NW-ZX100 [128GB] のクチコミ掲示板

2015年10月10日 発売

NW-ZX100 [128GB]

  • 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
  • バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
  • 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:128GB 再生時間:70時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ NW-ZX100 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX100 [128GB] の後に発売された製品NW-ZX100 [128GB]とNW-ZX300 [64GB]を比較する

NW-ZX300 [64GB]
NW-ZX300 [64GB]NW-ZX300 [64GB]

NW-ZX300 [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX100 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX100 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX100 [128GB]の純正オプション
  • NW-ZX100 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX100 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX100 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX100 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX100 [128GB]のオークション

NW-ZX100 [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

  • NW-ZX100 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX100 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX100 [128GB]の純正オプション
  • NW-ZX100 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX100 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX100 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX100 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX100 [128GB]のオークション

NW-ZX100 [128GB] のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX100 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX100 [128GB]を新規書き込みNW-ZX100 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾ対応SDカードについて

2016/03/18 01:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:204件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

先日、ZX100を買いました。MDR-1Aも買いました。純正のリケーブルもしました。
……。
ソニーはSDカードについても、「純正の」カードでなければ、音質劣化が起こると説明しています。SR-64HXAでは、そういう劣化がしにくいので、内蔵メモリーに匹敵する音を実現していると豪語しました。
技術者/開発者の人が、「データには出ない部分(SDカードの配色や原料)で音質が変わったことに驚いた」とのインタビュー記事が出ていたのも見ました。
価格も64GBで15000円ほどしますから、やはり割高です。
僕は、「そうか、ZX100のメモリーカードも純正じゃなきゃ、ダメなんだ」と思い込んで、もう少しで買っちゃいそうになりました。
しかし、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157088537
では、ソニーの公式アカウントが、知恵袋内において、SDカードと内蔵メモリーとの間に音質の差は無いと説明しています。
これって詐欺じゃないんですか?
詳しい方にはぜひ解説をお願いします。僕は現役法学部生ですが、これは流石に……だと思います。
ソニーに対する誹謗中傷が目的の質問ではありません。本当のところを純粋に聞きたいと思い、質問致しました。
一応、自分がZX100やMDR1Aのユーザーであることの証拠写真を掲載致します。

書込番号:19703459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/18 03:23(1年以上前)

SONYに聞くしか答えは出ないと思う。
問い合わせやメールでは送った着かないの水掛け論になる可能性があるから内容証明郵便で送る。

書込番号:19703569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/18 04:23(1年以上前)

オーディオの世界では昔から「○○を変えたら音が良くなった」「それはプラシーボ効果で実際は変わらない」という論争が繰り返されており、毎回結論が出ないのが通例です。

今回の○○はSDカードですけど、きっと今回も結論は出ないでしょう。
SDカードを変えて音質が変わったと感じる人、変わらないと感じる人の両方存在する以上、どちらも正しいのですから。

書込番号:19703595

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/18 07:25(1年以上前)

最近のマイクロSDカードは遅くてもClass 10、多少早ければUHS-Iといったケースも多く音楽再生には無駄に速過ぎるというのはありますね。スピードが速いということは高周波ノイズをばら撒いているという事ですから影響が0とは言い切れません。実際は測定器でチェックしてやっと差が分かる程度かなと思います。まあ、ソニーの製品ではUHS-IのマイクロSDを使うと使用アクセサリによってはノイズが可聴域に入ってしまう物もあるようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX60V/compatible.html

今回は特にソニーも注意を促していないようですし普通のClass 10、UHS-IのマイクロSDでいいんじゃないでしょうか。まあ、残り1%の音質向上を楽しむのもオーディオっていうものですよ。

書込番号:19703750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/18 10:20(1年以上前)

>これって詐欺じゃないんですか?

既に中傷してるじゃないかw

書込番号:19704070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

2016/03/18 10:50(1年以上前)

ノートンさん

言葉尻を捉えて揚げ足取っても建設的な議論にはならないと思います。
もう少し、内容をきちんと理解された上で投稿されてください。

書込番号:19704151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/18 12:01(1年以上前)

>内蔵メモリーに匹敵する音を実現していると豪語しました。
メーカーの記事はどこにあるのですか?

書込番号:19704297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/18 13:43(1年以上前)

>conan大好き♪さん

impress watch
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

ノイズ発生を減らしてアナログ回路への影響を低くして、音が良くなると言うことです。

まぁ多分普通の人は分からないかと思います。
プラシーボ効果だと私は思ってます。

書込番号:19704563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/18 14:01(1年以上前)

もしメモリーカードによって、それほど音に影響が出るようならPCからDAPにデータを転送するケーブルが一般的なものを使用した時点でアウト

書込番号:19704590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/18 14:54(1年以上前)

掲載されていたって判断するのはリスナーです。。
次のがでたら何倍も良くなったと掲載されるだろうし。
PCの光学プレーヤーだってCDプレーヤーにかなわないです。

書込番号:19704704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/18 15:01(1年以上前)

デジタルだから劣化しないという誤った常識を持ってる人には絶好の叩く材料となってますな。
ま、その方が幸せかもしれないが。

書込番号:19704726

ナイスクチコミ!1


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/18 17:43(1年以上前)

少し話がズレている様ですが、スレ主さんは
SDでの音質変化があるかを消費者がどう思っているか、問題にしているのではなく
知恵袋に置いて公式アカウントがSDによる音質変化は無いと回答しているのに、高音質なSDをうたった商品を販売しているということが問題にしているのでは?
つまりsony自体が
SDによる音質変化は無い
SDによる音質変化が有る
という矛盾する2つの主張をしてしまっている。
前者がsony社内共通の認識であれば、効果の無い商品を、効果があるとして販売したとこになりサギとすることもできそうですが、
問い合わせを受けたら、後者がsony社内共通の認識であり、アカウント管理者の認識不足やなんたらかんたら理由をつけて魔化す。そんな様子は想像に易いですね苦笑。

