SC-LX89 のクチコミ掲示板

2015年10月中旬 発売

SC-LX89

  • Dolby Atmos、DTS:X対応、最大出力360Wの9chパワーアンプ。新型「ダイレクト エナジーHDアンプ」により、繊細で柔らかな表現力と低域の力強さがアップ。
  • DSDのダイレクト再生、WAV5.0ch/5.1chの192kHz/24bit対応など、ハイレゾリューション再生をさらに強化している。
  • Wi-Fi、Bluetooth、Wireless Direct、DLNA 1.5準拠ネットワーク機能、AirPlay、vTuner対応インターネットラジオ、デジタル入力対応USB端子を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:Main ZONE専用2、Main/HDZONE切り換え1 オーディオ入力:1系統 SC-LX89のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX89の価格比較
  • SC-LX89のスペック・仕様
  • SC-LX89のレビュー
  • SC-LX89のクチコミ
  • SC-LX89の画像・動画
  • SC-LX89のピックアップリスト
  • SC-LX89のオークション

SC-LX89パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月中旬

  • SC-LX89の価格比較
  • SC-LX89のスペック・仕様
  • SC-LX89のレビュー
  • SC-LX89のクチコミ
  • SC-LX89の画像・動画
  • SC-LX89のピックアップリスト
  • SC-LX89のオークション

SC-LX89 のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX89」のクチコミ掲示板に
SC-LX89を新規書き込みSC-LX89をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

DTS:Xの無償アップデート

2016/02/01 16:41(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

DENON マランツの1部機種アップデート開始されましたが、パイオニアの予定はいつになるのでしょうか。

書込番号:19545596

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/03/19 22:50(1年以上前)

9月下旬になる様です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160315_748288.html

書込番号:19709522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/03/20 09:11(1年以上前)

>mimensysmimensysさんこんにちは

情報有難うございます。HiVi 4月号での3機種比較SC-LX89の評価がトップでしたので検討中ですが、それにしても遅いですね。

DENONはAVR-X7200WA DTS:Xについてはアップデート行った上での出荷だそうです。店頭品には混在しているかもしれませんね。

書込番号:19710488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

LX89かLX88かで悩んでいます。

2015/12/29 00:09(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

クチコミ投稿数:42件

SC-LX89が発売されたのを最近知ったSC-LX87のユーザーです。 
アトモスに興味が有りましたが、LX87を購入してから1年も経たずにLX88が発売されたので、すぐの買い替えでは購入予算も乏しく、そのままにしていました。

SC-LX89が発売されたのを知り、欲しい欲しい病が再発し、皆さんからの情報を日々チェックさせて貰っていますが、LX89とLX88との差で判っているのはWiFi機能が付いたくらいで、4K対応はどうなっているのか、音的にかなり改善が有るのか的な内容はホームページを見てもあまり理解が出来ていません。

あまり劇的な改良点が無いのであれば、価格的にも低下傾向に有るLX88でもいいのかな と云う気もしています。

既にLX89のユーザーになられた方、LX89の購入に向けて私以上に勉強をされている方に 色々と解説を頂戴できれば有り難いと思っています。
当然ながら 新機種の方が前機種よりもアドバンテージが有ると云うのは百も承知の事ですが、ポイントは「劇的な改良点が見られるか!」と云う点ですので、その辺りをご教示頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

なお 沢山のご教示を頂戴したいと思っておりますので、LX88の板にも同内容にてスレを立てさせて頂きます事 ご了承をお願いします。

書込番号:19442403

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/29 01:03(1年以上前)

LX88だとDTS Xに対応していませんよね。
そこも考慮した方が良いかと。
LX88のユーザーですけど、最新サラウンドに対応が目的とかでないなら、差額でプリメインアンプなどを追加した方がフロント強化などのメリットがありそうな気がしますね。ヨドバシの展示品だと15万位で売ってましたので。
フォーマット対応が目的でないなら、プリメインアンプやパワーアンプ追加などの方が効果を感じやすいかと。
結構な価格差がありますので、スペースがあるならその辺も考慮した方が良いかと。

書込番号:19442541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2015/12/30 18:32(1年以上前)

マィティネットさん こんばんは。

SC-LX88はULTRA HD Blu-ray等に必要なHDPC2.2に対応していません。
FMP-X7やDMR-UBZ1では音声出力用のHDMI端子を持っているので、
1台のみでしたら映像と分けられるので、SC-LX88に音声入力のみで問題ないです。
AQUOS 4Kレコーダー TU-UD1000は、HDMI端子が一系統なので、スカパー4Kとか視聴不可です。

SC-LX88ではアトモスは5.1.4ですが、SC-LX89で初めて増設アンプを接続すれば7.2.4になります。
SC-LX89は、来年2月のアップデートでdts.Xに対応します。

書込番号:19446932

ナイスクチコミ!4


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 SC-LX89の満足度4

2016/01/02 12:52(1年以上前)

>マィティネットさん

はじめまして。

私もATMOSが気になり、我慢できずSC-LX89を購入しました(笑)。
お店の評判や使用されている方から、「一度Pioneer機を試してみると良いよ」と言われたのもきっかけです。

さて、「劇的に良くなるか?」についてですが、当機にはオーディオ信号のレンダリングを旧来のチャンネルベース「LEGACY」、ATMOSなどのオブジェクトモード「OBJECT」に切換可能なので、ATMOS対応ソフトの「ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション」のチャプター9でそれぞれ聞き比べしてみました。

(当機では、OBJECTを選択すると「Dolby ATMOS」に、LEGACYを選択すると「DolbyTRUE HD」になりますので、非対応アンプと再生した時と同様の動きなのは確認できました。)

まず、最初の下水道のシーンですが、地下道の話し声の響きが大きく異なります。OBJECTベースでは空間が一気に広がったのを体感できます。響きもすごくリアルになります。

次にアクセルターンでバイクをなぎ倒して市街地に向けて走り去る発進シーンですが、LEGACYモードでもMCACCの効果で音の移動感は素晴らしいのですが、OBJECTモードでは建物に囲まれた場所におけるエンジン音の反響の豊かさ、音の定位感に違いがあります。また、走り去る際のエンジン音の消え方が空に向かって響きがなくなっていくというのが分かり、とてもリアルになります。

カーチェイスのシーンでは、主人公が前方のバイクを後ろからつつき、バイクドライバーが主人公の乗る車のルーフを転がっていくのですが、LEGACYモードでは前から後ろに「何となく」移動はして行くのですが、OBJECTモードにするとボンネット→フロントウィンドウ→ルーフとバイクドライバー転がっていくのが手に取るようにわかります。

と、聞くと良いことばかり・・・ではなく、旧来のソフトについてはオブジェクトベースを選択すると、Dolby SURROUNDモードで再生されますが、ソフトを選ぶという印象です・・・。

具体的には、空間は広がる一方、音のヌケが悪くなる印象です。この場合、LEGACYモードで試聴したほうが、良いと感じたソフトもありました。これはユーザー側の使い方で工夫が必要な部分でしょうね。

私の拙いレビューと意見が参考になるか微妙ですが、上記のような変化を感じましたので、「劇的に変化しますか?」との問いには私は以下のようにお答えしたいと思います。

「ATMOSのソフト」の場合は、「YES」
「旧来のソフトがメイン」の場合は、「NO」

です。まだATMOS対応のソフトは数が少ないため、対価は見合わないかなぁ・・・と感じます。以上ご参考になれば。

書込番号:19453448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2016/01/07 22:42(1年以上前)

スレ主です。
皆さん ご教示有難うございました。

皆さんのご意見を総合するとやはりLX89を選択した方がベストでは無いがベターの様だと感じました。
DTS Xフォーマットの点やアトモスのバージョンにおいても やはり新機種の方がアドバンテージが有ると云う感想を持ちました。

simatoraさんのプレビューに近いご意見も大変参考になりました。
「劇的な変化」においては LX89かLX88の差異が有るかどうかは区別がつきませんでしたが、ソフトによってはLX89の方が明らかに楽しめる機器だとも感じました。

実際の機器を視聴出来る時間がなかなか出来ませんでしたので皆さんにご教示して頂き、気持ちはLX89選択に傾きましたが、積極的に時間を作って実際の機器に触れてみて、最終判断をしてみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:19469996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX89」のクチコミ掲示板に
SC-LX89を新規書き込みSC-LX89をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX89
パイオニア

SC-LX89

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月中旬

SC-LX89をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング