NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2017年2月10日 00:35 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年12月28日 22:16 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月14日 07:10 |
![]() |
7 | 5 | 2016年11月20日 19:06 |
![]() |
6 | 2 | 2016年11月19日 08:00 |
![]() |
11 | 4 | 2016年11月13日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
現在はスマホ(GALAXYs7)にてauのLISMOを使いSONY製イヤホンxba-a2でハイレゾを含む音楽を楽しんでいます。
現在でも音質にそこまで不満はないのですが、スマホとは分けて使いたいのとできるなら音質向上のためにこちらの機種を買いたいとおもった次第ですが、実際のところかなり音はよくなるのでしょうか?地方のためか店頭に置いてなく試聴もできなかったので…表現するのは難しいとか思いますが教えて頂けたらと思います。
書込番号:20601756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ればこちらも合わせて教えてください。
スマホSDの音楽データをパソコンを使わずに、こちらのウォークマン内でデータのコピーや転送はできますか?
書込番号:20601769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>実際のところかなり音はよくなるのでしょうか?
イヤホンも良い物がほしくなるでしょうし、コストパフォーマンスは本人次第ですが、
専門機器(DAP)でしかも最上位機種なので、当然スマホ(音にこだわるXpediaでもないですし)には勝つでしょう。
>スマホSDの音楽データをパソコンを使わずに、こちらのウォークマン内でデータのコピーや転送はできますか?
>auのLISMOを使い
フォルダのフォーマットが違いますし、PCを使わないと出来ないと思いますよ。
転送
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/feature_6.html#L1_460
書込番号:20602076
3点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。(^ー^)
音に関しては感覚は人それぞれですので正確な回答などはないかと思いますが、いまよりよければありがたいですね。今の状況も再生アプリをいくつも取って試しての結果でLISMOですが、これが想像以上に良くてウォークマンが本当にこれ以上なのかと心配になってしまいました(笑)
五万円以上出して音が…何て結末は悲しい限りですよね。SONYのこのモデルでそんなことはないと思いますけどね。(笑)
イヤホンはとりあえずこのままでいきたいと思います。そこまで安物でも無かったので買い換えるにはまだ勿体ないなと(笑)ケチですいません。
書込番号:20602173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-A2をお使いとのことですが、例えばスマートフォン付属のイヤホンからA2に変更したときの音質変化に対しまして、ZX100に変更する効果は半分も無いと思います。
感じ方は人それぞれなので、満足すると感じられる可能性も有りますが、あまりお勧め出来る選択では有りません。
費用対効果で言えば、2万円以下で購入出来るA35等のモデルを検討された方が良いでしょう。
個人的にはA35からアップグレードするなら、この先10万円クラスのイヤホンを使用されてからでも遅くは無いと思います。
書込番号:20602322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手間と時間をかけられるなら、イロイロな機種を試聴してから考えた方が良いと思います。
ウォークマンは比較的味付けが強いため、合う合わないが出やすいです。ZX100は味付けが強いですし。
あくまで自分が好みに合うと感じるかが重要ですので。
高いものを購入すると良いはずだとの思い込みが誰でもある程度は働くと思いますので、良く感じたものを購入した方がハズレが少ないです。
レビューなど他人の評価のみで購入はリスク高いですよ、ダメモトでないなら、耳で判断することを勧めます。
色々試聴すると何が良いか分からなくなることが多くなりますので、予算の上限を決めてその中で買える一番好みのものを選ぶ方が候補を絞りやすいです。出来ればイヤホンも固定せずに全体でいくらという形でイヤホンにいくら、DAPにいくらという形の方が買い替えが起こりにくいですね。
DAPはイヤホンに合わせるものだと思いますので、イヤホンが好みであるかを先に考えた方が良いと思います。買ったばかりのイヤホンを手放すのは抵抗があるでしょうけど、購入する前に考えることにはお金がかかりませんので、選択肢としてあった方が良いと思います。
書込番号:20602604
0点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。(^ー^)
んー、それほど劇的な向上はないと言うことですか…。
対費用で考えますとA35くらいがちょうど良い効果があるんですね。
自分がこちらの機種を選んだ理由に、アンドロイド非搭載+物理キーというのが大きくて…A35ではその点で外していました。
書込番号:20603152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。(^ー^)
そうですよね、自分で聴いて比べれるのがベストなんですよね…。しかしそれをするにはなかなか難しい状況環境でして、それを踏まえて冒険になることは承知しております。
予算というよりは、自分の使用の都合や環境にあったものをと考えております。とはいえマニアなわけではないため予算は出しても10万円くらいと考えております。
機種としては今よりは良い音質、アンドロイド非搭載、物理キー搭載、出来ることなら慣れ親しみのあるSONY製がよいという点から現状に他の選択肢が見当たらず…行き着いたという感じでしょうか。
こちらの機種を前提として逆算をすると、イヤホンに関しては今すぐに買えるとすれば予算は四万円ほどのものでしかありません。聴き比べしたわけではないので曖昧な感覚ですが、音に好みがあるとすれば少し元気な音が出るものが好きかもしれません。
聴く音楽としては邦楽がメインで、サントラやクラシック吹奏楽などもたまに聴いたりしています。過去に吹奏楽の経験もあり、やはり音には普通の人よりは敏感だと思います。
書込番号:20603182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで主観で良ければやっぱりスマホに比べると深みやメリハリあり同じ時間聴いての満足感はかなり違いますよ。
一度使えばもうスマホには戻りたくない、程度には。
劇的変化かどうかはその人次第だけど、スマホじゃ真似出来ない、のは確かですね。
音質対価格のパフォーマンスは高価格帯になるほど低下しますが、でもZX100は価格なりの仕事はきちんとする程度のコスパも悪くない機種だとは思っています。
あとはDAP専用機としての使い勝手いいから不満も出難いですし。バッテリー持ちも良いしあんまり邪魔でもないし、シンプルで使いやすいし。
音の傾向はやや低音多めの元気系ですね。
解像度や原音忠実性よりはノリの良さとか元気さで楽しく味付けして聴かせる感じ。かと言ってウォーム過ぎとか元気過ぎとか極端に味付けが強過ぎるわけでも無く、それなりのクリアさもあるし、まあまあ扱いやすさもある音。
外で使うのには向いてる音だと思いますね。
書込番号:20605918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>air89765さん
返信おそくなりました。感想ありがとうございます。(*^-^)とりあえずzx100を本日購入いたしました。明後日には届くと思いますのでまた感想書かせて貰います。
近くでイヤホンも見てきましたが、やはり展示してあるものはあまり良いものはなくて購入するには情報不足でした。皆様はどのようなイヤホンお使いでしょうか?
書込番号:20617531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はXBA-N3を使っています。臨場感はヘッドホン(MDR-1A)に敵いませんが、両方とも純正リケーブルしました。
結果は、両方とも低音が締まったものの量感たっぷりで、高音の抜けやクリアさが上がりました。
尚、XperiaXZでヘッドホンはパワー不足で論外ですが、イヤホンでもサウンドが荒く感じました。
ZX100はA30比でも解像度が高く、質では上だと思います。バッテリー持ちと合わせて非常に使いやすいウォークマンですので、ぜひ末永くお使いいただきたいですね。
書込番号:20618368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホのバッテリーを消費することなく音楽を楽しめるというのは良い点だ。
モバイル前提と考えると、ZX100 はかなりの高級機。
(むろん周囲を見渡せば、高額商品は数多いが…)
音質は確実に入門機を凌ぐが、大きさ、重さもそれなりにある。
冬服では気にならないことも、薄手の夏服だとポケットが型崩れするほど。
通勤・通学での使用を考えると、結局ワイヤレス&ノイズキャンセルに行き着く。
一度ワイヤレス&ノイズキャンセルを使うと、もう元には戻れない。
書込番号:20629047
1点

>conan大好き♪さん
わざわざ画像まで用意していただいてありがとうございます。(*^-^)
リケーブルですか…私には全くわからないです(笑)
ケーブルは小さな電機屋には無さそうですね…。
また大きなお店にいけるときに調べてみますね!
書込番号:20645012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
初めてのDAP、初めての書込みとなります。
よろしくお願いします。
今までiPhoneで音楽を楽しんでいましたが、より高音質で楽しみたいと思いましてDAPを検討しております。
イヤホン合わせて4〜7万の予算で考えています。
イヤホンの候補:デノンAH-C820、DUNU-TOPSOUND、DN-1000
DAPの候補:NW-ZX100、NW-a35、もしくはiPhone7+ポタアン
用途は通勤(電車)での使用です。
ジャンルはjazz、ハードロックを聴きます。
イヤホンはiPhoneでの視聴しかしていなので、なんとも言えませんが、デノンのものが好みでした。なるべくフラット、低音が締まっているかんじの物が好みです。
長くなりましたが、本題ですが、
通勤での使用ということで、aシリーズでいいかなと思っているのですが、Zx100ですと価格以上の高音質が見込まれますでしょうか?
また、aシリーズ、Zx100使用での皆さまのおすすめイヤホン等あれば参考にしたいと思います。
江戸に行った時に視聴してみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20474215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MEGAーNEさんこんにちは。
私はZX100を現在使用してます。a35は試聴での意見になります。音の濃密さや繊細さならZX100が弱冠勝っているかな、と思います。ただ使い勝手(タッチディスプレイや大きさなど)はa35の方が良いと思います。ZX100はけっこう重量あるので。あとホワイトノイズがa35では改善されているとのこと。ZX100は感度のよいイヤホンだと多少気になります(電車などでは気になりません)。
イヤホンは最近購入して気に入っているのですがZERO-AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CM(5千円ちょっと)がオススメです。低域にアタック感とリバーブ(残響)感があり、高域も綺麗に出て、メリハリがありながら音場を感じられる音でJazzやハードロック系にも合うかと。
何かの参考になれば。
書込番号:20474490
1点

>MEGAーNEさん
〉Zx100ですと価格以上の高音質が見込まれますでしょうか?
私は当初、ONKYO DP-X1Aを買うつもりでしたが、ストラップホールが無いのに気づき、通勤用には不便だと思い、購入を見送りました。
そして、同価格帯のZX-100に関心が向きましたが、試聴してみて、音質はA35の方が良いと思いました。
A35はデジタル・アンプのパワーが強化されたそうで、イーピーダンス25Ω程度のヘッドフォンの駆動力が大きいと思いました。
ただし、操作性はZX-100の方が、ボタン・タッチでキビキビ動くので、良いと思います。
書込番号:20474536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かそせさん
ありがとうございます!
ZX100とA35で約3万円違うので考えてしまいます笑
ZERO-AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CM今度視聴してみようと思います!
書込番号:20474669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
気持ちA35に向いて来ました!
視聴して購入するのが1番いいとは思うのですが、、ポチっとしてしまいそうです笑
書込番号:20474682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A30買って後悔しません。100では、かっちししていた。音が伸びやかになっています。そして情報量が多いです。
書込番号:20517918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>99.9パーセントのさん
ありがとうございます。つい先日購入してしまいました!
報告がおそくなりましたが、色々と視聴した結果、
A35+デノンAH-820を購入致しました。
決め手はやはり価格。ZX100の値段でA35とイヤホンが買えました。
ZX100の板なのに申し訳ないのですが、イヤホンがかなり迷いました。最終的にはie80とAH-820で迷いましたが、AH820のあまり癖がなく、奥行きのある音質が良い!という事で購入に至りました。低音もズンズンくる感じではないのですが、しっかり鳴らしてくれます。
色々とアドバイスありがとうございました!
楽しい通勤になれそうです(^^)
書込番号:20521478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
数日ほど前に、zx-100を机にぶつけてしまい、目立った外傷等は無かったものの、画面が点かなくなってしまいました。
一応曲などは聞くことができたので液晶だけ交換したかったのですが、ソニーのサポートで検索しても出てこなかったのですが、修理はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20459750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYサポートの修理のご相談サイトで、「修理ができるか確認する」、「修理料金の目安を確認する」、「修理申し込み」などを問い合わせることができるようです。
<目的から選ぶ>
http://www.sony.jp/support/repair.html
ご参考まで。
書込番号:20459766
1点

>鬼の爪さん
やはりサポートに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20481822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
A30シリーズの購入を検討していたのですが、apt-X非対応ということでZX100が気になってきた者です。
質問なのですが、ZX100もワイヤレス接続時ではイコライザ機能は他のモデル同様に使えないのでしょうか?
現在ipod touchを使っていますが、プリセットのイコライザ機能ではイマイチと感じています。
ちなみにヘッドホンはMDR-1RBTmk2を使ってます。
仕事や作業をしながらBluetooth接続で音楽を楽しむことが多いもので、曲によって低音が強すぎたりするので、低音だけ調節出来たらイイなと思ってます。
あと、Bluetooth接続がメイン使いだとZX100ってもったいないのかな?とも思っています。
(途切れやすい場所でたまにmk2の付属ケーブルで有線でも聴くこともあります。)
実際のところ、コーデックが同じであればA20シリーズや下位モデルでも同じヘッドホンで聴く以上は音質に違いは殆んど無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ipod touchでしたら、onkyoのHFプレーヤーをインストールしてみては如何でしょうか。
android版でしか確認していませんが、Bluetooth接続時にも細かいイコライザー調整が可能です。
Bluetooth接続では、使用するコーディックと接続性が同じであれば、アンプはヘッドホン側にありますので、音質差は少ないでしょうね。
プレーヤーの代わりに、MDR-1000XやQC35あたりを検討してみるのも良いと思います。
こちらは聴き心地重視のモデルなのでフラットな音質です。
仕事をしながらと言うことでしたら、ノイズキャンセルも搭載していますので、音量を上げすぎなくても快適かと思います。
Bluetoothは発展途上なので、ヘッドホン側のレベルアップは大きいと思います。
書込番号:20410928
2点

