SC-LX59 のクチコミ掲示板

2015年10月中旬 発売

SC-LX59

DTS:X/Dolby Atmos対応のAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:1系統 SC-LX59のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX59の価格比較
  • SC-LX59のスペック・仕様
  • SC-LX59のレビュー
  • SC-LX59のクチコミ
  • SC-LX59の画像・動画
  • SC-LX59のピックアップリスト
  • SC-LX59のオークション

SC-LX59パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月中旬

  • SC-LX59の価格比較
  • SC-LX59のスペック・仕様
  • SC-LX59のレビュー
  • SC-LX59のクチコミ
  • SC-LX59の画像・動画
  • SC-LX59のピックアップリスト
  • SC-LX59のオークション

SC-LX59 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX59」のクチコミ掲示板に
SC-LX59を新規書き込みSC-LX59をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古購入について

2023/12/30 10:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、このアンプの中古を買おうか迷ってるのですが昨今の事象が分からないのでアドバイスいただきたく。
現在、20年近く前のシステムで5.1chを組んでます。
用途は主にゲームと少し映画だったのですが結婚式子育てで永らくやってませんでした。
最近、少し余裕後できてDolby Atmosと言う物があることを知り俄然きょうみご出てきました。
アンプと小型スピーカー買い足してやってみようと思うし、どうせなら5.1.4にしたいのですが結婚前とお違い金がないw
予算とした最近のエントリー機種を買える5万円前後で中古なら9.xchが無いか調べたところこれを見つけました。
atmosとdts-x対応してるし、スピーカー天井設置する気ならDolby Atmos Height Virtualizerとかはいらない。
エントリー機の予算で5.1.4ch出来ると思ったのですがどうなんでしょう?
同じ5万円前後でこれの中古を買うか、AVR-X1700Hとかを買って5.1.2chとするか、どちらの方が良いと思いますか?

書込番号:25565862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/30 10:57(1年以上前)

”同じ5万円前後でこれの中古を買うか、AVR-X1700Hとかを買って5.1.2chとするか、どちらの方が良いと思いますか?”

DAC部分の進化は日進月歩。

8年前の高級機種よりは価格的には低くても最新のDACを使った製品の方が良いと思いますが・・・
経年劣化による故障の可能性も高くなってきますよね。しかも、ここ数年で壊れたら修理も出来ません。

書込番号:25565871

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/12/30 11:10(1年以上前)

>batalucky13さん
こんにちは
デジタル技術は日進月歩なので新しい方が良いと思います。中古の場合は必ず部品の劣化がありますので、特に高圧のかかる電源部とか接点のあるリレー部などが多いので、リスクも一緒に買うということです。
スピーカーなどは中古でも安心ですね。

書込番号:25565889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/12/30 11:21(1年以上前)

>batalucky13さん
こんにちは
AVアンプは音声フォーマットやビデオフォーマットの進化に対応して機能を増やしてきました。

本機LX59は、8年前の商品で、映像は4K HDRまで、音声はアトモスまでは対応しますので、BS4Kや、UHD BDのソフト再生にはほぼ大丈夫できます。
ただ、映像のDolby Visionへの対応は不明、ハイエンドゲーム機の4K120Pや将来を見据えた8K信号への対応はできていません。またeARCも非対応です。フォーマット対応としては最新機種にはっきり見劣りします。
最新のAVアンプはDolby Visionや8Kまで対応していますので、この辺りをどう考えるかですかね。

LX59の美点はデジタルアンプ構成である点です。私もLX87のユーザーですが、このデジアンはとてもよくできており、AVアンプとは思えない高いスピーカー駆動能力を持ちます。ここはX1700Hレベルでは太刀打ちできない点ですね。

あとはまあ中古品だと完動品がどうかはすぐにはわからない点もあるので、保証等完備したショップからの購入はマストと思います。

書込番号:25565904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/30 11:48(1年以上前)

>batalucky13さん


X1700Hユーザーです。

>どちらの方が良いと思いますか?


アンプの寿命20年基準にしたら、新品でアトモス対応機種買ったほうがもちろんいいですが、この機種は一時5万円切ってましたがもうそこまでさがらない状況になってますね。

アトモススピーカー/天井につけて本領発揮なので、その点問題ないかよく計画してから買いましょう。

5.1.4までやりたい場合は、別の機種でもいいでしょう。
パイオニアも新品出してますが、5万じゃ無理ですね。

書込番号:25565936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/30 13:01(1年以上前)

皆さん、御回答ありがとうございます。
まさか、こんな古い機種にこんなすぐに沢山レスがいただけるとは、レス付かないかもと思ってたので驚きです。。
識者の皆さんの御意見は概ね新しいエントリー機種を買う方が良いとの様で、当方浦島太郎状態なので御言葉に従おうと思います。
ちょっと悔しいのはX1800Hで大幅な値上げがあったようで1700と大して変わらないのに9万することですね。
後、2ヶ月前に気付けてれは5万件切りで1700Hが買えたのに無念。

書込番号:25566011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

標準

TVとのARC接続で音声をSC-LX59から出す方法

2020/11/09 13:11(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

古いモデルでこちらの板で情報が頂けるのか不安ではありますがお願いします。
この度SONY BRAVIA KJ-65A8Hを購入しARC HDMI端子とSC-LX59に接続したのですが全く音が出ません。
又TV側でもSC-LX59を認識できていません。
ただこの接続でBDは問題なく見える為ケーブルの接続は問題なさそうです。

ケーブルはホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GD ARC対応との記載があります。
SC-LK59は取説84ページのHDMI設定でARCはONにしました。

TV側から音声出力が出ていないのではと光ファイバーでSC-LX59に接続しましたがそれでも音声が出ません。
試しに別のアンプで光ファイバー接続をすると問題なく音声が出るのでTV側は音声を出力しているようです。

質問ですがARCでTVの音声をSC-LX59から出すには何か見逃している設定があればご教授、又はヒントを下さい。
せめて光ファイバー接続で音声を出す為の設定、ヒントをお願いします。

書込番号:23777672

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/09 13:51(1年以上前)

>Cafe Tomさん
AMPのHDMIコントロールはONにしてARC設定は有効に変更済みですか?
手順書参照。

書込番号:23777736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/09 14:38(1年以上前)

>Cafe Tomさん

以下を確認してみて下さい。

AVアンプ側
・電源プラグの抜き差し
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMIケーブルは「HDMI OUT1/ARC」に差しているか
・HDMI設定→コントロール機能、ARC ON

テレビ側
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-05_03.html

書込番号:23777799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/10 12:12(1年以上前)

>kockysさん
早速ありがとございました。
勿論HDMIのコントロール及びARCはONになっています。

>DELTA PLUSさん
アドバイスの通り電源プラグの抜き差し、HDMIコネクターの抜き差しを行っても反応ありませんでした。
テレビ側の設定でブラビアリンクとして認識しないのでやはりアンプ側の問題だと思います。

せめて接続した光ファイバーで音が聞ければと思うのですがそれすらできないのは何か大本の所で設定が必要なのかと不思議な思いです。
追加の情報をお待ちしています。

書込番号:23779462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/10 12:57(1年以上前)

こんにちは!

私はSC-LX89のユーザーですが、スレ主さんと同様の問題が二ヶ月前に発生して、悩んだ末にこのサイトの別板に質問させて頂きました。

その時に皆さんから頂いたアドバイスの結論としては「スレ主さんの繋ぎ方ではでは音が出ません!」 と云う結論になります。
当然ですが 私の場合も音が出せませんでした。

結局 購入したバースピーカーは最終的にヤフオクへの出品となりました。


理由は
 バースピーカーはアンプの一種で、LX59もアンプですから、二つのアンプを繋いでの音出しは不可能と云う事を皆さんから教えて頂きました。

 以下がその時の板でのやり取りのURLです。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=23679555/#tab

 投稿先は 有機ELTV 「VIERA TH-65GZ2000」で 投稿タイトルは「バースピーカーとの結線方法?」でした。
 かなり皆さんからご意見/アドバイスを頂戴し、「やっぱり難しいか!」との結論に至りました。

スレ主さんも諦められた方がよろしいかと思います。


■追伸
 私の場合 光ファイバー結線(TVとパースピーカーとの直接結線)では音は鳴りましたが、光ファイバー結線の場合はPCMでのステレオ出力(2ch)となり、バースピーカー本来のch数(私のバースピーカーの場合は3.1ch イネーブルドスピーカー付き) の音は出せませんでしたので、諦めた次第です。

 光ファイバー結線でも音が出ない と云う事であれば、LX59の光コネクターから直接出力にされているか、TV側の設定ミスか、バースピーカー本体の不具合か の何れかかだと思います。

 何れの場合も音出しはNGだと思います。

書込番号:23779536

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/11 05:22(1年以上前)

>maypapa150さん
どうもありがとうございます、maypapa150さんの問題はAV-AMPとバースピーカーを数珠つなぎにした場合にARC端子はAMPを1台しか認識できないと言う点からの問題だと見ました。

しかしながら私はバースピーカーは使って居なくて純粋にAV-AMPのSC-LX89を接続しているだけなのでmaypapa150さんとは問題点が異なるのではないでしょうか?
それとも私が読み切れていない何か重要な点があるのでしょうか?

書込番号:23780902

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/11 09:23(1年以上前)

色々と苦戦しています。
今ではPaioneerのARCはSONY BRAVIARINKとは規格が合わないのではと思ってしまいます。
光接続ですが取説に回答がありました、HDMIのARCをOFFにしないと受け付けないとの記載に従いその様な設定で音を出すことは出来ましたがどうなんでしょう、光接続はSTEREO音声だけで5.1chやDollby Atmos等の音声を出力することはできるのでしょうか?

SC-LX59の取説によればARCのコントロール、音声がリンクできれば非常に便利な使い方が出来るのにこれが出来ないのは全くもったいないとしか思えません。
各社規格を統一して頂けないものかと思うばかりです。

引き続きARCの情報をお待ちしております。

書込番号:23781084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/11 09:39(1年以上前)

>今ではPaioneerのARCはSONY BRAVIARINKとは規格が合わないのではと思ってしまいます。
HDCPの問題って可能性ですかね。

書込番号:23781108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/11 09:47(1年以上前)

HDCPは問題ないようですね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx59/detail/high-resolution.php

ファームウエアアップデートされましたか。?2018年5月にリリースされていますよ。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx89_sc-lx79_sc-lx59_software_download.html

書込番号:23781118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/11 09:50(1年以上前)

USBファイルのみの提供って書いてありますよ。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx89_sc-lx79_sc-lx59_software_download.html

書込番号:23781122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/11/11 10:10(1年以上前)

>Cafe Tomさん

ARCは、テレビからAVアンプへ音声信号を出力する用途なのでAVアンプからテレビへ出力する映像信号(音声信号)経路とは、別配線です。(14ピン Utility, HEAC+、19ピン HPD, HEAC-)

まだ試行されていないなら、AVアンプとテレビを接続しているホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GDを別のHDMIケーブルと交換してみてください。
例えば、BDとAVアンプを接続しているHDMIケーブルなどと交換です。

10m以上のHDMIケーブルは色々不安要素がある場合があるようです。
できるだけ短い配線が望ましいと思います。
http://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=340

書込番号:23781148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/11 11:14(1年以上前)

>Cafe Tomさん

> 各社規格を統一して頂けないものかと思うばかりです。

ARCは、ブラビアリンクやビエラリンクのようにHDMI CECをベースに各メーカーが独自に拡張を行った機能ではなく、HDMI自体に織り込まれた機能で互換性があり、「一般論としては」メーカーを超えても機能するはずなのですが、音が出ないのは何が原因なのでしょうかね。

AVアンプだけでなくテレビの方もファームウエアが最新か確認してみて下さい。

書込番号:23781226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/11/11 15:13(1年以上前)

>Cafe Tomさん
こんにちは。
以前はLX59を別のテレビにつないでいたのをA8Hに繋ぎ変えた結果うまくいかないということではないですか?
であればHDMIネゴシエーション不良かと。HDMIリセットすればなおると思います。

手順ですが、

・LX59にHDMIでつながっている全機器とテレビのACコンセントをすべて抜き、必ず10分程度そのまま放置します。放置しないとリセットがかかりません。

・その後、ACコンセントを復旧させてください。
  その際、LX59のコンセントは他の機器のコンセントを入れた後1分程度待ってから挿しこんでください。

・この後、テレビの音声出力を外部オーディオに切り替えればアンプを通して出音するはずです。

書込番号:23781548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/11 15:15(1年以上前)

ARCはテレビの音声出力をHDMIケーブル(AVアンプ映像出力→TVHDMI入力)でAVアンプに音声信号を戻すものです
AVアンプから映像出力のみ、音声はAVアンプからTVへ出力、TVからAVアンプに入力ができる
ARCにはブラビアリンク等のコントロール機能はありません

HDMIコントロール機能はARCとは別に設定が必要です

テレビ側のARC設定
ホームボタンを押し、[設定]→[画面と音声]→[音声出力」→[eARCモード]→[オート]→[スピーカー出力]→[オーディオシステム」を選ぶ

[オート]で音声が出ない場合[PCM]を試す

テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定が最大になっているか確認してください。
ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[デジタル音声出力の音量]


現状、テレビと電源連動はできていますか
出来ていないとき
AVアンプ
[HDMI設定]→コントロール機能[ON]→コントロール設定[ON]→ARC[ON}

テレビ(ブラビアリンクの設定)
ホームボタンを押して、以下の設定を有効にする。
[設定]—[視聴設定]—[外部入力設定]—[ブラビアリンク設定]の[ブラビアリンク機器制御]
電源オン連動→ON(AVアンプの電源をONにするとTVの電源がONになる)
電源オフ連動→ON(TVの電源をオフにするとAVアンプの電源がオフになる)

https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-07_03.html?hl=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A

上記の設定が済みなら、AVとテレビの電源を切って(コードを抜いて)て5分後ぐらいに電源を再投入
AVアンプをリセット(設定が消えると思いますが)


