NW-ZX100 [128GB] のクチコミ掲示板

2015年10月10日 発売

NW-ZX100 [128GB]

  • 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、より繊細で力強いサウンドを実現した「ウォークマン」。
  • バッテリー性能が向上し、従来機種「NW-ZX1」比2.8倍の約45時間(※ハイレゾ音源再生時)、約70時間(※MP3 128kbps音源再生時)の長時間再生を実現している。
  • 「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載。別売りの専用ヘッドホン「MDR-NW750N」と組み合わせて、ハイレゾ音源をどこでも高音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:128GB 再生時間:70時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ NW-ZX100 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX100 [128GB] の後に発売された製品NW-ZX100 [128GB]とNW-ZX300 [64GB]を比較する

NW-ZX300 [64GB]
NW-ZX300 [64GB]NW-ZX300 [64GB]

NW-ZX300 [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX100 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX100 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX100 [128GB]の純正オプション
  • NW-ZX100 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX100 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX100 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX100 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX100 [128GB]のオークション

NW-ZX100 [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

  • NW-ZX100 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX100 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX100 [128GB]の純正オプション
  • NW-ZX100 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX100 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX100 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX100 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX100 [128GB]のオークション

NW-ZX100 [128GB] のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX100 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX100 [128GB]を新規書き込みNW-ZX100 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 音質について

2015/10/22 03:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:11件

当方、初めてのウォークマンとしてこちらの購入を検討している者です。(初心者)
これまでCKS1000(オーテク)や、MDR-1ADACをiPhoneにデジタル接続し、音楽ライフを送ってきましたが、さらに良い音質で音楽を楽しみたいと思い検討しています。

そこで質問なのですがNW-ZX100に搭載されているアンプ[S-Master HX]は私が現在使用しているMDR-1ADACに搭載されているものと同じのようですが、NW-ZX100はiPhone+MDR-1ADACを超える音質を出せると考えて良いのでしょうか?(iPhone時は有料のハイレゾ対応アプリを使用してました)

またNW-ZX100に接続するイヤホンとしてCKS1000(オーテク)は十分なスペックでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ないですが回答よろしくおねがいします。

書込番号:19248626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/22 07:37(1年以上前)

MDR-1ADACをご使用の場合はデジタル直結なんですよね。それでしたら送信側がWalkmanかiPhoneかによる差はないと思います。デジタル伝送で音質に与える要因があるとすればそれはクロックジッターですが、USB接続の場合はクロックのリカバリーが受信側で行われるためどちらにしてもMDR-1ADAC次第です。

もしも今回の焦点がiPhoneからのデジタル接続かWalkmanからのアナログ接続かという事ならiPhoneからのデジタル接続が有利です。アナログ接続の場合は3.5mmプラグやヘッドホンの伝送ケーブルのいわゆる伝送路の影響を受けますが、デジタル直結ならアンプがヘッドホンのドライバーの直近にあるのでそうした影響が排除されます。

最後にNW-ZX100に接続するイヤホンとしてCKS1000が十分かということですが、どんなイヤホンでもヘッドホンでも多かれ少なかれアンプの影響は受けます。そういう観点では十分に意味のあることです。

書込番号:19248836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/10/22 12:16(1年以上前)

sumi_hobbyさんご返事ありがとうございます。
追加の質問になるのですが、Walkman.iPhone共にデシダルの接続の場合はさすがにWalkmanが勝りますよね??

またデシダルアンプ[S-Master HX]はMDR-1ADAC(ヘッドホン)、NW-ZX100、NW-ZX2,Aシリーズと多くのWalkmanに搭載されていますがそれぞれの機種でどのように音質の差別化を図っているのでしょうか。このことから[音質]はアンプのみに依存しないということでよろしいのですかね?

普段の使用はMDR-1ADACではなく外出先でイヤホンを多く使用するので、NW-ZX100に替えることで音楽ライフが劇的に変わることに期待しています。
よろしければsumi_hobbyさん、また皆さんの使用しているイヤホンを、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19249532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/10/26 12:06(1年以上前)

>追加の質問になるのですが、Walkman.iPhone共にデシダルの接続の場合はさすがにWalkmanが勝りますよね??

既に回答されている。

劇的になど変わるはずが無い。

書込番号:19261056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/02 23:35(1年以上前)

デジタル接続してしまえば、簡単に言えばプレーヤーなど関係なくなる。音質はデジタル接続した後の機材に乗っ取られてしまうのですね。
イヤホン直刺しで聴く音楽プレーヤーとして考えてみなさい。
ZX100はiPhoneより数倍楽しめることは間違いない。

書込番号:19282762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/15 09:31(1年以上前)

iPhoneの音を激変させるmojoが発売されました。もうびっくりぽんです。
mojoがあればZX100は要らないです

書込番号:19319110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

対応ポタアンはPHA-2の記載

2015/11/11 17:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:92件

PHA-3より後出しなのにSONYの製品情報を見ると題名の記載になってます。PHA-3も使えるけど、サンプリング周波数と量子化ビット数がPHA-2と同じ仕様だからでしょうか。。。
PHA-3ユーザーとしはPHA-3対応をうたったWalkmanが欲しくなりますね

書込番号:19308197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/11/11 19:49(1年以上前)

SONYサイトでの動作確認済みウォークマンは2015年7月時点なので、ZX100が掲載されないのは仕方がないのでは?
PHA-2の方は動作確認済みの記載に変わっているのですか?

書込番号:19308498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/11/12 08:32(1年以上前)

ZX100の対応ポタアンの話です

書込番号:19309950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

2015/11/13 10:14(1年以上前)

PHA3でもいい音鳴らすよ

書込番号:19312844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/13 15:14(1年以上前)

ポタアン(DAC内蔵)ならmojoに注目でしょ。
これは良さそうです
http://kakaku.com/item/K0000820450/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19313482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/15 09:19(1年以上前)

mojoはAndroidスマホの方が接続が簡単でしたね〜
zX100は要らないです

書込番号:19319070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

再生中の電源オフからのリセット

2015/11/07 22:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:254件

A17を使用していましたが、発売後すぐ、こちらのZX-100をソニースタイルで購入しました。
さすがに音質は満足していたんですけど
通勤途中、再生中にホールドしているにもかかわらず突然電源が落ちて
ホールドを解くとリセットした画面になる事が数回あり
SONYに相談していました。
1週間前一度リセットしてみてまだなるようであれば交換対応してもらえる話となっていました。
昨日、又同じ現象が発生したのですけど
たまたまというか、昨日バージョンアップの告知が来ていまして
上の現象らしきものが書かれていました。
本日もう一度SONYに相談した所同様の事が発生しているものがあるので
バージョンアップしてさらに様子を見てくださいと言われました。

どのくらいこのような事が発生しているのか分かりませんが、このような書き込みも無かったので
一応情報として載せておきます。
これで、直ってくれると良いのですけどね。

書込番号:19297210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2015/11/08 11:30(1年以上前)

こんにちは

私は再生中にリセットされたことはないのてすが、さて音楽を聴こうと何かのキーを触ったときに、ソニーのロゴというか電源を落として再起動したときの状態になっていたことがありました。

これがその現象なのかな?

書込番号:19298708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2015/11/08 21:35(1年以上前)

>おぢいさんさん
私のタイプとは違いますが、やはり意図しない再起動など合ってはならない事で
再生中とかだとあれ?って思います。

バージョンアップが来るという事は、かなりの数が出ているのでは無いのかなと推測しているんですけどね。
お互い、不具合直ってくれる事を祈りましょう。

書込番号:19300468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2015/11/12 16:25(1年以上前)

この機種じゃないですが

ZX1とZX2でも再生中に突然リセットされる事がありました。


Androidの不具合かと思ってたんですが、

W.ミュージックの不具合もありそうですね…

書込番号:19310793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2015/11/12 22:03(1年以上前)

>comeback太郎さん
私は、ZX-1も一時期使用しておりましたが、Androidになじめず
Aシリーズに変えました。
色々ウォークマンは使用してきましたけど、このような事は初めてだったので
戸惑いましたよ。
完全に初期不良と思いました。
しかし、update後、現在まではリセットされていません。
なにか、プログラム的な事だったんでしょうかね。

書込番号:19311722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件 NW-ZX100 [128GB]の満足度4

2015/11/13 09:58(1年以上前)

アプリかプログラムの不具合だと思います…

アップデートした時にパッチを当てたか

アップデートした時に本体をクリーンアップしてくれるので

何かしらで不具合が解決したんじゃないかと思います。

書込番号:19312809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングについて

2015/10/15 11:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:325件

エージングをするとき、音楽をリピート再生にして長い時間鳴らすと
言うことでいいのでしょうか?
ディスプレイの照明が消えても、音楽は、再生されているのでしょうか?

書込番号:19228843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/10/15 12:08(1年以上前)

イヤフォンやスピーカーのことを仰ってるのでしたら、そのように解釈すればいいです。
ホワイトノイズを流し続ける、とか色々手法があるようですが複雑な波形である音楽再生のほうが効果は大きいそうですよ。
照明のことについては判りません。

エージング(aging)とは経年変化です。
要するに適度に物理的劣化したほうが音が良くなるわけ。

書込番号:19228876

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/15 12:21(1年以上前)

zx2の時は明かりを消した状態で音量小さくして流し続けていました。
ソニーの他の機種の例でも100時間程度はやった方が良いでしょうね。

書込番号:19228909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/10/15 12:27(1年以上前)

近代の録音で周波数帯域ができるだけ広い音源のほうがいいです。
バスドラムがドスン!などが入ってるやつ。

書込番号:19228921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/15 14:22(1年以上前)

エージングにとらわれレないことです。一般的にスピーカーやヘッドフォン等が新品の時は振動板、特にエッジ部分が堅いのでしばらくならしているうちに柔らかく動きやすくなるということですが、果たして最初の頃と何時間かエージングした音の違いを聞き分けるのは困難です。そこまで確実に前と後の記憶が確かだとは思いません。要するに使うほどに劣化していくわけですから わざわざ聞きもしないのに大きな音を流し続ける事は望ましいことではありません。騙されないことです。
ましてアンプ等のエージングとなるとほとんどわかりません。音の良い悪いは個人の主観であって、聞いただけで音がひずんだり割れたりしてなければあとは好みです。

書込番号:19229145

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:325件

2015/10/15 17:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!
教えてくれてありがとうございました。

書込番号:19229468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/25 07:35(1年以上前)

劣化と言うと聞こえは悪いですが、
エージングって、車の慣らし運転と同じです。
毎日使用して、じわじわ音が変わるのを楽しむのも、オーディオの楽しみです。
JBL のパラゴンと言うスピーカーは、購入設置後、5〜10年たっても音が変わるそうです。
ここまでくると、すぐに結果を求める日本人にはついて行けません。

書込番号:19257443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/25 19:47(1年以上前)

プレーヤーの場合は、特にエージングのやり方に拘る事もないと思ってます!使っていく内にエージングは終わると思います!
ただ自分の所有するzx2は音のバランスが??って感じだったので、聴かずに流してました!
今は良いバランスになってると思います!
イヤホンの場合に良くエージングするという話が多いのですが、自分はあまり気にしませんし、まぁ最初から大音量を流さないようにしたりはしてます!何となく自己満足です!

書込番号:19259354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/26 17:42(1年以上前)

スピーカー、ヘッドフォン、イアフォン等、機械系、振動系が関わる場合は、昔からエージングも意味はありますが、電子回路のWalkman、アンプなどにエージングなどで全く意味はないですよ。単に、機器の寿命とバッテリーの劣化を加速させるだけの話しです。但し、初期不良の検出には効果があるかも知れませんが。最近、エージングに付いて、勘違いされている方が多いですね。本体のエージングで音が良くなったと言われる方は単なる思い込みです。

書込番号:19261823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/26 19:58(1年以上前)

 ほかの音楽プレイヤーに関してはともかく、ZX1、ZX2、ZX100にはOS-CONやPOSCAPが使用されているためエージングの効果があるのでは?
 http://helpguide.sony.net/dmp/nwf880_zx1/v1/ja/content/hires-win.html
 http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/interview05.html

書込番号:19262163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/26 21:13(1年以上前)

エージング効果はモノによるという事でしょうね!
zx2に関しては100時間のエージングはメーカー仕様ですし、確かに効果は感じられたというか、本来の音質が発揮されたという事は感じられたと自分は感じています!
最初の音質が??と感じられなければ、エージング作業をする事もなく、普通に使っていけば、勝手にエージングされると思います!
この機種のエージング効果は分かりませんが最初に音質が悪いと感じたとしても、そこですぐダメと判断するのではなく、ある程度エージング効果を確認してから判断する方が良いかなと思いました

書込番号:19262387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/10/27 00:23(1年以上前)

>JBL のパラゴンと言うスピーカーは、購入設置後、5〜10年たっても音が変わるそうです

我が家のJBL 4313Bはウーハーのエッジ交換の時期が来てます。
弾力性が無くなってきてるのですけど、今が一番良い音のように聴こえるのですね。
エッジ張替(振動系も交換)で、左右2本で10万円ほどかかります、トホホ〜。

書込番号:19263047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/28 20:35(1年以上前)

アンプは、マッキントッシュ!凄い

書込番号:19267908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/10/29 01:26(1年以上前)

一般的に知られてるMacintoshはApple社のパソコンブランド。
こちらのアンプは“McIntosth”ですね。
ビンテージ物で、購入以来20数年が経過してますが故障知らずで、交換したパーツはボリウム関連のみ。
プリアンプはC30、パワーアンプはM2125ですけど、良い物は永く使えます。
デジタル機器は数年で旧式になってしまうのに対し、永く使えるのはアナログ製品ならではですね。
この棚に乗っている物は当然ながらMade in USAですけど、CDプレーヤーとアナログプレーヤーがMade in Japan で現代では貴重な存在。
我が家で他にMade in Japan はニコンとコシナのレンズくらいで、他はChina製とか東南アジア製に囲まれてる現代ですね。

書込番号:19268787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/10/31 22:14(1年以上前)

ポータブルアンプもハイエンド機は、立派なOS-CON積んでいるし、100時間程度のエージングをするといい音でなってくれるよ。
よほど耳が悪くなければその差はわかる。

書込番号:19276333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/01 00:38(1年以上前)

アンプのエージングのことは解りませんけど電源投入直後より。1時間ほど経過してから音は安定するし、良い音になってきます。
これは半導体やコンデンサーなどの温度に関係するのでしょうかね。
そして買った当初より半年ほど経過してから本領が発揮できた、そんな経験は何度かあります。
また、個々のパーツについてもエージング、というか安定して作動する温度も関係あるのと思います。
MacIntoshのアンプより、SONYの“F”シリーズ(TA-3200F)は特にそれが顕著で、温まってきてからでないとまともな音は出なかった。

写真に写ってるCDプレーヤーはエソテリックのX-10W(DAコンバータが米国Wadia製)ですけど、これも購入当初よりも半年ほど経過したころから音は良くなった、そんな経験がありますね。
それを言い出すとキリがなくて、LP用のカートリッジだってダンパーの関係で経年や温度によっても音は変化します。
寒い時は部屋を暖めてからでないと、これまたマトモな音が出ない。

書込番号:19276723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力について

2015/10/28 13:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

スレ主 GENGEN218さん
クチコミ投稿数:52件

ZX100はどれくらいのインピーダンスのヘッドホンまでそのまま駆動させられますか?
50Ω位まで行けますでしょうか?
宜しくお願いします.

書込番号:19266873

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/28 13:17(1年以上前)

50Ω位が限度では?
音量を取るだけと言うならもっと上でも大丈夫でしょうけどね。
32Ωのイヤホンは余裕でしたね。

書込番号:19266902

ナイスクチコミ!1


スレ主 GENGEN218さん
クチコミ投稿数:52件

2015/10/28 13:33(1年以上前)

9832312eさん

ご返信ありがとうございます.
自分もMDR-A3で視聴して,音量は半分以下で十分でした.
でも,HD598など,割と高めのやつは,自信なくて,
ここで質問をした次第です.

書込番号:19266934

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENGEN218さん
クチコミ投稿数:52件

2015/10/28 13:34(1年以上前)

失礼,XBA-A3でした.

書込番号:19266936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/28 19:01(1年以上前)

ヘッドホン・イヤホンの音量を直接決定する要因はインピーダンスと感度(音圧レベル)です。早速、具体的に机上計算していきます。今回イヤホンの例として挙がっているXBA-A3はインピーダンスが32Ω、感度が105dB/mWです。HD598はインピーダンスが50Ω、音圧レベルは112dB/Vです。XBA-A3とHD598では単位が違いますので単位合わせからスタートします。XBA-A3をHD598と同じ単位に直すと120dB/Vとなります。

ZX100の1ステップ当たりの音量を2dBとするとXBA-A3より4ステップ音量を増やせばHD598で同じ音量が得られる計算です。ではソニーのメジャーなイヤホンでMDR-EX650の仕様はどうかというとインピーダンスは16Ωで107dB/mWですからこれも同様に単位変換で125dB/Vです。MDR-EX650はXBA-A3よりも3ステップ少ないボリュームで同じ音量が得られる計算です。

ではまともなアンプでないと鳴らないヘッドホンとして有名なAKGのK702はどうでしょう。インピーダンスは62Ω、感度は93dB/mWですから単位替えで107dB/Vです。MDR-EX650を基準とすると何と9ステップもボリュームを上げなくてはなりません。これでは確かにポータブル系ではきつそうですね。そして仮にK702のインピーダンスが50Ωだったとしても構造が同じなら108dB/Vにしかなりません。

話が随分と長くなりましたが音量が取れるかどうかはインピーダンスのみで決まるわけではなく感度も重要なファクターであるということです。因みに僕が手持ちのF885で聞いた所ではやかましくないポップスで70%位の音量をセットすればHD598で十分な音量が取れます。

書込番号:19267612

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 GENGEN218さん
クチコミ投稿数:52件

2015/10/30 17:00(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
色々丁寧かつ詳細にご説明頂きまして,
誠にありがとうございます.
お陰様で,やっと出力.入力パラメータの意味が理解できました.

結論としては,十分音はなるということですね,
大変助かります.

書込番号:19272600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ZX100とMDR-EX750/NW750Nにて試聴された方

2015/09/15 18:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX100 [128GB]

クチコミ投稿数:19件

居ませんか?
ZX100に使うノイズキャンセリングイヤホンとして使用予定ですが、
A20付属なのでA20より低音が出ると思われるZX100だと低音過多にならないか気になります。

「ZXクラスは高価格帯のイヤホンでないと」という意見ではなく、
単純にZX100+MDR-EX750/NW750Nの音の感想を教えてください。

書込番号:19142653

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/15 19:48(1年以上前)

ノイキャンイヤホンはMDR-EX750ではなくMDR-EX750NAですね。

まず、Walkman専用アクセサリーでもあるMDR-NW750Nは低音がそこそこ、高音は結構エッジの立った音です。MDR-EX750NAはイヤホン自体の構造がMDR-NW750Nと同じに見えますがボックスを通して聞こえる音はMDR-NW750Nに比べると低音の量感は変わらないものの高音は丸まっています。

ついでながらノイキャンではないMDR-EX750についても紹介しますとノイキャンの2機種より明らかに高域レンジの広い音で低音も強めです。但し、従来のWalkmanに付属してきたMDR-NC31に比べるとどの750の3機種もZX100との組み合わせで低音過多という感じではなく高域の見通しの良さがあります。

書込番号:19142768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 NW-ZX100 [128GB]の満足度5

2015/10/26 19:48(1年以上前)

再度皆さんに質問です。
やはり外使いですと、ノイキャンの恩恵が大きくZX100に搭載されたことは大歓迎です。
外付けのようにイヤホンの重量が重くならないことも良いです。
ですが、、現状のフラッグシップのMDR-NW750Nは、ZX100には役不足のように思えて仕方ありません。
私が使用するXBA−A2やクリプシュのX10に比べ仕様は低グレードでしょうか?

書込番号:19262130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-ZX100 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX100 [128GB]を新規書き込みNW-ZX100 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX100 [128GB]
SONY

NW-ZX100 [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

NW-ZX100 [128GB]をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング