-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-300
- ハイレゾ・オーディオ再生対応の「トリプル・バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット」を搭載した、密閉型インナーイヤーレシーバー。
- 「シンメトリックアーマチュア」と「ダイレクトドライブ構造」を、フルレンジ、HDスーパーツイーター、ウーハーに採用し、透明度の高い音質を実現。
- ケーブルを使い分けられる着脱式でバランス接続にも対応。絡みにくい「セレーションケーブル」を採用、持ち運びに便利なキャリングケースが付属する。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2015年11月28日 21:51 | |
| 21 | 6 | 2015年11月17日 23:31 | |
| 4 | 2 | 2015年11月5日 15:10 | |
| 48 | 17 | 2015年11月3日 22:21 | |
| 59 | 10 | 2015年10月22日 22:22 | |
| 16 | 0 | 2015年10月9日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
ソニーのMUC-M1BT1で使用するために購入しました。これまでいくつかのBluetoothイヤホンを購入してきましたが、どうも満足出来ず最近はRHA-20にレシーバーをつけて使用していました。それはそれで満足してはいたのですが、やはりコードが長くて取りまわしはイマイチです。今回ソニーからMMCXコネクタのついたBluetoothケーブルが出たので購入してみました。ずいぶん迷ったのですが最近はShureのSE215-SPE-A を購入。ま、悪くはなかったんですが、結局満足出来ず今回の購入となりました。
最初の印象は、シャリシャリ過ぎ。高音域が出過ぎ。しかも金属的な音が耳障り。あー、失敗したー、と思いました。高い買い物なのでが我慢してエージング。段々高音域のバリは取れてきました。皆さんのレビューにあるとおり低音は確かに重低音ではありません。でも十分量はあると思います。低音はどんなイヤホンでもある程度音量を上げないとそれなりに感じられませんよね。このイヤホンは音量を上げると高音域が主張してきて耳障りなんです。でもそれも時間とともに改善。低音も十分で、今では手放せないイヤホンとなりました。Bluetoothイヤホンとしてはかなりいい感じです。確かにトータルとしてはかなりの値段になりますが、ワイヤレスでこれだけの高音質で楽しめるのなら仕方ないかな。直前に買ったRHA-20の出番が少なくなってしまいました。
書込番号:19355933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
耳が改善されたのでは?
失礼しました
盛った感じの低音ではなくてストレートなサウンドで好きですが。Zx100の迫力ある低音が出ませんね。
A10との組み合わせなぜ良かったのかサウンドの傾向が似ていて相性が合っていたからかもしれませんです
オーディオは相性が合ったら最高な気分になれますので。
書込番号:19355996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューのjprosinさんへ、抜けの良さは、この価格帯では無理です。もう一息と感じるのが普通です。
重低音をもとめるなら1Aですね。
高いアンプだって低音が
一杯出てくるわけでもありません。のでスーパーウーファー使ったりします。
書込番号:19356012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに耳が慣れてきたのかもしれません。別に重低音を求めているわけではないので、これはこれでありですね。このイヤホンのスレが低音ばかりに焦点が当てられていたので。必要十分な低音は出ていると思います。ただ全体のバランスとしては高音が出すぎな感じですね。
イヤホンで重低音を求めても無理があると思います。耳を痛めます。
書込番号:19356210
2点
本日eイヤホンにてXBA-300を試聴してきました、日頃使用しているのはSE535LTDとIE800とCK100PRO。
確かに低音の沈み込みは少ないですが量/主張と言う意味では十分ある印象を受けました、CK100PROのような透明感や解像感のある高音ですが低音はそれ以上に出ていましたので「低音が弱点」とは思わなかったですね。
一般に重低音=評価みたいな印象を受けますが重低音は出なくても低音域の厚みのあるイヤホン(SE535LTDもそうですが)もありですから・・・。
書込番号:19359610
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
低音が軽いという評価の目立つXBA-300。
XBA-300の低音は本当に軽いのか?軽いとしたらどこがとう軽いのか?
周波数特性グラフがかなりフラットで比較対象に相応しいと思われるMDR-EX1000と比較することで考えてみました。
まず「低音全体の量感」ですが、これはフラットなEX1000と比べてもそれほど軽くはありません。BAにしてはよく出ているじゃないかとすら言える。
もしこれが量が少ないと思うとしたら昨今低音の量を増幅したイヤホンが腐るほどある状態に慣らされているから。
ただ、明確な違いがあったのが、低音の下、重低音部についてEX1000の方が重みや沈み込みを感じること、
対してXBA-300は低音の高い部分、軽い低音がぼんぼん膨らませたかのように出ていること。
EX1000で「ドゥン」と沈むところがXBA-300で「ボゥン」と鳴るような感覚です。
XBA-300の低音は低音全体の総量はわりと出ているが、低音中部〜低音高部に厚みがあり、低音の一番下部の重圧や沈み込みを感じ難いような感覚、
低音の量は出るが軽い低音がボンボン出ている、確かに「軽い」という表現は強ち間違いではないという感覚でした。
低音が本当に軽いシングルBAとかは「ボゥン」ですらなく「トゥン」にすらなってしまうので、
そういう意味でやたら軽いとは言えないが、確かに軽いとも言えなくない感覚でした。
15点
air89765さん、私もまったく同感です。
NW-ZX1に直付けで聴いていますが、
購入当初は結構あった低音の量感が、
200時間以上エージングした後は、
イコライザーで+2しないと、低音域のバランスが取れません。
それでも、重低音は出てきません。
ZX-1の特性も影響していそうですが、明らかな欠点だと評価せざるを得ません。
WALKMANのイコライザーは、ここ10年以上、何ら進化しておらず、
わずか6段階の周波数調整しか出来ません。
特に低音域の調整は、どうしようもないほどお粗末な仕様のままです。
各種再生ソフトや他社製のプレーヤーでは10段階以上の調整がスタンダードだというのに。
11月下旬には、ONKYOからその仕様を装備した新製品DP-X1が発売されるという事なので、
大いに期待しているところです。
書込番号:19292170
2点
ハイト調整さん
XBA-300は音は悪くないが、もう少し今のタイミングで出るBAにしては、
競合他社製品と比較しての後発品としての優位性・アピールポイントが欲しかったですよね。
他メーカーの3BA、低音域を厚く出して来ようとしていますからね。
ソニーとしても、ハイブリッド型でそれまでのBAの弱点であった低音の厚み重み・音場の狭さを大幅に改善して出して来たカタチでした。
それなのにその後に来るBAなのに、以前のソニー製BAより低音が出るわけでもなく、音場が広いわけでもなく、
まるで以前のBAに回帰してしまったかのような感覚では、何かが足りない気がします。
一応、再生周波数帯域を大幅に上に伸ばし、ハイレゾ対応とし、高域の詰まり感が改善したことが、ソニーとしての最大の改善点なのでしょう。
しかし世の中高音寄りな機種よりも低音寄りな機種の方が売れている傾向があるところを見ると、
やはりハイレゾ対応とかよりも、BAの低音域改善の要望の方がユーザーからは強いように思えますよね。
あと解像度も、ソニーのBAはXBA-3SLやXBA-30の頃から、ファイナルやオーディオテクニカやSHUREに一歩譲っていました。
低音でもなく、音場でもなく、解像度でもない、ハイレゾ対応と、3BAにしては小型であることだけがアピールポイントとなると、
音は良いけどもっといいBAがあるかもしれない?という感覚になり勝ちかと。
他社3BAは価格が高めなので、3BAでこの価格帯なら一定の支持は受けそうですね。
書込番号:19293744
1点
スレ主さん。
ご指摘のように、国内外のこれはという製品を数多く試聴しても、
100点満点の製品なんか一つもありませんよね。
その中で、自分が気に入った特性・特徴を見つけて、購入するしかありません。
購入した後は、弱点をカバーするための使いこなしが不可欠となってきます。
イヤピースを交換したり、ケーブルを交換したり、アンプを導入したりなどの、
ハード面の対応、対策が、そのひとつですね。
残るはソフト面での対応になりますが、
それはプレーヤー内蔵のイコライザーを色々と調整して、
ベストなチューニング・ポイントを探し出すしかありません。
個人的には、イコラーザーは使いたくないのですが、
満足できない性能部分を改善するには、仕方ないと考えています。
しかしながら、WALKMAN製品は、肝心のチューニング仕様がお粗末すぎます。
SONYの驕りから来ていると思わせる無為無策ぶりを、感じざるをえません。
私は、そんな低レベルのイコライザー仕様を、
早急に改善してほしいと考えているWALKMAN愛好者のひとりです。
XBA-300は、個人的には久方ぶりに気に入った製品ですが、
やはり完全ではありません。 100%の満足は出来ません。
イヤフォンも、ハード面での性能UPがすべての原点にはなりますが、
ハード面でまだ不完全な部分は、
ソフトの性能で補って少しでも満足度を向上させる必要がある、
という両輪性を、再度、認識し直して欲しいものです。
SONYなら、その位のこと、いつでも、すぐにでも、可能なはずだと信じているので。
書込番号:19298293
2点
F887で聞いてきましたけど低音、普通です。ナチュラルです。低音過多のイヤホン、ヘッドホン1Aに比べばかるい。ですが
ダンスミュージック気持ち良くきけました。
ホーンセクションが、他では聞けない良さがありました。
音場が普通の大きさで広大さがほしいです。
縦に広がる傾向が
あるんでしょうかね。
極めて普通ですね。他と比べるには最適。
書込番号:19327170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Walkmanではなく、おんぱいやAkにすればよいんでは。
WalkmanA25好きですが。F887のバッテリーが心配なので購入検討しておりますが。
F887とのこの機種の組み合わせが気に入ってしまい、両方ともほしいです。
書込番号:19327208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WalkmanA25好きですが。
>F887のバッテリーが心配なので購入検討しておりますが。
私もA26家族用に購入しました。
WalkmanはA860からF800の時に低音減らし、F880でまた増やし、A10でまた減らし、そしてA20でまたもや増やし戻した印象ですね。
よってF887から買い換えにA26を選ぶのは正解と思うし、XBA-300の低音が少ないと思う場合A10よりもA20と合わせるのがいいかもですね。
A20はバッテリー持ちすばらしいですよ。操作性とか見映えはFの方が良かったけれど、慣れれば携帯性の良さやバッテリーの不安の無さの方を感じて来ると思います。
書込番号:19327453
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
現在xba-a3を使用しています。
先日xba-300を視聴してまいりました!
音質の高さに加えて、遮音性の高さに驚き購入を検討しています。A3の音質は大変気に入ってるのですが、遮音性には少し不満足だったので…
視聴したのはヤマダ電機で、耳に入れた瞬間馴染むようにフィットして店内のザワザワした感じが消えました。音楽を流せば店内放送も全く聞こえなくなったのですが、実際に電車や地下鉄など、騒音の大きな場所で使用したことがあるという方いましたら教えてもらえますでしょうか?
書込番号:19290060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎日地下鉄、電車内で使用してます。
ガタンゴトンって音やアナウンスは微かにしか聞こえない位遮音性はいいです!
街中や店内でも同様です。
ただ、遮音性が高いあまりタッチノイズが大きく感じます。
以前XBA-H3を使っていたので余計そう感じました。
今はSHURE掛けをしてるので軽減されて快適です。
書込番号:19290183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>UW.tnkasc∞1202さん
ご回答いただきありがとうございます!
そこまでの遮音性ならば購入しようかなと思います。
タッチノイズは考えてなかったです。でも遮音性の高さに惹かれるのでそこも含めて検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:19290269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
現在、クリプシュのX10を気に入って4年ほど使っています。
さすがに、外観がへたってきたのと歩きながら聞いていると時々ノイズが
乗るようになってきました。
買い替えの候補として、いろいろと視聴してみたのですが、IM03は
音は非常に気に入ったのですが、つけた感じが筐体が大きくて
耳にあたって気になって音楽を楽しめません。
(SHURE、WESTONEも同じでした)
A3,A2は低音が不自然な感じで気に入りませんでした。
300は、つけても邪魔な感じが全くなく、X10と同じような感じで気に入りました。
しかし、中高音はいいのですが、低音がスカスカとは思いませんが、
もっさりした感じがして今一です。
純正ケーブルのレビューで、A3,A2で低音の締まりがよくなったとか、キレが良くなったとの
書き込みがあり、同じSONY製品なので300でも同じような効果があるのでしたら300で
決めようと思います。
分かる方がいらしたらご教示お願いします。
でも、X10はシングルBAで5年以上前のモデルなのに、最新の機種と遜色がないと、
X10と良さを再認識しました。
X20が発表されましたが、さすがに予算オーバーなので、X20の値段が下がるまでの繋ぎとして
300を導入してみるつもりです。
よろしくお願いします。
3点
私は、XBA-H3を使用しており、MUC-M12SM1にリケーブルしました。
確かに、低音が自然になり、高音がやや明瞭になりました。
XBA-300でも同じような傾向だと思います。
しかし、明らかな差ではなく、微々たる違いで、ほんの少し修正する程度のものですので、リケーブルに過度な期待は禁物だと思います。
書込番号:19262099 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ガラっぺさん
レスありがとうございました。
過度な期待は厳禁なのは分かっていますが、頼ってみたくなるのも人情ですよね。
ちなみに視聴環境を書き忘れましたので、ここで書きます。
イヤフォンはずっとX10、DAPはWalkmanをS→A→F→F+PHA-1Aと
きて、現在はIpod Tauch 6th+カメラアダプタ+PHA-1Aと来ています。
長い間BAしか聞いていなかったので、ダイナミックを視聴しても違和感を
覚えてしまいます。
300以外にX10の変わりなる、BAで30,000円前後のものがあったら、そちらも
教えてください。
書込番号:19262179
1点
すいません、先ほどの私の書き方が不快な思いを与えてしまっていたかもしれません。
heaven V もしくは、ややオーバーですがATH-IM03あたりがオススメです。
heaven Vは、X10をパワーアップさせたような音で、シングルBAながらも豊かな低音から、中高域までバランスの良い音を楽しめるとともに、ボーカルの生々しさが特出しています。
ATH-IM03は、ややドンシャリめで、非常に解像度が高いです。また、高域はやや強めで、中域もBAならではの表現力です。
また、BAらしからぬパワフルな低音まで再現してることに驚くことと思います。
書込番号:19262386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
私はe☆イヤホンの日本橋店で中古の純正リケーブルを発見し、手持ちのXBA-300につけて試聴しました。
結構変わりましたよ。全体的に分厚くなった印象です。あまりにも変わって音が全体的に太くなったので、購入はしませんでした。X10よりは明るめな印象でしたよ。傾向は似てるので試されてみても良いかもしれませんね。
一応、私からはwestoneのpro30をオススメしておきます。品質がやや心配ですが、x10好きな方なら受け入れられる音かと思いますよ。
書込番号:19262570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ガラっぺさん
不快な気分にはなってませんよ。
そう思われたなら申し訳ありません。
IM03ですが、最初に書いたように音は気に入っているのですが、
筐体の大きさと、さっとつけられないところが駄目で候補から外してします。
heavenシリーズですが、X10を買うときに比較したのですが、音ではなく、
形がチョットなあ?といった感じでやめました。
300はつけた感じがX10と同様に意識しないで済む点が気に入っています。
以前は、添付のイヤホン以外使ったことがなかったのですが、
だんだんと深みには嵌っていくのが怖い最近です。
書込番号:19262608
0点
>ugg34625さん
自分にぴったり合うイヤホンってそうなかなか無いんです。
ここの常連さんでも、幾つも高いイヤホン持ってるけど、自分にピッタリなのに未だに出会えて無い可能性もあります。
今なら「X10」復刻モデルのイヤホンが出てるので、他の機種にするより、X10をまた買う方がいいと思います。
それから後継機でグレードアップしてると宣伝されている物が自分にとって良くなっているかは五分五分ってところです。
私だったら、またX10買って、調子悪くなったのを修理に出すと思います。
書込番号:19263741
5点
>やまざきさくらさん
X10をもう一回買うことは、考えました。
一時期、Amazonで1万前半の値段が付いていたときに買っておけばよかったと後悔しています。
しかし300がでて、付けごこちは非常にいいし、視聴してもう少しでピッタリくる音を出してくれているので、
試してみたい気もだいぶあります。(ガジェット好きというのもありますが(-_-;)
誰か背中を押して欲しい気もあり、質問をしてみました。
もう少し様子をみたいと思います。
書込番号:19264813
1点
要は、その音を気にいるかどうか、ってその人次第だと思います。
XBA-300は、透明感の高さという強みを持ってますし、また、肘弱雨に小型であることが強みです。
スレ主さんが、お気に入られたのでしたら、チャレンジしてみてもいいのではないかなぁも思います!
買ってみたら、また新しい発見もあり、愛着もわいてくると思いますよ!
書込番号:19265121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガラっぺさん
背中押してくださってありがとうございます。
試してみる気が湧いてきました。
週末にでももう一回試聴して決めたいと
思います。リケーブルを試聴できたら
最高なんですが?
書込番号:19265200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リケーブルですが、大阪日本橋、東京の秋葉にeイヤホンがあります。また、最近は名古屋にもできたらしいです。
こちらで、中古品のリケーブル(MUC-M12SM1など)の試聴もできます。
また、純正のMUC-M12SM1に限らず、XBA-300はMMCXコネクタを採用してるケーブルの大半が使えますので、そういった類のリケーブルならば、ヨドバシカメラ各店や、一部のビックカメラなどでの視聴も可能です!
書込番号:19265351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記ですが、購入する前のXBA-300とリケーブルを合わせての試聴は難しいかもしれません。
先に300を買った場合は先ほど書かせていただいたように試聴ができますが、、
eイヤホンとかの中古コーナーとかでしたら、在庫さえあればリケーブルXBA-300の試聴をさしてもらえるかもしれないです!
書込番号:19265361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガラっぺさん
いろいろな情報ありがとうございます。
e☆イヤホンの名前は良く聞きますが
いったことはありません。
購入するならポイントの溜まっているヤマダ
にしたいと思います。
300を買うとほとんどただでリケーブル出来ます。
週末に池袋のヤマダにいって試聴できるか
聞いてみます。
書込番号:19265512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガラっぺさん
リケーブルは他のメーカーも考えてみましたが
10,000円くらいの値段で探すと、黒鬼かONZOの
ケーブルがありますが、黒鬼は針金入りで候補から外れ、ONZOはオレンジが気に入らないので候補から
外しました。他のメーカーでいいのがあったら
教えて下さい。ヤマダで買えるのが前提ですが。
書込番号:19265578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かsonyのz5はリケーブルの規格が似たようなMMCXですが合ってなくて不具合報告ありましたが、当機は大丈夫ですかね?
メーカーはまず対象外と言うでしょうけど、eイヤホン等の小売店舗にも確認されたら良いかと思います。
また、ONSOは黒いカラーリングのリケーブルも発売されるそうですよ。
書込番号:19265598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマダで買える、というのが、どの辺りまでの商品が置いてるか推測が難しいところではありますが、XBA-300を置いてるとのことから、そこそこ品揃えがいいと仮定します。
。(近所のヤマダは4000円くらいのイヤホンまでしか売ってません(^^;;
ZEPHONEのEL-14なんていかがでしょうか。低音を現状より引き出してくれる感じ、お好みに会うのではないかなぁと思います。
リケーブルする際は線材をみてみてください!
銅でできてるものは、低音寄り
銀でできてるものは、高音寄りで解像度高く
銀コートOFC(純正)は、その間、と思っていただくと選びやすいかと思います。
書込番号:19265623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガラっぺさん
昨日、ヤマダで買ってきました。
X10では、コンプライのイアピを付けていたので、300用にTX200も
購入しました。(ヤマダでは売っていなかったので、ヨドバシですが)
ケーブルは、池袋のヤマダには黒鬼も置いていましたが、店員が
ケーブル側のプラグの長さが純正に比べると若干短いので、
付けられるけど、外れやすいからやめたほうがいいと言われたので、
純正のケーブルを買ってきました。
家で、聞いてみた感想です。
・標準イヤビ、ケーブル
店で視聴したときと違い家でじっくり聞くと、中高音の解像度がX10より
よくなっていると感じました。高音は好みからいくと、少しささる感じがしました。
一番変わったのが、ボーカルが2,3歩前にきた感じではっきり聞こえるようになりました。
ビデオで試してみると、セリフがX10に比べて非常に聞きやすくなっています。
ただ、低音はやっぱり量的な問題よりボヤついた感じがしました。
・標準ケーブル、コンプライ
コンプライに変えてみると、少し中高音の解像度が下がった感じはしますが、高音の
刺さった感じが全くなくなり、ボーカルの明瞭さはそのままでした。
一番変わったのは、低音で、かなり量感がましました。
ボヤついた感じが、ウオームな感じになりジャズのベースなんかはすごくいい感じに聞こえましたが、
J−POPへアニソンではキレが悪くスピード感に乏しい感じがします。
今のところの評価は、中高音の解像度とボーカルがはっきり聞こえるようになったので、
低音が今一と感じますが、おおむね満足です。
ガラっペさん、背中を押して頂きありがとうございました。
リケーブルは、暫く鳴らしてからみます。
リケーブルした結果はまた報告します。
書込番号:19274560
1点
>音楽が好きでたまらないさん
リケーブルした直後の感想は、音楽が好きでたまらないさんと
同じで全体に太くなったというか、うるさくなったといった感じで
失敗したかな?と思ったのですが、土曜日から今日まで鳴らし
ぱなしして、聞いてみたら落ち着いた感じなり、ボーカルの明瞭さ
は少し悪くなりましたが、低音のキレがよくなった感じで気に入りました。
X10と比べても、中高音の解像度が上がったのと、低音のがキレは負けますが、
量が増えてX10より好みになったと思います。
3年以上ぶりにイヤフォンを新調して取りあえずよかったかなと思っています。
皆さん、レスありがとうございます。
書込番号:19285749
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
わざわざBAを買って低音足りないというくらいなら最初からD買いましょうよ。
この低音でスカスカならほとんどのBAは低音抜けて聞こえるのでは?
ER-4Sとかなら安っぽい音に聞こえるかもですね。
BAで低音求めるならUMPRO30くらいじゃないですか?
質はともかく量はそれなりに多いですよ。
書込番号:19246559 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
BAの低域が足りないのでなく、XBA-300の低域が他の3BAと比べて薄いだけの話。
今はダイナミック型でなくても、解像度の高い質の良い低域がしっかり出ている3BAのイヤホンはある。
オーディオテクニカやWestone、左2つ程ではないが、Shureもしかり。
もちろん、低域弱めが好きな人にはXBA-300、悪くないチョイスだとは思うけどね。
書込番号:19246830
9点
こんばんは。
私も先日購入し、ZX-100に直でロックこらクラシックまで幅広く聴いてます。
そんなに低音薄いですか?
少なくともBAとしてはよく出ている方かと思ってましたが。。音に輪郭もあり、決してスカスカではないと思います。
色んな方がいらっしゃるんですね。
勉強になります。
書込番号:19247619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主様の意見に同意ですし、他の方の意見にも同意です。(ハッキリしろよって思われそうですが(^^;;笑)
初めてこのクラスのものを買う方って、その大半が「ハイレゾ対応のいやほんで、、、」という方だと思いますので、BA、ダイナミック、ハイブリッドの区別も無しに買ってしまう方も多いのではないかなぁと思います。
それゆえ、付属イヤホンより低音薄いぞ!!などといった評価が目立つようになったのではないかなぁと私は推測しています、話
書込番号:19247670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
低域については、人それぞれ感じ方が違うから、XBA-300で十分と思う人もいて、おかしくはないと思う。
でも、同じイヤーピースで、同じ音楽ソース、機材で聴き比べした時、他の3BA機と比較して明らかに薄いと自分は感じた。
中高音も、他のBAと比較して特に秀でている部分は無いし、解像度だったら、それこそ他のBAで高いものがいくらでもある。
このイヤホン、3BAにしてはかなりコンパクトでデザイン良し、解像度普通、低域重視しない人向け、ってところではないかと思う。
例えば、全域でフラット、解像度良し、リケーブルを楽しみたいのであればShureだろうし、
解像度そこそこ、全域で元気な音、低域もしっかりしているのが欲しいのではあればオーテク、
見た目にこだわらず、高解像度、伸びる高域、厚い中低域が好きならWestone、ってところじゃないかな。
(個人的な見解だけど、他のレビューを見ても、概ね上記のような感じかと)
書込番号:19248150
6点
中身ない低評価レビューだけして逃げたり、試聴レビューとかを平気でたくさんする人もいる中、こうゆうスレッドが建ちやすいSONY商品で、自分の意見を書くpooljpさんを僕は評価します。
自分の気に入ってる商品をとやかく言われるのは気分が悪い方もいるとは思います‥が。
内容のある否定ができる人は貴重です。
書込番号:19248623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>pooljpさん
私はこの機種に関して、試聴しかしたことがないですが、以前9月にソニーストアで試聴した際、クチコミ掲示板(なんでも掲示板)にMDR-EX750とまとめて感想を書いたことがありました。
エージングが進んでなかった可能性もありますが、
その時、「XBA-A3の低域ドライバーを抜いたかのような音」と書かせていただいた記憶があります。
3BAならではのメリハリのある音だと思っていただけに、地味な感じだと思ったのです。
ですから、低域の薄さに関して私も納得です。
書込番号:19248733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3BAにしては低音が薄い、メリハリがないと感じる人もいる
いろいろなイヤホンを試している人にはそのように感じるのでしょう
いろんな人がいていろんな意見があるでしょう
手を抜いて低音の薄い低品質なドライバを使ったというのであれば
突っ込みどころもありますが、ハイブリッドを既に発売している中で
これを出してきたのは低音を強調したいからですか?
3BAの低音はこうでないと不満だという人の感情は変えられません
なので、自分が気に入ったものを他人に変更されるものでもありません
2万円台で買えるイヤホンで好みの音だったから購入しただけです
書込番号:19249710
4点
pooljpさんのご意見は、よく吟味された内容で細かい部分にも行き届き、その指摘内容は具体的で理解し易く、
参考になりました。
個人的には高音と解像度に対するコメントや、他機種と比較した感覚含めての感想が参考になりました。
低評価レビューはつい「気に入らない」という感情をぶつけて終わるだけの人も多いので、
このように具体的な指摘内容と他機種との比較含めてのレビューは極めてわかり易く参考にもなりました。
書込番号:19249843
3点
試聴レビューで叩かれちゃってますけど、この商品が楽しみで楽しみで、販売初日に聴きに行きました。
3週間ほど前にA3買ったので買うに買えなくて。
3BAがとっても楽しみで、どんな音なのかワクワクして聴きました。
FX-850とXBAA3を主力で気分に応じて使い分けています。300は、低音は少ないように思いましたが無くはないので、聴き良く普段聴きに良いように思いましたよ。気分に合わせて使うタイプなんで。
試聴して悪く言うなら怒られても仕方ありませんけど、褒めてる事に関しては特に良いのかなって思いますけどね。ただ、オーテクのCKR10は好きですが、4BAよりは300の方がコスパ含めて買いだと思います。
これはあかんのかな?笑
書込番号:19251059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
SONYストアで試聴してきました。
展示されてから、そこそこ時間も経ったのでエイジングもされていると思い、遅めに行きました。音はA3と比べてきました。
私が以前使っていたのは、ファイナルオーディオのheavenWなので同じBAです。
最近断線してしまったので、新しい相棒を探しの途中でした。
・プレーヤー
F886
・音源
エヴァ ハイレゾ 192
バーンスタイン キャンディード ハイレゾ88
セッション caravan ハイレゾ 96
スターウォーズ flac CD音源
ジャージーボーイズ シェリー CD音源
炎のたからもの CD音源
アジカン 遥か彼方 CD音源
イコライザーその他全てOFFで視聴。
音は、今までのSONYのハイブリット型と違い、低音はしまっており、高音はかなり伸びます。ドラムのシンバルや、ハイハットの音はA3よりこちらの方が綺麗です。また、A3との一番の違いはボーカルが、かなり聞き取りやすいです。こっちを聞いたあとに、A3を聴くと後ろに引っ込んだ感じに聞こえます。特に女性ボーカルは綺麗です。
しかし、ハイレゾ音源の再生の際にプレーヤー直刺しだと、十分に鳴らせていない感じがします。これはA3でもそうですが、こちらのほうが鳴らしずらいです。
スペック的にもそうなので仕方ないです。
SONY側も、ZX2や新しいZX100と繋げるのを想定してると思うので、FシリーズやAシリーズでのハイレゾ再生は少し厳しいです。
録音環境にもよりますが、CD音源は全体的に大丈夫でした。
ちなみに隣にあった、ZX100でエヴァのハイレゾで比較してみましたが、ZX100とのほうが低音も綺麗に出ており、イヤホンの鳴りも良かったです。
また、高音がかなり伸びますが、しゃりしゃり感がないわけでもないです。私は高音の刺さりは気にする方で、さ行での刺さりや、ロックでのギターなどは少し気になりました。なので、イコライザーで16kあたりを2段下げた時がちょうどよかったです。
多分購入すれば、イヤーピースをコンプライにすればちょうどいいかなと思いました。
全体的にはA3は、空間が広がって聞こえ鳴り方も軽いです。それに対してこちらは、音が濃く解像度も高い印象でした。フィット感や大きさなどは、完全に300のほうが良く耳に着けた時に邪魔じゃないです。
音は好みでもあるので、聞こえ方は違うと思いますが、SONYのHやAシリーズを見送った方、高音が気になる方は、参考になれば嬉しいです。
書込番号:19212633 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