以下のリンクの説明書きによると[各種設定] - [Bluetooth設定] - [サウンドエフェクト]をオンにすると[イコライザー][VPT(サラウンド)][ダイナミックノーマライザー][ClearAudio+]を有効にすることが出来ると言う事です。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx100/contents/TP0000902248.html
それからBluetoothのSBCであれaptXであれ圧縮伝送ですからそれが音質の大部分のボトルネックになるのは間違いないでしょう。
書込番号:20410952
2点

>KURO大好き さん
ONKYO HFプレーヤー、App storeにあったので早速インストールしてみました。
かなり良くなりましたっ!
いままでデフォルトのミュージックアプリしか使ったことがなかったので、、、というか恥ずかしながら知りませんでした。
後でじっくりイコライザの調整をやってみたいと思います。
これで問題解決かも!? 有難うございます。
ZX100の購入資金でMDR-1000X+NW-A35というパターンもチラッと考えていました。
※ちなみに私もKURO大好きで、うちのテレビ(5010HD)まだまだ元気ですョ!
>sumi hobby さん
詳細ページ、教えていただいて有難うございます。
ZX100はイコライザ使えそうという事でより興味が湧いてきました。
しかしBluetooth接続はやっぱりボトルネックなんですね。。。
ということは、LDACが使えなければZX100ではワイヤレスと有線で音質の差(ギャップ)がかなりありそうですね。
書込番号:20411816
0点

私のPDP-508HXも使用時間が短いので健在です。
良いモニターなので、大切に使いましょう。
書込番号:20411913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSの場合、通知音等を混ぜるためにBluetoothで信号を送る際には音楽信号を一旦D/Aしてから再びA/DしてAACで送るそうですよ。直接有線で聞く場合もやっぱりミキシングのための回路が一段挟まっていることでしょう。
http://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
ZX100の場合はそんなOS的な縛りもないしSBCであったとしてもBluetooth伝送では一歩上を行っているんじゃないでしょうか。
書込番号:20411972
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
耳への負担軽減を目的にノイキャンイヤホンを物色中です。
Aシリーズにも付属されているMDR-NW750Nの音質があまりに残念なので他を検討中です。
また、外出中はワイヤレスが最適なので「ワイヤレス+ノイキャン」を探していますが選択肢が非常に少なく悩んでいます。皆さんどのイヤホンを使用されていますか?
音のバランスはJBLの EVEREST ELITE 100が良さそうですが、ネックハンドの後ろが重く装着感が悪いことと、ブルートゥース規格が古い。
オーテクのATH-BT08NCはMDR-NW750N同様音質が残念。
となるとBOSEの QuietControl 30 wireless headphones一択となりますがどうでしょうか?
これに対抗してSONYも出してくれそうですが待った方がよいでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

すいません追加します。
この条件だとあまりに選択肢が狭いので、有線も対象に致します。皆さん、どのノイキャンイヤホンをお使いなのか、ご意見を伺いたいです。
書込番号:20402526
3点

>レッドツェッペリンさん
今回来日したジミー・ペイジ氏の行動については、さんざんなコメントばかりでした。
既にヨイヨイでギターは弾けないのか…?
ウォークマンにはSONY商品を合わせた方が無難と思います。
私もZX100にMDR-1000Xを合わせて使っています。
現在は季節的にもヘッドホンを使えるタイミングですが、首がつらいときはMDR-EX750BT(NC機能無し)です。
もっとも、SONYもそろそろBOSE対策用にBluetooth、NC、LDACを入れたイヤホンを出す頃だと思います。
書込番号:20406947
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
素人の質問で申し訳ありません。
ZX-100で動画の再生は可能でしょうか。
現在、所持していますNW-A25では可能です。
スペック詳細を見てみると、ビデオ圧縮形式のところが空欄になっているということは見ることができないということでしょうか。
この項目にNW−A25には記載されていますが、ZX-100やNW-A35には記載されていません。
動画視聴が可能かどうか、詳しい方、教えてください。
2点

動画再生機能はありません。
仕様表が空欄のものは利用出来ないという意味です。
A30も機能は省略されています。
書込番号:20388303
4点

フォルダ構成にPICTURE、DCIM、VIDEOといった画像系の物がありませんから対応していないのでしょう。NW-A20ならjpgやmp4もOKですね。まあでも動画と言ってもフォーマットの幅が広いですからそれらも本格的にターゲットとするならAndroid系のプレーヤーが間違いないとは思います。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx100/contents/TP0000902143.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211281.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902143.html
書込番号:20388355
2点

ZX100はユーザーですが、動画再生には対応していない様ですね。
動画再生ならDPーX1とか、安くなっているXDPー100Rを別で購入した方が画面も大きいですし、良いかもしれませんね。
既存のプレイヤーとの使い分けも出来ますし…
では、では参考まで…
書込番号:20388407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、回答ありがとうございました。
やはり、その使用目的から、動画より音楽の性能を向上させた結果ですね。
私は、動画を重視していますので、他の機種を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20389895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





