NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年9月5日 20:24 |
![]() |
3 | 1 | 2017年9月5日 13:28 |
![]() |
27 | 22 | 2017年9月5日 11:43 |
![]() |
23 | 5 | 2017年8月15日 18:10 |
![]() |
7 | 3 | 2017年4月26日 07:20 |
![]() |
9 | 1 | 2016年12月4日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
ZX300のスレッドがまだ無い様なので、ZX100のスレッドに書き込んでおきます。
http://e-earphone.blog/?p=1243509
価格は、70070円(税込み)
64GB 色目はブラックとシルバーの2色
10月7日発売予定
全国のSONYストアでの先行展示は、恐らく例年と同じ位で9月15日前後くらいだと思います。
個人的には、ZX300スペシャルエディション128GBを1万円UPくらいで後からでイイのでリリースして貰いたいです。
書込番号:21171527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じようなクチコミを投稿してしまったので私が立てたほうは削除依頼を出しておきます。
私の思っていたよりもかなり安くてびっくりしました。
ライバルのDP-X1Aが5万円台なので、それを意識した値段なのかなーと勝手に考えてみたり。。
ちなみにソニーストアでクーポンが来ている人は1割引きで買えますので、約6.3万円となり、予約して買うならソニーストアが一番よいのかなと思います。
(3年間の保証も付きますね)
書込番号:21171605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愛顧感謝のクーポンが来ていればさらに2500円や円引きとなりますね。
レジまで進まないと適用されないようで見落としていました。
ちなみにそのクーポンも適用した場合は60563円になります。
またソニーストアでの先行展示は9月6日からとのことです。
書込番号:21171637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思ったよりも良心的な価格でしたね
容量の差があるとはいえZX100の初値とほとんど変わらない値段です
ZX100みたいに半年後には6万切ってきたら嬉しいな・・・
書込番号:21172021
0点

大きさ的にはCOWON PLENUE R PRー128ーSL(128GB)重量 154g 2.5mm4極バランス駆動式と殆ど変わりませんね。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=4&ved=0ahUKEwiP9dK55o3WAhUITrwKHR2yBL0QFggyMAM&url=http%3A%2F%2Fs.kakaku.com%2Fprdnews%2Famp%2Fcd%3Dpc%2Fctcd%3D0130%2Fid%3D66941%2F&usg=AFQjCNEKmSf6n49NsEh18cxbLqDD1p664A
eイアのDAP対決でも、ハイレゾウォークマン1A VS COWON PLENUE 2は、1票差でPLENUE 2 に軍配が上がった様ですが(1票差なので互角と言っても良いかと思いますが…)
今回もCOWON PLENUE RがZX300のミドル級のDAPのライバル機になるかもしれませんね。
夏場でも、両機ともYシャツの胸ポケットとかに入れて手軽に使えそうですね。
COWON PLENUE Rは、内部ストレージが128GB有るのが魅力的ですね。
聴き比べるのが楽しみです。
書込番号:21172293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
有線タイプのヘッドホン、イアホンは4.4mm5極バランス端子のバランスケーブル付属のMDRー1ABPとXBAーN3BPと去年リリースしたmmcxタイプのSONYキンバーケーブルで現行モデルのXBAシリーズをリケーブルして、バランス駆させて音質の向上を図って下さい的な感じですね。
それか現行モデルのMDRーZ7、MDRーZ1RをSONYキンバーでバランス駆動させるか…
若しくは、東京のジャスト イアーまで行ってテイラーメイドのカスタムIEMを造ってくれ的な…
生産が終了したMDRーMA900の代わりに、10万円前後のバランス駆動式のSONYのオープンエアータイプのヘッドホンのリリースにも期待したのですが、無かった様ですね。
無線接続の方には、力を入れている様ですが…
書込番号:21172391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、MDRー1A用SONYキンバーの4.4mm5極端子のバランスケーブルも有りましたね。
対応機種(MDRー1A、MDRー100A)
ハイレゾウォークマン1A+1A用SONYキンバーのバランスケーブル+MDRー1Aのバランス駆動も音が良かったですから、ZX300も同じ様な感じでSONYキンバーでアップグレードが図れるでしょうね。
書込番号:21172421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
10月7日発売
¥70070円 ポイント10%
http://www.yodobashi.com/product/100000001003677776/
書込番号:21171521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

av watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077516.html
マイナビニュース
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/09/05/097/
書込番号:21171539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
ZX300のスレッドが、まだ無いのでZX100に書き込んでおきます。