書込番号:19705094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/03/18 18:37(1年以上前)

ソニーの返答は
大多数の万人には違いがわからないだろうけど、一部の耳が肥えた人にはわかるかもしれない
と言っている気がするね

書込番号:19705243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/03/18 19:16(1年以上前)

つまりソニー公式は
SDカードの違いで音に差が出る、と暗に認めているということ

嫌味な書き方かもだけど、それを感じ取れない人が多いのではないかな
だから大っぴらに認めてしまうとクレームの嵐になるのは間違いない

あとはスレ主さん次第だね
金があるならダメ元で試してみるといいよ

書込番号:19705358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/18 19:22(1年以上前)

音の良いSDがSONYにあるということ。
他社の(サンディスク)SDより音がよいんですね。
試してみての報告まってます。

書込番号:19705366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2016/03/18 19:25(1年以上前)

知恵袋の回答はサポートのお姉さまが一般的な回答をされていて、AV Watchは技術のオタクがいろいろ言っている、という解釈でよいのではないですか?
例えば、ビールを飲むときに、入れるグラスの形によって味や香りが変わる、というような感じでは…。
一般人には違いは分からないが、うるさい人には違いが分かる、というような感じですかね。

書込番号:19705373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/03/18 20:49(1年以上前)

>雪の松島さんえ
違いがわからない人はわざわざソニーを使う必要はないですよ
差があったとしても些細なレベルでしょうから

差別的な発言だねこれは

書込番号:19705627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

2016/03/18 21:10(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

一応、まだインタビュー記事があったので、張り付けておきますね。
アマゾンでもネタレビューしかないので、あまり参考にはなりませんでした。効果が本当にあれば良いのですが、ここでの回答者様のコメントを拝見しても、やはりプラシーボ効果的なレベルだということで、なかなか買う気にはなれません。

すみませんが、高音質カードを購入した人はいませんか?

書込番号:19705680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/03/18 21:24(1年以上前)

このスレッドにおいて
私が出る幕はなかったということで
スルーします

書込番号:19705726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/18 21:45(1年以上前)

まあ、amazon.co.jpのレビューで相当皮肉られていますね。ご存知かと思いますが実はこの製品、音飛びクレームがあるという盛大な落ちがありました。もしパナソニックが同様の製品を出していたとしたらレビューはこれの1/1000も集まってはいなかったでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723657.html

書込番号:19705805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2016/03/18 21:48(1年以上前)

>conan大好き♪さん
http://review.kakaku.com/review/K0000746287/#tab

価格.comの掲示板に価格.comのレビューを見ずに
>すみませんが、高音質カードを購入した人はいませんか?
と聞いちゃいけないよん。

しかし、そこで音がよくなったと書いている人が判を押したようにZX2ユーザーというのが(^_^;)
こうなってくるとSDカードの性能がいいのか、ウォークマンのMicroSDの読み取りがまずいのか、いったいどっちなんだとw

書込番号:19705821

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:17件

現在、ipod touch4+PHA-1+SE535で、主にジャズ・フュージョンを
楽しんでいます。PHA-1の追加によるパワーと解像度のあがった
音楽で満足しているのですが、ハイレゾへの興味と、DSEE HXによる
従来音源の音質向上、持ち運びの利便性でZX100の購入を検討しています。

ただし、ハイレゾ音源含めて音質に顕著な向上がなければ、購入を
見送ろうと思っております。海外在住のため、視聴ができませんので、
ZX100の購入によって、顕著な音質の向上が期待できるのか、
皆様からのアドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:19678116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/10 15:08(1年以上前)

はじめまして。

あくまで個人的感想による意見になりますが。

PHA-1は持っていませんが
WalkmanはA17、ZX-1、ZX-100を所持。A17は売却してしまいましたが。
アンプはPHA-2、PHA-3、UC-05を所持した事があり、現在はPHA-3だけです。
イヤホンはA2、A3、Z7にキンバーのバランスケーブル、純正A2A3用バランスケーブルとSONYしかありません。

ですので、DAPだけポタアン通した音の違いは一応聞き比べています。

イヤホンはA3を基準にさせて貰いますが、これで聞き比べますと
パワー感は間違いなくPHA-2や3が圧倒的です。
しかし高音の伸びや広がり感はZX-100が上に感じます。
PHA-3のバランスで聞いても、アンバラのZX-100の広がり感は良いと感じます。
あとSONYの音は全体的に丸い音で疲れませんが、個人的にはもう少し解像度が欲しいと感じてます。
A3をAK240やDP-X1のアンバラで聞いても解像度がグッと上がりますので。

パワー感が欲しくて今の構成で、携帯性に不便でないならPHA-2もしくはPHA-3などのハイレゾ対応ポタアンを進めます。他にもmojoなど選択肢は色々あります。バランス、アンバラでも選択肢や価格が変わります。

携帯性よ良くする為ならZX-100、DP-X1は良いと思います。
DP-X1は、microSD必須みたいなものですが。あと携帯充電器も欲しいですね。
ZX-100は、電池の持ちが他機種と比べ物ならないくらい持ちが良いです。

あとZX-100の低音に関しては私はイマイチに感じてます。
強い強くないの問題ではなく、グッと沈み混むような低音は出ません。
イコライザー(クリアベース)を5まで上げてますが、強くなるだけで質の傾向は変わりません。
つまり解像度が足りてないんだと思います。
この辺はDP-X1に軍配が上がるかと感じてます。
だからと言って、物凄く不満があるわけでもありません。
これを言い出すとA3にももう少し沈み混んだ低音や解像度が欲しいと感じてますので(笑)
Z7も、何と言うか空間表現が足りないですし(笑)
少し話が外れてしまいすみません。
音の好みになるかと思います。
視聴出来ないと言うのが残念ですが、参考になればと思います。

