-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-300
- ハイレゾ・オーディオ再生対応の「トリプル・バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット」を搭載した、密閉型インナーイヤーレシーバー。
- 「シンメトリックアーマチュア」と「ダイレクトドライブ構造」を、フルレンジ、HDスーパーツイーター、ウーハーに採用し、透明度の高い音質を実現。
- ケーブルを使い分けられる着脱式でバランス接続にも対応。絡みにくい「セレーションケーブル」を採用、持ち運びに便利なキャリングケースが付属する。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2016年2月3日 06:54 | |
| 2 | 0 | 2016年1月23日 16:33 | |
| 4 | 3 | 2016年8月1日 16:42 | |
| 9 | 4 | 2016年1月4日 17:17 | |
| 12 | 4 | 2015年11月28日 21:51 | |
| 14 | 4 | 2015年12月18日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
今までXBA-30を使っていたんですが断線してしまいました。そこで後継機種のこのXBA-300が気になり質問しています。
予算は、3万5000円くらいで探しています。他におすすめのイヤホンがあれば教えてください。
聴く曲のジャンルは、アイドル系やjpopなどいろいろです。
よろしくおねがいします。
書込番号:19550227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
XBA-30からの買い替えでXBA-300を選択されるのは非常に好適かと思います。ドライバー間の音の繋がり、素晴らしい高音の伸び、そして十分な量感の低音がXBA-30に比較して優位な点かと思います。
同じような価格帯ではダイナミック型のマクセル MXH-RF550は鮮烈なボーカル域を聞かせる非常にライブ的な音で楽しめると思います。
書込番号:19551256
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やはりXBA-300は、いい感じですね。
MXH-RF550は、ノーマークだったので今度試聴に行ってみたいと思います。
書込番号:19551271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
おそらく世界初ハイレゾ対応のBAを使ったイヤホンです。
Klipsch x20iもハイレゾ対応ですが2BAでこちらは3BAですね。
好みにもよりますが個人的にはXBA-Z5より良かった印象でした。
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
この機種におすすめのイヤーピースはありますか?
付属のイヤーピースも良いのですがなんかしっくりきません。
コンプライ、モンスターのジェル入りのものは試したことがあるのですが、自分には合いませんでした。
試してみたいのは
tdkのfit wing、Sonyのノイズアイソレーション、jvcのスパイラルドットイヤーです
このどれかを使用している、したことある方または他にもおすすめがある方
ご意見よろしくお願いします
2点
Lサイズのみの確認ですけれど、AKGのK374/K375のイヤーピースはステム取り付け緩めですがいい具合にマッチします。eイヤでまだ扱っているようなのでご検討下さい。
http://www.e-earphone.jp/eartip/akg
書込番号:19487614
0点
他メーカーになりますが、オーディオテクニカのファインフィットイヤーピースは密閉度もありつつ、しっかりフィットしてくれましたよ。
書込番号:19488410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピッタリのイヤーピース
裏技的になりますがボーズのultratってイヤホンのフィン付きイヤーピースが抜群に相性いいです
Amazonもしくはいいいやほんで、先だけ売ってると思います ultra以外は開放型なので音色が変わると思います
取り付け方はボーズのイヤホンの出口の形状が楕円になってるので、要らないイヤーピースの傘の部分をハサミでおとして
ノズルの部分だけをイヤホンにはめてから、ボースのイヤーピースをはめたらしっくりきます
ボーズの音は嫌いだけど装着は好きな人限定ですがね
書込番号:20082990
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
お年玉で少し高めのイヤホンに手を出してみようかと思い、BA型のイヤホンを探しています。
候補としては
・SHURE se415
・Westone UM pro20
・SONY XBA-300
です。
田舎に住んでいるものでこのあたりのイヤホンが視聴できず、みなさんのレビューなどを参考にして考えてみたのですが、全体的な完成度で言うならどれがお勧めですか?また、他にもあれば教えてください。予算は3万以下です。おねがいします。
聴くジャンルは、主にロックです。
再生機器は、WALKMAN zが壊れてしまいXperia z3で聴いています。
書込番号:19456405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、私からは追加でATH-IM02も挙げておきますね。
それぞれ軽く音をまとめるなら、
ATH-IM02
やや中高域によった、ほぼフラットな音。
高域にかけての伸びと解像度の高さが顕著で、爽快感を感じられます。
低域は、迫力こそありませんが、ベースなどをしっかり楽しめる最低量は確保されています。ある意味、BAらしい音だと言えます。
伸びのある中高域ならこのIM02です。
SE425
ほぼフラットからややかまぼこの間くらい。
クセが少なくいが、レンジの広さで言えばIM02、XBA-300等に劣るかも。
しかしながら、クセの少ない音色ですので、その楽曲が持つ本来の味わいを楽しめますし、モニター、というのはこういう音なんだな、と感じられるモデルです。
自然でクセの少ない、バランスの良い音ならSE425です。
UMpro20
レンジは、そこまで広くない(SE425より若干広いくらい)が、中域を中心に、非常にまとまった音を奏でてくれます。高域も鮮明ですし、低域の程良く出ます。刺激成分が少ないため、長時間のリスニングでも苦になりにくいです。
XBA-300
ほぼフラットかややドンシャリです。
このモデルは好みが分かれやすいと思います。あまり目立った特徴がない上に、解像度が凄い!などと感じることもあまり無いかもしれません。
こう書くと悪いように思えるかもしれないですが、HDスーパートゥイーターが奏でる高域の伸び、シンバルの鮮烈さは凄まじいです。
このように、4機種がそれぞれ違う性格の音です。凄く悩む場合は、高い買い物ですので、交通費がかかったとしてもじっくり試聴してみるのも良いかなと思います。
書込番号:19457032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ガラっぺさん
こんなに詳しくありがとうございます!いつも参考にさせてもらってます。
やっぱりIM02もよいイヤホンなんですね…IM02は視聴できそうなので行ってきたいと思います
ですがいろいろなレビューを見ていると耳にフィットしないなどの点が気になってしまって笑
もしフィットしなかったり、装着感(?)に不満がある場合は、やはりSHUREやWestoneというふうになるのでしょうか???
書込番号:19458607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なんでも音痴君さん
こんにちは。
参考にしていただけてる様で、何よりです(*^^*)
装着感の件ですが、IM02は確かに人によってはつけづらいかもしれないですね。
イヤピースが耳の奥まで入りにくいので、抜けやすいと感じる可能性は少なからずあります。
この中の機種ですと、そういった場合は、se425、UMpro20などというのが妥当になってくるかもしれません。
この機種たちの装着感は、わりと万人にフィットするなと思います。
あとは、下掛けですがかなり小柄なXBA-300も装着感は上々です。
書込番号:19459276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ガラっぺさん
早速IM02視聴してきました!
音質は凄く気に入ったのですが(特に女性ボーカル)、どうにもうまく装着できず、常に浮いた感じ(?)になってしまったので、今回はumpro20を試しに買ってみようと思います!
またお金が貯まったら他のイヤホンも試してみようと思います。
最後まで親切にしていただき、とても参考になりました。ありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:19459431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
ソニーのMUC-M1BT1で使用するために購入しました。これまでいくつかのBluetoothイヤホンを購入してきましたが、どうも満足出来ず最近はRHA-20にレシーバーをつけて使用していました。それはそれで満足してはいたのですが、やはりコードが長くて取りまわしはイマイチです。今回ソニーからMMCXコネクタのついたBluetoothケーブルが出たので購入してみました。ずいぶん迷ったのですが最近はShureのSE215-SPE-A を購入。ま、悪くはなかったんですが、結局満足出来ず今回の購入となりました。
最初の印象は、シャリシャリ過ぎ。高音域が出過ぎ。しかも金属的な音が耳障り。あー、失敗したー、と思いました。高い買い物なのでが我慢してエージング。段々高音域のバリは取れてきました。皆さんのレビューにあるとおり低音は確かに重低音ではありません。でも十分量はあると思います。低音はどんなイヤホンでもある程度音量を上げないとそれなりに感じられませんよね。このイヤホンは音量を上げると高音域が主張してきて耳障りなんです。でもそれも時間とともに改善。低音も十分で、今では手放せないイヤホンとなりました。Bluetoothイヤホンとしてはかなりいい感じです。確かにトータルとしてはかなりの値段になりますが、ワイヤレスでこれだけの高音質で楽しめるのなら仕方ないかな。直前に買ったRHA-20の出番が少なくなってしまいました。
書込番号:19355933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
耳が改善されたのでは?
失礼しました
盛った感じの低音ではなくてストレートなサウンドで好きですが。Zx100の迫力ある低音が出ませんね。
A10との組み合わせなぜ良かったのかサウンドの傾向が似ていて相性が合っていたからかもしれませんです
オーディオは相性が合ったら最高な気分になれますので。
書込番号:19355996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューのjprosinさんへ、抜けの良さは、この価格帯では無理です。もう一息と感じるのが普通です。
重低音をもとめるなら1Aですね。
高いアンプだって低音が
一杯出てくるわけでもありません。のでスーパーウーファー使ったりします。
書込番号:19356012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに耳が慣れてきたのかもしれません。別に重低音を求めているわけではないので、これはこれでありですね。このイヤホンのスレが低音ばかりに焦点が当てられていたので。必要十分な低音は出ていると思います。ただ全体のバランスとしては高音が出すぎな感じですね。
イヤホンで重低音を求めても無理があると思います。耳を痛めます。
書込番号:19356210
2点
本日eイヤホンにてXBA-300を試聴してきました、日頃使用しているのはSE535LTDとIE800とCK100PRO。
確かに低音の沈み込みは少ないですが量/主張と言う意味では十分ある印象を受けました、CK100PROのような透明感や解像感のある高音ですが低音はそれ以上に出ていましたので「低音が弱点」とは思わなかったですね。
一般に重低音=評価みたいな印象を受けますが重低音は出なくても低音域の厚みのあるイヤホン(SE535LTDもそうですが)もありですから・・・。
書込番号:19359610
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
売り切れている所もあって人気ありますよ?
十分値段相応だし当分大きな値下げは無いでしょう
書込番号:19327337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
人気は全然薄くないので、当分値下げはないと思いますよ。僕的には買いたいので値下げしてほしいとは思いますけど(笑)
書込番号:19337831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、価格を見ましたが平均3000円近く下がっていますね。
XBA10,100しか使ったことが無かったのであまりBA型には良いイメージが無かったのですが、正直トリプルのBA型には度肝を抜かれましたが...
書込番号:19346738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1年後でもいいじゃないですか!
私はそんな感じです(笑)
書込番号:19416279
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






