NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2024年2月28日 15:40 |
![]() |
3 | 3 | 2017年6月29日 19:19 |
![]() |
5 | 9 | 2017年4月15日 18:03 |
![]() |
6 | 2 | 2017年2月20日 07:55 |
![]() |
5 | 8 | 2018年9月6日 00:47 |
![]() |
12 | 12 | 2017年2月10日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
はじめまして、zx100を主にxba-n3で使用しているものです。
先日のzx300の発売もあって買い換え検討しました。エージングや設定、聞く曲にもよると思うのですがいい耳を持ってないのでzx300もwm-1aもある程度試聴した中で急いで購入するまではないなと感じました。
もうしばらくはzx100を楽しんでいこうと思うのですが、その為にも皆様の音質設定を教えていただければありがたいです。
ちなみに私はハイレゾもCDリッピングのFLACも
DSEE HX オン
Clear Audio オフ
イコライザー カスタム
クリアベース+4
0.4 +2
1.0 +7
2.5 +8
6.3 + 3
16 + 7
VPT スタジオ
クリアステレオ オン
音量12
上記のとおりで、満足しておりますし
皆様にも試してしただきたいです。
ちょいと刺さる感じがあるので、BGM的に聞きたいときはXPERIA×Airpodsで済ませてます(笑)
みなさまはどんな風に楽しんでおられますか?
オススメあったら御手数ですが教えてください。
あと次はwm-1aとキンバーケーブル購入予定なので、お持ちのかたは自慢も聞かせてもらえたら嬉しいです。
書込番号:21341488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZX100+オリオラス 2nd(プラグL字改造) |
ZX100+ビスパの7N相当の純素銅ケーブルにリケーブル+MDRー1RMK2 |
MDRー1RMK2等のイコライザー設定 |
1枚目のオリオラス 2ndのL字改造のL字プラグ |
オーナーです。
ZX100は、写真掲載でレビューも挙げているので参考にして下さい。
エフェクト設定は、接続するイアホンやポータブルヘッドホン、ヘッドホンケーブルによっても変わってくるので参考程度にしかならないと思いますが…
イアホンは、オリオラスのフラッグシップモデル オリオラス 2nd (夏場とかにYシャツの胸ポケットとかに入れて、手持ちのAK320と併用使用しているのでプラグはL字改造しています。)を直挿しで使用する事がZX100の場合多いですかね。手持ちのDAPでミドルクラスの物では…
オリオラス 2ndの場合は…
イコライザー OFF
ポタアン接続の様に音に厚みを持たせる為にサラウンド(VPT)→スタジオ
クリアステレオ→オン
DSEE HX→ON
手持ちのSONYのポータブルヘッドホンMDRー1RMK2(ビスパの7N相当の純素銅ケーブルにリケーブル)+ZX100の場合は…
クリアBASS→0
イコライザー(左から…)写真参照
−1
+3
0
+5
+1
サラウンド(VPT)→スタジオ
クリアステレオ→ON
DSEE HX→ON
手持ちのイアホン オーテク CKR9LTD、ESW9も同じ
音量についは、上述したイアホン、ポータブルヘッドホンでは余裕を持ってドライブ出来ているので何の問題も無いですね。
トランスポーターとしては、ZX2と併用使用でZX100+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7ですね。
因みに1Aウォークマンとは、4.4mm5極端子のキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7とかが相性も良く宜しいかと思います。
屋外使用では、1Aウォーク+1A用キンバーのバランスケーブル+MDRー1Aがお薦めですね。
視聴環境が有れば、SONYストアとか専門店とかで視聴して納得の上で購入したの方が宜しいかと思いますが…
御参考まで…
書込番号:21342569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴマじさん、こんにちは。
NW-ZX100 良いですよね。私もZX-300を視聴しましたが、よく言われるようにWM-1A系の音に感じ、これはこれで今のソニーの音バランスなのだと思いますが、私個人は昔のソニーの音バランスにキレを加えたような?ZX-100の音の方が好きですので本機で満足しております。
音質設定ですが、全てオフのノーマルで使用。室内でハイレゾ以外を聴く場合のみDSEE-HXを使用しております…
ソニー MDR-CD900STとの組み合わせで使用しておりますが、極めてフラットバランス=低音から高音迄しっかり量感の有る音が出ており、何も足さない何も引かない状態で満足している事と、音質設定を行う事により、駆動時間が短縮される設計の為、駆動時間を長くする意味合いも有るのですが…
お役にたたない感がありますが、御参考となれば。
書込番号:21342633
5点

アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
改造だったり、良いイヤホン、プレイヤーお持ちのようで参考になりますし、参考にさせて頂いてよいかただなと感じます。
早速イコライザーの設定はカスタムの2に登録させていただきました。
自分の設定は少し刺さる感じがあったので、その悪い部分が改善されたような設定に感じてます。
過去のレビューも拝見しました。
まだまだzx100楽しめそうです。
書込番号:21342717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Okayhamaさん
ありがとうございます。
zx100のほうが好みという、近しい意見をお持ちのようで嬉しいです。 それぞれ違った魅力があるのでしょうが今はzx100を大切に聴いて行きたいと思いました。
xba-n3はどちらかというと低音もりもりですが、何も足さず何も引かずで ノーマル設定も楽しみたいと思います。
書込番号:21342731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴマじさん
>DSEE HX オン
Clear Audio オフ
イコライザー カスタム
クリアベース+4
0.4 +2
1.0 +7
2.5 +8
6.3 + 3
16 + 7
VPT スタジオ
クリアステレオ オン
音量12
DSEE-HXの効果は分からんがオンにして損は無いはず?俺の場合、イヤホンで聴く時はイコライザーオフ、エフェクトオフ状態でクリアオーディオ+をオンにするだけ。
クリアオーディオ+は1曲ごとに自動でイコライザー、エフェクトが調整されるから使わん手は無いでしょう(笑)
そうすればカーオーディオのAUXへ繋ぐ場合、クリアオーディオ+をオフにするだけでイコライザー、エフェクトオフ状態の素の音を送り出せるから便利。カーオーディオ側とウォークマン側両方のイコライザーが二重に掛かった変な音を聴かずに済む、面倒臭いからウォークマン本体のイコライザーはいじらないよ♪
書込番号:21342773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
書き込みありがとうございます。
クリアオーディオプラスはやはり便利なんですね!
私の耳では極端に持ち上げた音のほうが分かりやすく感じるのであまり使用してませんでした。
もう少し積極的に使用してみます。
DSEEHXは私も間違いないだろうと思って常にオンです(笑)
色々参考になります、ありがとうございます。
書込番号:21346557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに上がるかもしれませんが、
私の設定です!
Hx オン
イコライザー ジャズ
VPT スタジオ
クリアステレオ オフ
です
書込番号:25640784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
オーディオ用のスマホが壊れてしまったので、代わりのものを探しています。
こちらのNW-ZX100は、MHL変換アダプタを使ってカーナビで動画を再生することはできますか?
教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
1点

動画が再生できません。
ウォークマンに動画の出力機能があったのはZ1000位までの機種だったと思いますけどね。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html
書込番号:21005478
1点

>masalianさん
メーカ仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html
を見ると、HDMI 端子についてえ、「-」となっており、HDMI 端子を持っていません。
したがって、「HDMI MHL アダプタ」は使えません。
本機はデジタルオーディオプレーヤーという専用機器ですので、Windows パソコンとは異なり、
「USB MHLアダプタ」用のドライバが用意されていないため、「USB MHLアダプタ」も使えません。
以上から、アダプタを利用してのMHL 出力はできません。
書込番号:21005495
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
レクサスNX300hのカーナビオーディオに、BLUETOOTH で接続し、音楽を聴く場合、アルバム、曲の選定、選曲は一応、カーナビ側の操作で、できるのですが、順番に送るくらいしかできません。
アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。ipodは、対応しているカーナビなら、アーティスト、アルバム選定、ジャケット表示ができると思いますが、ウォークマンでは、そういった事は出来ないのでしょうか?
0点

以前、オートバックスでケンウッドのハイレゾカーナビを試聴した際
WM1Zが有線で接続でき、タグとジャケットが反映されていたのは確認できました。
ZX2は反応しなかったので恐らく新シリーズしかダメっぽい?
書込番号:20721705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクサスのカーナビではできないんですね。
やっぱり、ipod の方が進んでいる?
だけど、レクサスには、ipod ドックがないので、どうしようもないですね。
書込番号:20724484
0点

レクサスのカーナビだから、というわけではないです。
私は他車ですが、サイバーナビにBT接続でウォークマンを使用しています。
アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。
ちなみにUSB接続でも出来ません。ZX1、ZX100、WM1Aでも同様でした。
ま。BT接続なので、音質よりも利便性優先で使えるだけマシかなぁ。と。
ステアリングスイッチで選曲やアルバム送り、ボリューム調整はできるので
たまに、イラッとしながら(笑)も使っています。。。
書込番号:20724887
3点

>鬼柳京介[大満足]さん
詳しく知りたいです!型番がお分かりでしたら教えてください!
書込番号:20725336
0点

>rockakkeiさん
DSDが再生できなかったので多分これかな?
MDV-Z702W/Z702
別にウォークマンとして認識してた訳じゃなくてUSBメモリとしてだったから、多分ケンウッドのハイレゾカーナビは全部OKな気がする。
オートバックス行けば大抵は置いてあるから
ウォークマンと付属のWMケーブル持って行けば試聴できるよ。(USB端子は2つで、片方しか反応しないから注意ね)
書込番号:20725431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
情報ありがとうございます!
DSDも再生できる機種があるんですか!?
上位機種でしょうか?
書込番号:20729511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クンクン2017さん
>アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。ipodは、対応しているカーナビなら、アーティスト、アルバム選定、ジャケット表示ができると思いますが、ウォークマンでは、そういった事は出来ないのでしょうか?
そういう操作をしたいならiPod使えばエエやろが。
ウォークマンはAUXに繋いで本体で操作する楽しみを味わうモノ(笑)
ウォークマンはハイレゾだからAUXに繋がなきゃフル性能出せんぞ♪
書込番号:20737013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rockakkeiさん
上位機種はDSD対応ですよ、ただし
ネイティブではないので過度な期待はしない方がよいかと。
自分はカーナビそのものはたいして詳しくないので、これ以上は知りませんが
書込番号:20738536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クンクン2017さん
>アーティスト選定、アルバム選定・・・の操作、およびジャケットの表示はできません。ipodは、対応しているカーナビなら、アーティスト、アルバム選定、ジャケット表示ができると思いますが、ウォークマンでは、そういった事は出来ないのでしょうか?
そんな事をする必要は無い!
ウォークマンなら、ヘッドホンでハイレゾ音楽を聴きながらクルマに乗り込みヘッドホンケーブルを外したら、そこへカーオーディオのAUXからきとるAUXケーブルに繋ぐだけで、引き続きハイレゾ音楽をクルマのスピーカーから楽しめるんだよ(笑)わざわざクルマに乗り込んでからカーナビ本体で選曲なんかせん♪
そして再びクルマから降りてもハイレゾ音楽の続きをヘッドホンで聴ける。
それがカーオーディオとウォークマンを組み合わせた正しい使い方だ!
そういう使い方でヤれんならiPodをカーオーディオのUSBにでもくくりつけておけ(呆)
書込番号:20819854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
新しくDAPを購入しようと思っていますが何を購入するかで悩んでいます。
現在使用しているイヤホンはUE900Sをiphoneに直挿しで使用しています。
予算は7万近くで基本的にアンバランス接続での使用で純粋に音楽を聴く上でのDAPを検討しています。
何種類か視聴し.NW-ZX100かAK70かDP-X1で悩んでいました。
それぞれの良さがありましたが初めての購入のため
皆様にご助言いただけたらと思い質問させていただきました。
ジャンルとしてはアニソン.クラシック.J-POPを聞いています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

AKはわからないですがZX100ユーザーでDP-X1所持経験あり、でこの二つの比較だけ。
低音の厚みや元気良さ押し出し感のZX100に、フラットでやや元気かつ少し綺麗系の爽やかクリアなX1て感じでしょうか。
このあたりはお好み次第。
取り回し良さはZX100の圧勝、操作性は一長一短、バッテリー持ちは比較にならないぐらいZX100の方がよく持つ。
音はどっこいどっこいなんで、私の場合バッテリーや取り回しをとってZX100なんですが、スレ主さんのお好みはどうでしょう。
X1音は爽やかで癖も強くなく良かったけど、ZX100比較だとかなりデカイ重い。それが許容出来るなら良いかと。
逆にZX100は物理キーオンリーが嫌な人にはダメ。
書込番号:20673780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DP-X1とZX100はAK70に比べると硬質な音に感じます。それをキレ味の良さと捉えるかデジタル的と捉えるかで評価は異なってくるでしょう。操作性に関してAK70のファイル検索は中々使い勝手がいいですね。勿論そのままPlayBack出来ます。DP-X1もAndroidなのでファイラーをインストールすることによってファイル検索は可能でしょうがPlayerとちゃんと紐付けできるかどうかはちょっと心配な所はあります。
出力はDP-X1とAK70がZX100に比べると1回り余裕はあるがバッテリー持ちなら圧倒的にZX100ですね。後はあるふぁ917さんの使用スタイルと大きさとの絡みでやっぱりDP-X1は大きいしAndroidだけれども4極プラグに対応せず有線接続でリモコンは効かないので本体操作しなければならないという点ではAK70やZX100と変わりないです。
書込番号:20674368
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
久々のWALKMAN。音質には概ね満足してます。ただ、iPod&iPhone&iTunesに慣れすぎたせいもあってなのか、ソフト的な違和感ややりにくさを感じます。本体のOS的にも、連携ソフトの操作性にしても。
で、ここでようやく表題の件ですが、Amazonの書き込みにも見られましたが、操作中に落ちてしまい再起動→データベースの再構築中です〜になることが時々。まれではなく時々。或いはよくかも。
例えば、普通に曲を聴いていて、一番だけを聴いた後に次の曲へスキップする。それをひたすら繰り返していくと、ある曲にスキップした瞬間、あるいは1〜2秒後にフリーズ→再起動→データベースの〜となります。必ず同じ曲で落ちるというわけでもなく。たまーに落ちない日もあります。
ネット検索しても、さほど見かけないので、限られた人、限られた環境でだけの問題かもしれません。
私は、MacOSで、iTunesのプレイリストをContent Transfer for Macにドラッグ&ドロップして使っているので、Windows環境でのMedia Goを使っての場合には問題が起きないのかもなぁとも思って見たりしてます。
徐々に原因を探ってますが、中々正解にたどり着けずストレスが溜まってます。同様の方おられますかね?
書込番号:20645178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『データベースの再構築中』ではなく、『データベース作成中』の間違いでした。
書込番号:20645204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーです。
ウインドウズ10ノートPC(メディア ゴー、WAVは、Xアプリ)で使用していますが、発売日当日から使っていますが、スレ主さんの様な感じにはならないですね。
iTunesで取り込んだ曲もメディア ゴーから取り込めます。ウインドウズの場合ですが…
MacPCは持っていないので、その点は分かり兼ねます。
それでも、スレさんの様な症状になった事はないですね。
参考まで…
書込番号:20645789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RESTARTしてウォークマンを再起動してみてはいかがでしょうか。私も一回調子悪くなってRESTERTしたら直りました。
書込番号:20646237
0点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。やはり、Win機のPC環境では問題が起きてないと。。。了解です。
>浜ゆうさん
ありがとうございます。一通り試せることは試してみました。あとは個別のファイルの問題を探ってみるしかないとは思ってます。引き続き暇を見つけて頑張ってみます。
書込番号:20646854
1点

未だ症状再現中。
あれ以降、Win機にて、ソニー純正のソフトで試し、重すぎルナと使いにくいのとで、フリーソフトの『MusicBee』を試したりしてみましたが、結局は曲をスキップした時に再起動→データベースの再構築となる症状はなくならず。
現在は、マック環境に再び戻し、WALKMAN内からマック特有のファイルを削除してみたり、自動でついたアートワークを削除してみたり、プレイリストを『購入したものがないリスト』や『アップルロスレス音源のないリスト』などに分けて原因を特定しようと試みてます。
が、未だ症状が再現します。
ただ、ただ聞いてるだけではそうならない気はしてて、スキップした場合の再現時も曲の冒頭部分のみだと思うので、、、、単にハードの不具合なのかなぁと。
書込番号:21493040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような問題が生じている場合、記録メディアに問題がある可能性があります。
SDカード無しで利用していても同様な症状が生じるのでしょうか。
一旦SDカードは外してみて、それでも再現するのであれば、フォーマットとウォークマンの初期化をしてみるのが良いです。
それでも再現するようでしたら修理依頼をするしか無いと思います。
修理をする場合には初期化が必ず必要になりますので、ご自分で初期化を試した上で修理を依頼するのが早いと思います。
書込番号:21493578
0点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
SDカードはさしてません。
修理が必要なんでしょうかね?保証期間も過ぎており、修理代も安くはなさそうなので。。。検討してみます。
書込番号:21493606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はWindows10でmusic center for PC使って転送しているんですが、全く同じ症状ですね
曲は本体に保存しています。
アマゾンのレビューでも同じ症状の人がいるので恐らくZX100の持病だと思われます
今秋出るZX300の128GB版に乗り換えようか迷っているところです……
書込番号:22086972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
現在はスマホ(GALAXYs7)にてauのLISMOを使いSONY製イヤホンxba-a2でハイレゾを含む音楽を楽しんでいます。
現在でも音質にそこまで不満はないのですが、スマホとは分けて使いたいのとできるなら音質向上のためにこちらの機種を買いたいとおもった次第ですが、実際のところかなり音はよくなるのでしょうか?地方のためか店頭に置いてなく試聴もできなかったので…表現するのは難しいとか思いますが教えて頂けたらと思います。
書込番号:20601756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ればこちらも合わせて教えてください。
スマホSDの音楽データをパソコンを使わずに、こちらのウォークマン内でデータのコピーや転送はできますか?
書込番号:20601769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>実際のところかなり音はよくなるのでしょうか?
イヤホンも良い物がほしくなるでしょうし、コストパフォーマンスは本人次第ですが、
専門機器(DAP)でしかも最上位機種なので、当然スマホ(音にこだわるXpediaでもないですし)には勝つでしょう。
>スマホSDの音楽データをパソコンを使わずに、こちらのウォークマン内でデータのコピーや転送はできますか?
>auのLISMOを使い
フォルダのフォーマットが違いますし、PCを使わないと出来ないと思いますよ。
転送
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/feature_6.html#L1_460
書込番号:20602076
3点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。(^ー^)
音に関しては感覚は人それぞれですので正確な回答などはないかと思いますが、いまよりよければありがたいですね。今の状況も再生アプリをいくつも取って試しての結果でLISMOですが、これが想像以上に良くてウォークマンが本当にこれ以上なのかと心配になってしまいました(笑)
五万円以上出して音が…何て結末は悲しい限りですよね。SONYのこのモデルでそんなことはないと思いますけどね。(笑)
イヤホンはとりあえずこのままでいきたいと思います。そこまで安物でも無かったので買い換えるにはまだ勿体ないなと(笑)ケチですいません。
書込番号:20602173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-A2をお使いとのことですが、例えばスマートフォン付属のイヤホンからA2に変更したときの音質変化に対しまして、ZX100に変更する効果は半分も無いと思います。
感じ方は人それぞれなので、満足すると感じられる可能性も有りますが、あまりお勧め出来る選択では有りません。
費用対効果で言えば、2万円以下で購入出来るA35等のモデルを検討された方が良いでしょう。
個人的にはA35からアップグレードするなら、この先10万円クラスのイヤホンを使用されてからでも遅くは無いと思います。
書込番号:20602322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手間と時間をかけられるなら、イロイロな機種を試聴してから考えた方が良いと思います。
ウォークマンは比較的味付けが強いため、合う合わないが出やすいです。ZX100は味付けが強いですし。
あくまで自分が好みに合うと感じるかが重要ですので。
高いものを購入すると良いはずだとの思い込みが誰でもある程度は働くと思いますので、良く感じたものを購入した方がハズレが少ないです。
レビューなど他人の評価のみで購入はリスク高いですよ、ダメモトでないなら、耳で判断することを勧めます。
色々試聴すると何が良いか分からなくなることが多くなりますので、予算の上限を決めてその中で買える一番好みのものを選ぶ方が候補を絞りやすいです。出来ればイヤホンも固定せずに全体でいくらという形でイヤホンにいくら、DAPにいくらという形の方が買い替えが起こりにくいですね。
DAPはイヤホンに合わせるものだと思いますので、イヤホンが好みであるかを先に考えた方が良いと思います。買ったばかりのイヤホンを手放すのは抵抗があるでしょうけど、購入する前に考えることにはお金がかかりませんので、選択肢としてあった方が良いと思います。
書込番号:20602604
0点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。(^ー^)
んー、それほど劇的な向上はないと言うことですか…。
対費用で考えますとA35くらいがちょうど良い効果があるんですね。
自分がこちらの機種を選んだ理由に、アンドロイド非搭載+物理キーというのが大きくて…A35ではその点で外していました。
書込番号:20603152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。(^ー^)
そうですよね、自分で聴いて比べれるのがベストなんですよね…。しかしそれをするにはなかなか難しい状況環境でして、それを踏まえて冒険になることは承知しております。
予算というよりは、自分の使用の都合や環境にあったものをと考えております。とはいえマニアなわけではないため予算は出しても10万円くらいと考えております。
機種としては今よりは良い音質、アンドロイド非搭載、物理キー搭載、出来ることなら慣れ親しみのあるSONY製がよいという点から現状に他の選択肢が見当たらず…行き着いたという感じでしょうか。
こちらの機種を前提として逆算をすると、イヤホンに関しては今すぐに買えるとすれば予算は四万円ほどのものでしかありません。聴き比べしたわけではないので曖昧な感覚ですが、音に好みがあるとすれば少し元気な音が出るものが好きかもしれません。
聴く音楽としては邦楽がメインで、サントラやクラシック吹奏楽などもたまに聴いたりしています。過去に吹奏楽の経験もあり、やはり音には普通の人よりは敏感だと思います。
書込番号:20603182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで主観で良ければやっぱりスマホに比べると深みやメリハリあり同じ時間聴いての満足感はかなり違いますよ。
一度使えばもうスマホには戻りたくない、程度には。
劇的変化かどうかはその人次第だけど、スマホじゃ真似出来ない、のは確かですね。
音質対価格のパフォーマンスは高価格帯になるほど低下しますが、でもZX100は価格なりの仕事はきちんとする程度のコスパも悪くない機種だとは思っています。
あとはDAP専用機としての使い勝手いいから不満も出難いですし。バッテリー持ちも良いしあんまり邪魔でもないし、シンプルで使いやすいし。
音の傾向はやや低音多めの元気系ですね。
解像度や原音忠実性よりはノリの良さとか元気さで楽しく味付けして聴かせる感じ。かと言ってウォーム過ぎとか元気過ぎとか極端に味付けが強過ぎるわけでも無く、それなりのクリアさもあるし、まあまあ扱いやすさもある音。
外で使うのには向いてる音だと思いますね。
書込番号:20605918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>air89765さん
返信おそくなりました。感想ありがとうございます。(*^-^)とりあえずzx100を本日購入いたしました。明後日には届くと思いますのでまた感想書かせて貰います。
近くでイヤホンも見てきましたが、やはり展示してあるものはあまり良いものはなくて購入するには情報不足でした。皆様はどのようなイヤホンお使いでしょうか?
書込番号:20617531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はXBA-N3を使っています。臨場感はヘッドホン(MDR-1A)に敵いませんが、両方とも純正リケーブルしました。
結果は、両方とも低音が締まったものの量感たっぷりで、高音の抜けやクリアさが上がりました。
尚、XperiaXZでヘッドホンはパワー不足で論外ですが、イヤホンでもサウンドが荒く感じました。
ZX100はA30比でも解像度が高く、質では上だと思います。バッテリー持ちと合わせて非常に使いやすいウォークマンですので、ぜひ末永くお使いいただきたいですね。
書込番号:20618368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホのバッテリーを消費することなく音楽を楽しめるというのは良い点だ。
モバイル前提と考えると、ZX100 はかなりの高級機。
(むろん周囲を見渡せば、高額商品は数多いが…)
音質は確実に入門機を凌ぐが、大きさ、重さもそれなりにある。
冬服では気にならないことも、薄手の夏服だとポケットが型崩れするほど。
通勤・通学での使用を考えると、結局ワイヤレス&ノイズキャンセルに行き着く。
一度ワイヤレス&ノイズキャンセルを使うと、もう元には戻れない。
書込番号:20629047
1点

>conan大好き♪さん
わざわざ画像まで用意していただいてありがとうございます。(*^-^)
リケーブルですか…私には全くわからないです(笑)
ケーブルは小さな電機屋には無さそうですね…。
また大きなお店にいけるときに調べてみますね!
書込番号:20645012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