書込番号:19678190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/10 22:08(1年以上前)

>わにわにわさん
PHA-1は所持してます。
が DACの性能がイマイチで、最初はiPod classicでデジタル接続で使用していたのですが
アナログの方が良かったのに気づいたら、A866→WMオーグpt可変ドッグケーブルにしてました。

ZX100は前の方のいっている通り、低音が好きになれませんでした。
試聴のみでしたがウッドベースの音で試しました

iPodを所持してるならONKYO HFプレイヤー→ポタアンがハイレゾも聴けて良いと思います。(iPod touch4で動作安定するのかわからないけど)

書込番号:19679636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:2件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

2016/03/11 11:12(1年以上前)

確かにZX100の低音は沈まないですね。
ここら辺は、j-popに合わせたチューニングなのかもしれませんね。
この低音のおかげで音の厚みはDP-X1に敵いません。しかし、間違いなくPHA-1Aよりは高品質です。
僕のレビューを見ていただいても良いですが、PHA-1AからのステップアップにZX100は選択肢としてアリだと思いました。大きなヘッドホンでない限り、ポタアンの必要性は感じません。僕はリケーブルしたMDR-1Aを使っていますが、この組み合わせだと低音の不足感はありません。しかし、テクニカのArt monitor等、元々が低音の薄いヘッドホンだと力不足を感じます。
とは言え、ご使用のイヤホンは厚みのある音が定評の製品ですので、あまり心配はないでしょう。
僕のイヤホンは、FX700やXBA-40ですが、流石にイヤホンで力不足は無いですね。
DP-X1よりも歯切れのあるサウンドですので、好みになりますが、圧倒的にどちらかが劣っているとは思いません。僕はZX100の音が好みですが、バランスになるとまた印象は変わるでしょう。
しかし、
ZX100の方が確実に良いのは、コンパクトで持ち運びのしやすいことと、バッテリー持ちが比較にならないほど優れていることです。これは、コンパクトオーディオというカテゴリーに入る以上、重視しなければいけない項目でしょう。

ぜひ、後悔のない機種選びになることをお祈り致します。

書込番号:19681036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/03/11 14:31(1年以上前)

皆様

ご丁寧なご回答誠にありがとうございます。心から感謝致します。

>スタックオーバーフローさん、鬼柳京介さん
ポタアンを通した音、ZX100単体それぞれで、強み弱みがあることと理解しました。
ジャズやフュージョンを主に聴く自分は、伸びや広がり感よりパワー感が欲しいと
思いましたので、今時点ではZX100を購入しても、メリットは少ないものと
理解しました。また、運転手つき車での通勤中(海外ですから)が主な使用環境
ですので、持ち運び性(もちろん小さいにこしたことは無いのですが)よりも音質
重視です。

ポタアンを買い換えるのは選択肢に入れていませんでしたが、PHA-1から、
PHA-2、3又は他のポタアンにまずは買い替え、音質向上を図り、かつ
ハイレゾ対応の準備をしておくのもいいかと思いました。また別の選択肢として、
ハイレゾへの興味と、DSEE HXによる従来音源の音質向上という観点では、
NW-A25を購入(PHA-1との接続は考慮しない)して、資金を別のところに
回すのもいいか、と考え出しています。その点で、A25とZX100の音質比較
(直だし、ポタアンへのデジタル接続時)に関してご意見があれば、お願いいたします。
別のスレでの質問が適切であれば、そのようにいたします。そこでZX100が圧倒的に
良いのであれば、やはりZX100を購入しておいて、その後ポタアンでグレードアップも
検討します。ちなみに、ZX100→PHA-1はデジタル接続は不可ですよね。

>conan大好き♪さん
所有しているポタアンは、PHA-1Aではなく、PHA-1です。コスト的には1Aより
かかっていると思っていますが、それでもZX100のほうが間違いなくPHA-1より
上でしょうか?

以上、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:19681485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/12 00:24(1年以上前)

アンプの音質とDAPの音質の比較は、好みにもよるでしょうが、SE535LTDで聴くことを前提で言えば、

PHA-2 > ZX1 > PHA-1

でしたね。

ZX100はZX1よりも良いと感じるので、イヤホン使用を前提にすれば、このクラスのポタアンは不要かと思います。
購入後にどうしてもポタアンが必要であれば、Picolloを追加するのも良いですね。

DSEE HXの効果に期待されつつ、パワーを求めるのでしたら、代わりにMojoをお勧めします。
高性能なFPGAにより、PCMファイルは2048倍にオーバーサンプリングされますので、CD音源もパワフルで高解像度です。
touchの代わりに、ハイレゾ再生可能なスマートフォンを追加すれば、ハイレゾ再生も可能です。

書込番号:19683161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:2件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

2016/03/13 02:35(1年以上前)

PHA-1AはPHA-1と違い、アナログ接続端子等は削られましたが、デジタル接続時の音質は同等かそれ以上です。
それは、チップの中身は同じものを使っていますが、チューニングや回路の見直しによって、更なる高音質化を目指したものたからです。
つまり、PHA-1AよりもZX100の方が高音質に感じる以上、ZX100はPHA-1よりも高音質に感じる可能性が高いと言えそうです。

書込番号:19686965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/03/14 14:26(1年以上前)

皆様

ご丁寧なご回答、誠にありがとうございました。
実は、急に一時的に日本帰国ができることになりました。
皆様からのアドバイスを受け、DP-X1も含め実際に視聴した上で
決めたいと思います。

誠にありがとうございました。

ここで、解決済みとさせて頂きたいと思います。

書込番号:19691840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ZX100にポタアン!

2016/03/08 19:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

ちょっとポタアンに興味をもちまして音質がそんなに変わるのなら
検討してみようかなと思っています。
ZX100にPHA-3(その他でもOK)の組み合わせだとどうかなと思っていますが
友人にはZX100にポタアンは必要ないんじゃないのかとも言われました。
皆さんはポタアン使われてますでしょうか。また必要だと思われますでしょうか。
環境はZX100にMDR-NW750NかMDR-10Rで聴いています。
またポタアンを介した場合MDR-NW750Nのノイズキャンセリング機能は
使用できないのでしょうか?
ZX100にポタアンはなくてもいいよというのなら今回は見送ろうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19671987

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/08 21:21(1年以上前)

MDR-NW750Nはウォークマンとセットでノイズキャンセリング機能を発揮するので、PHA-3を利用するなら使えないですね。
ヘッドホンアンプの追加に関しては、追加すれば向上は期待出来るけど、この価格のヘッドホンアンプを追加する前にイヤホンやヘッドホンに投資してからの方が良いのでは?と思いますね。
音の出口であるイヤホンやヘッドホンに投資をして、必要に応じて追加を検討する方が良いかと。
予算をかけるならイヤホンやヘッドホンにかけた方が向上を期待出来ます。
どの位ヘッドホンアンプを追加すれば変わるかは試して体感した方が良いかと。
デジタル接続するならZX100でなくてもA20辺りでも良いはずですしね。

書込番号:19672347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/08 22:29(1年以上前)

9832312eさん返信ありがとうございます。
PHA-3の検討する前にイヤホンやヘッドホンのアップグレードを
検討した方がいいということですね。
今のヘッドホン等ではポタアン導入しても役不足ということでしょうか?
仮にXBA-Z5クラスのイヤホンを購入したとして、さらにPHA-3等の
ポタアンを導入する意味はあるのでしょうか?
そもそもXZ100にポタアンを導入する意味があるのか?
どうもポタアンが気になって仕方ない状況に陥っています(^_^;)

書込番号:19672663

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/08 22:48(1年以上前)

かける予算が逆なら分かるけど、アンバランスでしょうね。
1万円のイヤホンと6万円のアンプの組み合わせより、6万円のイヤホンと1万円のアンプの方が普通は満足できるでしょうね。
音の出口に予算を使うのを優先するのが基本ですね。
PHA-3を使うなら同価格帯以上のイヤホンを組み合わせた方がバランスが良いかと。
ヘッドホンアンプの追加に関しては自分で試聴して確かめた方が良いかと。
今まで利用した事がない人が想像してもあまり意味がない気がしますね。他人のレビューを読んで判断しきれないなら、自分の耳で確かめるのが一番ですね。百聞は一見に如かずと言いますので試すのが何よりですね。

書込番号:19672765

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/08 23:24(1年以上前)

9832312eさんたびたびありがとうございます。
とりあえずXBA-Z5クラスのイヤホンを検討してから
ポタアンは考えることにしようと思います。

書込番号:19672910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/09 01:16(1年以上前)

スレ主さん   こんばんは。

現在の接続構成では、解像度は向上すると思いますがシングルエンドではPHA−3Hは勿体ない気はします。

PHA-3は、シングルエンドでもソリッド系の音質で解像度も高く、そこそこパワーは有りますがPHA-3はバランス駆動させる事により最大限の実力を発揮するSONYのハイエンドポタアンです。

有効なのは、XBA-Z5+(付属のバランスケーブルでOK)のバランス駆動。
XBA-H3、A3等のバランス駆動(ノイズアイソレーションイアーピースか付属フォームチップ使用)バランスケーブルは別売り。

それか、70mm大口径ドライバー採用、70ΩのMDR−Z7のバランス駆動させる場合PHA−3は有効です。
出来れば、Z7の場合は別売りキンバーのバランスケーブル+MDR−Z7の構成の方が解像度、音の定位感が向上して良いですね。

自分は、他にAKG K701をバランス改造してZX2+SONYハイレゾ出力ケーブル+エイム電子4層構造のハイレゾ用USBケーブル+PHAー3+AKG K701改でバランス駆動させてPHA−3を主に活用しています。

それとベイヤーT5Pもシングルエンドで活用していますかね。T5Pもポタアンを間に挟まないとポテンシャルを最大値あたりまで持って行けないので…

それと、ZX100は他社製ポタアンではデータを手動で更新してSONYハイレゾ出力ケーブル+USBケーブルでデジタル接続を試みましたが、手持ちのTEAC、ONKYO機ではデジタル接続は不可能でしたね。

アンドロイドハイレゾWalkman(F880シリーズ、ZX1、ZX2)ではデジタル接続出来るのですが、ZX100では他社製デジタルポタアンではデジタル接続は難しそうですね。

アナログアンプで良ければ、フォステクスのHP−V1(真空管アンプ)とかラース&アイバンの真空管ポタアン、又はピッコロ辺りがZX100の音が気に入っているので有れば良いかもしれませんが、eイアホンさんとかの専門店で試聴させて貰って購入した方が良いでしょうね。

アンプを追加する場合は、このイアホン、ヘッドフォンをドライブさせる為にこのアンプを使いたいとかの目的がないと、高額投資の割に効果が薄い何て事もあるので、順序的には他の方も言われている様に、イアホン、ヘッドフォンの投資の方が先の様な気はします。

ZX100は、サラウンド→スタジオでZX2のデフォルト並の音場はつくれますが、解像度はそんなに高いDAPでは無いので、側圧が大丈夫で有れば、オーテク MSR−7とか解像度が高く、ZX100単体でも充分ドライブさせる事が出来るので、良いと思います。
もしくは、MDR−100A、オーテク A1000Z、A2000X(前モデルなので、試聴は専門店の中古コーナー利用の事)

この辺なら、ポタアンはいらないかな。セミオープンならフリップス Fidelio L2BOとかも良いと思います。

ZX100+リケーブル【 BSP−HPCL−ECOHPMM 2 色(Siki)】 +フリップス Fidelio L2BOとかもなかなか良いですよ。
ケーブルは6N以上、7N相当とも言われる純素銅ケーブル(再生銅では無い)ので、このケーブルを使用するとZX2のデフォルト並の解像度、音の分離に向上しますね。

