH-583BK2-S [ブラック]
【ショップ名】
エレコムダイレクト アウトレットセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103458291
0点
まぐたろう殿
ネット工作員ですか?
同じショップなら一つのスレに纏めてUPしろよ
多くの方の質問が埋没してしまい、タダの迷惑行為じゃん
書込番号:22580582
7点
>多くの方の質問が埋没してしまい、タダの迷惑行為じゃん
まぐたろうさん の情報、別に迷惑行為って訳じゃないでしょ、迷惑なら運営が削除したり垢BANするだろうから。
一つに纏めると量が多すぎて見る方も大変だし。 ちゃんとその製品や対応スレに投下してるのだから良いと思うけど?
目当ての製品がどこにあるのか探す手間考えたら、今の方が良いわ。
何度かお世話にもなってますし。 これからもよろしくお願いしますね、まぐたろうさん。
書込番号:22580782
3点
と、私も思っていて、人に世話になっている分、誰かに有益な情報を共有せねば・・・と考えているのですが、
商品ごとに投稿していても、どこか別の窓口から見ると何かが見辛くなるのですかね?
何を指摘されているのかがよく分からないのです。
書込番号:22580836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同じショップなら一つのスレに纏めてUPしろよ
これもやるなら カテゴリーどこだろ? 製品によって分かれているし、書き込みカテゴリー選択しないと駄目みたいだし。
パソコン一般:PC何でも掲示板や パソコン一般:パソコンその他に投稿するのかな?
ショップも製品も多岐に紹介してるのだから、一つに纏めると探すだけで大変そうだ。
目当ての製品があれば良いけど、無いと探してる時間無駄だし。
今の方法はその製品に投下してるので分かり易い。 買いたい人にとっては良い情報でしょうし。
個人的には纏めるのは逆効果だと思う。
書込番号:22580904
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRH-583BK2-S [ブラック]
一般的な中継器モードだと共通のSSIDでブリッジ動作になると思いますが、そうではなくて、
親機のWi-Fiに本機を接続し、異なるSSIDで異なるセグメントのWi-Fi接続を提供する(NATというか、IPマスカレードというか、要はルーターモードのような動作)、ってできますか?
言い方を変えると「一般的なWi-Fiルーターが別のWi-Fi親機に繋がる」という感じを希望しています。
よろしくお願いします。
1点
東紀州さん、こんにちは。
ローカルネットワークを分けるのに、WRH-583(YL2-S)を子機モードにして
WER-AMG54を有線ルータとしてもとになる親機(WG1800HP2)と接続して
しばらくつかっていました。
ご希望の構成が中継器モードで1台で実現できれば簡単ではありますが、
悩まずに2台の組み合わせにするのが簡単かと思います。
書込番号:22030532
![]()
0点
>親機のWi-Fiに本機を接続し、異なるSSIDで異なるセグメントのWi-Fi接続を提供する(NATというか、IPマスカレードというか、要はルーターモードのような動作)、ってできますか?
>言い方を変えると「一般的なWi-Fiルーターが別のWi-Fi親機に繋がる」という感じを希望しています。
親機に繋がる一般的なWi-Fiルーターのルータ機能は必要なのでしょうか?
何故ルータ機能が必要なのでしょうか?
少なくとも親機と無線LAN接続した状態で、
本機のルータ機能を有効にできません。
SSID名を変えることが出来るとすると、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/hotel/wrh-583xx2-s/WRH-583xx2_UsersManual_V01.pdf?_ga=2.94460889.455907842.1534220373-57181779.1510382457
のP58の無線設定のあたりの設定で出来るはずです。
書込番号:22030899
0点
2台のルーターで、別セグメントとして使用することは、いわゆる「2重ルーター」状態であるといいます。
わかったうえで、あえてそうすることもありますが、しっかりと状態を理解していないとトラブル発生の元だったりします。
んで、東紀州さんは、あえてそーしたいということですよね。
SSIDは、モデルによっては別々にすることができます。
中継器自体のIPアドレスを別にすることは可能です。
ただし、DHCP機能は親機に依存しますので、別セグメントとして運用するには、すべての端末のIPアドレスを固定設定しなければいけません。
また、その状態でも、親機との無線接続は確立できますが、親機のNATが機能しないので、インターネット接続はできません。
あくまでも、設定したセグメント内だけのネットワークとなるんですね。
どうでしょうか?
書込番号:22031129
0点
2重ルーターで、親機を経由してインターネット接続を可能にするには、WAN側を有線接続しないとダメでないかなと思います。
書込番号:22031162
0点
なるほど、この機種単体ではできなそうですね。
でも、この機種を2台使えばできそうっていうのが発見でした。
投稿後に思い出したんですが、昔あったBuffaloのDWR-PGみたいなことをしたかったんです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/
二重ルーターにしたかった理由は、ホテル等の自分でコントロールできない環境で中継機だとうまく複数の機器のIPを取れないことがあったためです。
また、同じSSIDを提供してしまうと周囲の他の接続者にも影響というか迷惑を掛けてしまいますしね。
いろいろ参考になりました。
お返事いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22033623
0点
東紀州さん、
こちらではどうでしょうか?
Aterm W500P
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w500p/
お考えに適合するか、ご確認ください。
書込番号:22033691
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRH-583WH2-S [ホワイト]
>WANポートもLANポートとして使えませんかね?
具体的にはどのような機器構成で使いたいのでしょうか?
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/hotel/wrh-583xx2-s/WRH-583xx2_UsersManual_V01.pdf?_ga=2.128032268.1077012128.1530320573-57181779.1510382457
のP48を見てみると、子機モードだとINTERNETポートに有線LAN接続するように書かれていますので、
LANポートと合わせて2台有線LAN接続出来るのではないでしょうか。
書込番号:21933992
2点
ネットワークオーディオプレーヤー(A)のDLNAでNAS(B)の音源を再生。ABともに有線LAN端子のみ、Wi-Fiルーター親機はLAN端子あるも、当該機器との距離あり。なので、子機でWi-Fi受けて有線でABと接続。。。なんていうもくろみです。マニュアル表記は、いまひとつ確信もてず。
書込番号:21934079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Analyzer7さん、こんにちは。
Amazonで緑だと1,980円なので、
http://amzn.asia/hgLIXYn
それにHUBを接続して使えば問題ないでね。
同じくAmazonで900円です。
TP-Link スイッチングハブ 5ポート 10/100Mbps プラスチック筺体 TL-SF1005D
http://amzn.asia/07TCyd6
これでよいのでは?
書込番号:21934235
0点
その構成は承知しています。1台で済むなら、その方が良いと思い模索中です。電源供給はusbとしたいので、通常無線LAN機器は難しいし。
書込番号:21934244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか。
それと、無線LANは、802.11acが条件になるのでしょうか?
書込番号:21934269
0点
子機モードにもなる無線親機は、子機モードにした場合には、WAN端子とLAN端子が同列扱いになるものが多いようですが、本製品がそーであるかどうかはわかりません。
>ネットワークオーディオプレーヤー(A)のDLNAでNAS(B)
念のために、これの型番は?
両方とも、AC電源はいるんですよね?
んで、そのそばに置くと。
だったら、
>電源供給はusbとしたいので、
この条件を外したほーが、選択肢、コスト、性能とかのバランスを考えると、いい方向になるんでないかなぁと考えます。
そうすれば、価格コム値段で見ても、
NEC Aterm WG1200HS2
のほうがいいんでないのかなぁ。
書込番号:21934315
0点
あと、WRH-583WH2のWAN端子、LAN端子は、100Mbpsまでしか対応してないから、有線機器同士の性能が発揮できない恐れがありますね。
それでもいーんであればということで。('ω')
書込番号:21934319
0点
Analyzer7さん、
手元にWRH-583YL2-Sがありますので、子機モードに設定して
2つのLANポートの動作を確認してみました。
INTERNET これは子機としてスルーです。(通常の使い方)
LAN こちらは、WRH-583YL2-SのDHCPが反応してしまいます。
DHCPクライアントが有効ですと、そのIPアドレス、ネットワークと
なってしまいます。
固定IPとして設定すれば、子機から親機のネットワークアドレス
でのアクセスは可能でした。
ただ、時としてWRH-583YL2-S内のDHCPサーバが子機として
スルーとなっている側のLANに影響を与えたこと(*1)を経験して
いますので、要注意です。
*1 長時間稼働している状況ですが、親機のDHCPで反応すへき
ところ、WRH-583YL2-SのDHCPが応答してしまい、親機のネット
ワークアドレスとは異なりインターネットにつながらないという現象
となりました。
WRH-583YL2-Sを電源OFF/ONで回復しています。
この辺りを理解した上、1つをIP固定設定できるようであれば利用の
可能性は高いと思いますが、そういった設定は可能な機器で
しょうか?
書込番号:21934362
![]()
0点
これから先の内容は賛否両論ある内容ですが、ご本人の意見や趣向は置いておき、テクニカルな部分でのアドバイスを頂ければ幸いです。
機器はDELA N1AH/2、パイオニアN-50AE。N-50AEは無線LAN内蔵ですが、DSD音源再生には有線接続要。DELAは スイッチングHUB内蔵していますが、N-50AEでNAS以外のSpitify等を聴くことも多く、節電のためDELAはOFFにしたいので、外部HUBにしたい。そして電源ですが、物理的にはACとれますが、オーディオ的なノイズ対策及びテーブルタップの美観維持のため、貧弱なアダプターを刺したくない。LANは両機ともに100M仕様。
以上が今回の構成を希望する背景です。
くれぐれもオーディオポリシー部分での議論はご勘弁下さい。
書込番号:21934383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
わざわざ確認ありがとうございます。
かなり可能性が出てきました。
書込番号:21934406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テクニカルな部分でのアドバイスを頂ければ幸いです。
>くれぐれもオーディオポリシー部分での議論はご勘弁下さい。
んであれば、Analyzer7さんが実際にやってみるしかないんでないかしら。
・メーカーの指定範囲外の手法であること、
・jm1omhさんjからの「貴重な」書き込みでは、何らかの不安定要素を含んでいるように考えられること、
・・・から、「テクニカルな」意見としては、他人としてはやるべきではないことと考えマッス。
書込番号:21934408
0点
ごめんなさいね、空気をよどませてしまったみたいで。完全NGではないようなので、入手して試してみようと思います。
書込番号:21934501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、オーディオの世界は100%自己満足の世界なんで、他人からどーいわれようが、法則に反していようが、
「オレの世界で、オレの好きなようにやってるんだぁ〜〜」
ってことであれば、なぁーんにも問題なしっつーことで。(^O^)/
んで、こんなんやって、こーでした!って足跡を残していただければ、それはほかの方の糧ともなります。
書込番号:21934559
1点
>子機でWi-Fi受けて有線でABと接続。。。なんていうもくろみです。マニュアル表記は、いまひとつ確信もてず。
ルータモードの時はWANとLANを区別する必要はありますが、
子機モードの時は本来のWANポートもLANポートと同様の扱いとなり、
LANポートと共に使えるケースが他機種でも殆どではないかと思います。
わざわざWANポートを子機モードの時は使えなくするように実装するのもなかなか面倒だと思いますので。
書込番号:21935030
1点
子機モードにて、マニュアル記載のINTERNETポートのほかにLANポートにも有線LAN機器を接続することができました。
希望通りの構成と動作を実現できました。
ありがとうございました。
ps.発熱すごいですね。
書込番号:21935055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すっすばやいっすね〜〜。(;'∀')
んで、うまくいったと!
まずはめでたしメデタシっと。
>ps.発熱すごいですね。
夏だからね〜〜。
書込番号:21935265
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRH-583GN2-S [グリーン]
最近気付いたんですが、エレコムのHPにファームアップファイルが用意されていました。2.4Gで接続認証に失敗する不具合が直るようです。
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業製のこの製品、設定画面ではオンラインアップデートが出来るようにしてあるように見えて実は出来ない仕様になっています。
パソコンにファームアップファイルをダウンロードしてパソコンから有線LAN接続をして手動でファイルをアップロードしなくちゃなりません。
面倒くさい…シャープの成り行きが不安です。
書込番号:20240813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今見直したら鴻海製はPSVitaの無線LANでした。
エレコムが中国系には変わりはないけども。
書込番号:20243245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今しがた、レビューで書いてますが、ver1.06でも症状治ってません。
ただWPSとPINモードを無効にというのにチェックを入れると治りました。
まあ、自分は上記モード使ってないのでひとまず、対応としては及第点ですね。
書込番号:21445681
0点
>都落ち1号さん
TVの無線LAN化用途に購入検討中です。WPS無効にしたら熱暴走も回避されてるような感じですか?
書込番号:21860212
0点
今更、書いてもという感じではあるのですが・・・・
熱暴走の方は治ってませんね。
こちらは完全にハード側の問題で、どうしようもないのかなと。
あと、そもそもこの手のモバイルルーターは常設は想定してないように思います。
書込番号:22275673
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






