SC-LX89 のクチコミ掲示板

2015年10月中旬 発売

SC-LX89

  • Dolby Atmos、DTS:X対応、最大出力360Wの9chパワーアンプ。新型「ダイレクト エナジーHDアンプ」により、繊細で柔らかな表現力と低域の力強さがアップ。
  • DSDのダイレクト再生、WAV5.0ch/5.1chの192kHz/24bit対応など、ハイレゾリューション再生をさらに強化している。
  • Wi-Fi、Bluetooth、Wireless Direct、DLNA 1.5準拠ネットワーク機能、AirPlay、vTuner対応インターネットラジオ、デジタル入力対応USB端子を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:Main ZONE専用2、Main/HDZONE切り換え1 オーディオ入力:1系統 SC-LX89のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX89の価格比較
  • SC-LX89のスペック・仕様
  • SC-LX89のレビュー
  • SC-LX89のクチコミ
  • SC-LX89の画像・動画
  • SC-LX89のピックアップリスト
  • SC-LX89のオークション

SC-LX89パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月中旬

  • SC-LX89の価格比較
  • SC-LX89のスペック・仕様
  • SC-LX89のレビュー
  • SC-LX89のクチコミ
  • SC-LX89の画像・動画
  • SC-LX89のピックアップリスト
  • SC-LX89のオークション

SC-LX89 のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX89」のクチコミ掲示板に
SC-LX89を新規書き込みSC-LX89をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

PS4prpをつなげてみた

2016/11/10 21:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

クチコミ投稿数:10件

本日、PS4proがやってきたので、早速 ps4pro-lx89-SONY x9300c と接続。
ところが、PS4Proの映像情報によると2KのみHDR可能(2160P-YUV420)の表示。(HDMI1なのでHDCP2.2は確認)

慌てて、PS4pro-x9300cの接続にすると2160P-RGB接続OKの表示が。。。
ケーブルの問題はではないし、アップデートも完了しているので、LX-x9シリーズは4k/HDR の表示が無理なのでしょうか?

新機種でも2160P-RGB可能になったとは記されてないので、4K/HDR接続が可能なのか不可能なのかよくわかりません。

V-convなどはOFFにしてあります。 ケーブルの問題ではないことも確認済みです。

書込番号:20380882

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/10 22:31(1年以上前)

アンプとTVを繋ぐHDMIケーブルですが、いわゆるプレミアムに対応しているものでしょうか?
もし、プレミアムではなく、ただのハイスピードケーブルだと、そのような状況になります。
アンプのHDMI端子自体は、18Gpbs対応となっていますので、アンプとTVのHDMIケーブルが影響しているかと思います。

書込番号:20381086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/11 01:18(1年以上前)

>kalki.gabrielさん

もしかしてこれではないでしょうか?

電源スタンバイ状態でフロントパネルのENTER押しながら電源ONして
マニュアルの「いろいろな機能を使う」のP93→HDMI 4K/60P信号入力設定で4:4:4にする。
*SC-LX59のマニュアルの場合

うちはLX59でしたがデフォルトが4:2:0だったためHDR出力が、アンプ側で止まっていました。

違っていたら、すいません。

書込番号:20381529

ナイスクチコミ!6


yana-sanさん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/11 01:23(1年以上前)

私も全く同じ状況です。
HDMIケーブルはプロとテレビを直接繋げたらps4の出力情報で2k/4k対応とでますが間にこのアンプを繋げると2kのみの対応となってしまいます。
もしかして対応してないのかな??( i _ i )

書込番号:20381535

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/11/11 03:03(1年以上前)

>kalki.gabrielさん
1)取説96P HDMI 4K/60p信号入力設定で4:4:4が選択されているか確認ください。
2)AVアンプを経由する際はHDMI2.0に対応したケーブルが1本必要です。PS4Proに付属のものと合わせて2本必要ですのでご注意ください。

書込番号:20381602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/11/11 03:08(1年以上前)

HDMI IN 1を4:4:4にするの設定で正解でした!
本当にありがとうございました!

書込番号:20381608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/11/12 05:30(1年以上前)

私はVPL-VX515のプロジェクターを使用しております。(RGB4:2:0対応)
私も全く同じ状態で、みなさんのお教え通り試してみましたがうまくいきません。どなたかわかる方おられるでしょうか?

書込番号:20384760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/12 05:51(1年以上前)

>タブキチさん
VXって型番はググっても出てこなかったんで、VWですが。
HDMI1:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP2.2非対応
HDMI2:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP2.2対応

HDMI2の端子でもダメですかね?
1は非対応になってるんで…

書込番号:20384771

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/11/12 06:16(1年以上前)

>タブキチさん
LX89の出力からプロジェクターのHDMI2に接続し、LX89の4K設定(PS4Proが繋がっているHDMIの設定)は4:2:0かつPS4Proの映像出力設定も合わせて4:2:0にしてみてください。

それでも4KHDR出力が出来ないのであれば、、PS4ProのHDRはテレビやプロジェクターなど表示機器がYUV4:4:4の入力に対応しないと2K/HDRになってしまうのでは無いでしょうか?(4:2:0は輝度情報は4Kですが色情報は2Kなので)