ただ、低音域の量感も多少底上げされる感じになるので、低音域のマイナス調整が出来ないZX100ではMDR−1Aとかでは低音域が出過ぎる感じになるので、あまり低音域の量感が多いヘッドフォンには向かないケーブルかな。
MDR−1Rmk2なら良い感じにはなりますが…

イアフォンでは、オーテク IM 04(クアッドコア BA機)、CKS1100(D型 2枚)、XBA−300(トリプル BA機)、 XBA−A3(ハイブリッドタイプ)辺りが良く合っている感じでしたね。主観では…

まぁ、自分の耳で確かめるのが一番後悔しない方法なので、試着試聴して色々聴いてみて下さい。

ポタアンに興味が有るので有れば、ポタアンも含め…

では、では、良い音楽ライフをお送り下さい。

書込番号:19673265

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/09 01:27(1年以上前)

文章 始め一部訂正

誤 PHA−3H
正 PHA−3

書込番号:19673287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/09 02:03(1年以上前)

補足

  低音域のマイナス調整が出来ないZX100では…

正 CLEAR BASSでの低音域のマイナス調整が出来ないZX100では…


ポタアンを追加するので有れば、ZX100の場合はPHA−2、PHA−3くらいでないと効果はあまり無い様に思います。

PHA−1Aでは音質的には効果はほとんど無いと思います。インピーダンスの高いヘッドフォンとかイアホンをドライブさせる以外は…
ハイレゾWalkmanA10シリーズ、A20シリーズでは音に厚みが出来て有効かと思いますが…

書込番号:19673326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/09 05:11(1年以上前)

最近はポタアンを音質が激変する『魔法の箱』みたいに勘違いされている方を散見します。そもそもは音量を取りづらい機器の音量を取るのが目的です。確かに高性能のDACを搭載してデジタル出しで音質が上がるかも知れませんが、経験則から申しますと『味の素』程度です。それとポータブル用途で考えますとケーブル取り回しや可搬性が著しく落ちるので、オススメはしないです。。。

他の皆さんが仰る様にイヤホンに投資する方が満足度は高いと思います。カスタムIEMなどにされると世界が変わりますよ。BA2発位のエントリー機でも充分な満足が得られると思います。イヤピースの悩みから解放され、フィッティングによる遮音性の恩恵は素晴らしいものがあります。
自分だけのオンリーワンのイヤホンですから。

書込番号:19673453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/09 05:36(1年以上前)

アレックス・マーフィーさん
詳細な説明ありがとうございます。
それをふまえて色々考えてみたいと思います。

はちたろう88さん
ありがとうございます。
まずはイヤホンを検討してみたいと思います。

書込番号:19673471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/09 19:50(1年以上前)

とりあえずソニーのXBA-A3を購入しました!
これから聴いてみたいと思います。
これで満足ならポタアンは購入しないと思います。
みなさんありがとうございました!

書込番号:19675391

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/09 23:52(1年以上前)

ZX100にXBA-A3を直挿しして早速聴いてみました。
音のクリアー感や透明度が断然違います。
また今まで聴こえてこなかった音まで聴こえてくるようになりました。
直挿しでこれだけの音質なら感動ものです。
というわけでホタアンは携帯性や電池の持ちなど
総合的な判断で必要なさそうです。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:19676544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/13 13:30(1年以上前)

その程度の質問なら実機で試聴したり、その場で店員にアドバイスをもらうことぐらいできる

書込番号:19688138

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/03/13 16:57(1年以上前)

結局PHA-3とバランスケーブルも購入しまして、楽しんでおります。

書込番号:19688807

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

スレ主 Tom6309さん
クチコミ投稿数:16件

NW-ZX100で再生するためにCDからJRiver Media Center20 のアップスケーリング機能を使って
DSDファイルを作成しました。
CDのデータが元なので、と思い鷹をくくっていたら音質の違いにびっくりしています。
ところが、曲の始まり(終わり?)で左側のみ「プチッ」というノイズが発生します。
音質がいいだけにとても気になります。
ハイレゾのダウンロードサイトから購入したDSDファイルではそのようなことはありません。

どなたか、同様の方法でDSDファイルを作成、再生されている方で原因がわかる方がおられましたら
対策を教えていただけませんでしょうか?
NW-ZX100特有の問題なのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:19636297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/02/28 10:21(1年以上前)

作成したDSDファイルをPC上で聴くとノイズは発生するのでしょうか。
DSDファイルを作成し直しても、同様にノイズが発生するのでしょうか。
複数の曲でDSDファイルを作成しても、同様にノイズが発生するのでしょうか。

先ずは、問題点の切り分けが必要だと思います。


私はJRiverでDSDファイルを作成していませんが、リアルタイムでDSDへアップサンプリングをして聴くことがあります。
ノイズが発生する場合は、他のタスクで負荷がかかるなど、PC上で処理が間に合わないときにノイズが発生することが多いですね。

書込番号:19638967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tom6309さん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/28 12:18(1年以上前)

KURO大好きさん、早速のご回答ありがとうございます。

PCに接続しているnano iDSDから、JRiver にて問題のDSDファイルを再生した場合、
NW-ZX100よりはレベルは小さいものの曲の始まりで「L、R」両方から「プチッ」音はします。・・・@

試しに、dBpower Converter にてCDを192KHz/24bit WAVに変換したデータを基に、
TASCAM Hi-Res EditorでDSD化したもので試してみましたが、
NW-ZX100ではJRiver で作成したDSDと比較してかなり小さいレベルではありますが
やはり「プチッ」音はします。・・・A
nano iDSDで再生した場合JRiverでも「プチッ」かなり小さいレベルで「プチッ」音はします。・・・B

上記@ABはほぼ同一音量です。
どうやらNW-ZX100の問題では無いようで、ひとまず安心ですが、個人でノイズの全くない
「なんちゃってDSD」を作成するのは難しいのでしょうか?

DSDの柔らかく広がりのある(空気感のある)、アナログ的な音は再生できているので、
小さなノイズ音は我慢するか、PCM 192KHz/24bit への変換でCD→Hi-Res変換を
楽しみたいと思います。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19639360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/02/28 15:30(1年以上前)

Tom6309さん

初めまして

私はもJRiver Media Center20 は使った事がありませんが・・・
WAVからDSD変換ですが、 Ama Ama Audio Visual の sunacchi さんと言う方がフリーソフトとして作られております。
試してみては如何でしょうか?
コマンドプロンプトですが、YUKI-SANさん言う方がGUIソフトを作成しております。
ただ私も正直使い込んでいるわけではなく数回変換して、楽しんで見た程度ですので、詳しくはご自分の耳でお確かめください。
ご了承願います。

・PCM-DSDコンバータ version1.5
http://ama-audio.seesaa.net/article/287217665.html

・Wave to Dsdiff Converter - Version1.5 - GUI
http://wpup.html.xdomain.jp/

どちらもインストーラーはなく、解凍して適当にフォルダに一つに纏めればOKです。
最初にGUIのオプションから目的のDSD64/128/256フォーマットに設定して下さい。
詳しい設定はこちらのブログを参考に設定して下さい。
http://sbmono.blogspot.jp/2015/02/cddsd.html

またノーマライズなど適切でないと変換中にClipErrorで変換が止まってしまいます。
困ったことにこのGUIはエラーの場合でも変換成功と表示されてしまいます。
dffファイルが生成されてない場合はエラーが発生しています。
※コマンドプロンプトで行えばエラーが表示で止まるので分かるのですが・・・

まずはDSD64(2.8MHz)から行ってみて正しく行えた場合は、5.6MHzなど行ってみてください。
どんどん変換時間が掛かるようになりますので。


補足ですが、
YUKI-SANさんは
・Wave Pcm Upconvert Player
・DSD to PCM Converter
など素晴らしいソフトも作られています。

Wave Pcm Upconvert Playerの疑似ハイレゾ変換で44.1KHz→1764KHzのFLAC/WAVに変換してZX-100で聞いています。
また音圧や音質がいまいちの古いCDなどは、SoundEngineFreeで独学ですが、リマスタリングも行って楽しんでいます。
疑似ハイレゾ→リマスタリング→FLAC変換です。
リマスタリングは使い方が分かりますと、は疑似ハイレゾ変換よりもかなりの効果があります。

では失礼します。

書込番号:19639927

ナイスクチコミ!0


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/02/28 16:19(1年以上前)

自分も曲の終わりに「プチッ」というノイズが発生するので
JRiver Media Center21を使用するのをあきらめました。
対処方法があればいいんですけどね・・・

書込番号:19640068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/02/28 17:39(1年以上前)

確認してみました。

JRiverで作成したDSDファイルはノイズが発生するようです。

ノイズはJRiverで変換したDSDファイルそのものの問題であり、他のDSD再生アプリで再生する際にも同様のノイズが発生します。

リアルタイムDSD変換、他のツールでDSD変換をしたファイルはJRiverで再生してもノイズの問題ありません。

DSDファイル変換ツールには下記の無料ソフトウェアを使用してみました。

TASCAM Hi-Res Editor

書込番号:19640326

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom6309さん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/28 18:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
NW-ZX100はDSD対応ですが、DSFのみに対応しており、DFF形式には対応していません。
ご紹介いただいた、wav2dffはNW-ZX100用には残念ながら使えません。
wev2DSFなんていうソフトがあればありがたいのですがね〜

書込番号:19640550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/29 13:33(1年以上前)

TASCAM Hi-Res Editor

自分も「TASCAM Hi-Res Editor」を使ってDSD変換ファイルを作ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=19488846/#19488846

Tom6309さんと同じように、元々CD品質のPCM音源をDSD変換して
効果があるのだろうかと半信半疑でしたが、思いのほか効果があって驚きました。

ただ、DSD変換するとファイルサイズが膨大になってしまいますね。
それに、Walkmanだと結局PCMに変換し直しての再生になるので、
自分はWalkman(NW-F886)にはDSD音源は入れていないのですが、
DSD変換した音源をPCM変換しながらの再生でも効果が感じられるのですね。

「TASCAM Hi-Res Editor」で変換して書き出す際に、「Apply Short Fade」というボタンがあります。
曲の先頭をフェードイン、終端をフェードアウトさせるオプションで、初期設定ではONになっています。
多分、これのおかげで「TASCAM Hi-Res Editor」でDSD変換して書き出したファイルは
「プチッ」というノイズが小さくて済んでいるのだと思います。

DSD音源の終端での「プチッ」というノイズは
音源ファイルと再生ソフトの両方に理由があると思います。

書込番号:19643021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/02/29 21:26(1年以上前)

>Tom6309さん

すみません。よく調べもせずに記載してしまい申し訳ありません。

DFF→DSF変換ですが一応あるようです。
この方のブログを参考にしてください。
http://kotonohanoana.com/archives/7808

・dff2dsf
※複数ファイルの変換が出来るがエラーで生成されない場合があると記載があります。
・TASCAM Hi-Res Editor
※こちらはすでにTersolさんに回答頂いていらっしゃいますが、ブログには1ファイルずつしか変換できないと記載があります。

私もTersolさんに同じ意見なのですが、ネイティブ再生出来ないZX-100に、CD→DSD→ZX-100のPCM変換再生の効果を期待以上に思っておりません。

それなら176.4/192KHz/24BITの疑似ハイレゾ変換のが良いかと思っております。
特に昔の録音状態がいまいちのCDでは、SoundEngineFreeによるリマスタリング効果の方が絶大です。
※あまりに悪すぎる物はリマスタリングしてもいまいちですが。

一応foobar2000では、DSD変換再生も設定しておりますが、色々理由があり普段はダイレクトにしています。

否定的な意見になってしまい申し訳ありませんが、それでも知識を調べてやることは大事だと思っておりますので、
頑張ってみて下さい。

参考になれば幸いです。

書込番号:19644410

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの相性について

2016/02/27 03:10(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:52件

お尋ねしたいのですがSDカードとZX100で相性ってありますでしょうか?
最近、購入したのですがSDに入ってる曲を聞く際、ハイレゾ楽曲だけ音飛びが起こってしまいます。

SDカードはPQI社製の32GB class10 UHS-I対応を使っております。

書込番号:19634255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2016/02/27 21:08(1年以上前)

読み出し速度が追いつかないのでしょう。
ハイレゾ音源は内蔵メモリーに置くことをお勧めします。

ハイレゾ用にこういうのもあるけどね。
http://pur.store.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/SR-HXA_purchase/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001

書込番号:19637089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 00:32(1年以上前)

やはり大容量で高音質のデータだと転送が追いつかないこともあるようなんですね。
さすがに純正SDは高いですね

書込番号:19638028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/05 07:03(1年以上前)

>frontier025さん
SONYのハイレゾ用?と言われるそれは特別速度に優れているわけではないので(むしろ普通)
スレ主さんが使用しているメーカーは私自身は使った事がないので確かなことは言えませんが、単純な品質の差もあるかと。

良く皆さんが使うと聞く サンディスクやトランサードにSAMSUNG等は音飛びの不具合は聞かないので

書込番号:19658576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/03/05 11:27(1年以上前)

>鬼柳京介[大満足]さん
ひとまずSDカードを変えて使ってみることにします。先ほどAmazonで東芝製の64GBをポチッたのでまた確認してみます。

書込番号:19659297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/03/20 11:23(1年以上前)

東芝のSDカードなら大丈夫でした。皆様ご意見アドバイスありがとうございます。

書込番号:19710825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ用に

2016/02/23 12:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:8件

車にハイレゾを導入したいと思い、とりあえずはDAPに音源を入れて
オーディオテクニカの車載用DAC AT-HRD5→アンプと考えています。
ウォークマンなら、これまで使用してきたiTunesで管理したデーターを
そのまま取り込めそうですし、DSEEHXやクリアオーディオプラスといった
機能があるのでハイレゾ音源でない曲をたくさん持っている場合良いかなと思っていますが、、、

みなさん各メーカーのDAPでの音の特徴など、いろいろご指摘されていますが、
上にあげたような接続でDAP側の音の調節は反映されるのでしょうか?
それともどのDAPを使っても、最終的に車のスピーカーからでてくる音はDACに左右されるだけなのでしょうか?

すごく初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:19620893

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/23 17:36(1年以上前)

こんにちは
>それともどのDAPを使っても、最終的に車のスピーカーからでてくる音はDACに左右されるだけなのでしょうか?

停車しているならまだ良いですが、走行中はハイレゾうんぬんより 騒音や雑音との戦いではないでしょうか。

書込番号:19621659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/23 20:23(1年以上前)

>LVEledeviさん

こんにちは
確かにそうですね。車の中は、走行音などの騒音でヘッドホンやリスニングルームとは
条件が違いますよね。

ですので細かいところはともかく、せめてハイレゾの空気感が出ればな と思っている次第です。

それぞれのDAPの音の特徴はヘッドホンで聴いたときのことであって、
こういう接続で聴く場合、DAP以降のDACやアンプに大きく左右される(DAPは音楽データの読み取り・転送の役目をするだけ)のあれば、
DAPのいわゆる"性能や特色"は意味がないので

音の特色は無視してバッテリーの持ちや使いやすさのみに重点を置いて、DAP選びをしていいのかなと思ってしまいます。

書込番号:19622236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 NW-ZX100 [128GB]のオーナーNW-ZX100 [128GB]の満足度4

2016/02/24 13:29(1年以上前)

こんにちは。

私も、この機種を車でも使っていますが、サイバーナビにBTで接続しています。

BTはデジタル接続ですが、サイバーナビで再生する場合の音質は、CDやSDよりも落ちる感じ、

HDDのMSVと同等くらいな感じです。ま。走行中はそんな差は気になりませんけど。。。

試しにヘッドフォン出力からのアナログ出力を、サイバーナビのAUX入力にも繋いでみましたが、

音量が取れないのと、車内での使い勝手(ステアリングリモコンでの操作)を優先して

BT接続に落ち着きました。 車のエンジンをかける都度、再接続する手間がありますが。

イコライザなどのDAP側の音質調整機能を活かすには、アナログ接続しかありません。

また、DAPとカーオーディ(アンプ)の間にAT−HRD5を接続する場合、ていていブルーさんの推察通り

「どのDAPを使っても、最終的に車のスピーカーからでてくる音はAT−HRD5に左右される。」

正確には、AT−HRD5以降のアナログ回路(プリアンプやパワーアンプを含めた環境)に左右される。と思います。

ZX100の前に、ZX1も同じサイバーナビにBT接続していましたが、音が変わった気はしません(笑)

なので、「音の特色は無視してバッテリーの持ちや使いやすさのみに重点を置いて、DAP選びをしていい」 と思います。

書込番号:19624779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/24 22:06(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん

こんばんわ 
ずばりのお答えありがとうございます。

車中という音にとっては悪い環境とは承知しながらも
すこしでも良いプレーヤーを選択すれば、音も変わるのかな と悪あがきしてましたが
踏ん切りがつきそうです。

DAPはあくまで音楽データの読み取りと割り切って
D→A変換後のシステムを十分考えてみます。

書込番号:19626438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/28 20:20(1年以上前)

ていていブルーさん、こんにちわ(笑)
ウォークマンを車で使うなら普通にヘッドホン出力からオーディオのAUXに繋げばエエがや♪それで音が劣化する事は絶対無いぞ(笑)
いつもヘッドホンで聴いている良い音がカーオーディオのアンプで増幅されてスピーカーから流れるだけの事だ!ウォークマンのエフェクト機能やイコライザー設定、おまかせチャンネル等各種再生、全ての機能が使える。ヘッドホンで聴く時と同じだ!
AUXに繋いだウォークマンのボリュームは最大に、それで音量がとれない場合はカーオーディオ側の不備、ちゃんとAUX入力レベルの調整が出来る機種を使った方が良いな♪
それさえ出来れば、車で聴いていた音楽を、車から降りた後も、ヘッドホンや家のアンプ スピーカーに繋ぎかえて、続きから聴く事も出来るぞ!そうで無ければウォークマンをカーオーディオで使う意味無いやろが(笑)DAPなんか必要無し。

書込番号:19640877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/29 10:54(1年以上前)

>ていていブルーさん
カーオディオのDACにデジタル接続する場合とus@E-nukew-Anさんが言う様にカーオディオのAUX入力でアナログ入力する場合と分けて考えましょうね。

デジタル接続の方が配線からくるノイズはなくなるのですが、音はカーオディオのDACに支配されるのでウオークマンの音づくりは無化となります。もっと安い機種でも良いことになりますし、ウオークマン以外のデジタルプレイヤーでも音は変わりません。

アナログ接続の方がウオークマンの出音がそのまま再生出来ますし、アナログ接続コードによほど粗悪品を使わない限りノイズで悩まされる事はありませんね。
ウオークマンの様にプレイヤーとしての音作りがしっかりしているならアナログ接続の方が簡単ですしお勧めですよ。

Bluetooth接続は、Blutoothで転送する際に圧縮をかけるので高音がしゃりつくなど音質劣化しますが、配線コードが不要なのは狭い車内では便利この上ないですね。多少音が悪くなってもワイヤレスイヤホンが便利みたいな感じで車内で使う分には良いものですが、ハイレゾの音は確実に劣化するので、ハイレゾ楽しむならデジタルでもアナログでもいいので有線接続が必要となります。

書込番号:19642590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/29 11:13(1年以上前)

記載されているオーディオテクニカに車載DACの使用を前提に考えると、このDAC自体の性能が良いのとデジタル入力しかないので繋げられるデジタルオーディオプレイヤーはデジタル出力がないとだめなのですが、個人的にはUSB入力よりも同軸デジタル入力や光入力の方が不具合が出にくいので、デジタルプレイヤーを買うなら同軸デジタルや光デジタル出力出来るデジタルプレイヤーが良いのですが、これが出来る機種は高額なものが多いですね。

アナログ接続だと検討されているDACは使えないのですがウオークマン自体の性能が高くハイレゾも再生出来ますしアナログ接続で十分な気がしますね。

書込番号:19642619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/29 12:43(1年以上前)

だらだら続けてすみません。

1 現在検討されている車載用DAC/DDCを前提にした場合
デジタル出力のあるDAPが必須。
できれば不具合が出やすかったり再生アプリが制限されるUSB接続よりも、DAPからの全ての音声データがとりだせる同軸/光デジタル出力のあるプレーヤーが望ましい(ONKYO,、Fiio,、AKシリーズなどあるが、Fiio以外は高価)

2 車載DACを介さず、AUX入力(アナログ入力)なら、デジタルプレーヤーの能力がそのまま発揮されるので、ZX100などのウオークオンなどは、ハイレゾも再生できるし操作系も良いので、利便性はこちらの方が上。ONKYO,、Fiio,、AKシリーズなどよりも、操作性は、
ZX100の方がいいと思います。

書込番号:19642853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/29 19:54(1年以上前)

>us@E-nukew-Anさん
>鵜の目と鷹の目さん

こんにちは 
御教示ありがとうございます。

なるほど! ウォークマンからアナログでヘッドに繋げれば
ウォークマンのエフェクト機能もネイティブで、NW-ZX100の特色を生かせるわけですね。
今組んでいるアンプなどのシステムもそのまま利用できるし良い点が多いと気づかされました。

なんとなくオーディオテクニカの車載DAC+デジタルプロセッサー追加を前提に考えてしまってたもので、、

ありがとうございます

書込番号:19644043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/29 22:03(1年以上前)

>ていていブルーさん
DAC/DDC+デジタルプロセッサーも入れた構成はかなり本格的なカーオーディオですね。
デジタルプロセッサー入れて調整すると効果は大きいですが、デジタルプロセッサーで音を大きくいじるのでデジタルプレイヤーは
ただのデジタル音源の箱となりますね。

書込番号:19644588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/02/29 23:11(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん

そこなんです、、、
大きな予算をかけてデジタルプロセッサーでハイレゾ音源をいじるか
DAPのそれぞれの音の特徴を残せるようにするか

せっかくハイレゾを導入するからには、そんなに神の耳(笑)を持ってるわけでもない
私にもおっ!と感じる物を入れたいんですよね

書込番号:19644887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/01 01:41(1年以上前)

カーオディオは詳しくないのですが、デジタルプロセッサーでの音のいじり方はホームオーディオとは別次元のようですね。位相調整やイコライザー調整幅も大きいですし。クルマの中はシートありますし、音が響きにくいので調整みたいですね。
個人的にはハイレゾとか微妙なところはわからなくなるのでC Dリッピングレベルのロスレス音源でも十分だと思います。
デジタルプロセッサーを使うかは別にしてイコライザー調整はいると思います。

書込番号:19645307

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX100 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX100 [128GB]を新規書き込みNW-ZX100 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX100 [128GB]
SONY

NW-ZX100 [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

NW-ZX100 [128GB]をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング