NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年5月17日 21:20 |
![]() |
3 | 1 | 2016年4月30日 11:33 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月27日 19:19 |
![]() |
6 | 3 | 2016年4月18日 13:11 |
![]() ![]() |
87 | 39 | 2016年3月21日 08:18 |
![]() |
4 | 5 | 2016年3月20日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

下記ショップのblogでは、認識するとの紹介がされていますね。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-10-29-3
書込番号:19853418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KURO大好きさん
連絡ありがとうございます、200GBも読み込みできるとのことで
購入の参考にさせてもらいます。回答ありがとうございました。
書込番号:19883667
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

スタミナウォークマンと言われるZX100でも、手持ちのPHAー3とデジタル接続するとバッテリー持ちもフォンアウトするよりだいぶ減りが早いですね。
しかし、デジタル接続してもフル充電で6時間くらいは持つ感じなので、どっちにしてもPHAシリーズの方がバッテリーが早くなくなると思います。
PHAシリーズは、だいたい5時間くらいでバッテリー切れになるので…
デジタルトランスポートとしては、ZX100のバッテリー持ちは良い部類に入りますね。
フォンアウトなら、驚異的に持ちます。
余談ですがZX100は、HUMの2WAY2ドライバーのコンデンサー内蔵のイアホンでは、かなり良い音がなってましたね。
では、では参考程度に…
書込番号:19832468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
マイクロSDカードスロットのふたについてですが
皆さんのはカチッと閉まりますでしょうか?
どうも自分のは緩いのかカードスロットのふたがよく開いてしまいます。
爪で引っかかるようにできていないようなので仕方ないのでしょうか?
0点

私は開いていたとかは
ありませんが、
きっちり閉めたつもりでも
少し浮いているような...気がします。
書込番号:19824422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマフォー貧乏さん
返信ありがとうございます。
確かに閉めても少し浮いたように感じます。
量販店のデモ機でも試してみましたが
しまりが甘いような気がします。
デモ機もちょっと押すとふたが開いてしまいます。
カチッと閉まる構造ではないのでしょうがないのかもしれませんね。
書込番号:19824570
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
今までiPod Classicで音楽を聴いていましたが、ハイレゾの世界に足を踏み入れてしまい、ハイレゾ対応のDAPを購入しようと思っています。
そこで、このNW-ZX100にするか、iPod touch128GB+PHA-1Aにしようか?迷っています。
ヘッドホンは手持ちのXBA-H3をMUC-M12SM1にリケーブルしたものをそのまま使おうと思っています。
よく聴く音楽はクラッシックピアノとモダンジャズです。
ご教授よろしくお願い申し上げますm(__)m
1点

ZX100ユーザーです。
XBAーH3ならZX100で良いと思います。
バッテリー持ちも良いですし、DSEE HXもイアホン直挿しで効くので…
PHAー1Aは、A10シリーズ、A20シリーズ、デジタル接続出来るXperiaには有効かと思います。
音質面に於いて…
ハイインピーダンスのヘッドフォンとかに使用するならPHAー1Aも有効かと思います。
又、ポタアンはフル充電で実質5時間程度しかバッテリーがもたないので、取り回しも含めてDAP直挿しの方がイアホン利用の場合は便利かと。
ZX2、ZX100の両機所有していますが、音に厚みもサラウンド→スタジオでZX2のデフォルトくらいに厚みも出せるので、XBAーH3接続の場合は、ポタアンは必要ないと思います。
又、H3とZX100は相性も合っていると思います。
ヨドバシ、ビック、eイアホンさんとかで試聴出来るので、一度H3持参で試聴して決められる方が宜しいかと思います。
デフォルトでは、ちょっと暗く感じるかもしれないので、宜しかったら私のESW9のエフェクト設定を参考にして見て下さい。
では、では参考まで…
書込番号:19798406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文章一部訂正
誤 ESW9のエフェクト設定
正 ESW9のレビューのエフェクト設定
書込番号:19798421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
詳細にわたり有難うございますm(__)m
なぜ迷ったのかと言いますと、私は長年Macを使っていまして、iPodの方が使い勝手が良いかな?なんて考えたからでした。
ヘッドホンとの相性やバッテリーの持ちなど大変参考になりました。
ご教授の通り、次の休日に実際店頭で試して決めようと思っています。
書込番号:19798546
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
先日、ZX100を買いました。MDR-1Aも買いました。純正のリケーブルもしました。
……。
ソニーはSDカードについても、「純正の」カードでなければ、音質劣化が起こると説明しています。SR-64HXAでは、そういう劣化がしにくいので、内蔵メモリーに匹敵する音を実現していると豪語しました。
技術者/開発者の人が、「データには出ない部分(SDカードの配色や原料)で音質が変わったことに驚いた」とのインタビュー記事が出ていたのも見ました。
価格も64GBで15000円ほどしますから、やはり割高です。
僕は、「そうか、ZX100のメモリーカードも純正じゃなきゃ、ダメなんだ」と思い込んで、もう少しで買っちゃいそうになりました。
しかし、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157088537
では、ソニーの公式アカウントが、知恵袋内において、SDカードと内蔵メモリーとの間に音質の差は無いと説明しています。
これって詐欺じゃないんですか?
詳しい方にはぜひ解説をお願いします。僕は現役法学部生ですが、これは流石に……だと思います。
ソニーに対する誹謗中傷が目的の質問ではありません。本当のところを純粋に聞きたいと思い、質問致しました。
一応、自分がZX100やMDR1Aのユーザーであることの証拠写真を掲載致します。
2点

SONYに聞くしか答えは出ないと思う。
問い合わせやメールでは送った着かないの水掛け論になる可能性があるから内容証明郵便で送る。
書込番号:19703569
5点

オーディオの世界では昔から「○○を変えたら音が良くなった」「それはプラシーボ効果で実際は変わらない」という論争が繰り返されており、毎回結論が出ないのが通例です。
今回の○○はSDカードですけど、きっと今回も結論は出ないでしょう。
SDカードを変えて音質が変わったと感じる人、変わらないと感じる人の両方存在する以上、どちらも正しいのですから。
書込番号:19703595
5点

最近のマイクロSDカードは遅くてもClass 10、多少早ければUHS-Iといったケースも多く音楽再生には無駄に速過ぎるというのはありますね。スピードが速いということは高周波ノイズをばら撒いているという事ですから影響が0とは言い切れません。実際は測定器でチェックしてやっと差が分かる程度かなと思います。まあ、ソニーの製品ではUHS-IのマイクロSDを使うと使用アクセサリによってはノイズが可聴域に入ってしまう物もあるようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX60V/compatible.html
今回は特にソニーも注意を促していないようですし普通のClass 10、UHS-IのマイクロSDでいいんじゃないでしょうか。まあ、残り1%の音質向上を楽しむのもオーディオっていうものですよ。
書込番号:19703750
2点

>これって詐欺じゃないんですか?
既に中傷してるじゃないかw
書込番号:19704070
2点

ノートンさん
言葉尻を捉えて揚げ足取っても建設的な議論にはならないと思います。
もう少し、内容をきちんと理解された上で投稿されてください。
書込番号:19704151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>内蔵メモリーに匹敵する音を実現していると豪語しました。
メーカーの記事はどこにあるのですか?
書込番号:19704297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>conan大好き♪さん
impress watch
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html
ノイズ発生を減らしてアナログ回路への影響を低くして、音が良くなると言うことです。
まぁ多分普通の人は分からないかと思います。
プラシーボ効果だと私は思ってます。
書込番号:19704563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしメモリーカードによって、それほど音に影響が出るようならPCからDAPにデータを転送するケーブルが一般的なものを使用した時点でアウト
書込番号:19704590
1点

掲載されていたって判断するのはリスナーです。。
次のがでたら何倍も良くなったと掲載されるだろうし。
PCの光学プレーヤーだってCDプレーヤーにかなわないです。
書込番号:19704704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルだから劣化しないという誤った常識を持ってる人には絶好の叩く材料となってますな。
ま、その方が幸せかもしれないが。
書込番号:19704726
1点

少し話がズレている様ですが、スレ主さんは
SDでの音質変化があるかを消費者がどう思っているか、問題にしているのではなく
知恵袋に置いて公式アカウントがSDによる音質変化は無いと回答しているのに、高音質なSDをうたった商品を販売しているということが問題にしているのでは?
つまりsony自体が
SDによる音質変化は無い
SDによる音質変化が有る
という矛盾する2つの主張をしてしまっている。
前者がsony社内共通の認識であれば、効果の無い商品を、効果があるとして販売したとこになりサギとすることもできそうですが、
問い合わせを受けたら、後者がsony社内共通の認識であり、アカウント管理者の認識不足やなんたらかんたら理由をつけて魔化す。そんな様子は想像に易いですね苦笑。
書込番号:19705094 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニーの返答は
大多数の万人には違いがわからないだろうけど、一部の耳が肥えた人にはわかるかもしれない
と言っている気がするね
書込番号:19705243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまりソニー公式は
SDカードの違いで音に差が出る、と暗に認めているということ
嫌味な書き方かもだけど、それを感じ取れない人が多いのではないかな
だから大っぴらに認めてしまうとクレームの嵐になるのは間違いない
あとはスレ主さん次第だね
金があるならダメ元で試してみるといいよ
書込番号:19705358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音の良いSDがSONYにあるということ。
他社の(サンディスク)SDより音がよいんですね。
試してみての報告まってます。
書込番号:19705366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知恵袋の回答はサポートのお姉さまが一般的な回答をされていて、AV Watchは技術のオタクがいろいろ言っている、という解釈でよいのではないですか?
例えば、ビールを飲むときに、入れるグラスの形によって味や香りが変わる、というような感じでは…。
一般人には違いは分からないが、うるさい人には違いが分かる、というような感じですかね。
書込番号:19705373
2点

>雪の松島さんえ
違いがわからない人はわざわざソニーを使う必要はないですよ
差があったとしても些細なレベルでしょうから
差別的な発言だねこれは
書込番号:19705627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html
一応、まだインタビュー記事があったので、張り付けておきますね。
アマゾンでもネタレビューしかないので、あまり参考にはなりませんでした。効果が本当にあれば良いのですが、ここでの回答者様のコメントを拝見しても、やはりプラシーボ効果的なレベルだということで、なかなか買う気にはなれません。
すみませんが、高音質カードを購入した人はいませんか?
書込番号:19705680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッドにおいて
私が出る幕はなかったということで
スルーします
書込番号:19705726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、amazon.co.jpのレビューで相当皮肉られていますね。ご存知かと思いますが実はこの製品、音飛びクレームがあるという盛大な落ちがありました。もしパナソニックが同様の製品を出していたとしたらレビューはこれの1/1000も集まってはいなかったでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151001_723657.html
書込番号:19705805
3点

>conan大好き♪さん
http://review.kakaku.com/review/K0000746287/#tab
価格.comの掲示板に価格.comのレビューを見ずに
>すみませんが、高音質カードを購入した人はいませんか?
と聞いちゃいけないよん。
しかし、そこで音がよくなったと書いている人が判を押したようにZX2ユーザーというのが(^_^;)
こうなってくるとSDカードの性能がいいのか、ウォークマンのMicroSDの読み取りがまずいのか、いったいどっちなんだとw
書込番号:19705821
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
お尋ねしたいのですがSDカードとZX100で相性ってありますでしょうか?
最近、購入したのですがSDに入ってる曲を聞く際、ハイレゾ楽曲だけ音飛びが起こってしまいます。
SDカードはPQI社製の32GB class10 UHS-I対応を使っております。
書込番号:19634255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読み出し速度が追いつかないのでしょう。
ハイレゾ音源は内蔵メモリーに置くことをお勧めします。
ハイレゾ用にこういうのもあるけどね。
http://pur.store.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/SR-HXA_purchase/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001
書込番号:19637089
0点

やはり大容量で高音質のデータだと転送が追いつかないこともあるようなんですね。
さすがに純正SDは高いですね
書込番号:19638028
0点

>frontier025さん
SONYのハイレゾ用?と言われるそれは特別速度に優れているわけではないので(むしろ普通)
スレ主さんが使用しているメーカーは私自身は使った事がないので確かなことは言えませんが、単純な品質の差もあるかと。
良く皆さんが使うと聞く サンディスクやトランサードにSAMSUNG等は音飛びの不具合は聞かないので
書込番号:19658576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼柳京介[大満足]さん
ひとまずSDカードを変えて使ってみることにします。先ほどAmazonで東芝製の64GBをポチッたのでまた確認してみます。
書込番号:19659297
1点

東芝のSDカードなら大丈夫でした。皆様ご意見アドバイスありがとうございます。
書込番号:19710825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





