SC-LX59 のクチコミ掲示板

2015年10月中旬 発売

SC-LX59

DTS:X/Dolby Atmos対応のAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:1系統 SC-LX59のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX59の価格比較
  • SC-LX59のスペック・仕様
  • SC-LX59のレビュー
  • SC-LX59のクチコミ
  • SC-LX59の画像・動画
  • SC-LX59のピックアップリスト
  • SC-LX59のオークション

SC-LX59パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月中旬

  • SC-LX59の価格比較
  • SC-LX59のスペック・仕様
  • SC-LX59のレビュー
  • SC-LX59のクチコミ
  • SC-LX59の画像・動画
  • SC-LX59のピックアップリスト
  • SC-LX59のオークション

SC-LX59 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX59」のクチコミ掲示板に
SC-LX59を新規書き込みSC-LX59をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古購入について

2023/12/30 10:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、このアンプの中古を買おうか迷ってるのですが昨今の事象が分からないのでアドバイスいただきたく。
現在、20年近く前のシステムで5.1chを組んでます。
用途は主にゲームと少し映画だったのですが結婚式子育てで永らくやってませんでした。
最近、少し余裕後できてDolby Atmosと言う物があることを知り俄然きょうみご出てきました。
アンプと小型スピーカー買い足してやってみようと思うし、どうせなら5.1.4にしたいのですが結婚前とお違い金がないw
予算とした最近のエントリー機種を買える5万円前後で中古なら9.xchが無いか調べたところこれを見つけました。
atmosとdts-x対応してるし、スピーカー天井設置する気ならDolby Atmos Height Virtualizerとかはいらない。
エントリー機の予算で5.1.4ch出来ると思ったのですがどうなんでしょう?
同じ5万円前後でこれの中古を買うか、AVR-X1700Hとかを買って5.1.2chとするか、どちらの方が良いと思いますか?

書込番号:25565862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/30 10:57(1年以上前)

”同じ5万円前後でこれの中古を買うか、AVR-X1700Hとかを買って5.1.2chとするか、どちらの方が良いと思いますか?”

DAC部分の進化は日進月歩。

8年前の高級機種よりは価格的には低くても最新のDACを使った製品の方が良いと思いますが・・・
経年劣化による故障の可能性も高くなってきますよね。しかも、ここ数年で壊れたら修理も出来ません。

書込番号:25565871

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/12/30 11:10(1年以上前)

>batalucky13さん
こんにちは
デジタル技術は日進月歩なので新しい方が良いと思います。中古の場合は必ず部品の劣化がありますので、特に高圧のかかる電源部とか接点のあるリレー部などが多いので、リスクも一緒に買うということです。
スピーカーなどは中古でも安心ですね。

書込番号:25565889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2023/12/30 11:21(1年以上前)

>batalucky13さん
こんにちは
AVアンプは音声フォーマットやビデオフォーマットの進化に対応して機能を増やしてきました。

本機LX59は、8年前の商品で、映像は4K HDRまで、音声はアトモスまでは対応しますので、BS4Kや、UHD BDのソフト再生にはほぼ大丈夫できます。
ただ、映像のDolby Visionへの対応は不明、ハイエンドゲーム機の4K120Pや将来を見据えた8K信号への対応はできていません。またeARCも非対応です。フォーマット対応としては最新機種にはっきり見劣りします。
最新のAVアンプはDolby Visionや8Kまで対応していますので、この辺りをどう考えるかですかね。

LX59の美点はデジタルアンプ構成である点です。私もLX87のユーザーですが、このデジアンはとてもよくできており、AVアンプとは思えない高いスピーカー駆動能力を持ちます。ここはX1700Hレベルでは太刀打ちできない点ですね。

あとはまあ中古品だと完動品がどうかはすぐにはわからない点もあるので、保証等完備したショップからの購入はマストと思います。

書込番号:25565904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/30 11:48(1年以上前)

>batalucky13さん


X1700Hユーザーです。

>どちらの方が良いと思いますか?


アンプの寿命20年基準にしたら、新品でアトモス対応機種買ったほうがもちろんいいですが、この機種は一時5万円切ってましたがもうそこまでさがらない状況になってますね。

アトモススピーカー/天井につけて本領発揮なので、その点問題ないかよく計画してから買いましょう。

5.1.4までやりたい場合は、別の機種でもいいでしょう。
パイオニアも新品出してますが、5万じゃ無理ですね。

書込番号:25565936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/30 13:01(1年以上前)

皆さん、御回答ありがとうございます。
まさか、こんな古い機種にこんなすぐに沢山レスがいただけるとは、レス付かないかもと思ってたので驚きです。。
識者の皆さんの御意見は概ね新しいエントリー機種を買う方が良いとの様で、当方浦島太郎状態なので御言葉に従おうと思います。
ちょっと悔しいのはX1800Hで大幅な値上げがあったようで1700と大して変わらないのに9万することですね。
後、2ヶ月前に気付けてれは5万件切りで1700Hが買えたのに無念。

書込番号:25566011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信37

お気に入りに追加

標準

TVとのARC接続で音声をSC-LX59から出す方法

2020/11/09 13:11(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

古いモデルでこちらの板で情報が頂けるのか不安ではありますがお願いします。
この度SONY BRAVIA KJ-65A8Hを購入しARC HDMI端子とSC-LX59に接続したのですが全く音が出ません。
又TV側でもSC-LX59を認識できていません。
ただこの接続でBDは問題なく見える為ケーブルの接続は問題なさそうです。

ケーブルはホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GD ARC対応との記載があります。
SC-LK59は取説84ページのHDMI設定でARCはONにしました。

TV側から音声出力が出ていないのではと光ファイバーでSC-LX59に接続しましたがそれでも音声が出ません。
試しに別のアンプで光ファイバー接続をすると問題なく音声が出るのでTV側は音声を出力しているようです。

質問ですがARCでTVの音声をSC-LX59から出すには何か見逃している設定があればご教授、又はヒントを下さい。
せめて光ファイバー接続で音声を出す為の設定、ヒントをお願いします。

書込番号:23777672

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/09 13:51(1年以上前)

>Cafe Tomさん
AMPのHDMIコントロールはONにしてARC設定は有効に変更済みですか?
手順書参照。

書込番号:23777736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/09 14:38(1年以上前)

>Cafe Tomさん

以下を確認してみて下さい。

AVアンプ側
・電源プラグの抜き差し
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMIケーブルは「HDMI OUT1/ARC」に差しているか
・HDMI設定→コントロール機能、ARC ON

テレビ側
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-05_03.html

書込番号:23777799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/10 12:12(1年以上前)

>kockysさん
早速ありがとございました。
勿論HDMIのコントロール及びARCはONになっています。

>DELTA PLUSさん
アドバイスの通り電源プラグの抜き差し、HDMIコネクターの抜き差しを行っても反応ありませんでした。
テレビ側の設定でブラビアリンクとして認識しないのでやはりアンプ側の問題だと思います。

せめて接続した光ファイバーで音が聞ければと思うのですがそれすらできないのは何か大本の所で設定が必要なのかと不思議な思いです。
追加の情報をお待ちしています。

書込番号:23779462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/10 12:57(1年以上前)

こんにちは!

私はSC-LX89のユーザーですが、スレ主さんと同様の問題が二ヶ月前に発生して、悩んだ末にこのサイトの別板に質問させて頂きました。

その時に皆さんから頂いたアドバイスの結論としては「スレ主さんの繋ぎ方ではでは音が出ません!」 と云う結論になります。
当然ですが 私の場合も音が出せませんでした。

結局 購入したバースピーカーは最終的にヤフオクへの出品となりました。


理由は
 バースピーカーはアンプの一種で、LX59もアンプですから、二つのアンプを繋いでの音出しは不可能と云う事を皆さんから教えて頂きました。

 以下がその時の板でのやり取りのURLです。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=23679555/#tab

 投稿先は 有機ELTV 「VIERA TH-65GZ2000」で 投稿タイトルは「バースピーカーとの結線方法?」でした。
 かなり皆さんからご意見/アドバイスを頂戴し、「やっぱり難しいか!」との結論に至りました。

スレ主さんも諦められた方がよろしいかと思います。


■追伸
 私の場合 光ファイバー結線(TVとパースピーカーとの直接結線)では音は鳴りましたが、光ファイバー結線の場合はPCMでのステレオ出力(2ch)となり、バースピーカー本来のch数(私のバースピーカーの場合は3.1ch イネーブルドスピーカー付き) の音は出せませんでしたので、諦めた次第です。

 光ファイバー結線でも音が出ない と云う事であれば、LX59の光コネクターから直接出力にされているか、TV側の設定ミスか、バースピーカー本体の不具合か の何れかかだと思います。

 何れの場合も音出しはNGだと思います。

書込番号:23779536

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/11 05:22(1年以上前)

>maypapa150さん
どうもありがとうございます、maypapa150さんの問題はAV-AMPとバースピーカーを数珠つなぎにした場合にARC端子はAMPを1台しか認識できないと言う点からの問題だと見ました。

しかしながら私はバースピーカーは使って居なくて純粋にAV-AMPのSC-LX89を接続しているだけなのでmaypapa150さんとは問題点が異なるのではないでしょうか?
それとも私が読み切れていない何か重要な点があるのでしょうか?

書込番号:23780902

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/11 09:23(1年以上前)

色々と苦戦しています。
今ではPaioneerのARCはSONY BRAVIARINKとは規格が合わないのではと思ってしまいます。
光接続ですが取説に回答がありました、HDMIのARCをOFFにしないと受け付けないとの記載に従いその様な設定で音を出すことは出来ましたがどうなんでしょう、光接続はSTEREO音声だけで5.1chやDollby Atmos等の音声を出力することはできるのでしょうか?

SC-LX59の取説によればARCのコントロール、音声がリンクできれば非常に便利な使い方が出来るのにこれが出来ないのは全くもったいないとしか思えません。
各社規格を統一して頂けないものかと思うばかりです。

引き続きARCの情報をお待ちしております。

書込番号:23781084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/11 09:39(1年以上前)

>今ではPaioneerのARCはSONY BRAVIARINKとは規格が合わないのではと思ってしまいます。
HDCPの問題って可能性ですかね。

書込番号:23781108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/11 09:47(1年以上前)

HDCPは問題ないようですね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx59/detail/high-resolution.php

ファームウエアアップデートされましたか。?2018年5月にリリースされていますよ。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx89_sc-lx79_sc-lx59_software_download.html

書込番号:23781118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/11 09:50(1年以上前)

USBファイルのみの提供って書いてありますよ。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx89_sc-lx79_sc-lx59_software_download.html

書込番号:23781122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/11/11 10:10(1年以上前)

>Cafe Tomさん

ARCは、テレビからAVアンプへ音声信号を出力する用途なのでAVアンプからテレビへ出力する映像信号(音声信号)経路とは、別配線です。(14ピン Utility, HEAC+、19ピン HPD, HEAC-)

まだ試行されていないなら、AVアンプとテレビを接続しているホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GDを別のHDMIケーブルと交換してみてください。
例えば、BDとAVアンプを接続しているHDMIケーブルなどと交換です。

10m以上のHDMIケーブルは色々不安要素がある場合があるようです。
できるだけ短い配線が望ましいと思います。
http://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=340

書込番号:23781148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/11 11:14(1年以上前)

>Cafe Tomさん

> 各社規格を統一して頂けないものかと思うばかりです。

ARCは、ブラビアリンクやビエラリンクのようにHDMI CECをベースに各メーカーが独自に拡張を行った機能ではなく、HDMI自体に織り込まれた機能で互換性があり、「一般論としては」メーカーを超えても機能するはずなのですが、音が出ないのは何が原因なのでしょうかね。

AVアンプだけでなくテレビの方もファームウエアが最新か確認してみて下さい。

書込番号:23781226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2020/11/11 15:13(1年以上前)

>Cafe Tomさん
こんにちは。
以前はLX59を別のテレビにつないでいたのをA8Hに繋ぎ変えた結果うまくいかないということではないですか?
であればHDMIネゴシエーション不良かと。HDMIリセットすればなおると思います。

手順ですが、

・LX59にHDMIでつながっている全機器とテレビのACコンセントをすべて抜き、必ず10分程度そのまま放置します。放置しないとリセットがかかりません。

・その後、ACコンセントを復旧させてください。
  その際、LX59のコンセントは他の機器のコンセントを入れた後1分程度待ってから挿しこんでください。

・この後、テレビの音声出力を外部オーディオに切り替えればアンプを通して出音するはずです。

書込番号:23781548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/11 15:15(1年以上前)

ARCはテレビの音声出力をHDMIケーブル(AVアンプ映像出力→TVHDMI入力)でAVアンプに音声信号を戻すものです
AVアンプから映像出力のみ、音声はAVアンプからTVへ出力、TVからAVアンプに入力ができる
ARCにはブラビアリンク等のコントロール機能はありません

HDMIコントロール機能はARCとは別に設定が必要です

テレビ側のARC設定
ホームボタンを押し、[設定]→[画面と音声]→[音声出力」→[eARCモード]→[オート]→[スピーカー出力]→[オーディオシステム」を選ぶ

[オート]で音声が出ない場合[PCM]を試す

テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定が最大になっているか確認してください。
ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[デジタル音声出力の音量]


現状、テレビと電源連動はできていますか
出来ていないとき
AVアンプ
[HDMI設定]→コントロール機能[ON]→コントロール設定[ON]→ARC[ON}

テレビ(ブラビアリンクの設定)
ホームボタンを押して、以下の設定を有効にする。
[設定]—[視聴設定]—[外部入力設定]—[ブラビアリンク設定]の[ブラビアリンク機器制御]
電源オン連動→ON(AVアンプの電源をONにするとTVの電源がONになる)
電源オフ連動→ON(TVの電源をオフにするとAVアンプの電源がオフになる)

https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-07_03.html?hl=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A

上記の設定が済みなら、AVとテレビの電源を切って(コードを抜いて)て5分後ぐらいに電源を再投入
AVアンプをリセット(設定が消えると思いますが)


書込番号:23781550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/12 11:34(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます、ソフトウエアーの更新が行ってあるのか否か記憶が定かではなかったのでUSBで更新を行いました。
結果は残念ながら問題解決には至りませんでした。
残念。

>ポンちゃんX2さん
有難うございます、10m以上のHDMIケーブルは怪しいとのご指摘。
もっと短い物での確認となると5mの物を新たに購入してからでないと出来ません、こちらはもう少し考えたいと思います。
今の所映像の出力は全く問題ありません。

書込番号:23783145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/12 12:50(1年以上前)

今更と思いますが当然、テレビの設定変更しましたよね。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/

書込番号:23783244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/12 19:31(1年以上前)

テレビの設定で「ARC」がONになって良い無いような気がします

ARCとHDMIリンク(ブラビアリンク)は別物です
別々に設定していますか

光デジタルではDollby Atmosの出力ができません
そのためARCでAVアンプに音声を出力するためにはテレビの「ARC」をONにする必要があります

テレビの設定は「ARC」がON、デジタル音声出力、スピーカー出力などの設定はどうなっていますか

テレビ側設定に問題なければHDMIケーブルかAVアンプになります
AVアンプ設定がバグることはあります

書込番号:23783810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/13 09:47(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
はいTV側はeARCモードをオートにしているので大丈夫かと思います。
スピーカー出力もオーディオシステムにしています。
でも不思議なのは外部接続の設定でeARC/ARC HDMI3の設定でオーディオシステムを選択しサンプルサウンドを出力させると音がしますが、それは光ファイバーの接続によって音が出ておりHDMIケーブルのARCが機能しているわけではありません。
ARCなのでHDMIケーブルから音声がSC-LX59に出力されると思うのですがそれが機能していないのが疑問点です。

HDMIケーブルが不良なのか、残るはそこではないかと疑うばかりですが他に長いケーブルが無いので新たに購入するかどうかを迷って居る所です。

書込番号:23784808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/13 09:50(1年以上前)

>カナヲ’17さん
はい、もう何度もAMP側もTV側もARCの設定を行っていますが何度やっても音を出すことができず現在は光接続でTVの音を出すことに甘んじていますがこれではネットフリックス等有料で映画を視聴する場合5.1chにすらならないのでは意味が無いとここで止まってしまっています。

書込番号:23784817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/13 11:00(1年以上前)

>はいTV側はeARCモードをオートにしているので大丈夫かと思います。
オートにする必要ないと思います。SC-LX59はeARCに対応しているのですか。?
対応しているならイーサネット対応HDMIケーブルが必要です。
https://www.sony.jp/av-cable/lineup/index.html
https://www.sony.jp/av-cable/lineup/hdmi_premium.html

書込番号:23784916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/13 11:03(1年以上前)

>それは光ファイバーの接続によって音が出ており

どうして光ファイバー接続するのですか。?

書込番号:23784922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/13 11:13(1年以上前)

本機は「ARC」対応で「eARC」には対応していないためドルビーアトモスはだめなのではないでしょうか
テレビのデジタル音声出力を「オート」モードからPCMかドルビーデジタルにすれば音声がでるのではないでしょうか
AV側もPCMかドルビーデジタルとします

eARCは従来からあるARCの拡張版で、エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネル(Enhanced Audio Return Channel)の略です
HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch / 7.1chや、HDオーディオ(Dolby Atmos®、Dolby TrueHD、DTS:X™、DTS-HDなど)もテレビ経由で伝送できる機能となります。
eARC接続には、イーサネット対応のHDMIケーブルが必要です

書込番号:23784940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/13 11:26(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
何故光ファイバー接続にするのか?
取り敢えず音をSC-LX59から出す為に接続しています。

書込番号:23784962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/13 11:27(1年以上前)

光デジタル接続でドルビーデジタル(5,1ch)までは出力できます
デジタル音声出力のモードを変更して見ては
Netflix等はアプリで音声出力をドルビーデジタルにします

NHKのクラシック番組等5.1chサラウンド放送の番組で5,1chになるか確認ができます

書込番号:23784964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/13 11:47(1年以上前)

>Cafe Tomさん

再度確認ですが、テレビのファームウェアも最新ということで良いですか?
テレビの音声出力の各設定はどうなっているのでしょうか?

AVアンプの設定オールリセット(設定を工場出荷時に戻す、取説p97)も試してみてはいかがでしょうか。
再設定が面倒ですが。

再度、以下を確認してみてはいかがでしょうか(「サウンドバー」は「AVアンプ」と読み替えて下さい)。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/

あらゆる手段を試してもダメなら、HDMIケーブルの不良という可能性が濃くなるようにも思えます。

書込番号:23784996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/13 12:07(1年以上前)

>何故光ファイバー接続にするのか?
>取り敢えず音をSC-LX59から出す為に接続しています。

検証するときは外しているのですか。?

書込番号:23785025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/13 12:22(1年以上前)

AVアンプの入力端子の割り当て(取説p61)も一応チェックしてみて下さい。

書込番号:23785062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/14 09:24(1年以上前)

>Cafe Tomさん
当方もSC-LX59とBRAVIAおよびプロジェクターを接続し楽しんでいる者です。

ブラビアはARC対応のHDMI OUT 1、プロジェクターはHDMI OUT 2に接続しているのですが、
実はプロジェクターを使用した後にBRAVIAに切り替えると音声が出なくなります。

プロジェクターを使用する場合HDMI出力をHDMI OUT 2に切り替えています。
(初期設定のHDMI OUT 1/2ではなぜかブラックアウトが発生するためHDMI OUT 2にしています。)
BRAVIAに切り替える場合HDMI OUT 1に切り替えればいいはずですが、なぜかうまくいきません。
その場合HDMI出力を一度OFFにし再度HDMI OUT 1 に切り替えると音声が出るようになります。

一度HDMI OUTを切り替えてみてはいかがでしょうか?
説明書の93ページをご確認ください。(iControlAV5のHDMI OUTを使用すると簡単です。)

書込番号:23786678

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/16 09:16(1年以上前)

>Erprisntee-1961さん
有用な情報ありがとうございます。
実は私もこのBRABIA接続を始めた頃からプロジェクターを使っているとかなり頻繁に数秒ブラックアウトするので何だろうと思って居ました。
未だErprisntee-1961さんの言う所の意味は理解できていませんがこれから挑戦したいと思います。

書込番号:23790925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/16 12:43(1年以上前)

他に思いつくことはケーブルを変えてみる。
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/ls3/
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/im4k/

書込番号:23791265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/16 15:22(1年以上前)

https://www.hdmi.org/adopter/enforcement

上記サイトでHDM100-462GD を調べましたが記載がありませんね。
https://www.horic.co.jp/ec/html/products/detail/4537
https://kakaku.com/item/K0001264251/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

https://www.hdmi.org/spec/premiumcable
認定品を使うべきでは

書込番号:23791498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/16 22:50(1年以上前)

SC-LX59側のHDMI(ARC)をONするとSC-LX59;TV(光デジタルIN)がOFFになります
このときSC-LX59の光デジタル音声はOFF(無音)になっていますか

SC-LX59はHDMI出力が2系統あり、ARCが有効なのはHDMI1(ARC)のみです

HDMI1(ARC)が有効になっていない、切り替わっていないことが考えられるため、HDMI出力をHDMI2に切り替えてからHDMI1(ARC)に切り替える等提案されていると思われます

SC-LX59側はTVからの音声入力はオートの様ですが、SC-LX59の「TV」を選択するとテレビからの音声がHDMI1(ARC)に入力されTVの音声が再生されるとか?

また、HDMI1(ARC)に切り替えてから音声が出るまで時間がかかると取扱説明書に書かれていました

他の方が提案されている様に短めのケーブル(認定品)を試して見る

書込番号:23792346

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/18 10:26(1年以上前)

>Enterprise-1961さん
頑張って出力を1+2から1のみ、2のみと色々やってみましたが結局音を出すことは出来ませんでした。
都度ARCをONにする、電源プラグを抜くなどいろいろな組み合わせを行いましたがダメでした。

いよいよケーブルを怪しむしかないのかと思いますが純正品を含めてバカ高いケーブルを購入する気にもなれずこのまま光ファイバ接続で行くのか或いは古くなったBDプレイヤを4K UHD対応の物を購入し音声と映像と別々の出力を持つものにすればARCに頼らずに音声を出せるのか等と考えてみたりしていますがそもそも自分がやりたい事は何かと考えるとネットフリックス等のサブスクリプションで映画を見た時にAtomos対応の物があった時にその音を聞きたい。
まあそんな所と考えるとそれ程の意欲が湧いて来なくなってきました。
とは言え本来ある機能を最大限に使い切りたいという欲望で今少しじたばたとしたいと思います。

書込番号:23794911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/18 10:41(1年以上前)

>BDプレイヤを4K UHD対応の物を購入

「バカ高いケーブルを購入」が必要です。

長さがどれぐらい必要か知りませんがパナソニックで8mがあります。
https://kakaku.com/item/K0001030392/

現状、HDMIケーブルを交換しても鳴らない可能性があります。
「ホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GD」以外の
手元にあるHDMIケーブルで試してみてはいかがですか。?


書込番号:23794927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/19 10:50(1年以上前)

>Cafe Tomさん
全く音が出ないというのはBRAVIAのスピーカー出力がオーディオシステムに切り替わっているのに音が出ないということですよね?
たまにですが入力を切り替えた時にBRAVIAが勝手にテレビスピーカーに切り替えてしまう事があります。
再度オーディオシステムに切り替えればLC-LX59側から音が出るようになるのですが...

どうもLC-LX59とBRAVIAはHDMI接続が相性が悪いのか? HDMIケーブルの長さや品質に敏感なのかもしれません。
Cafe Tomさんの最初の投稿に「TV側でもSC-LX59を認識できていません。」とありますので、
私も現在使用されている10mのHDMIケーブルが怪しいと思います。

書込番号:23796829

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/11/19 17:50(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Enterprise-1961さん
有難うございます、やはり疑うべきはケーブルが原因と言う所まで来たようです。
今より短いケーブルで接続するにはすべての配線を取り外しラックからAMPを取り出してTVの近くに置いてスピーカーの配線も出来ないのでヘッドフォンでARCが機能しているかどうかの確認が必要になります。
もしそれでうまく行ったならば本格的なレイアウト変更も視野に考えねばなりません。
先ずはこの3連休に前述のテストを行ってみたいと思います。
結果についてはこちらにて報告させていただきます。

書込番号:23797478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2020/12/11 13:04(1年以上前)

https://www.sony.jp/bravia/update/

テレビのファームウエアアップデートリリースされましたよ。

書込番号:23842497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2020/12/14 11:38(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます、我が家のTVも自動でアップデートされましたが音声問題は未解決です。
ここを放置していたわけではなく短い別のケーブルでのテストのために大幅なレイアウト変更が必要で現在その準備中です。
来年年初には確認出来てその結果をご報告できると思って居ます。

書込番号:23848493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合について(画面点滅)

2018/11/30 18:57(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:1件

症状は、BDレコーダー→アンプ→テレビに接続したところ、テレビに映った映像が約3秒毎に消えたりついたりして見ることができない状況です。接続しているHDMIを代えてみましたが変化がありません。メーカーに問い合わせて、アンプの初期化もしましたが、結局、改善せず修理対象となりました。修理後、再度、アンプを接続して使用したところ、同様の不具合が出ました。この症状は他の方も体験されているのでしょうか?。しばらくしましたら、特に何かしたわけでもなく、不具合が解消しました。完全に直す方法があればよいのですが、ご存知の方、おられましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:22290450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/01 22:14(1年以上前)

私が視聴する場合は BDレコーダー→アンプ→SONYプロジェクター経由で行っていますので、テレビとプロジェクターの違いは有りますが、minomano1006さんと同様の症状が必ず発生します。

SC-LX59を購入したのは2年ほど前で、症状が出始めてのが1年ほど前からでした。

BDレコーダー→アンプ→テレビで視聴する場合には症状は全く出現せず、プロジェクター経由の場合のみの症状だったのですが、パイオニアのサービスに問い合わせた時の回答は、SONYの方に問い合わせて欲しいと云う返事だったので、結局面倒くさくなって そのままにしてしまいました。

それ以降も プロジェクターで再生する場合には症状は毎回必ず発生しています。
プロジェクターの電源投入後、1分から3分の間に発生し、症状回数は必ず3回で、画面が途切れる(真っ暗)時間は5秒から10秒の間です。
音声も1秒から2秒は途切れます。

私もminomano1006さんに便乗させて頂いて、この板で何か解決策が見つかれば有り難いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22293559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アトモス再生について

2017/10/21 16:19(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:4件

詳しい方よろしくお願いします。

先日、パナソニックのUBZ1020というレコーダーを購入しました。
レコーダーからアンプにHDMIでつないでアトモス音声のBD再生しても
アンプの方にはサラウンドの表示しかでないのですがどうしたら良いのでしょうか?
パイオニアのサポートも土日休みのようなので。

すみませんが詳しい方つなぎ方や設定方法など教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21295850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/10/21 17:14(1年以上前)

>リョウ131さん
アンプ側でDolby surround モードを選び、レコーダーでBDの再生音声をatmosにすれば、アンプ側の表示が自動的にDolby atmos に変わりませんか?

書込番号:21295954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/21 17:23(1年以上前)

DMR-UBZ1020取説149ページ抜粋

>リョウ131さん

DMR-UBZ1020の取扱説明書149ページの設定は確認されましたでしょうか。

書込番号:21295976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 17:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

PS3やBDプレイヤーだとアトモスの表示がでるのですが
レコーダーだとダメなんです。

機械音痴なものですいません。

書込番号:21295983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 17:36(1年以上前)

ありがとうございます。

設定いじってないのでやってみますね。

書込番号:21296009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/21 18:04(1年以上前)

>リョウ131さん

>設定いじってないのでやってみますね。

BDビデオ副音声・操作音 の設定は、購入時 「自動切換」 になっています。

「自動切換」 を 「切」 に変更してください。

書込番号:21296083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。

お二人のおかげでアトモス再生出来ました。
UK仕様のワンダーウーマン迫力のアトモス音声で楽しむ事が出来ました。
感謝します。

書込番号:21296717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス

2017/07/15 21:05(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:3件

この機種を購入してドルビーアトモスを楽しんでいますがトランスフォーマーロストエイジの3Dを購入し鑑賞しようとしたところドルビーアトモスにならずサラウンドになってしまいます。2Dのディスクだとちゃんとドルビーアトモスになります。他の映画を入れてもドルビーアトモスになります。トランスフォーマーの3Dだけがなぜかドルビーアトモス表示になりません。どなたか同じような事ありませんでしたか??

書込番号:21045758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/07/24 07:18(1年以上前)

この盤は珍しく2D3D共にatmos収録と言うありがたいソフトですね。

2Dはatmos盤で3DではTureーHDと言う残念なセット品が多い中嬉しい存在です (^○^)

最初はこれを疑ったのですが昨日確認したところ3Dでも問題なくatmosとして再生いたしました。 (アンプは違うんですが)

atmos再生条件としては、アンプが対応(当たり前)、プレーヤーはHDMI出力が出来、TureーHDのロスレスが出力出来ればokなだけで、現代機であれば逆に出来ない機の方が少ないくらいですからね。

それで実際には、どんな信号が送られているか分かりますか? atmosではなく、dolby TureーHDなのか、dolbyーdigitalなのか、リニアPCMなのか・・・

考えられるのはプレーヤー側の問題で、先ずはヴァージョンが最新であるか確認して、そうでなければヴァージョンアップをして下さい。 最新のヴァージョンはホームページなどで確認出来る筈です。

場合によっては対策が送れている事もあります。 メーカーにソフト名を記して問い合わせをされても良いですね。 またプレーヤーのカテからお訊ねになっても。 ソフトが限定されると故障ではないと思うのですが・・・


書込番号:21066530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/25 00:18(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
プレイヤーはプレステ3です。
前コメで書いた通りアメリカンスナイパー、ターミネータージェネシス、エベレスト、ピクセルではドルビーアトモスになります。当然トランスフォーマーロストエイジの2D版もです。3D版もドルビーアトモス設定にし再生をスタートするのですがドルビーデジタルになってしまいます。tureではありませんでした。プレステ3のバージョンも最新です。

書込番号:21068876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/25 01:17(1年以上前)

PS3の3D再生時の制約かと思います。ユーザーズガイドでは3D時はDolby TrueHDでもDolby Digital出力となる仕様なのでアトモスでも同様ということでしょう。

PS3ユーザーズガイド 音声出力設定
・Blu-ray 3Dの映像を再生しているとき、音声出力フォーマットでDolby TrueHDが設定されている場合、Dolby Digitalとして出力されます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

書込番号:21068988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/07/25 11:16(1年以上前)

>shimo777さん
なんと、そうゆう仕様だったんですか…
ありがとうございました。プレステ4だとどうなんでしょうね…いやぁスッキリしました。

書込番号:21069644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/07/27 15:48(1年以上前)

PS3の仕様なんですか\(☆o◎)/

私もスレ主様同様に驚いています。

PS3はBD創世記のモデルで、幾度となくバージョンアップをしてますが限界はあるものなんですね(<_<)

PS3はしばらくの間、使用していましたが、3Dが見れる環境が揃った頃には既に手放していました。 最近のSONYプレーヤー?3DBD未対応なモデルもあったりで、UHDBD(4kBD)プレーヤーもヤル気が全く感じられません。

嘆かわしい事態ですね(><)

書込番号:21074765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Flacファイルの再生に問題あり

2015/10/26 17:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:44件 SC-LX59の満足度4

NASからの有線ネットワーク経由でも、USBによる再生でもなぜかmoraからダウンロードしたハイレゾFlacファイルは大抵、ノイズが入ったり、音が割れたりして視聴に耐えません。まだ、出たばかりの製品ですのでメーカーも全く情報を持ち合わせておらず、私の個体の不具合ならば良いのですが、製品としての不具合だと大手サイトのハイレゾ音源が正常に再生出来ないというのは問題だと思いますので、他に同様の事象のある方は書き込みをお願いします。

書込番号:19261807

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2015/12/22 11:01(1年以上前)

私はSC-LX89ですが、同様の問題を抱えています。SC-LX87からの買い替えですが、こちらでは問題ありませんでした。

書込番号:19425359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 SC-LX59の満足度4

2015/12/22 13:53(1年以上前)

青春のうた さん 私はLX-58からの買換ですが58の時は問題ありませんでした。メーカーのサポートに問い合わせてしたところむしろ58の時に再生出来ていたのが不思議だと言われました。再生ソフトの仕様で無圧縮Flacファイルはサポート外だと断言され、今後も改修の予定はないそうです。念のため製品交換してもらいましたがやはり、moraの音源はそのままでは再生出来ませんでした。再圧縮すると正常に再生出来るのですが

何らかの個体差で再生出来たり、出来なかったりする様です。しかし、もっと問題なのHDCP2.2対応の端子が3入力しかない事をWEBサイトでもカタログでも謳っておらず、HDCP2.2 8in 3outと製品にシールが貼って有ることです。これ見たら誰でも8入力全てがHDCP2.2対応と思いますよね?4K機器を既に2台接続しているのであと1台しかアンプには接続出来ません。買ってから取説見て初めて知りました。無圧縮Flacファイルのサポートの件とHDCP2.2の件はちゃんとカタログやWebで注意書きするのが顧客に対する誠実さだと思います。

書込番号:19425674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/30 14:13(1年以上前)

かなり遅れましたが。。。
いやー、まさかとは思いましたがビックリですね。

私は金欠なので旧モデルの値段が下がりきる頃にAVアンプを買い替えました。
私もLX58からLX59への買い替えです。

LX58では全く問題なかったmoraからダウンロードしたハイレゾ音源。
とても綺麗に再生され大満足。PS4等でも再生しましたが音質がまるで駄目。
「さすがパイオニアのAVアンプは違うな〜」、上には上がありますがLX58でも私は大満足していました。

さてLX59で雑音が入るとの事、いくら何でもアップデートで改善されているだろうと
LX59を今になって購入、アップデートも済ませいよいよハイレゾ再生。
「なんじゃこりゃ!」
「なにこのノイズ!」
あきれて物も言えませんでした。

修正する気が何もないのか?
LX58では綺麗に再生できていたのに。。。。。
まぁ4K対応AVアンプが欲しかったのでもう諦めます。

今となってはUSBに入れたハイレゾ音源はOPPOプレーヤーで問題なく再生できるので
そちらで綺麗なハイレゾ音を聞きます。

新製品の販売中のパイオニアのアンプはどうなんですかね??

書込番号:20779197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 SC-LX59の満足度4

2017/03/30 15:12(1年以上前)

その後SC-LX901に買換ましたが、そちらでは問題は解消されて無圧縮Flacファイルも再生出来ます。

書込番号:20779318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/30 17:43(1年以上前)

お〜〜、凄いじゃないですか。
SC-LX901ですか羨ましいです。

どうですか?
LC58でのハイレゾ再生とSC-LX901でのハイレゾ再生では
やっぱり音質などかなりの違いがありましたか??

映像/サラウンドの規格もひと段落した感じですから、そのうち上位機種を中古でもいいので欲しいです。

しかし、なんか58でできていたのに59でできなくなり901シリーズで改善。。。。
なんかユーザーに対してちょっと冷たい感が否めないな〜。

まぁ「AVアンプなので、規格はどんどん変わるし、しょうがないでしょ」って声がメーカー側から聞こえてきそうです(^^;

書込番号:20779538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 SC-LX59の満足度4

2017/03/30 18:05(1年以上前)

音はまるでスピーカーを代えたのごとき素晴らしい音です。DSD11.2にも対応していますし

ただし、サービスというかサポート体制はどんどんお粗末になっています。Pioneerの最高峰のAVアンプなのに修理はオンサイトではなく持ち込み修理に保証内容が変わっています。 テストトーンがマニュアルではならないという信じられないトラブルで修理を依頼して初めて知りました。ヨドバシで購入したのでヨドバシからごり押しで無料出張修理にしてもらいましたが、ヨドバシに常駐されているPioneerの営業の方も知らないという、何だか密かにサービスダウンさせるという驚きの事態です。

数十キロもあるAVアンプを持ち込み修理はあり得ないでしょう?テレビも最近は42インチ以上ではないと出張修理の対象にならない様ですし、日本のメーカーのコスト削減はアフターフォローにまで及んでいます。

書込番号:20779568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/31 09:23(1年以上前)

有難うございます。
いや〜、そんなに良い音とは羨ましいです。
数年後に買い替えるAVアンプの候補に入れさせていただきます。
当方田舎住まいなので、気軽に都会に出て視聴ができないので生の声の情報はうれしいです。


各メーカーには、”何故お客様は日本のメーカーを購入して下さっているのか”をもう一度考えてもらいたいですよね。
私も、海外メーカーの音響機器やら家電がとても気になります。
その中には、とても素晴らしい商品も沢山あると思います。
でも私は田舎暮らしという事もあり、最後はアフターフォローの安心さで日本のメーカーを選ぶことがほとんどです。
それが、海外メーカーと大して変わらなくなって来れば必然的に
同じ土俵での検討になりますから、「日本メーカーじゃなくてもいいや」ってなってしまいます。

田舎住まいなので、まだ日本メーカーへのこだわりの一つに「安心」というのが有るのですが、
日本のメーカーが、そんな状態になってきてしまうと、寂しいですね。

書込番号:20781225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 SC-LX59の満足度4

2017/03/31 09:55(1年以上前)

やんみみさん 

確かにオーディオなので実際の試聴は大切ですが、自宅とは全く違う環境のオーディオ店や量販店の試聴スペースで聴く音と自宅
での設置後の音は全く違う可能性があるのである程度はこの機種が言いというフィーリングやスペックで選びざるを得ないでしょうね?

私もスピーカー等は海外製品を愛用していますが、海外製品は高額な事もあり3年保証であったり、私の愛用しているELACなどは鏡面仕上げなので取扱、設置用のゴム手袋やクリーニングクロスが1台ごとに付属していたりと日本製品が失った過剰なまでのサービスがドイツに根付いている様です。愛車のドイツ車も日本車以上にハイテクと親切装備満載で、今や日本車がマネをして取り入れているくらいです。

なんだか日本の製品がどんどんクオリティもサービスも落ちていく一方で寂しいですね?

今後の日本メーカーの奮起に期待します。

書込番号:20781276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX59」のクチコミ掲示板に
SC-LX59を新規書き込みSC-LX59をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX59
パイオニア

SC-LX59

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月中旬

SC-LX59をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング