Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]
- CD、ラジオ、ストリーミングなどに対応するオールインワンオーディオシステム。音楽配信サービスのほか、スマホ・タブレット・PCに保存した曲も再生できる。
- 「ウェーブガイドスピーカーテクノロジー」により、奥行きと迫力のあるサウンドを実現。Amazon Echo DotなどのAlexa対応機器に話しかけるだけで操作可能。
- Wi-FiやBluetoothデバイスにも対応し、無料アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使用できる。
Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 9月10日



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]
初歩的な質問ですみません。
これにレコードプレーヤー( フォノイコライザー付)を繋げばレコードは聞けるのでしょうか?
書込番号:24799938
0点

>くらむぼんぼんさん
こんにちは
外部入力端子があれば 聴けますよ
auXinとか DATinとかですけど
書込番号:24799997
0点


>不具合勃発中さん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:24800701
0点

>くらむぼんぼんさん
昔、CDがなかった頃、音源はレコードが主で、アンプには必ずPHONO入力というレコードプレーヤーをつなぐための専用端子がありました。一方、他の入力端子(CD、TAPE、TUNER、LINE、AUXなど)はすべてラインレベルという周波数特性がフラットである程度大きなレベルの信号を入力する端子でした。つまり、アンプにはPHONOとラインレベルの2種類の信号を入力できました。
レコードに刻まれた信号というのは、低音を下げ高音を上げた、レベルのかなり小さな信号で、そのままAUX入力につなぐと、音がかなり小さく、低音が出ないシャカシャカの音しか出ません。
詳細は次のサイトを参照してください。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4559/
それをラインレベルの信号にするのがフォノイコライザーです。
CDが普及し、レコードが廃れ、アンプにフォノイコライザーは内蔵されなくなりました(高級品にはいまも内蔵されています)。そして、入力があってもラインレベルのみで、それがAUX入力やLINE入力なわけです。
ですから、AUX(LINE)入力につないでレコードを聞くには、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーが必要です。いまはPHONO入力がないアンプで気軽にレコードが聞けるよう、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーが多く販売されています(特に中級機以下)。
書込番号:24801715
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