結果報告頂けますと幸いです。

書込番号:20384790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/11/13 04:14(1年以上前)

>kalki.gabrielさん
>とぉいさん
お世話になります。
どちらの設定もためしてみたものの、どちらもかわりませんでした。
アンプ側の設定ではなく、プロジェクター側に問題あるとして、早朝ソニーに問い合わせてみたところ、調べてみるとゆうことで夕方に電話がかかってきたものの、仕事で電話を取ることができず、まだわからない状態です。明日、問い合わせ次第、結果報告させていただきますね。

書込番号:20388222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/11/13 06:56(1年以上前)

>タブキチさん
その後色々試して見ましたが、プロジェクターがYUV4:2:0の場合PS4のHDRをオンにすると2K/HDRまでのようなので、HDRをオフにすれば4K出力になると思われます。4K解像度を取るか、HDR効果を取るかの2択になりそうです。

書込番号:20388323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/11/14 15:20(1年以上前)

>shimo777さん
>とぉいさん
本日、ソニーから返答があり、やはりプロジェクター側が、4KHDR60pに対応していないとゆうことでした。アプデなどで対策をお願いしたいと申し出ました。
ありがとうございました!

書込番号:20392775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

いまさらSC-LX89購入

2016/10/31 14:16(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

SC-LX58の残留雑音

SC-LX89の残留雑音

AVAC通販で、箱ズレ品が安かった(送料、代引き込みで18万円)ので、SC-LX58から買い替えた(箱ズレといっても少しかすれている程度であった)。最新のSC-LX901がUSB DAC機能、WAV、FLACの5.0ch/5.1ch対応、マルチチャンネル(7.1ch)入力端子がなくなったことと、SC-LX58がHDRのパススルー非対応というのも理由だ。

音質は、まったく同じ設定、音場補正手順でSC-LX58とほとんど変わらないが、SC-LX89の方が若干まろやかというか柔らかい音質で、クラシック音楽にはよく合いそうだ。悪く言えば、キビキビ感、力強さがSC-LX58に比べて足りない感じかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675455/SortID=18047744/

で、問題にしていた可聴帯域外のスパイク状の残留雑音がなくなっているのは、最上位モデルの故か、SC-LXx9の全モデルで改善されたのかはわからないが、そこは大いに評価できる。

書込番号:20347691

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/11/04 19:01(1年以上前)

音場補正手順をSC-LX58と同じ手順にすると、どうも低音が若干強いので、以下のようにした。

1.フルオートMCACCを「ALL CH ADJ」で実行

フロント以外の小型スピーカがすべてラージ判定されるので、フロント以外をスモールに変更

2.「スピーカシステム保持」でオートMCACCを「ALL CH ADJ」で実行

3.「EQプロフェッショナル」で、「EQオン」で測定を実行

4.「アドバンスドEQセットアップ」で、補正時間位置を「20ms〜40ms」を指定して、「ALL CH ADJ」で実行
(SC-LX58では、低音が弱かったので、ここで、「10ms〜30ms」を指定して主に直接音のみで補正するようにしていたが、SC-LX89では、「20ms〜40ms」を指定して主に直接音と1次反射音で補正するようにした。)

書込番号:20361008

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/11/05 20:03(1年以上前)

SC-LX58との音質の差がわかるか、難しいが、youtubeにアップした。

SC-LX89

https://www.youtube.com/watch?v=v7fBu0GKXxc

SC-LX58

https://www.youtube.com/watch?v=Jerxm69bLGk

録音機器、録音マイクの周波数特性の補正は同じだが、音量差があるので適宜再生時に音量を調整する必要は
あるが、SC-LX89のまろやかさとSC-LX58の力強さがわかるかな?

書込番号:20364575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 10:35(1年以上前)

59・79・89でどれを購入しようかもの凄く迷っている者です。
すごい参考になります!

実際に聴くのとは違うのでしょうが、youtubeでも差は確実に感じました。

58=多少スカスカした感じ、その分音の粒がハッキリしていると感じました。(悪く言えば少々安っぽい音とも言えるかも)
89=スレ主さんはまろやかという表現をされていますが、音の密度が高いように感じました。

この傾向が×9でも同様だとすると、59の選択肢は無くなったかな。
79か89ってとこですね。

う〜ん、迷う。

書込番号:20493296

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2016/12/28 22:18(1年以上前)

ひとし71さん、購入されましたか?

センタースピーカを、ONKYO D-508CからZENSOR VOKALに変えたら、いまいち高音が物足りなく、
まろやかというかまったりというかそんな感じの音だったのが、スッキリ系の音に変った。

https://www.youtube.com/watch?v=HdaBcwRA3us

youtubeじゃ分かり難いけど、トライアングルの音がキラキラとよく聞こえるようになったな。

MCACCの補正方法は同じだけど、ZENSOR VOKALの特性に他のスピーカの補正済み特性がひっぱられた結果か?

書込番号:20521490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 14:39(1年以上前)

89、本日ポチリました。
仕様的に目立った違いがなく(細かいパーツの違いは理解しています)、最後まで79と迷ったんですが、とあるブログの「88→79と買い替えて音の違いにどうしても慣れず、即89を購入」という記事が決め手となりました。
まだ届いていませんが、楽しみです。

ちなみにVSA-LX70からの超久々の買い替えです。

ZENSOR1と合わせて、ZENSOR VOKALもずっと気になってます。
ずっとセンター(ヤマハの中級機)は使用してきたんですが、視聴位置が決まっているあまり広くないリビングシアターでの必要性に疑問があり、今回はなしで組んでみようかと思ってます。
センターあるなしはどう思います?

tohoho3さんの動画で気になったんですが、ネットワーク経由での再生ですよね?
当機種はアルバムアートは表示されないんでしょうか?
NASに保存されたFLACにアルバムアートを埋め込んだものを再生する予定です。

書込番号:20709086

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2017/03/05 07:02(1年以上前)

89、購入おめでとうございます。

>センターあるなしはどう思います?

センターなしにしたことないんで、わからない。

>tohoho3さんの動画で気になったんですが、ネットワーク経由での再生ですよね?
>当機種はアルバムアートは表示されないんでしょうか?

ネットワーク経由じゃないです。BDプレーヤでディスクを再生してます。

書込番号:20711105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件 SC-LX89の満足度4

2017/03/05 19:24(1年以上前)

無線LAN経由で、
ー iControlAV5にて、AK240をメディアサーバーとして接続し再生
ー iMacのiTunesで使用するスピーカーとしてLX89を選択して再生 AirPlay?
とやっているのですが、
やはり少し長く再生していると、ネットワークが切れますね。
どこかの書き込みにあったようね。。。

お手軽で便利な機能であるだけに、残念です。
室内LANの問題なのか、LX89の問題なのか、サーバー側の問題なのか
それが分からないのも困ったもの。

今は、iMacとUSB-DAC接続を検討中。長いコードを用意する必要が。。。

書込番号:20713029

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/05 21:33(1年以上前)

横から失礼します。

>ひとし71さん
>センターあるなしはどう思います?

とりあえずセンターをファントムモードにしてみて、セリフが聞きづらい場合はダイアログエンハンス機能(取説89P)でセンター分を持ち上げる事ができますのでそれで問題なさそうでしたらセンターSPを外してみてはいかがでしょうか?

私はずっとセンター無しですが、音楽物でダイアログがONだとボーカルが強すぎになるのでOFFにして、映画はONにしないと弱かったりするので、めんどくさいですけど毎回切替えて使ってます。
私の使用してるLX82はONかOFFしかないのですが89は5段階調整できるようですね。
89良いですね〜!82とどう違うのか聴いてみたいです。

書込番号:20713445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 02:17(1年以上前)

>tohoho3さん

センタースピーカー自体があまりよくないのか、定位が曖昧になるんですよね。
ちなみにフロントのLRの幅は180cm程度です。
色々試してみようかと思います。

BDプレイヤーだったんですね。失礼しました。
こちらもファイルタイプ等色々試してみたいと思います。

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

iControlAV5のできがよくないというのは色々な方が書かれてますね。
切断されるだけならまだしも、再生まで止まってしまうという書き込みも見ました。

無線は音質に影響するみたいですし、どうしても不安定になってしまうのは他機種でもこれまで経験してますので、無線LAN内臓機種でも極力使っていません。
今回も有線で繋ぐ予定です。
有線で安定してくれればいいんですが、どうなんでしょうかね。
iControlAV5そのものが不安定だとお手上げですが。

USB-DACでの接続ってリモコンで操作できるんですか?
PC側を操作する事になると理解してたんですが、どうなんでしょうか。

>MCR30vさん

アドバイスありがとうございます。
センターについては人によって様々な見解がありますが、元々は映画館のように広い場所で、様々な位置からでも画面に音が定位するためのものと理解しています。
セリフを聞き取りやすくするという意味では、フロントLRだけで十分なんじゃないかなと。
本日届く予定ですので、届いたら色々模索してみますね。

書込番号:20714148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 07:42(1年以上前)

>MCR30vさん

ダイアログエンハンス機能の件ですが、フロントハイスピーカーを繋がないとUP1〜4は選択できないようです。
繋いでいない場合、実質ON・OFFのみですね。
一応ご報告でしたw

書込番号:20717196

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/07 07:55(1年以上前)

>ひとし71さん

あら、フロントハイが無いとダメなんですか...。
ON,OFFだけでなくある程度調整できるとありがたいんですけどね。残念です。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:20717218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 09:05(1年以上前)

>MCR30vさん

フロントエンハンスについてちょっとだけ補足ですが、センターの音量を単純に持ち上げる機能というより、音の出所の高さを持ち上げる効果のようです。
上方向に広がる事で、聞きやすくなると同時に、画面に音が張り付くって感じですね。
そういう機能なので、フロントハイがあると更に効果を強める事ができるって事です。

選択できなくて、最初戸惑いましたが、説明書に注釈があって、なるほどでした。

書込番号:20717351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX89」のクチコミ掲示板に
SC-LX89を新規書き込みSC-LX89をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX89
パイオニア

SC-LX89

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月中旬

SC-LX89をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング