Olasonic TW-S9(W) [パールホワイト]
卵型キャビネットを採用したハイレゾ対応PCスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S9(W) [パールホワイト]
windows10のupdateで音声が再生できなくなりました。
デバイスマネージャでTW-S9がエラーでているようですが
デバイス削除して再登録してもだめでした。
解決方法をお分かりの方教えてください。
2点
USBはアンプの電源だけに使って、「AUDIO IN」をつかえばちゃんと使える。ケーブルが1本増えるけれど、このスピーカー気に入っているので、この方法でもうしばらく使っていこうと思います。
書込番号:26041951
3点
自分も鎌倉よっちさんの方法で試したんですけど、音が1箇所からしか出なくてステレオにはならないです
書込番号:26048510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ymo2222さん
デバイスを削除し、TW-S9の電源オフ、USBケーブルをPCから抜く。5分後、USBケーブルをPCに差す、TW-S9の電源オン、でダメでしょうか? PCの違うUSBポートでも試してみてください。
あとは、USBケーブルをつないでTW-S9の電源をオンにした状態で、Windows 10のトラブルシューティングのオーディオの再生をやってみてください。
https://solutions.vaio.com/3872
書込番号:26053675
0点
音が右からしか出ない場合はどこか壊れているかもしれません
分解を試みようと思っています。
というのは、二台持っているのですが片方は鳴るので。
どちらも右から左へのミニジャックがとれてしまい、リード線でバイパスしました。
それと同様にAUDIO INのミニジャックが怪しいと思っております。
そんなことしなくてもドライバで鳴らないかなぁ
書込番号:26053799
0点
>osmvさん
試しましたがいずれも解決にはなりませんでした。
次のupdateで奇跡が起きることを祈りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26054145
0点
私も同じ現象になってLINE端子も接続があまり良くなかったので、途方に暮れて
仕方なく新しいものを探していました。
今日(1月30日)パソコンを立ち上げるとなんとスピーカーから音が!!
ドライバーが更新されたのかスピーカー認識しております。
助かりました。
書込番号:26055397
2点
KB5050092が入ると直るのかもしれないですね。
windows11がolasonic対応終了したというよりはただの不具合だった可能性のほうが強そう?
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-update-preview-2025-1-kb5050092.html
書込番号:26055844
1点
実際に確認した所KB5050092のインストールと再起動で直りました。
ただ、私の環境では以前はUSB2ポートでも3ポートでも使えましたが、USB3でしか反応しなくなった様です。
書込番号:26055876
0点
注:画像は後半用です
---
Windows10では
2025-01x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5050081)
の更新で音が鳴るようです
というか鳴りました!
ストレスの日々さよなら!!
ありがとう!
---
audio in 端子の修復はいったん保留しました
細かすぎます
フラックス塗ってハンダ流し込めばいけるかもですが
---
なお、USB入力で左チャンネルが鳴らない場合かつ右からの、メス端子に原因がある場合は、バイパスすれば音が鳴るようになります
メス端子は接着剤で固定です
こちらもフラックス+ハンダでいけるかもしれませんが、フラックスが家になく
書込番号:26057190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11ではありますが、大丈夫です! 本日(20250202)富士通から通知のあったUSBドライバーのアップグレードで再び聞こえるようになりました。このサイトで故障ではないと分かったので感謝しています。
書込番号:26059246
1点
富士通は関係なかったです💦。更新プログラムが自動でインストールされていたのですね
書込番号:26059634
2点
>こようささん
>audio in 端子の修復はいったん保留しました
>細かすぎます
半田が外れているようですね。
そんなに細かくないでしょう。
この写真の角度ではあまり詳細が分かりませんが、ジャックの端子が基板に付いている箇所に半田を少し盛って半田をやり直せばよいでしょう(この4端子以外にもあればそれも)。
書込番号:26062357
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)










