NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2017年2月18日 00:38 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年12月28日 22:16 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月14日 07:10 |
![]() |
7 | 5 | 2016年11月20日 19:06 |
![]() |
14 | 4 | 2016年11月3日 23:30 |
![]() |
26 | 8 | 2016年9月2日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
パワーOFFで待機状態にした後にHOLD有効した場合でも、再度何れかのキーを押すと画面が表示されますがそういうものですかね?
HOLD状態なのでキー操作を全く受け付けないものと思っていたのですが。(iPodはそうでした)
1点

あまり気にしたことはありませんが、HOLDの文字が点滅する画面が表示されますね。電源OFFからすぐ使えるので、便利だなぐらいにしか思ってませんでしたが。
書込番号:20650903
2点

旧モデルのA860でも電源ボタンのみは入りますので、商品の仕様だと思います。
ただし他の操作は出来ませんし、オートパワーオフはききますので、電池の消耗は限定的だと思います。
書込番号:20650929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜ゆうさん、KURO大好きさん回答ありがとうございます。
そういうものなのですね。
特に不都合があるわけではないのですが、ずっとiPodを使用していたせいもあって最初は若干の違和感が...。
慣れてしまえば気にならなくなりそうですが。
ありがとうございました。
書込番号:20667608
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
初めてのDAP、初めての書込みとなります。
よろしくお願いします。
今までiPhoneで音楽を楽しんでいましたが、より高音質で楽しみたいと思いましてDAPを検討しております。
イヤホン合わせて4〜7万の予算で考えています。
イヤホンの候補:デノンAH-C820、DUNU-TOPSOUND、DN-1000
DAPの候補:NW-ZX100、NW-a35、もしくはiPhone7+ポタアン
用途は通勤(電車)での使用です。
ジャンルはjazz、ハードロックを聴きます。
イヤホンはiPhoneでの視聴しかしていなので、なんとも言えませんが、デノンのものが好みでした。なるべくフラット、低音が締まっているかんじの物が好みです。
長くなりましたが、本題ですが、
通勤での使用ということで、aシリーズでいいかなと思っているのですが、Zx100ですと価格以上の高音質が見込まれますでしょうか?
また、aシリーズ、Zx100使用での皆さまのおすすめイヤホン等あれば参考にしたいと思います。
江戸に行った時に視聴してみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20474215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MEGAーNEさんこんにちは。
私はZX100を現在使用してます。a35は試聴での意見になります。音の濃密さや繊細さならZX100が弱冠勝っているかな、と思います。ただ使い勝手(タッチディスプレイや大きさなど)はa35の方が良いと思います。ZX100はけっこう重量あるので。あとホワイトノイズがa35では改善されているとのこと。ZX100は感度のよいイヤホンだと多少気になります(電車などでは気になりません)。
イヤホンは最近購入して気に入っているのですがZERO-AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CM(5千円ちょっと)がオススメです。低域にアタック感とリバーブ(残響)感があり、高域も綺麗に出て、メリハリがありながら音場を感じられる音でJazzやハードロック系にも合うかと。
何かの参考になれば。
書込番号:20474490
1点

>MEGAーNEさん
〉Zx100ですと価格以上の高音質が見込まれますでしょうか?
私は当初、ONKYO DP-X1Aを買うつもりでしたが、ストラップホールが無いのに気づき、通勤用には不便だと思い、購入を見送りました。
そして、同価格帯のZX-100に関心が向きましたが、試聴してみて、音質はA35の方が良いと思いました。
A35はデジタル・アンプのパワーが強化されたそうで、イーピーダンス25Ω程度のヘッドフォンの駆動力が大きいと思いました。
ただし、操作性はZX-100の方が、ボタン・タッチでキビキビ動くので、良いと思います。
書込番号:20474536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かそせさん
ありがとうございます!
ZX100とA35で約3万円違うので考えてしまいます笑
ZERO-AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220-CM今度視聴してみようと思います!
書込番号:20474669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
気持ちA35に向いて来ました!
視聴して購入するのが1番いいとは思うのですが、、ポチっとしてしまいそうです笑
書込番号:20474682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A30買って後悔しません。100では、かっちししていた。音が伸びやかになっています。そして情報量が多いです。
書込番号:20517918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>99.9パーセントのさん
ありがとうございます。つい先日購入してしまいました!
報告がおそくなりましたが、色々と視聴した結果、
A35+デノンAH-820を購入致しました。
決め手はやはり価格。ZX100の値段でA35とイヤホンが買えました。
ZX100の板なのに申し訳ないのですが、イヤホンがかなり迷いました。最終的にはie80とAH-820で迷いましたが、AH820のあまり癖がなく、奥行きのある音質が良い!という事で購入に至りました。低音もズンズンくる感じではないのですが、しっかり鳴らしてくれます。
色々とアドバイスありがとうございました!
楽しい通勤になれそうです(^^)
書込番号:20521478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
数日ほど前に、zx-100を机にぶつけてしまい、目立った外傷等は無かったものの、画面が点かなくなってしまいました。
一応曲などは聞くことができたので液晶だけ交換したかったのですが、ソニーのサポートで検索しても出てこなかったのですが、修理はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20459750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYサポートの修理のご相談サイトで、「修理ができるか確認する」、「修理料金の目安を確認する」、「修理申し込み」などを問い合わせることができるようです。
<目的から選ぶ>
http://www.sony.jp/support/repair.html
ご参考まで。
書込番号:20459766
1点

>鬼の爪さん
やはりサポートに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20481822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
A30シリーズの購入を検討していたのですが、apt-X非対応ということでZX100が気になってきた者です。
質問なのですが、ZX100もワイヤレス接続時ではイコライザ機能は他のモデル同様に使えないのでしょうか?
現在ipod touchを使っていますが、プリセットのイコライザ機能ではイマイチと感じています。
ちなみにヘッドホンはMDR-1RBTmk2を使ってます。
仕事や作業をしながらBluetooth接続で音楽を楽しむことが多いもので、曲によって低音が強すぎたりするので、低音だけ調節出来たらイイなと思ってます。
あと、Bluetooth接続がメイン使いだとZX100ってもったいないのかな?とも思っています。
(途切れやすい場所でたまにmk2の付属ケーブルで有線でも聴くこともあります。)
実際のところ、コーデックが同じであればA20シリーズや下位モデルでも同じヘッドホンで聴く以上は音質に違いは殆んど無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ipod touchでしたら、onkyoのHFプレーヤーをインストールしてみては如何でしょうか。
android版でしか確認していませんが、Bluetooth接続時にも細かいイコライザー調整が可能です。
Bluetooth接続では、使用するコーディックと接続性が同じであれば、アンプはヘッドホン側にありますので、音質差は少ないでしょうね。
プレーヤーの代わりに、MDR-1000XやQC35あたりを検討してみるのも良いと思います。
こちらは聴き心地重視のモデルなのでフラットな音質です。
仕事をしながらと言うことでしたら、ノイズキャンセルも搭載していますので、音量を上げすぎなくても快適かと思います。
Bluetoothは発展途上なので、ヘッドホン側のレベルアップは大きいと思います。
書込番号:20410928
2点

以下のリンクの説明書きによると[各種設定] - [Bluetooth設定] - [サウンドエフェクト]をオンにすると[イコライザー][VPT(サラウンド)][ダイナミックノーマライザー][ClearAudio+]を有効にすることが出来ると言う事です。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx100/contents/TP0000902248.html
それからBluetoothのSBCであれaptXであれ圧縮伝送ですからそれが音質の大部分のボトルネックになるのは間違いないでしょう。
書込番号:20410952
2点

>KURO大好き さん
ONKYO HFプレーヤー、App storeにあったので早速インストールしてみました。
かなり良くなりましたっ!
いままでデフォルトのミュージックアプリしか使ったことがなかったので、、、というか恥ずかしながら知りませんでした。
後でじっくりイコライザの調整をやってみたいと思います。
これで問題解決かも!? 有難うございます。
ZX100の購入資金でMDR-1000X+NW-A35というパターンもチラッと考えていました。
※ちなみに私もKURO大好きで、うちのテレビ(5010HD)まだまだ元気ですョ!
>sumi hobby さん
詳細ページ、教えていただいて有難うございます。
ZX100はイコライザ使えそうという事でより興味が湧いてきました。
しかしBluetooth接続はやっぱりボトルネックなんですね。。。
ということは、LDACが使えなければZX100ではワイヤレスと有線で音質の差(ギャップ)がかなりありそうですね。
書込番号:20411816
0点

私のPDP-508HXも使用時間が短いので健在です。
良いモニターなので、大切に使いましょう。
書込番号:20411913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSの場合、通知音等を混ぜるためにBluetoothで信号を送る際には音楽信号を一旦D/Aしてから再びA/DしてAACで送るそうですよ。直接有線で聞く場合もやっぱりミキシングのための回路が一段挟まっていることでしょう。
http://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
ZX100の場合はそんなOS的な縛りもないしSBCであったとしてもBluetooth伝送では一歩上を行っているんじゃないでしょうか。
書込番号:20411972
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
スタジオ録音のそういう系統の音ならZX100の方がかっちりした音で楽しめると思いますよ。カップリングコンデンサーレスということもあって低域のレンジも広いでしょう。
書込番号:20354595
3点

両方持ってますが、音質はやはりZX100ですね。ただ大きくて重いので外用にA30を買いました。外はノイズが多いのでZX100の良さを感じることができずA30で十分です。遮音性の高いイヤホンやノイズキャンセリングも限界はありますから。
書込番号:20355301
9点

みなさん返信ありがとうございました!
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:20358938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
SONYのポタアン、ウォークマン、イヤホンが劣化してきて
雑音や接触不良の為、買い替えようと思っていますがいろいろと悩んでます。
最近は、さ行が耳にささり不快感を抱いてます。
あと、イヤホンの断線や、ポタアンのイヤホン挿しこむ穴がおかしくなってしまい、とても不便でなりません。
現在の使用環境はこちらです。
↓ ↓
コンポ…HAP-S1
スピーカー…SS-HA1
ポタアン…PHA-1
Walkman…NW-A855
イヤホン…XBA-40、MDR-XB900
基本的には、
日中はコンポで、深夜はWalkmanで音楽を聴いています。
次に考えているのが、
↓ ↓
ポタアン…PHA-1A or PHA-3
Walkman…NW-ZX2 or NW-ZX100
イヤホン…XBA-H3 or MDR-EX1000 or XBA-Z5
臨場感、ささらない高音、重厚な低音を重視しています。
普段は電車など全く乗らないので、音漏れなどは気にしません。
詳しい方、オススメの組み合わせやその理由を教えてほしいです。
宜しくお願いします。
2点

ソニーにそこまでこだわらなくても良いとは思いますけどね。
ウォークマンに関しては、新機種でZX2の後継も噂されていますので、もう少し待っても良いかな?と思います。
候補のウォークマンも新機種が出るなら価格が下がる可能性もありますしね。
秋頃、ウォークマン関連の新機種発表されますので、もう少し待っても良いかと。
家で聞く限定ならヘッドホンも候補に入れても良いのでは?
まずはイヤホンをソニーに限定せずに好みの物を探してからの方が良い気はします。
結果、今の候補のものに落ち着くなら良いですが、最初から狭めると、選択肢が少なくなりますからね。
DAPやヘッドホンアンプも同様です。ソニー以外の製品もA850シリーズが発売された頃と違い豊富ですので。
書込番号:20131577
6点

情報ありがとうございますm(_ _)m
数ヶ月待ちながらいろいろ見てみます。
最近、ShureやB&Oや
オーディオテクニカなども気になっているので
そのあたりも調べてみます。
正直、EX1000は5年以上前からずっと欲しかったんですよね(;´∀`)
書込番号:20131714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY製品が良ければ、ZX2+PHAー3+XBAーZ5の組み合わせがスレ主さんの言っているイメージに近い感じでしょか。
高音域の刺さる刺さらないは、SONYストアで、その組み合わせでスタッフの方に頼めば試聴させて頂けるので、御自身の耳で御確認下さい。
プロフィールとSONYのコンポのレビューを見させて頂きましたがSONYストアには行ける方だと思うので…
刺さり加減(ちょっとした)は、EX1000の方が感じるかもしれません。
EX1000、XBAーA3も含めSONYストアで試聴して、気に入れば購入検討されれば宜しいかと思います。
因みに、ZX2とZX100、PHAー3、XBAーA3、XBAーH3、EX1000は所持しています。
Z5は、MDRーZ7、他社製イアホンを幾つか所有しているので試聴のみで自分は買いませんでした。
ZX2は、ZX2+SONYのハイレゾ出力ケーブル+USBケーブルで裏から通せば、恐らくお手持ちのコンポともデジタル接続が出来ると思います。
ただ、他の方も仰っている様に定期の新作発表の時期に9月上旬くらいは、かかってくるので、待てるので有れば、新作と比較試聴して判断された方が良いかもしれません。
新型ハイレゾウォークマンZX3?は、30万円を超えるなんて噂がたっていますが、SONYは世界企業なので、それはそれで物と値段とスペック、実際の出音が気に入れば有りかと思います。
COWONのフラッグシップモデルが新しく20万円くらいで出ているので、世界企業のSONYが30万円を超えるDAPを出しても不思議ではないんですけどね。
自分は、充分それを含める他のシステムを所持しているので、今回はSONYのDAPは見送るつもりです。
試聴はSONYストアでするつもりですが…
SONY製品を含める写真掲載のレビューを幾つかあげていますので、宜しければ参考にされて下さい。
それで、ヘッドフォンではなく、イアホンとDAPとポタアンをお探しなんですかね?
書込番号:20131735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございますm(_ _)m
ヘッドホンでも良いんですが、
汗かいたり耳が痛くなるんです。
その問題がなければヘッドホンのほうが迫力あって良いんですが、、、
現在テレビKDL-55HX850用にSONYのMDR-HW300Kを使っていますが、耳のパット部分が破けてるせいなのか、3時間くらい使ってると耳が痛くなります。
こちらも、MDR-HW700DSに買い替える予定です。
XB900のほうは低反発で耳に優しいんですけどね。
イヤホン、ヘッドホンはストアや家電量販店で聴き比べて検討してみます。
書込番号:20131811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。夏場、深夜の利用だったらイアホンの方が良いかもしれませんしね。
それに今年の夏は異常に暑くて、オープンエアー、セミオープンのヘッドフォンをクーラーの斜め下くらいに持っていってPHAー3でバランス駆動させて音楽を聴く事が自宅使用でも多いです。
大型のコンポも所持していますが、賃貸マンション住まいで、しかも両隣り神経質な隣人が住んでいるのでスピーカーから音楽を流せない状態なんですよね。
よって、今の自分は音楽鑑賞はもっぱらポータブルになっています(涙)
又、帰宅直後は室温31度くらいで暑すぎるので、ZX2+SONYハイレゾ出力ケーブル+エイム電子USBケーブル+PHAー3+EX1000で音源鑑賞する事も多いですね。
クーラーが効いている状態なら、クーラーのfanを頭めがけて直下状態にするとオープンエアー、セミオープンも良いのですが、帰宅直後で身体が火照っている状態で、クーラーの効いていない環境でのヘッドフォンの使用は、ちょっとキツいですね(汗)
では、では、スレ主さんが良い組み合わせが見つけられる事を祈ります。
書込番号:20131991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前文、変換ミス訂正
音源鑑賞→音楽鑑賞
書込番号:20132018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2+SONYハイレゾ出力ケーブル+エイム電子USBケーブル+PHAー3+EX1000
↑イヤホンとウォークマンの間にケーブルで繋ぐ方法は初めて知りました|゚Д゚)))
オーディオ初心者なので、、、
勉強になりますm(_ _)m
これからゆっくり自分に合った音を見つけて行きますが、
今の突き刺さる音を早急になんとかしてみます。
では、また報告は購入した後にします。
書込番号:20132023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9/1に欧州家電製品展覧会IFAで、新型ウオークマンシリーズ発表されました。新型はどれもすごいですよ。
秋の新製品を買いましょうね。
書込番号:20163888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