確定情報の様です。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjNzbi5uIHWAhVDn5QKHVr6D7kQFggKMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Famp%2Fnews%2Fd-av%2F201708%2F31%2F41984.html&usg=AFQjCNH-v6qRonjeG3ViC-u9QWhNlEjM9g
書込番号:21159713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:21159746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EU市場の価格は700ユーロだそうですが、仮に日本市場でも同じような価格で発表されると約9万円くらいになるのでNW-WM1Aと価格帯がかなり近くなってしまいますね
NW-WM1Aは終息するのか、NW-ZX300をもう少しリーズナブルな値段にしてNW-WM1Aと共存するのか、どうなるか楽しみです
私はNW-ZX300をあえて64GBにしてきたのは、EU市場の価格より安く設定してNW-WM1Aの下のランクに位置づけてかぶらない様にするためかな?と想像しましたが・・・
書込番号:21159861
1点

また日本での販売価格は、ZX100の当初の販売価格くらい72000円〜76000円くらいだったかな…
主観では、それ位に合わせてくるんじゃないかなとは予想しています。
AVウォッチの引用くだりですが、『ジッタ低減のため、2つの独立した水晶発振器を搭載。』という事で、音質面で比較的小型のバランス駆動式のDAPとして、期待したいところです。
書込番号:21159906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX100も発表時は700ユーロとされていましたが、日本での発売では約7万円に下がっていましたね。
恐らくZX300もZX100と同じくらいの値段に収まってくれると思いますよ。
またifaではシルバーのみの発表でしたが、ソニーアジアやyoutubeの動画ではブラックのモデルの存在も確認できました。
書込番号:21159920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、ブラックモデルは128GBバージョンだったりして…
書込番号:21159947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書を見る限りでは64GBしか書いていませんが、もしブラックモデルが128GBで値段が上がってしまうのは嫌ですね。
私は64GBのSDでも十分なので、、、
また欧州でA40は16GBのみらしいので、恐らく日本よりも容量やカラーを絞っているだけだと思います。
あとZX300は10バンドイコライザーやスペクトラムアナライザ、トーンコントロール、DSEE HXの複数のモードなどのWM1と同じ機能も搭載しており、大きな違いは音だけになりそうです。
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=C2-lmQxW9SE
書込番号:21160060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然、話題にならないですがCOWON PLENUE R PR-128G-SL [128GB] (重量154g) 2.5mm4極バランス駆動式と聴き比べてみたいですね。
(9/8発売予定)
こっちは、一応内部ストレージは128GB有りますね。
書込番号:21160166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホン出力も一応比較してみました。
A30/A40
35mW+35mW
ZX300
50mW+50mW(アンバランスhigh)
200mW+200mW(バランスhigh)
WM1
60mW+60mW(アンバランスhigh)
250mW+250mW(バランスhigh)
ZX2/ZX100
15mW+15mW
ZX300とWM1はアンバランス接続よりもバランス接続の時に違いが出やすそうですね。
またZX100からスタミナが落ちているのはWM1世代のプロセッサーがバッテリーを消費しやすいとのことだが、それでも音質のクオリティはWM1に近づけながらリスニングに不自由ないくらいのスタミナにまとめているとのこと。
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201709/01/483.html
書込番号:21161053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホン出力の表記について、SONYのDAPは結構いい加減ですね。
表記方法も「ヘッドホン実用最大出力」とか曖昧な表現で逃げていますから…
歪率もわざと抜かして表記してるし。
因みに同社PHAー3は、「最大出力」約320mW+320mW(バランス接続 32Ω 1%歪)とキチンと表現していますから。
まぁ、オーディオ機器はスペックは参考程度で聴いてからですけどね。
特にDAPは、表記が曖昧な物も有るので…
書込番号:21162247
1点

追記…
AK KANNくらいの水準の音質で有れば、小型のバランス駆動式のDAPとして良いと思います。
参考程度の記事ですが、どうぞ。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=7&ved=0ahUKEwjZs-bpioTWAhVDx7wKHfZcBrYQFgghMAY&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fseries%2Favt%2F1078%2F311%2Famp.index.html&usg=AFQjCNHBSeug7G0ZG71-8V6RSCrYR00mfQ
書込番号:21162271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB-DACもかなり便利そうですね。
見方を変えればPHA-2Aにプレーヤー機能が付いたのがZX300ともとれますが、音質はPHA-2Aの方が良さそうですね。
一応WindowsとMacでサポートされているらしいですが、スマホでも使えればと思いますが、どうでしょうかね?
ちなみにUSB-DAC使用時はPCからのバッテリー給電を設定でオフにできます。
書込番号:21166120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホでも使えればと思いますが、どうでしょうかね?
そう言う発想は始めてですね。
普通にマイクロSDカードでZX300を利用した方が良いとは思いますが…
USB DAC機能の有るDAPは、手持ちではAK320を所有していますが、スマホと接続してみようと言う発想自体した事はないです。
据え置き型のDACアンプも別に3機所有しているので、私はそう言う発想をした事はないですね。
デジタルトランスポーターとしても使いたいので、128GBバージョンがないのなら私は取り敢えず見送りになりそうです。
視聴はすると思いますが…
恐らくA30シリーズ等のエントリーモデルを所有しているユーザーのステップアップ機種、10万円以上の高級機を所有しているユーザーの軽量機としてのセカンドDAPと言う位置付けになると思うので、10万円以上の高級機を所有しているユーザーには、内部ストレージが64GBなら見送る人もいらっしゃるかと思います。
128GBバージョンが1万円UPくらいでリリースされるなら話は別ですが…
書込番号:21166564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
又、ZX1、ZX100ユーザー等の買い替えも有るでしょうね。
書込番号:21166588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでも使えるならポータブルアンプのようにも使えるということです。
ポータブルアンプとしても使えるのなら、例えばストリーミングの曲をZX300から出力して高音質に聞けたり、またバランス接続でも聞けると思うのです。
(このクラスのDAPを使う人がストリーミングを利用しているのかは不明ですが)
ライバルになるであろうDP-X1AやXDP-300Rはストリーミングも音楽のダウンロードも可能ですから、ZX300も別の形で同じようなことが出来れば面白いと思いまして、、
書込番号:21166750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このクラスのDAPを使う人がストリーミングを利用しているのかは不明ですが)
このクラスのDAPを使うユーザーでもストリーミングを利用している人は多いと思います。
私もZX2(デュアル無線LAN)でストリーミングしたり、手持ちのPHAー3とデジタル接続させてバランス駆動式のヘッドホンでPHAー3のDSEE HXでアップスケーリングさせてストリーミング再生を楽しんだりしています。
最近は、1Zウォークマン、DPーX1A、ZX100とかAK380、DAーX1A、DPーS1とマニアな方は3機くらいDAPを持っている人も少なくないです。
用途、用途で使い分けたり、使い分けの音色の違う機種でバリエーションを変えたりして楽しんでいらっしゃる方も少なくないですね。
ZX300がどこまで、そう言う事が出来るかはまだ分かりませんが…
書込番号:21166849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
9月中旬くらいから全国のSONYストアで先行展示されると思うので、その時ポータブルオーディオの担当者に聞いてみては如何でしょうか?
もしくは、先行展示が始まってからSONYのサポートセンターに問い合わせしてみるとか…
書込番号:21166898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2やWM1の開発に携わった大庭氏によるとZX300はWM1の音質を継承しており、ほぼ同じパーツを使っているとのこと。
(同じ部品ながらも小さいものを使用しているので、音質はWM1と全く同等ではない)
またZX100にバランス端子が付いたというよりは、WM1が小さくなったといってもいいかもしれないとも言っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078868.html
ちなみにUSB-DACの件ですが、スマホにも対応しているみたいです。
「ZX300とA40はUSB DAC機能がついていること。パソコンやスマートフォンとUSB接続すれば、ウォークマンをポータブルDAC/アンプとして使えて、より高音質に楽しめる。」
「弱点としては、ストリーミング音楽配信サービスには対応していませんが、スマホでストリーミングして、これで高音質に聴いていただく、という使い方ができます。」
(一部抜粋)
現行の機種にもatpxhdのアップデートを検討しているようですが、それと同時にUSB-DAC機能も使えるようになれば、WM1ユザーにも朗報ですね。
書込番号:21168176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにUSB-DACの件ですが、スマホにも対応しているみたいです。
良かったですね。
150g程の筐体に部品を落とし込むので、後発機と言えども、1Aウォークマンに音質的には多少譲るとは思いますが(内部の部品の物量、品質の差で)、比較的小型のバランス駆動式のDAPとしては面白そうな機種の様ですね。
音質的には、一企業として全体適正と言うものを考慮して造っていると思うので、個々の音の好み別として、1Z→1A→ZX300→A40シリーズの順でハイレゾウォークマンは音は良い様に造っていると思います。
又、先行展示の際に128GBバージョンもリリースして欲しいと言う要望が多ければ、もしかすると128GBバージョンも後からリリースしてくれるかもしれませんね。
希望は薄いかもしれませんが、一応言ってみようと思います。
私の希望としてはシルバーが64GBバージョン、ブラックが128GBバージョンで、内部ストレージの差で1万円くらい差が有るくらいが希望ですね。
PHAー3を持っている兼ね合いも有って、SONYのDAPとの互換性に期待するところでは有るのですが、内部ストレージ128GB以上のDAPは私のささやかな拘りなので、そこは個人的には譲りたくないですね。
128GBバージョンも出るので有れば、購入時期は春くらいになるとは思いますが、手持ちのZX1の買い替え機にしたいですね。
書込番号:21168298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマン自体はストリーミング配信に対応しないけど、スマホとウォークマンを繋げてスマホ側でストリーミング配信を受けてウォークマン側をアンプとして使うとか斜め上の発想で凄い事考えるなあ、と思いました
ところでSONYは単体ポタアンの新作そろそろ出して欲しいなあ・・・
書込番号:21170591
0点

>ところでSONYは単体ポタアンの新作そろそろ出して欲しいなあ・・・
そうですね。
moreでも宮本 笑里さんのアルバム『amour』DSD 11.2MHzとかも有るので公式にDSD11.2MHz対応のSONYのバランス駆動式の高出力タイプのフラッグシップポタアンもリリースして貰いたいです。
又、販売がいつの間にか終わった『ノイズアイソレーションイアーピース』の再販もして貰いたいですね。個人的には…
ノイズアイソレーションイアーピースは、遮音性だけでなく、単純にアンプを通したときとかに音割れを防いで上で、低音域もキチンと出ていたので音が良いSONYのイアーピースだったので(環境にもよりますが…)、是非再販して貰いたいです。
トリプルコンフォートイアーピース、赤い固まったスポンジが詰まったSONYはフォームチップ(eイアホンでバラ売り)も使ってみましたが、ノイズアイソレーションイアーピースがアンプを通したり、7N相当のビスパのイアホンケーブル(バランス改造)には一番、SONYのノイズアイソレーションイアーピースが音は良かったです。
こんなところに書き込んでもメーカーは動かないでしょうから、サポートの方には再販してくれる様に以前電話しましたが…
又、10万円を超える高級イアホンもUMとかベイヤーとか64オーディオ等も沢山リリースしているので、ユニバーサル版のジャスト.イアーのイアホンも装着感の良い様にイアホンケーブルを改良してリリースして貰いたいですね。
10万円を超えるユニバーサル版も最近では珍しくないので今出しておかなければ、ちょっと乗り遅れる感は有りますね。
書込番号:21170850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
新型ハイレゾウォークマンでしょうか?
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=18&ved=0ahUKEwiG1Ybw6PvUAhWCwbwKHWVXAdcQFghKMBE&url=http%3A%2F%2Fblog.hokanko-alt.com%2Farchives%2F51658336.html&usg=AFQjCNEopMVgkOvrVML6O-FQGKee4nuEbA
軽量モデルは出来ればZX100と同様に内部ストレージは128GBにしてほしかったが、そこは上位機種との差別化でしょうか。
確定情報ではないと思いますが、こんなのネットに掲載されていました。
話のネタにでも…
ハイレゾエントリーモデルA30シリーズと1Aの中間機で、ちょっと軽量のモデルが定期で出るのは濃厚かもしれませんね。
やはり時代の流れでバランス対応してくるのでしょうかね。
その方が売れるでしょうから…
書込番号:21030432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もしこの仕様が本当なら、内部ストレージ64GBバージョンと128GBバージョンの2タイプリリースして貰いたいですね。
多少、128GBバージョンは高くても構わないので。
A30シリーズからのステップアップ機種には良いでしょうけど、新旧のフラッグシップモデルを持っているユーザーとしては、軽量で取り回しが良くても下位機種的な感覚なので(バランス駆動式のPHAー3も所有しているのも有りますが…)内部ストレージが64GBだと購買意欲が湧かないですね。
内部ストレージが128GBバージョンも有るんだったら軽量で取り回しと言う観点から購入検討しても良いとは思いますが…
音質次第ですけど…
A30シリーズも16GB、32GB、64GB有るので技術的には、64GBバージョンと128GBバージョンの2タイプ造れそうな気もするんですけどね。
書込番号:21031938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ZX100…主要商品カタログから落ちていますね。
全商品一覧では表示されるけど…
商品カタログは、秋に向けて大きく変わりそうだ。
書込番号:21093096
2点

自分の場合はマイクロSDに曲を入れているから内部ストレージのサイズは購入意欲に関係しないです。
それよりはZX100ユーザーとして前作の駆動力の低さと音量調整の大雑把さが気になったので、
WM1AやAシリーズのようにその2点が改善されたZXは100%買いますね。
WM1Aは持ち歩き難くてAシリーズでは音質不足なので、中間サイズと音質でバランス対応のZXの発売は最高に有難いです。
書込番号:21118885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、レス有難うございます。
もう、そろそろ新型ハイレゾウォークマンの発表の時期ですね。
ハイレゾウォークマンは、エフェクト機能もAK機より優秀なので、自分の好みで変えられる点は良いですね。
リケーブル、ポタアン等による拡張性で更に音質アップも図れますし。
軽量でバランス駆動式で音質面も充実した新型が出ると良いですね。
IFAでの発表が待ち遠しいです。
書込番号:21119050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
初の高価格帯Walkman、NW-ZX1のリリースが2013年12月、
約2年後の2015年10月にZX1の事実上の後継となるZX100が
バッテリーを強化し携帯性を改善し音質も強化する形でリリースされた。
一方、ZX1の好調を受けて、上位機種にあたるZX2が2015年2月にリリースされ、
さらにZX2の後継にあたるWM1Aが2016年10月にリリースされた。
このように、Walkmanの上位機種はZX1以来、1年8か月〜1年10か月程度の間隔で
後継機種がリリースされていることになる。
ZX100は登場から現時点で1年半程になる。
この流れからすると、今年の冬あたりにZX100の後継機種がリリースされないだろうか?
ZX100は、音質と携帯性とバッテリー持ちを兼ね備えた優れた機種だが、
後発の同価格帯他社製品や、SONYの他の価格帯の最新機種の機能に比べると、
その性能はやや陳腐化しつつある。
4.4mmバランス対応で、駆動力も強化して出てきたWM1A、
下位のAシリーズでも駆動力強化され、好調だ。
それに比べるとバランスも非対応、駆動力も以前のままというZX100は、
新しくDAPを購入する人から見てDP-X1A等と比べてインパクトに欠けるかもしれない。
DP-X1Aには出来て同価格帯Walkmanには出来ないの?となると、やはりインパクトは弱い。
ZX100は後継が出るのか?
それとも、ZX100とZX2という2択だったWalkmanの上位機種は、
価格帯が上にスライドする形でWM1AとWM1Zの2択へと移行し、
5〜6万の価格帯のWalkmanはZX100を以て終わりとなるのだろうか?
もし出るとすると、WMシリーズやAシリーズの傾向から言ってこうなるんだろうか。
・4.4mmバランス接続に対応(ZX2→WM1Aの改善点)
・ハイインピーダンス機種をポタアンなしで良く鳴らせるように駆動力強化(NW-A25→A35およびZX2→WM1Aの改善点)
・この為、ZX100よりややバッテリー持ちが悪くなるがZX1よりは良い程度を維持
・物理キーは廃止でタッチパネル式となる(A25→A35の変更点)
・ZX100よりはややサイズと重量が増すが、WM1Aより小さく軽くA35より大きく重い
・音量調整がZX100より細かく出来るようになる(A25→A35の改善点)
と、このようなWalkmanがあっても面白いというか、
既存のZX100ユーザーがバッテリーが弱って来たとかを機会に
買い替えてしまおうとか思うのはこういう機種、ではないだろうか。
バランス対応でDP-X1Aよりバッテリーが持ちやや小振りだったりしながら
音質は同等以上で同価格帯であれば、充分選択肢になると思いますが、
WM1Aがあるから充分で間は要らん、とかなるんだろうか?
WM1Aはちょっと持ち歩きが億劫です。A35は持ち歩きやすいが音質が足りないです。
重さは170g〜180g程度で、WM1AとA35の中間のサイズで、
A35よりは音の良い機種があるとちょうど良いとか思ったり。
ZX100の不満点は、音量調整が粗くて高能率イヤホンで音量調整が適切にならないのと(一つ上げると大き過ぎ、一つ下げると小さ過ぎる)、
直挿しの駆動力が今一つなところです。(インピーダンスの高めなイヤホンヘッドホンが上手く鳴らず、要ポタアン)
これらの性能が最新機種並になれば見劣りしないかと思うのですが。
4点

air89765さん
こんばんは。ご無沙汰しております。
今年の秋にはZX100の後継機種が登場するかな〜なんて予想しております。
また、DENONさんもDAPを作ってくれないかな〜と淡い期待を抱きつつ、
色々と想像を膨らませています。
(^o^)/
書込番号:20809575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
こんにちは、出てくれるといいな、と思いつつ、
高価格Walkmanのラインナップが三段階では多過ぎとしてWM1Aと1Zで落ち着く可能性もあるかな?と思います。
DENONやJVCとか色々あると面白いんですけどね、なかなか難そうですよね。
書込番号:20814060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機種が出るとしたら10月頃ですかね
書込番号:20846386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
こちらの商品の後継機はいつ頃出るんでしょうね。最近Aシリーズも大幅に進化して、S-masterの出力も増え、DCフェーズリニアライザーも復活したので、このZX100のデザイン、操作性を変えないでこれらの機能をつけてくれたら即買いなので後継機が楽しみです。いつになるんでしょうねぇ〜
書込番号:20412169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年の10月でしょうか?
今日、初めてハイレゾ音源のアルバム(Flac 24ビット 96kHz)をダウンロードしたのですが、2.1GBの容量でした。
内蔵128GB+MicroSD128GBの容量は、少ないと思います。
256GBのMicroSDカードを、3枚実装できる仕様に進化すれば良いと思います。
さらに、バッテリーをユーザーが交換可能なタイプにして、操作性は今のボタンがメインの仕様で良いので、耐久性を高めて欲しいです。
書込番号:20454378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





