DT 1770 PRO
45mmテスラ2.0ドライバー搭載のモニターヘッドホン
DT 1770 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥82,500
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2017年3月5日 09:32 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月31日 21:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年12月26日 22:26 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月16日 09:17 |
![]() |
5 | 13 | 2016年2月18日 21:32 |
![]() |
12 | 5 | 2015年9月20日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
DT1770とATH-A2000Zはそれぞれのレビューを見る限りとても優れたヘッドホンという印象を持っています。同時になにかと似ているという印象も持っているのですが、2機種を比較したレビューがない(特にATH-A2000Zのレビューが少ない)ので、2つを比較した感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20085191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ追加で…
HD650dmaa化というのも気になってきました。私はロックやジャズが好きで、低音が好みです。
これはどんな感じでしょうか?また、ケーブルはアンバランスですか?
書込番号:20087126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a2000zはモニターヘッドホンという方レビューで見かけますが、正確には「アート」モニターというラインナップで高域は味付けされた音です。
ようはリスニング寄り。
それに対してDT1770PROはa2000zよりも高域地味に感じるかもですが、その分素直な音に聞こえます。
つまりモニター寄り。
モニターヘッドホンって意味ならDT1770PROで完結の可能性出ますが、味付けを好むならT700ですとか、T5P2ndとか他のも視野にいれた方がいいかもです。
HD650の件はわかりません。
書込番号:20087214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ディープリズムさん
回答ありがとうございます。
高音に違いがあるのですか…。私は高音は淡々となって欲しいので、dt1770のほうが合うかもしれませんね。
hd650についてはスレ場所変えたほうがいいんですかね。解決済みにしたいと思います。
書込番号:20089018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たなぼぅ〜さん
DT1770PROを愛用してる者です。
ATH-A2000Zも気になる機種なので、数回ヨドバシカメラで試聴しました。
1770PROと比較すると、圧倒的にA2000Zのほうが端正な音に感じます。おそらく周波数特性や歪み特性などはA2000Zのほうがかなり優れているのではないかと思います。
低音はDT1770PROの方がよく出ていますが、タイトでスピード感のあるプレゼンテーションは両機とも甲乙付けがたいです。
音場はA2000Zのほうが立体的です。
こう書くとA2000Zのほうが良いように感じられるでしょうが、個人的にはA2000Zは「大人しく綺麗にまとまりすぎている」と感じたため購入まで至っておりません。
ハイエンドも含め色々な密閉機種を試聴しましたが、
こと音の端正さという意味では唯一無二のヘッドホンとなり得る機種だと思います。
ただエネルギッシュなサウンドを求める場合は、他のヘッドホンを探したほうがよいかもしれません。
書込番号:20125905
9点

A2000zユーザーです。
他のフラットやモニターと言われる機種と比べると若干癖があるとおもいます。特に高音はリスニング用途では好みが別れると思います。
刺さりはしないですがかなり硬質です。中音低音とバランスに隙は無いですが、つまらなく感じることも少なくないですね…
鳴らしやすい機種ですが、環境によって音はわりと変わるので注意ですね…
DT1170 proは密閉型ですので、開放的な音を求めるならHD650や、K712pro、FidelioX2なども検討してみるのもありかと思われます。
ジャズの古いライブの音源などでは開放型の方が臨場感あって楽しめる気がします。
書込番号:20131958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約4年位前からATH-A2000Zを毎日主にテレビのドラマ・映画用に使用中ですが、この機種はモニター的性格が強く音楽的感性・表現力がいまいちでクラシック音楽はベイヤーダイナミック製のT1/T90/DT880PURO/DT990と比較すると大変鳴らしやすい性能ですが、音楽性とか芸術的感性を求めることは向いていないと思います。 何故なら、例えばピアノの原音忠実再生とか弦楽器の再現性には基本的にマッチする事が得意とする性格ではないからだと思われるからです。ここがポイントなりますが、メイドインジャバン製たるゆえんだち強く感じてしまいます。物理特性とか音質的なものを超えた違いがすぐに表面化しますがやむをえないのかも知れません。
やはりベイヤーダイナミックはこの点について致し方ありません。特にベートーヴェンのピアノ弦楽四重奏、オーケストラ等ではやむをえないのではと感じてしまいます。 使用機種 ヘッドホーンアンプ ラックスマンP700u SACDプレーヤーデノンCDC-SX1テレビパナソニックTH-55DX750 プルーレイレコーダーBZT-9600を使用中です。ご参考にしていただければありがたいです。
書込番号:20711374
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
http://s.kakaku.com/kaden/recable/itemlist.aspx?pdf_Spec102=4
こちらを参考にしてみてください
書込番号:20528861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにですが
以前にオヤイデとonsoとAKG c200のケーブルを試聴したことがありますが、私の感想としましてはやはりノーマルケーブルのバランスが一番だと思いました
なのでノーマルケーブルを短くリケーブルしてみるという手もあると思います
書込番号:20529164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
一ヶ月前ぐらいに右側の音が小さくなった様な気がしてその日を境に次第に音が小さくなって行きました。今では右側から全く音が出ません。ケーブルを変えてみましたが変わりありませんでした。やはり修理に出すしかないのでしょうか?その場合eイヤホンにお願い出来るのでしょうか?わかる方お願い致します
書込番号:20515263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正規品の購入であればbeyerdynamicのヘッドホンの保証期間は2年のはずですからまだ無償で済むでしょう。直接販売代理店のTEACに問い合わせて修理扱いして貰ったほうが話は速いと思いますよ。
https://tascam.jp/jp/support/repair
書込番号:20515462
0点

>どんせいかさん
単純に購入した店に問い合わせれば良いのでは?
> その日を境に次第に音が小さくなって行きました。
ヘッドホンの断線系不具合だと、「次第に」ではなくいきなり音が出なくなる方が多いと思います。
プレーヤー側を変えても、やはり音が出ないのでしょうか。
書込番号:20515864
0点

>sumi_hobbyさん
返答ありがとうございます。そちらの方に連絡してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:20516261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梨が好きさん
返答ありがとうございます。プレーヤーを変えても変わりありませんね...。やはりヘッドホン本体の問題かと思います
書込番号:20516267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はOPPOのPM3が同じ用に右側が出なくなりました。
突然やって来ますよね(汗)
書込番号:20516786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
レビューでよく言われる高音の爽快感を楽しみたいと思い購入を検討していますが、やはり人気のオーディオテクニカの2000Zのどちらかで迷っています。
現在使っているフィリップスのX2はとても気に入っているので残して、シンバルの音の厚いほうを購入したいのですが、両方またはどちらかをお持ちのかたのご意見をお願いします。シンバルや金属楽器の音の厚みはどうでしょうか。
その他の要素については両機とも問題がないレベルにあると思っています。
1点

こんばんは
素人ですが、私なりの意見として
>シンバルや金属楽器の音の厚みはどうでしょうか。
X2が好みの音ならやはりオーテク2000Zじゃないですかね
きらびやかな音ですから
それに比べると、DT1770proは地味な音ですよ
まあ派手目なオネーチャンが好きか、ちょっと田舎っぽい堅実タイプのオナゴが好きかの違いですかね
私的には別案としてSONYのZ7も候補に上げておきたいところです
書込番号:20204790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満三さん さん
レスありがとうございます。
X2もドラム とかをフィーチャーした録音だとシンバルもかなりいいんですが、遠くで鳴ってるような場合 ものたりなさを感じます。
高音にキャラクターがあって、聴きつかれがあると言われる20000Zですが、ハデ目な女ということでちょっと付き合ってみます。
書込番号:20205194
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
初ヘッドホンになります。今までは高くても3万円後半のカナル型イヤホンを使っていました。
パッドを変えることができるということで届いてすぐ付属のベロアを外したまでは出来ました。
しかし、合皮がどうしてもはまらず落ちてしまい結局1時間ほど格闘してベロアで聞いているのですが
初心者でも出来る交換方法があれば教えてください。
また現在パソコン本体とこの製品を繋いでiTunesで聞いているのですが音量をもっと出したい場合
どうすればいいのでしょうか。パソコン側の音量は全て最大です。
0点

USB-DAC付きのヘッドフォンアンプを使えばよいのではないでしょうか。
書込番号:19597133
0点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。本題であるパッド交換の方法については何か無いでしょうか・・。
また外すと取り付けるときとても手間がかかってしまうので。
書込番号:19597148
0点

コツというほどのものではありませんが、外側にぐいぐい引っ張りながら添わせるように嵌め込めばOKです。
それから確かにDT 1770 PROは高インピーダンスヘッドホンですが、あららPCで音量取れませんか。なら安くてお手軽なのはオーディオテクニカのAT-HA2のようなヘッドホンアンプを使ったアナログ出力のさらなる電力増幅です。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000185804/
書込番号:19597159
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。外すときは外側に引っ張りますが嵌めるときも引っ張るんですか?
それと>Minerva2000さんが言っているようにヘッドホンアンプも検討しているのですが
3万〜でPC-USB接続のヘッドホンアンプ-本製品としたいのですがオススメはありますか?
ヘッドホンアンプは調べている最中でよく分かってないのですが
iPhoneのようにUSB接続してそこから更にヘッドホンを繋げるという認識でいいでしょうか?(例が下手ですみません・・。)
書込番号:19597290
0点

FOSTEXのHP-A4はいかがでしょう。
書込番号:19597435
1点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。その商品既に調べてレビューも読んだのですが
あんまり良い評価がついてないので迷ってます。重ね重ねの質問で申し訳ないのですが
PC-USB ヘッドホンアンプ(HP-A4も候補の一つとして)-本製品になりますか?
本題のパッド交換はレビューの方がブログで取り上げてくれていたので
>sumi_hobbyさんのやり方も合わせて交換してみようと思います。
メインはPCから音楽を聴くという形を取りたいのでUSB接続しながらそこに本製品を繋げたいと考えてます。
ただその場合電源はどこから持ってくるのかという疑問が浮上しますが・・。
書込番号:19597469
0点

PC--USBケーブル--HP-A4--ヘッドホン
という接続になります。
HP-A4はバスパワー駆動のようなのでUSBケーブル経由でPCからの給電ですね。
細かいことを言えば、この給電が音質を劣化させる可能性があるので、別から給電の
方が望ましいのですが。 どこまでこだわるかによりますね。
書込番号:19597507
0点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。とりあえずヘッドホンがあくまでも自分の中で結構高級な部類に入るので
ヘッドホンアンプはそこまで値段掛けなくてもいいかなと考えてます。
なので本製品をリケーブルして更にHP-A4で十分かなとも思います。
ヘッドホンアンプ入門編と言うことでオススメして頂いた商品を買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19597527
0点

>MarlboroLoveさん
イヤーパッドは嵌りましたでしょうか。
DT1770PROのイヤパッド交換は従来機より格段に簡単になっています。
イヤーパッドを外すと、ハウジングの耳の部分、に一箇所、三角形の切り込みがあると思います。
そこにイヤーパッドの耳をさしこんで、クルクルとイヤーパッドを一回転させるとイヤーパッドが嵌るようになっております。
ブログで詳細で丁寧なDT1770PROのレビューとともに解説されてる方がおられますのでそちらも参考にしてみてください。
Sandal Audio
Beyerdynamic DT1770 PRO ヘッドホンのレビュー
http://sandalaudio.blogspot.jp/2016/01/beyerdynamic-dt1770-pro.html
書込番号:19598065
2点

>beyerloveさん
返信ありがとうございます。
ベロアが嵌まってから付け替えてないので明日教えて頂いたサイトを参考に付け替えてみようと思います。
書込番号:19598146
0点

結論から言うと合皮には付け替えられませんでした。
代理店の回答では合皮は伸びるのでベロアより小さく作ってあると言うことです。
その為嵌める際黒い皮の部分を引っ張りつつ沿わせていけば良いと言われましたが無理でした。
また本日FostexのHP-A4が届いたので聴いてみたのですがloだとボリュームのつまみを最大まで
あげないと満足いく音量が出なかったのでHiで聴いてます。
またこれは余りにも初歩的でお恥ずかしいのですがドライバーインストール後説明書通り
デバイスのサウンド設定をしたにも関わらずヘッドホンから音が出ないと思ったら再起動してませんでした。
現在PC-HP-A4-DT 1770 PRO(ベロア) 再生ソフトはiTunesを使ってます。
書込番号:19603442
1点

>MarlboroLoveさん
むう。一旦外した後、ベロアパッドに戻せているわけで嵌め方が悪いわけではなさそうですね。
以前僕もT70用の交換パッドでやたら小さめのがあり、僕はベイヤーのパッド交換には慣れているので
かなり無理をして強引に嵌めましたが、もしかしたらパッドにも個体差があるのかもしれません。
もしベロアと直径の差がかなりあるようでしたら、不良品ということで交換できる可能性もあるので、
計測結果と写真などを添えて代理店さんと交渉してみてはどうでしょうか。
DT1770PROはパッドによって少々印象が異なりますし、遮音性・音漏れ防止性を狙ってわざわざレザーパッドを付属させているわけで、
パッド交換を楽しむことが不可能なのはユーザーとしてちょっと受け入れられないと思いますので。
書込番号:19603946
1点

>beyerloveさん
返信ありがとうございます。確かに交換可能な製品が交換できず我慢して聴くというのは
不本意ではあります。しかしながら、私かなり手先が不器用で更に無理に嵌めるとパッド若しくは
本体を傷つけるのではという恐怖もあるためベロアでさえ商品到着してから2回しか外してないです。
またこちらの商品を購入したサイトでは海外正規並行輸入品となるため代理店に頼めるか不明です。
電話ではヤマトの着払いで送ってくれれば合皮に付け替えて返送すると言われましたが
その間代替品が無いためそこまでして変える必要性は無いかなと言うのが最終的な判断です。
書込番号:19604026
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
リケーブルしてポータブルヘッドホン的な使い方するのもありかなって思ってたんですが、ヘッドバンド側圧は今公式サイトみたら7.2N。
T1(2.8N)やT5p(2.8N)の3倍弱で、
dt1770のリリース直後は7.5Nと発表されてた記憶していたんですが、実際の側圧はどうでしょうか?
耳載せの違いこそあれど、DT1350でも5.5Nでキツイと記憶してたので、拷問クラスの側圧なのか気になります( ̄▽ ̄)
書込番号:19145247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1770PROからベイヤー内での側圧の測定方法が変わったそうです。
(ベイヤー本社のハンゼルマンさんがソースなので確かです。)
実際にはDT770あたりの業務機と同じレベルの側圧だということ。
僕がじっさいに着けてみた感覚では、側圧自体は上記の通り
従来のベイヤーの業務機と同じくらいですね。
特にキツイとかツラいということはありません。
ただ1770PROは重量が重いのと、肌に当たる部分のパーツのデザイン・素材が変更になっているので、
装着感自体は大分変化しています。
ガッチリ安定して包まれる感じが増えているというか。
書込番号:19145500
5点

>beyerloveさん
情報ありがとうございます。
近々これかdt150買おうかなって思ってるので、その際はお世話になるかもです。
書込番号:19146559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディープリズムさん
DT1770PROのレビューを投稿しましたので何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:19153751
1点

レビューどうもですm(−−)mペコリ
実はDT1770以外にも、前から結構マニアックな機種のレビューが多くて楽しく拝見させていただいてます。
そしてDT1770のレビューなのに、DT150が気になったので先にDT150から購入します(ぇ
よいミュージックライフをー( ̄∀ ̄)ノ
書込番号:19155247
2点

>ディープリズムさん
DT150もとても良い機種なのでおススメです。
もし購入されたら感想お聞かせください。
書込番号:19155579
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





