NW-ZX100 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
- バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
- 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]
ZX300のスレッドが、まだ無いのでZX100に書き込んでおきます。
確定情報の様です。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjNzbi5uIHWAhVDn5QKHVr6D7kQFggKMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Famp%2Fnews%2Fd-av%2F201708%2F31%2F41984.html&usg=AFQjCNH-v6qRonjeG3ViC-u9QWhNlEjM9g
書込番号:21159713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:21159746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EU市場の価格は700ユーロだそうですが、仮に日本市場でも同じような価格で発表されると約9万円くらいになるのでNW-WM1Aと価格帯がかなり近くなってしまいますね
NW-WM1Aは終息するのか、NW-ZX300をもう少しリーズナブルな値段にしてNW-WM1Aと共存するのか、どうなるか楽しみです
私はNW-ZX300をあえて64GBにしてきたのは、EU市場の価格より安く設定してNW-WM1Aの下のランクに位置づけてかぶらない様にするためかな?と想像しましたが・・・
書込番号:21159861
1点

また日本での販売価格は、ZX100の当初の販売価格くらい72000円〜76000円くらいだったかな…
主観では、それ位に合わせてくるんじゃないかなとは予想しています。
AVウォッチの引用くだりですが、『ジッタ低減のため、2つの独立した水晶発振器を搭載。』という事で、音質面で比較的小型のバランス駆動式のDAPとして、期待したいところです。
書込番号:21159906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX100も発表時は700ユーロとされていましたが、日本での発売では約7万円に下がっていましたね。
恐らくZX300もZX100と同じくらいの値段に収まってくれると思いますよ。
またifaではシルバーのみの発表でしたが、ソニーアジアやyoutubeの動画ではブラックのモデルの存在も確認できました。
書込番号:21159920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、ブラックモデルは128GBバージョンだったりして…
書込番号:21159947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書を見る限りでは64GBしか書いていませんが、もしブラックモデルが128GBで値段が上がってしまうのは嫌ですね。
私は64GBのSDでも十分なので、、、
また欧州でA40は16GBのみらしいので、恐らく日本よりも容量やカラーを絞っているだけだと思います。
あとZX300は10バンドイコライザーやスペクトラムアナライザ、トーンコントロール、DSEE HXの複数のモードなどのWM1と同じ機能も搭載しており、大きな違いは音だけになりそうです。
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=C2-lmQxW9SE
書込番号:21160060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然、話題にならないですがCOWON PLENUE R PR-128G-SL [128GB] (重量154g) 2.5mm4極バランス駆動式と聴き比べてみたいですね。
(9/8発売予定)
こっちは、一応内部ストレージは128GB有りますね。
書込番号:21160166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホン出力も一応比較してみました。
A30/A40
35mW+35mW
ZX300
50mW+50mW(アンバランスhigh)
200mW+200mW(バランスhigh)
WM1
60mW+60mW(アンバランスhigh)
250mW+250mW(バランスhigh)
ZX2/ZX100
15mW+15mW
ZX300とWM1はアンバランス接続よりもバランス接続の時に違いが出やすそうですね。
またZX100からスタミナが落ちているのはWM1世代のプロセッサーがバッテリーを消費しやすいとのことだが、それでも音質のクオリティはWM1に近づけながらリスニングに不自由ないくらいのスタミナにまとめているとのこと。
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201709/01/483.html
書込番号:21161053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホン出力の表記について、SONYのDAPは結構いい加減ですね。
表記方法も「ヘッドホン実用最大出力」とか曖昧な表現で逃げていますから…
歪率もわざと抜かして表記してるし。
因みに同社PHAー3は、「最大出力」約320mW+320mW(バランス接続 32Ω 1%歪)とキチンと表現していますから。
まぁ、オーディオ機器はスペックは参考程度で聴いてからですけどね。
特にDAPは、表記が曖昧な物も有るので…
書込番号:21162247
1点

追記…
AK KANNくらいの水準の音質で有れば、小型のバランス駆動式のDAPとして良いと思います。
参考程度の記事ですが、どうぞ。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=7&ved=0ahUKEwjZs-bpioTWAhVDx7wKHfZcBrYQFgghMAY&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fseries%2Favt%2F1078%2F311%2Famp.index.html&usg=AFQjCNHBSeug7G0ZG71-8V6RSCrYR00mfQ
書込番号:21162271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB-DACもかなり便利そうですね。
見方を変えればPHA-2Aにプレーヤー機能が付いたのがZX300ともとれますが、音質はPHA-2Aの方が良さそうですね。
一応WindowsとMacでサポートされているらしいですが、スマホでも使えればと思いますが、どうでしょうかね?
ちなみにUSB-DAC使用時はPCからのバッテリー給電を設定でオフにできます。
書込番号:21166120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホでも使えればと思いますが、どうでしょうかね?
そう言う発想は始めてですね。
普通にマイクロSDカードでZX300を利用した方が良いとは思いますが…
USB DAC機能の有るDAPは、手持ちではAK320を所有していますが、スマホと接続してみようと言う発想自体した事はないです。
据え置き型のDACアンプも別に3機所有しているので、私はそう言う発想をした事はないですね。
デジタルトランスポーターとしても使いたいので、128GBバージョンがないのなら私は取り敢えず見送りになりそうです。
視聴はすると思いますが…
恐らくA30シリーズ等のエントリーモデルを所有しているユーザーのステップアップ機種、10万円以上の高級機を所有しているユーザーの軽量機としてのセカンドDAPと言う位置付けになると思うので、10万円以上の高級機を所有しているユーザーには、内部ストレージが64GBなら見送る人もいらっしゃるかと思います。
128GBバージョンが1万円UPくらいでリリースされるなら話は別ですが…
書込番号:21166564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
又、ZX1、ZX100ユーザー等の買い替えも有るでしょうね。
書込番号:21166588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでも使えるならポータブルアンプのようにも使えるということです。
ポータブルアンプとしても使えるのなら、例えばストリーミングの曲をZX300から出力して高音質に聞けたり、またバランス接続でも聞けると思うのです。
(このクラスのDAPを使う人がストリーミングを利用しているのかは不明ですが)
ライバルになるであろうDP-X1AやXDP-300Rはストリーミングも音楽のダウンロードも可能ですから、ZX300も別の形で同じようなことが出来れば面白いと思いまして、、
書込番号:21166750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このクラスのDAPを使う人がストリーミングを利用しているのかは不明ですが)
このクラスのDAPを使うユーザーでもストリーミングを利用している人は多いと思います。
私もZX2(デュアル無線LAN)でストリーミングしたり、手持ちのPHAー3とデジタル接続させてバランス駆動式のヘッドホンでPHAー3のDSEE HXでアップスケーリングさせてストリーミング再生を楽しんだりしています。
最近は、1Zウォークマン、DPーX1A、ZX100とかAK380、DAーX1A、DPーS1とマニアな方は3機くらいDAPを持っている人も少なくないです。
用途、用途で使い分けたり、使い分けの音色の違う機種でバリエーションを変えたりして楽しんでいらっしゃる方も少なくないですね。
ZX300がどこまで、そう言う事が出来るかはまだ分かりませんが…
書込番号:21166849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
9月中旬くらいから全国のSONYストアで先行展示されると思うので、その時ポータブルオーディオの担当者に聞いてみては如何でしょうか?
もしくは、先行展示が始まってからSONYのサポートセンターに問い合わせしてみるとか…
書込番号:21166898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2やWM1の開発に携わった大庭氏によるとZX300はWM1の音質を継承しており、ほぼ同じパーツを使っているとのこと。
(同じ部品ながらも小さいものを使用しているので、音質はWM1と全く同等ではない)
またZX100にバランス端子が付いたというよりは、WM1が小さくなったといってもいいかもしれないとも言っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078868.html
ちなみにUSB-DACの件ですが、スマホにも対応しているみたいです。
「ZX300とA40はUSB DAC機能がついていること。パソコンやスマートフォンとUSB接続すれば、ウォークマンをポータブルDAC/アンプとして使えて、より高音質に楽しめる。」
「弱点としては、ストリーミング音楽配信サービスには対応していませんが、スマホでストリーミングして、これで高音質に聴いていただく、という使い方ができます。」
(一部抜粋)
現行の機種にもatpxhdのアップデートを検討しているようですが、それと同時にUSB-DAC機能も使えるようになれば、WM1ユザーにも朗報ですね。
書込番号:21168176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにUSB-DACの件ですが、スマホにも対応しているみたいです。
良かったですね。
150g程の筐体に部品を落とし込むので、後発機と言えども、1Aウォークマンに音質的には多少譲るとは思いますが(内部の部品の物量、品質の差で)、比較的小型のバランス駆動式のDAPとしては面白そうな機種の様ですね。
音質的には、一企業として全体適正と言うものを考慮して造っていると思うので、個々の音の好み別として、1Z→1A→ZX300→A40シリーズの順でハイレゾウォークマンは音は良い様に造っていると思います。
又、先行展示の際に128GBバージョンもリリースして欲しいと言う要望が多ければ、もしかすると128GBバージョンも後からリリースしてくれるかもしれませんね。
希望は薄いかもしれませんが、一応言ってみようと思います。
私の希望としてはシルバーが64GBバージョン、ブラックが128GBバージョンで、内部ストレージの差で1万円くらい差が有るくらいが希望ですね。
PHAー3を持っている兼ね合いも有って、SONYのDAPとの互換性に期待するところでは有るのですが、内部ストレージ128GB以上のDAPは私のささやかな拘りなので、そこは個人的には譲りたくないですね。
128GBバージョンも出るので有れば、購入時期は春くらいになるとは思いますが、手持ちのZX1の買い替え機にしたいですね。
書込番号:21168298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマン自体はストリーミング配信に対応しないけど、スマホとウォークマンを繋げてスマホ側でストリーミング配信を受けてウォークマン側をアンプとして使うとか斜め上の発想で凄い事考えるなあ、と思いました
ところでSONYは単体ポタアンの新作そろそろ出して欲しいなあ・・・
書込番号:21170591
0点

>ところでSONYは単体ポタアンの新作そろそろ出して欲しいなあ・・・
そうですね。
moreでも宮本 笑里さんのアルバム『amour』DSD 11.2MHzとかも有るので公式にDSD11.2MHz対応のSONYのバランス駆動式の高出力タイプのフラッグシップポタアンもリリースして貰いたいです。
又、販売がいつの間にか終わった『ノイズアイソレーションイアーピース』の再販もして貰いたいですね。個人的には…
ノイズアイソレーションイアーピースは、遮音性だけでなく、単純にアンプを通したときとかに音割れを防いで上で、低音域もキチンと出ていたので音が良いSONYのイアーピースだったので(環境にもよりますが…)、是非再販して貰いたいです。
トリプルコンフォートイアーピース、赤い固まったスポンジが詰まったSONYはフォームチップ(eイアホンでバラ売り)も使ってみましたが、ノイズアイソレーションイアーピースがアンプを通したり、7N相当のビスパのイアホンケーブル(バランス改造)には一番、SONYのノイズアイソレーションイアーピースが音は良かったです。
こんなところに書き込んでもメーカーは動かないでしょうから、サポートの方には再販してくれる様に以前電話しましたが…
又、10万円を超える高級イアホンもUMとかベイヤーとか64オーディオ等も沢山リリースしているので、ユニバーサル版のジャスト.イアーのイアホンも装着感の良い様にイアホンケーブルを改良してリリースして貰いたいですね。
10万円を超えるユニバーサル版も最近では珍しくないので今出しておかなければ、ちょっと乗り遅れる感は有りますね。
書込番号:21170850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変換ミス訂正
SONYはフォームチップ→SONYのイアーピース
書込番号:21170872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazon ukで発売日(予定)と値段が確認できました。
https://www.amazon.co.uk/Sony-NW-ZX300-Hi-Resolution-Audio-Walkman/dp/B074X38ZKC?tag=sony009-21
発売日は9月の15日、値段は£600で日本円にして約8.5万円です。
しかしこれはVAT(日本の消費税のようなもので、一般税率は17.5%)を入れた場合であり、これを除くと約7万円になります。
またこの7万円に日本の消費税がかかるので結果的に販売価格は7.5万円前後になると予想されます。
そういえば今年はワイヤードの有線モデルがほとんど登場していませんね。
これからあるのかもしれませんが、来年はウォークマンが40周年なのでそちらに合わせて作っているということなのですかね。
書込番号:21171270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