書込番号:23781550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/12 11:34(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます、ソフトウエアーの更新が行ってあるのか否か記憶が定かではなかったのでUSBで更新を行いました。
結果は残念ながら問題解決には至りませんでした。
残念。

>ポンちゃんX2さん
有難うございます、10m以上のHDMIケーブルは怪しいとのご指摘。
もっと短い物での確認となると5mの物を新たに購入してからでないと出来ません、こちらはもう少し考えたいと思います。
今の所映像の出力は全く問題ありません。

書込番号:23783145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/12 12:50(1年以上前)

今更と思いますが当然、テレビの設定変更しましたよね。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/

書込番号:23783244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/12 19:31(1年以上前)

テレビの設定で「ARC」がONになって良い無いような気がします

ARCとHDMIリンク(ブラビアリンク)は別物です
別々に設定していますか

光デジタルではDollby Atmosの出力ができません
そのためARCでAVアンプに音声を出力するためにはテレビの「ARC」をONにする必要があります

テレビの設定は「ARC」がON、デジタル音声出力、スピーカー出力などの設定はどうなっていますか

テレビ側設定に問題なければHDMIケーブルかAVアンプになります
AVアンプ設定がバグることはあります

書込番号:23783810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/13 09:47(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
はいTV側はeARCモードをオートにしているので大丈夫かと思います。
スピーカー出力もオーディオシステムにしています。
でも不思議なのは外部接続の設定でeARC/ARC HDMI3の設定でオーディオシステムを選択しサンプルサウンドを出力させると音がしますが、それは光ファイバーの接続によって音が出ておりHDMIケーブルのARCが機能しているわけではありません。
ARCなのでHDMIケーブルから音声がSC-LX59に出力されると思うのですがそれが機能していないのが疑問点です。

HDMIケーブルが不良なのか、残るはそこではないかと疑うばかりですが他に長いケーブルが無いので新たに購入するかどうかを迷って居る所です。

書込番号:23784808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/13 09:50(1年以上前)

>カナヲ’17さん
はい、もう何度もAMP側もTV側もARCの設定を行っていますが何度やっても音を出すことができず現在は光接続でTVの音を出すことに甘んじていますがこれではネットフリックス等有料で映画を視聴する場合5.1chにすらならないのでは意味が無いとここで止まってしまっています。

書込番号:23784817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/13 11:00(1年以上前)

>はいTV側はeARCモードをオートにしているので大丈夫かと思います。
オートにする必要ないと思います。SC-LX59はeARCに対応しているのですか。?
対応しているならイーサネット対応HDMIケーブルが必要です。
https://www.sony.jp/av-cable/lineup/index.html
https://www.sony.jp/av-cable/lineup/hdmi_premium.html

書込番号:23784916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/13 11:03(1年以上前)

>それは光ファイバーの接続によって音が出ており

どうして光ファイバー接続するのですか。?

書込番号:23784922

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アトモス再生について

2017/10/21 16:19(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:4件

詳しい方よろしくお願いします。

先日、パナソニックのUBZ1020というレコーダーを購入しました。
レコーダーからアンプにHDMIでつないでアトモス音声のBD再生しても
アンプの方にはサラウンドの表示しかでないのですがどうしたら良いのでしょうか?
パイオニアのサポートも土日休みのようなので。

すみませんが詳しい方つなぎ方や設定方法など教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21295850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/10/21 17:14(1年以上前)

>リョウ131さん
アンプ側でDolby surround モードを選び、レコーダーでBDの再生音声をatmosにすれば、アンプ側の表示が自動的にDolby atmos に変わりませんか?

書込番号:21295954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/21 17:23(1年以上前)

DMR-UBZ1020取説149ページ抜粋

>リョウ131さん

DMR-UBZ1020の取扱説明書149ページの設定は確認されましたでしょうか。

書込番号:21295976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 17:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

PS3やBDプレイヤーだとアトモスの表示がでるのですが
レコーダーだとダメなんです。

機械音痴なものですいません。

書込番号:21295983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 17:36(1年以上前)

ありがとうございます。

設定いじってないのでやってみますね。

書込番号:21296009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/21 18:04(1年以上前)

>リョウ131さん

>設定いじってないのでやってみますね。

BDビデオ副音声・操作音 の設定は、購入時 「自動切換」 になっています。

「自動切換」 を 「切」 に変更してください。

書込番号:21296083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。

お二人のおかげでアトモス再生出来ました。
UK仕様のワンダーウーマン迫力のアトモス音声で楽しむ事が出来ました。
感謝します。

書込番号:21296717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス

2017/07/15 21:05(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:3件

この機種を購入してドルビーアトモスを楽しんでいますがトランスフォーマーロストエイジの3Dを購入し鑑賞しようとしたところドルビーアトモスにならずサラウンドになってしまいます。2Dのディスクだとちゃんとドルビーアトモスになります。他の映画を入れてもドルビーアトモスになります。トランスフォーマーの3Dだけがなぜかドルビーアトモス表示になりません。どなたか同じような事ありませんでしたか??

書込番号:21045758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/07/24 07:18(1年以上前)

この盤は珍しく2D3D共にatmos収録と言うありがたいソフトですね。

2Dはatmos盤で3DではTureーHDと言う残念なセット品が多い中嬉しい存在です (^○^)

最初はこれを疑ったのですが昨日確認したところ3Dでも問題なくatmosとして再生いたしました。 (アンプは違うんですが)

atmos再生条件としては、アンプが対応(当たり前)、プレーヤーはHDMI出力が出来、TureーHDのロスレスが出力出来ればokなだけで、現代機であれば逆に出来ない機の方が少ないくらいですからね。

それで実際には、どんな信号が送られているか分かりますか? atmosではなく、dolby TureーHDなのか、dolbyーdigitalなのか、リニアPCMなのか・・・

考えられるのはプレーヤー側の問題で、先ずはヴァージョンが最新であるか確認して、そうでなければヴァージョンアップをして下さい。 最新のヴァージョンはホームページなどで確認出来る筈です。

場合によっては対策が送れている事もあります。 メーカーにソフト名を記して問い合わせをされても良いですね。 またプレーヤーのカテからお訊ねになっても。 ソフトが限定されると故障ではないと思うのですが・・・


書込番号:21066530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/25 00:18(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
プレイヤーはプレステ3です。
前コメで書いた通りアメリカンスナイパー、ターミネータージェネシス、エベレスト、ピクセルではドルビーアトモスになります。当然トランスフォーマーロストエイジの2D版もです。3D版もドルビーアトモス設定にし再生をスタートするのですがドルビーデジタルになってしまいます。tureではありませんでした。プレステ3のバージョンも最新です。

書込番号:21068876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/25 01:17(1年以上前)

PS3の3D再生時の制約かと思います。ユーザーズガイドでは3D時はDolby TrueHDでもDolby Digital出力となる仕様なのでアトモスでも同様ということでしょう。

PS3ユーザーズガイド 音声出力設定
・Blu-ray 3Dの映像を再生しているとき、音声出力フォーマットでDolby TrueHDが設定されている場合、Dolby Digitalとして出力されます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

書込番号:21068988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/07/25 11:16(1年以上前)

>shimo777さん
なんと、そうゆう仕様だったんですか…
ありがとうございました。プレステ4だとどうなんでしょうね…いやぁスッキリしました。

書込番号:21069644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/07/27 15:48(1年以上前)

PS3の仕様なんですか\(☆o◎)/

私もスレ主様同様に驚いています。

PS3はBD創世記のモデルで、幾度となくバージョンアップをしてますが限界はあるものなんですね(<_<)

PS3はしばらくの間、使用していましたが、3Dが見れる環境が揃った頃には既に手放していました。 最近のSONYプレーヤー?3DBD未対応なモデルもあったりで、UHDBD(4kBD)プレーヤーもヤル気が全く感じられません。

嘆かわしい事態ですね(><)

書込番号:21074765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LX59の9.2.2チャンネル化

2017/01/27 13:33(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

現状の使用機種はLX57で、ホームシアターを楽しんでいる者です。
atmos再生をしたくてLX701の購入を考えていましたが、LX701の価格が下がらない事も有り、この度型番落ちを承知の上でLX59を購入しました。
 
スピーカー配置を 9.2.2ch (取説30頁-C) にしたいと考えています。
9.2.2chにする為には追加アンプが必要との事でLX57を活用したいのですが、LX59とLX57との接続方法がイマイチ判っていません。

取説の接続図を参照すると、LX59のPRE OUT端子から追加アンプのANALOG INPUT端子に結線すれば良い様に描かれていますが、LX57の背面パネルにはANALOG INPUT端子が見当たりません。

と云う事はLX57は追加アンプとしては使えない との結論になるのでしょうか?

皆さんは追加アンプには何をお使いですか?
もしくは 余ったAVアンプをどの様な方法で追加アンプとして活用されておられるか、お教え頂けたら有り難いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20606887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/01/27 14:39(1年以上前)

今日は。

 パイオニアのアンプは持っていませんが「LX-57」の取説を見るとリアパネルには
 「DVD・VIDEO・CD」等のアナログ入力がありますが。
 取説には「AUDIO」と書かれでいますが、アンプリアパネルにも「ANALOG INPUT」とは
 書かれていてないでしょうね。
 LX-59のプリアウトをどれかに接続すれば良いのでは?
 両方お持ちならば試すことは出来ますよね。

書込番号:20607015

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2017/01/27 15:42(1年以上前)

浜オヤジさん
ご回答有難うございます。

"ANALOG INPUT端子"とはそのものズバリの端子が有るのではなく、DVDやVIDEOのアナログ系オーディオINPUT端子を活用すれば良いと云う解釈でよろしかったでしょうか?

私の拙い知識では AVアンプの方に独立した"ANALOG INPUT端子"と云うものが備わっている と解釈してしまいましたので、上記の解釈で間違いがないかどうか の再質問となってしまいますが、よろしくお願い致します。 

書込番号:20607131

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/27 16:22(1年以上前)

こんにちは

>9.2.2chにする為には追加アンプが必要との事でLX57を活用したいのですが、LX59とLX57との接続方法がイマイチ判っていません。

LX59(9chアンプ内臓)でトータル11chのアンプで運用するには、+2chのアンプが必要ですが、
接続はマニュアルの通り、LX59のアナログプリアウトと 外部パワーアンプ(アナログプリイン)の接続が通常だと思います。

LX57に アナログIN端子(赤白RCA)(表示が DVD,CD、マルチIN等ならどれでも)があれば、
その回路経路や音質はともかく、接続すれば音は出るでしょう。

書込番号:20607211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/01/27 19:38(1年以上前)

今晩は。

 パイオニアに直接聞く事ですね。

 細かい事を言い出せば「LVEledeviさん」も仰有るように「ダイレクトイン端子」では無いのですから
 余計な回路を通りその為の音質低下もあり得ますよ。
 それでも不安ならば別途「パワーアンプ」か「ダイレクト端子のあるプリメイン」を買うしか無いでしょう。
 

書込番号:20607674

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2017/01/29 12:03(1年以上前)

皆さん ご回答有難うございました。

先週の土曜〜日曜から作業を行っていますが、色々な映像、音響機器が混じり合っており、映像出力、音声出力を毎回確認しながらの作業でかなり結線作業が手間取っておりました。

皆様からのアドバイスも頂戴出来ましたので、昨日の土曜日に一通りの作業を終え、MCACCマイクを接続してスピーカー設定を試みましたが、トップバックスピーカー(R,L共)が認識されず、テストトーンも発せられませんでした。

LX57のINPUT端子は「CD」端子を選択し、不必要かと思いましたが念の為にLX57側の再生モードも「CD」を選択してのスピーカー設定でしたが、結果は残念ながらダメでした。

この板に投稿する前にパイオニアにも結線方法についてメールで問合せをしていますが、まだ回答が得られていませんでしたので、皆様にご質問をさせて頂いた次第です。

アトはパイオニアからの回答を待ってみて、対応したいと思っていますが、良きアドバイスをお持ちでご教示頂けましたら有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20612633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/29 16:31(1年以上前)

こんにちは、

スレ拝見する限り、少なくとも音は出る様に思いまいましたので、
レス致しました。

LX57側のボリュームはどうされたでしょうか。
一般的にプリメンインアンプにプリ入力する場合は
ボリュームを中間位置に設定する様です。
(パワーアンプに接続する場合は関係ありませんが)

もし、ボリュームを上げていないのであれば徐々に
上げてみたらどうでしょうか。

LX57側のスピーカー接続はフロントSP端子ですよね。

書込番号:20613267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/29 17:09(1年以上前)

DIY堂さん

上のレスで書き忘れました。

サラウンドモードはフロント2ch出力モードでしょうか。
例えばDIRECTとかPUREDIRECTとか。

再生モードをCDに切れ変えては、入力モードの切り替えの事と思いますが
これは当然必要ですね。

書込番号:20613370

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2017/01/30 20:55(1年以上前)

kuroでkurouさん

レスポンス有難うございました。

>LX57側のボリュームはどうされたでしょうか。
 ボリューム位置は中間位置前後だと思います。

>サラウンドモードはフロント2ch出力モードでしょうか。 例えばDIRECTとかPUREDIRECTとか。
 おそらくLX59側でのサラウンドモードを指されておられるかと思いますが、LX59側では色々なモードを試してみましたので、2chモードだけではありませんでした。

>LX57側のスピーカー接続はフロントSP端子ですよね。
 LX57側のスピーカー(以降 SP)接続はしていません。

 SP接続は取説図の通りとしました。
 LX-59のリアパネルには11ch分のSP出力プラグが有り、取説30頁(C)図での接続図も9.2.2ch接続ではリアパネルの11ch個のSP出力プラグに接続する絵となっています。(全てのSP音はLX-59から出力される形で描かれています。)

 追加アンプ(LX -57)との接続はLX -59のPREOUT端子からのLX -57のCD/INPUT端子に接続していますが、取説の接続図ではPREOUT-INPUTを接続するだけの絵になっており、特にLX -57からSP出力をさせる様な絵にはなっていませんでしたので、SPには結線していません。

