NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 19 | 2015年10月2日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月22日 20:57 |
![]() |
41 | 11 | 2015年9月15日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
早くも展示されてました。
文鎮のように重たいZX2に比べると
かなり軽く、小さくなっていますね。
ZX2(235g)より
100g程度、軽いので
普通のスマホ程度ですね。
でも・・・やめとくわ!?
Aシリーズで十分かなー!?
出張等で移動時間が長い人なら
どうせ荷物はあるし
長時間をいい音ですごしたいだろうから
価値はあると思うが
普段の生活では
Aシリーズ程度で十分かな!?
ま、趣味の世界だから
人それぞれだけど
6点

しかし・・・アンドロイドを排除して、
音楽プレーヤー本来の性能である
軽量で長時間再生ということに
たどりつくまで
時間、かかりましたねー、ソニーさん!
いかにユーザー目線に立っていなかったかの証左なのでは?
ZX2が出たとき、中には気に入った人もいたかもしれないが
普通のユーザーは糞ジャマなアンドロイドが入っていて
おまけに文鎮のように重たい!
なんでこれが携帯音楽プレーヤーなんだ?
・・・そんなクレームが いっぱい寄せられたんでしょうね!?
そんなことだから業界で一人負けしているんじゃないの?
・・・え?、シャープには勝ってるって?
ぷっ!
書込番号:19125673
6点

そもそもZX2と比較するのが違うのでは?
比較するならZX1でしょう。
このモデルはZX1とAシリーズの融合と見ていますが、タッチパネルは採用して欲しかったです。
書込番号:19133787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ズポックさん
「普通のユーザー」さんの普通が何を指すか分かりませんが、プレーヤーそのものに興味が薄い、or 無いユーザーはそもそもZX2のような高額なプレーヤーは買わないと思います。
あらかじめターゲットを狭めているので、大きさは無視できるレベルのではないかな?
書込番号:19136074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ズポックさん
ソニー大好きなんですね。
書込番号:19136133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

選曲のときボタン押しにくいですね。デザインもわかり辛いしタッチ感が弱いと思いました。慣れれば問題ないのかもしれませんが。
書込番号:19138606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYとしては、
Walkmanで、音楽を外に持ち出す文化を作ったのは俺達だ!と言う、つまらない見栄しか無いでしょう。
スペックも価格も、中華とkoriaには追い付けないと思う。
ま、世の衰勢だね。
Android は、使い方次第だね。
良くも悪くも。
書込番号:19142943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Play Music 日本解禁だけど。。。
一方で、SONYはMusic Unlimitedひっそり撤退だから。
いじけてWifiもやめた
アンドロイドはやめてもいいが、Wifi切ったのは退化に過ぎない
書込番号:19143663
3点

ソニーストアにある試聴機NW-ZX100にMDR-1Aつけてるのは疑問だし、しかも試聴機は1台しかない。NW-ZX2+PHA-3+MDR-Z7の試聴環境が近くにあったので、ZX100の存在価値が薄くなると思うのですが。
書込番号:19144378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

成る程、ショールームどうもおかしいね。XBA300繋ぐのが普通じゃない?
言えばなんとかなるんですかね。Pha-3に繋ぎたいと。フォンは、XBA300でと。
書込番号:19145326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-ZX100にMDR-1Aつけるのが何故疑問なのか、意味不明です。
ごく一部のマニアさんは知りませんが、MDR-1AはSONYヘッドフォンの中でも堂々たる人気ナンバーワン機種です。
世の中の多くの人はヘッドフォンに5万円も、10万円も使わないし、MDR-1Aぐらいの価格でも高いと思う人もたくさんいる。
NW-ZX100は安くないけど、だからといって、ハイエンドのヘッドフォンと組み合わせないといけないというのはおかしい。
MDR-1Aのような人気モデルで多くのユーザーがいるモデルなのだし、ショールームでセットされて試せるのはユーザー思いだと思うね。
書込番号:19150882
9点

鵜の目と鷹の目さん
新商品をいろんな組合せで試聴できるようにしないと親切とは言えないと思いますよ。
試聴機が1台しかないのに親切ですか?
NW-ZX2の試聴環境にPHA-3+MDR-Z7で聴けたり
MDR-1Aで聴けたり、充実していることに違和感
を感じないのですか?
MDR-Z7クラスで聴いたときに、音が充分に
取れているかなども確認する必要ありと
思いますけどね。
書込番号:19152105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記憶違いなら申し訳ないですが、ZX2とポタアン、Z7って同じ時期に発表され、組み合わせて購入するのも狙ってたからそういう試聴環境も予め用意してたのでは?
あと、ソニーストアに行きましたが、試聴に使ってみたいヘッドフォンあれば用意すので遠慮なく言ってくださいって言われましたよ。1台なのはZX2のときもそうだったように思いますが?
書込番号:19152230
3点

10月10日までは、発売前なので試作機。
だから、そんなに台数無いでしょうに。
1台しか無いもん、そんなあれやこれやの展示は出来ない。
売れ筋のヘッドホンと組み合わせる。
自然だと思うけどね。
書込番号:19152277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この商品については間口があまり広がらないようですね。
薄型でスタミナ再生が売り。
それ以外で何か開発の成果みたいなものがあったら良かったのですが。
MDR-1A直挿しで聴ければかまわないという意見が大半のようです。
ZX1のバッテリーがへばって買い替えを検討している人などは
SDカードも利用できるので選択の余地があるのかも。
書込番号:19152532
2点

ポタアン等はそれぞれ宣伝してるんですし、プレーヤー売り上げには影響しないと思いますけどね。
ポタアン等、プレーヤー以外にも元々興味がある人はその組み合わせで聴いてみようとするでしょうし、実際に可能です。
興味がない人は売れ筋のヘッドフォンで満足するかもしれないですし。
私個人的には、ウォークマンは外出時しか使わないので本体以外に荷物があれやこれや増える事はそもそも想定外ですけどね(笑)
書込番号:19152570
3点

ポタ使いたい人は自分のものを持ち込み聴けばいいので不親切じゃないし。
持ち込み禁止の訳じゃないわよ。
SONYのショールームだし人気機種のヘッドホンと組み合わせてもらった方がヘッドホンとの組み合わせ相性もわかるから親切ですよ。マニアの思い込みで文句つけているけどみっともないですよ。
書込番号:19153595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zx100とXBA300との組み合わせは、弱点が目立ちあまりオススメしませんね。1Aと組み合わせるとウェルバランスですね。
XBA300は
不思議とA10と繋ぐとバランスが良いのでオススメです。し、印象はZx100に近いです。
ストレートなサウンドを言葉にするの難しいです。
レンジが広く引っ掛かりがなくて聞きやすい。
アクセントがないですかね。
書込番号:19160468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでそんなに何度も何度もXBAを話題に出しては持ち上げるのかわかりませんが、
あれって音質云々はどーでもよく、こけおどしの誇張音質を楽しむものじゃないですか。
こういう高音質のマシンとは対極にあるヘッドホンだと思うんですが・・・
XBAがお気に入りでそれを使うのなら安いマシンで十分ですね。
書込番号:19194007
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
胸ポケット等に入れて使うときですが、
再生停止ボタン等は下部(イヤフォン側)になっていて
使いやすそうなのに、
音量ボタンは上部側って・・・
ポケットに入れてるとき、明らかに使いにくいのでは?
0点

これー メーカはわざとポケットモードを開発の理由がないと思います。
入手ばかりなら、使いにくいの感があるのは正常です。
1週間2週間後慣れるかもしれません。
書込番号:19122252
1点

それならヘッドホンにボリュームコントローラー付けてもらえば。
書込番号:19163764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
音楽再生には必要ないWiFiも無し。
書込番号:19122168
13点

インターネネットラジオもストリーミング音源も聴けない
Google music play も日本で始まったけど聴けないねえ
ストイックな音楽専用機やな
書込番号:19135953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クソロイドも使い方やね。
インターネットラジオもインターネットストリーミングも、ハイレゾじゃ無いから、スマホで充分なんだろな。
書込番号:19138526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほどね〜
スマホでやる事と一線を引くためか。
wifi抜きとは思い切ったもんだ
書込番号:19138683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストリーミングは、アップルミュージックもグーグルプレイミュージックもまだ圧縮音源ってアップルの販売員さんが言ってましたね。
まだストリーミングはやってないので詳しく事は分かりませんが圧縮音源で192kbps mp3くらいって言ってましたよ。
だったらスマホで充分だと思います。
書込番号:19138780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エクスペリアとの売り分け、かもですよ。
書込番号:19139288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鵜の目くんはGoogle music playやAWAの無料お試しもやってないのか?
僕ちゃんは両方、試用中だが
Google music playは最高音質MP3_320kbps
AWAは最高音質AAC_320kbps
無い曲も多いでよ
http://mobilelaby.com/blog-entry-apple-music-vs-line-music-vs-awa-number-of-music.html
書込番号:19139684
0点

Apple music も Google play musicもお試し中よ
洋楽は十分やけどね。
アニソンオタク野郎は足りないみたいね〜
残念賞
圧縮音源だからZX100ユーザーは関係なしか
書込番号:19141117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グーグル プレイ ミュージックは最高音質MP3 320kbpsか…
じゃあ、ちょっと無料お試しやってみよーっと。
書込番号:19141308
1点

スレ主さん、お借りします。 かな
GPM
音楽のストリーミング品質の変更
https://support.google.com/googleplay/answer/1391343?hl=ja
書込番号:19142524
0点

へま次郎
ネット接続できないZX100で、関係ねえこと書いて。。。 意味なし。
邪魔だ
書込番号:19143673
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