 個人的には不思議な絵だな〜とは思いながらも、取説図の通りに接続するのが無難であろうとの判断でその通りに接続し、MCACCマイクでのSPの自動設定を行いました。

 結果は前のスレで書かして頂いた通り、トップバックSP(R,L共)からはテストトーンが発せられませんでした。
  ※TVモニター画面では トップバックSPからテストトーンが出ているであろう時には、該当するトップバックSPは青色で点滅していますので、SP自体の存在は認識してくれている様に思われます。

皆さんからアドバイスを頂戴しながら、またパイオニアからの回答もそろそろ有るでしょうから、今週末には再度音出しに挑戦するつもりですので、更なるアドバイスを頂戴出来ましたら有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20616680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/01/31 14:13(1年以上前)

根本的に間違ってますよ。

先ずはLX57はリセット(初期化)して下さい。 以前にセットアップした内容は全く不要ですから。

そして何かをアナログ(赤白)接続して下さい。(確認の為です。CDが再生出来るプレーヤーが良いですね) 入力先はどこでも良いですが「CD」辺りが無難ですかね。

スピーカーはフロントの左右に接続して下さい。  CDを再生し左右のスピーカーから音が出ればokです。 リスニングモードはステレオとかダイレクトですね。  余計な機能は要りません。  音が出ない場合・・・ 入力してもアナログ入力が選べずデジタル入力が選択されてるとか・・。   最初に初期化をしていないと、謎は深まるばかりなので(笑)必ず初期化を。   リモコン等の名称による入力選択(信号)は設定で全て変更が出来るので、 なにしろコノ状態で音が出る様にして下さい。


 スピーカー(SP)繋いでない?? どういう意味???  (笑) (笑) しかない。


上記の事が確認出来たら、59で不足の2chの出力を57のCDに接続して下さい。 57のボリュームは基本maxです。 
57と59のパワースペックはほぼ同じでしょうから、57で絞ってあれば59で上げる事になって仕舞いますから・・。


9chって何? 7.2.4にしないの?  9.2.2も7.2.4も天井には4本でしょ。   ソフト的には7.1chに2〜6本がatmosです。 dts:xはどこでも(天井)や、無くても、と訳の解らない事言っているが、ろくにソフトも出せないんだから相手にしても仕方が無いから(笑) 天井に4本付けるならdolby方式に載った7.2.4がベストな設置の方法ですね。 

本音は君には難しそうだけど・・(昨日のレス見ると(笑)) まぁ− 頑張ってみて。
 

書込番号:20618444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/31 17:38(1年以上前)

>DIY堂さん こんにちは

LX-57を追加アンプとして使用する場合は上の方の言われる通りです。

取説30Pの[C]9.2.2chサラウンド(トップミドル/フロントハイ)接続ですが、
トップミドル/フロントハイに加えて、フロントワイドを接続する場合ですね。
もしフロントワイドを使用しないのであれば、外部アンプはいりません。
この絵の通りに全ての端子にスピーカーを接続することになります。(DIY堂さんの接続通りです。)

ただし取説92P記載の「再生するスピーカー端子を切り替える」によれば、
トップミドルとフロントハイは同時には鳴らない事になっていますね。
ただし入力信号により自動で切り替わる事になりますので、
TMd/FH ONになっていれば、MCACCでテスト音は出る様に思いました。
ひょっとして、FH ONになっていないでしょうか。

私も、最近LX89に更新した際に、この絵とはにらめっこをしました。

MCACCでテスト音が出ているスピーカーが青くなるのは、スピーカーを
認識している訳ではなく、あくまでスピーカーの設定によります。
最終的にはスピーカー判定によります。

書込番号:20618780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DIY堂さん
クチコミ投稿数:43件

2017/02/04 23:22(1年以上前)

AVセンターの背面

皆さん 色々とアドバイスを有難うございました。

皆さんからのアドバイスとパイオニアからの回答を参考に、何とか7.2.4ch化に成功しました。
現状はMCACCマイクでのSP自動設定で構成された音場空間のままでですが、LX-57を使用していた時とは全く次元の違う音場空間で非常に満足しています。

私のリビングにはデジタル機器とアナログ機器がかなりの数混在しており、LX-59のアナログ入力数が少ない事も有り、LX-59の導入を機会にアナログ機器の整理も考えましたが、LX-57を追加アンプとして残すのなら アナログ機器専用アンプとしても活用していけるとも思い、週末を3回つぶして本日やっと作業が完了しました。

添付写真はAVセンターの背面を撮影したものです。
映っていませんが、写真の手前側にも同量程度のケーブルが存在していますので、一度ケーブルを外してしまうと 再度結線する為には かなりの時間を要してしまい、今回の一連の作業では実質7日間を費やしてしまいました。

作業を完了させるまでには 皆さんから頂戴したアドバイスが非常に参考になりました。
これからはMCACCでの自動設定で得られた音場空間をベースにカスタマイズ化する事を考えています。

皆さん 本当に有難うございました。

書込番号:20630714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

LX59の購入は有り?

2017/01/17 17:56(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

99,000円台が出ましたネ!
昨年7月にSC-LX501が発売された時に、LX501や701がLX59の後継機種かと思ってLX501/701を購入対象にしましたが、仕様がまったく違ったのでLX501/701の購入は思い止まりました。

その後の10月頃にはLX59の後継機種が改めて発売されるのではとも思い、首を長くして待ちましたが、何も無かったですネ〜

現状ではLX59とLX701の価格差が7万円弱有りますが、皆さんが今購入するとしたら LX59とLX701のどちらを選択されますか?

仕様が異なるから比較出来ないとのご意見も有るかと思いますが、仕様の違いも含めて総合的なご意見をお聞かせ頂けたら有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20577501

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/17 21:21(1年以上前)

こんばんは

>昨年7月にSC-LX501が発売された時に、LX501や701がLX59の後継機種かと思ってLX501/701を購入対象にしましたが、仕様がまったく違ったのでLX501/701の購入は思い止まりました。

自分が双方を見立てた感じでは、仕様はそう違わなく型番を一新したマイナーチェンジだと思います。(後継機種に相当)

目立つ違いとしては、
LX701は、使われない入力端子数(減)やAM/FMチューナを省いています。
また、ネットワークやUSBでの音楽再生がマルチチャンネル対応(WAV、FLAC)になっています。
HDM OUTも2系統→3系統に
あとはほとんど同じように見えます。

http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/quality.php
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx59/detail/quality.php


>現状ではLX59とLX701の価格差が7万円弱有りますが、皆さんが今購入するとしたら LX59とLX701のどちらを選択されますか?

PioneerやYAMAHA等 AVアンプは、毎年新モデルが出るので、上記のような 秋頃発売のミドルクラス(15万前後)は、
新製品が出る前にはだいたい半値近くになります。(その繰り返しです)

上記の違いと価格差を考えれば、LX59がコスパに優れます。

書込番号:20578154

ナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2017/01/18 16:21(1年以上前)

LVEledeviさん
レスポンスを有難うございました。

入力端子数や出力W数の増減だけであれば、LVEledeviさんの仰る様にマイナーチェンジの領域かと思いますが、LX59とLX501/701では機能そのものに違いが有るので、私としては仕様の違いと判断してしまいました。

機能の違いで明確なのは チャンネル数の違いですネ。 
11.2chから9.2ch(501は7.2ch)へのch数削減はAtmos再生、DTS:X再生の観点から云えば 全く機能が違うと言えますし、AM/FMチューナの機能削減も仕様変更と云うふうに捉えました。

仕様変更をマイナーチェンジと捉えるか、全く別物の製品と考えるかで、選択肢が大きく変わって来ますので、少し慎重に考えてみたいと思います。

でも やっぱり99,000円台は魅力ですよネ。
私のリビングシアターは現状9.1chとしていますが、アト2個(+ウーハー1基追加)のスピーカー増設は可能ですので、今年の秋頃まで待ってLX59の後継機種の発売を期待するか、スピーカー2個の増設はせずに LX701を後継機種と判断して購入するかは 非常に悩ましい所です。

結論を出すまでには もう少しだけ時間を掛けてみます。

書込番号:20580313

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/18 17:02(1年以上前)

>maypapa150さん

>機能の違いで明確なのは チャンネル数の違いですネ。 
11.2chから9.2ch(501は7.2ch)へのch数削減はAtmos再生、DTS:X再生の観点から云えば 全く機能が違うと言えますし

価格,comの製品情報(間違いもよくある)が元だと思いますが、勘違いされてしまっているようです。

製品サイトの仕様を比較すればわかりますが、
LX59とLX701のアンプチャンネルは共に、

パワーアンプ CH数 9
プリアウト 11.2(DSP処理が11ch分) となっています。

各仕様比較
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx59/spec/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/spec/

書込番号:20580398

ナイスクチコミ!2


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2017/01/18 20:25(1年以上前)

LVEledeviさん
ご指摘 有難うございました。

共にパワーアンプ数が9と云うのは理解していましたので、その点からも判断に迷う一因になってしまっています。
ご意見 参考にさせて頂きます。

書込番号:20580946

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX59」のクチコミ掲示板に
SC-LX59を新規書き込みSC-LX59をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX59
パイオニア

SC-LX59

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月中旬

SC-LX59をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング