802 D3 [ローズナット 単品]
- 「ダイヤモンド・トゥイーター」と「コンティニウムコーン」により、自然なサウンドを再生するスピーカー。
- 「コンティニウムコーン」は音域に悪影響をおよぼす可能性があるブレークアップ挙動を打ち消し、オリジナルに近いミッドレンジ・パフォーマンスを実現。
- スピーカーを支える台座は独創的な仕組みが採用され、キャスターとスパイクの切り替えが簡単に行える。
購入の際は販売本数をご確認ください
802 D3 [ローズナット 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥3,179,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 802 D3 [ローズナット 単品]
☆初心者で経験0です。
☆基本ホームシアターですが音楽も聞きたく
☆802d3、803d3に使用するアンプ等お薦めを教えていただきたく。
☆予算400ー500で
☆リビング使用です。30畳位で 田舎ですので
アドバイス宜しくお願い致します
書込番号:20882271
8点

”☆予算400ー500で
☆リビング使用です。30畳位で 田舎ですので”
書かれていませんが、ソースはCD、アナログレコード、ネットでのハイレゾ、どれでしょうか。
羨ましい環境とご予算ですから、802D2と言わず800D3にして、迷わずアキュフェーズ C-3850 と A-250×2 で行きましょう。王道です。初心者ならそれなりのセッティングのノウハウを持っているお店で買うのは必須項目です。
書込番号:20882524
1点

YS-2さんありがとうございます。
インターネットとCDだと思います。
それと800d3は定価で450万しますし、調べた所アンプも同等の額ですので手が出ないのですが。
やはり400〜500では無謀なのでしょうか?
色々なアドバイスお待ちしております。
書込番号:20882855
5点

>なんだろ〜まだまださん
オーディオというのは、ショップで実際に試聴して買うのがふつうです。音の好みは本当に人それぞれですから、他人の言うことは全くうのみにできないんです(とんでもない失敗をします)。なので、まずは最寄りのオーディオ専門店か、家電量販店でもいいので出かけて行き、実際にまず音を聴いてみましょう。
なお、どうしても試聴できないのでしたら、回答者がスレ主さんに音の好みを質問するなどして候補を絞るテもありますが、まあリスキーです。(もちろんそれしか方法がないのであれば仕方ないですが……)
書込番号:20884125
4点

拝啓、今日は。
少し乱暴な持論なんですが!(笑)、
☆ 多分?、「 803DV or 802DV 」だと!、備えて居る性能(能力)を考察すれば?、基本的には"アンプの格(グレード)は選ぶと言った事は無いと考察しますよ?。(笑)
鳴らす再生音質に差異が出る原因が有るとすれば?、
其は!機材や他のコンポの責任と言う因りも?、
「鳴らすユーザーさんの習得度(経験値)での!鳴らす再生レベル(クオリティー)が影響去れて要る現状なのだと想像出来ましたよ?。」
*私なら?、数万円位のD級アンプでも其れ成りのレベル(聴ける位)の再生音なら出す(段取り)は自信は有りますよ!。(笑)
*逆に!、実際の経験値(複数の使用経歴)や、複数の組み合わせで変わる個性に因る"音色の差異"の変化を聴き分けられ無いと?、如何に"数百万単位のアンプ"を用意出来たとしても?、
「スレ主様の理想的な音世界」には、化なり厳しく前途多難な道程に為るだろうとの予想出来ましたよ?。(涙)
☆ 先ず兎に角!、何かで音を出して観て(暫く使い続けて)、何が不満に為るかを見極めてから、次の段階に進む位の"長期戦を覚悟出来る忍耐"が必要に為るスピーカーグレードなのだと考察致しますよ?。(汗)
★ 勿論主観的な持論の範囲ですが!(笑)、
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20884264
11点

>たなたかたなたかさん
ありがとうございます。
何かど素人にも解る解説をして頂きました。
自分の中で少し開けた気持ちになりました。
書込番号:20884858
4点

よくよく考えたら、失礼ですが、”☆初心者で経験0です。”の方が、
いきなり”☆予算400ー500で” なんて、「釣り」かも・・・。400〜500千円じゃないですよね ? ! 万円ですよね・・・。
お住まいは判りませんが、そこまでの予算が出せるなら信頼のできるしっかりとしたオーディオ専門店に直接出向いて、試聴して決めたら良いでしょうね。
本当に400〜500万円分も買ってくれるなら、お店も「ウハウハ」、おんぶにだっこ、至れり尽くせりできっちりとセッティング迄面倒見てくれるでしょう。
ま、それなりのシステムが組めますから、お好きなように。
書込番号:20884861
5点

>YS-2さん
ネットだからそんな風に書込みされるのでしょうか・・・
顔見ながらならそうはならないのでしょうが、現代の風潮なんでしょうかね。
釣りでは無いです。
ここに投稿させて頂いたのは、当然お店にも相談はしていますし本とか自分なりには勉強しているつもりです。
YSー2さんにとって500万が大きいのかどうかわかりませんが、私の質問はそこではなく読んでいただければわかると思います。
このような書込みを返信させていただくのは、ほかの方がご親切にアドバイスをして頂きその方達に真面目に答えてアホらしいと思っていただかないために書きました。
何度も書きますが500万を現金で用意するのは問題ないです。そこは心配していただかなくて大丈夫です。
問題は最初に書いた通りです。
宜しくお願い致します
書込番号:20885477
3点

>なんだろ〜まだまださん それは失礼いたしました。
が、”当然お店にも相談はしていますし本とか自分なりには勉強しているつもりです。”
なら、いつから相談、勉強されてるんでしょうか。お店で何を聴き、お薦めの機種は何でしたか ? 。聴かれるのは誰でもないご自身ですから、ご自身なりに勉強された結果はどうだったのでしょう。是非、お聞かせ下さい。
色々試聴して、お店で相談して、どれにしようかな ? ! という楽しい時期でしょうし、私なら自分の好みに合う音が聴けたら (ピ ピッ と来たら) 、とっとと買いますが・・・。
自動車学校を卒業したばかりですが、500万円で買える車は何が良いでしょうか、ディーラーには行きました、車の雑誌も読んでます、と同じような質問。
書込番号:20885785
7点

なんだろ〜まだまださん おはようございます
たなたかたなたかさん・Dyna-udiaさんが 仰せの通り
>・・何かで音を出して観て(暫く使い続けて)、何が不満に為るかを見極めてから、次の段階に進む位の"長期戦を覚悟出来る忍耐・・
>オーディオ専門店か、家電量販店でもいいので出かけて行き、実際にまず音を聴いてみましょう。
・・と 私も思います 金額 どうの・・ではなく 自分のお好きな(求めておられる)音を 見極めるのが 早道かと 思いますね
何百万円のスピーカーを 購入しても どうも?・・自分のイメージではなかった・・と 一か月もしないで 別機種に交換という方も 知り合いにおります
店舗での試聴と 自宅では ずいぶん違ったなんてのは 当たり前に経験するとこですし・・・・
長期戦で 楽しまれつつ 構築されたら いかがでしょうかね 500万円というのは 機器のレベル的には 結構 期待できるとこですが
それが 自分の お気に入りとなるかは 別の話と思います いろいろ聴きこんだ上での ご判断ならば 外野が余計な心配ですが・・・
YS-2さんは いきなりの金額投入ならば 安心の 鉄板の組み合わせ(選択を)・・という アドバイスと思いますよ
書込番号:20885787
0点

>デジデジマンさん
ありがとうございます。
お店で色々なメーカーを聞かせて頂きb&wの機種に辿り着きました。
元々シアターからの派生でセンタースピーカーを何にするのか決めかねてるって言う感じに至っております。
>YS-2さん
車?w
私に車の話・・・
フェラーリも所有していた事も有りますし、買いに行って試乗させて下さいって買いに行かなかったですがw
ポルシェも持ってますよ、試乗車有りますがのってないです。現行のSクラスも、現行のBMWオープンカーも持ってますが試乗してません。
今年に出る予定マイナーのsクラスも試乗車来る前にオーダー入れますよ。
車の買い方も様々ですが、私が最初に書いた様にオーディオは初心者です。
よって、先輩方にお聞きしたく投稿させて頂きました。
車の例えは要らないです、30台以上乗り換えてますから自分なりの買い方で買ってますよ。
でも、オーディオはホントに良く分からない為に。
書込番号:20885913
7点

>YS-2さん
文章で伝えるの難しいです。
好きな音はB&Wでした。
最初確かに言われるがままの見積でした。
その時はCM10がセンタースピーカーの見積で、最後に802d3の音を聞かせて頂きビックリした記憶が有ります。
質問の仕方がおかしかったのかもしれません。
CM10に組み込まれてるアンプをそのままセンタースピーカーを802d3で使う事が可能かどうか見たいな質問が正しかったのかもしれません。
オーディオの件ではまだまだ議論出来る立場に無く皆様の意見を聞いて吸収させて頂きたく思い投稿しました。
書込番号:20885936
4点

なんだろ〜まだまださん
>お店で色々なメーカーを聞かせて頂きb&wの機種に辿り着きました。
そうだったんですか 試聴済みなんですね それは 失礼しました
>元々シアターからの派生でセンタースピーカーを何にするのか決めかねてるって言う感じに・・・
それならば 詳しい方々も 掲示板では 多いと思いますので 親切なご教示があると 思います(私的には シアター系は???なので)
楽しい オーディオ・ライフを お祈りいたします
書込番号:20886015
4点

おはようございます。
スレ主さんは、高額な輸入車を余裕で買われるくらい経済的に凄く豊かな方の様なので、オーディオに400〜500万なんてケチくさい事言わず、金額にとらわれずに気に入ったモノを買われれば良いと思います。
現行BMWオープンカーも試乗しないで買われるくらいなら、オーディオ機器も試聴なんかしないで、インスピレーションで買って、気に入らなければ、次、またその次へと、買い替えていっても経済的には何らダメージはないのでしょう。
因みに私なら、802D3や803D3の様な中途半端なグレードは選ばず、フロント(センター含む)は全て、800D3を持ってきて、802D3をリアにします。
パワーアンプは全てモノラルアンプにして、マークレビンソンNo536(160万)を5台使います。
これだけで定価ベースで1,800万チョットなので、ポルシェより安いはずです。
プリアンプは、トリノフのAVプリ持ってきて、プレーヤーはテキトーに見繕えば、普通にシアターも本格オーディオも楽しめるはずです。ただし、使いこなしには相当なスキル、そして根気が必要になりますが、クルマをコロコロ買い替えるスレ主さんには向かない趣味かもしれませんが…
まあ、全部揃えても、スレ主さんのクルマに換算すれば、わずか2〜3台程度です。お金をドブに捨てるくらいの考えで、やってみては如何ですか。
書込番号:20886019
9点

こんにちは。大きなお金が動くと自分のものではなくともときめいてしまいます。
私に読解力がないせいかもしれず、大変申し訳ないのですが、なんだかもやもやするので確認させて下さいませ。
・予算で購入するものはステレオのシステムでしょうか、それともホームシアターのシステムでしょうか。
・現在所有されている機器をホームシアターも含めて知りたいです(特にCDプレイヤー)
・販売店で聴き比べたと言われましたが、例えばYG、Magico、AudioMachina、Vividなどは聴かれたことはありますか?
・中古はNGですか?(例えば801Dなんて名機ですよ)
以上宜しくお願い致します。
書込番号:20886951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YS-2さん
は、もう置いといてッと・・・
>デンブロウさん
書込みありがとうございます。
まだシステム的に何も持っていなくて、プロジェクター、スクリーンは別予算で考えています。
こちらに関しては自分なりに考えて決めれました。
Shopさんで色々なメーカーのスピーカーを聞いてB&Wのスピーカーが好みでどこのメーカーか聞いた所B&Wでした。
一通り競合メーカーを鳴らして頂いたのですがその時には他のメーカーに興味が湧かずメーカー名や値段も知らない状態でB&Wになりました。
当然それまでB&Wって言うメーカーさえも知りませんでした。
CDプレイヤーも無いです、DVDもps4proもしくは前の東芝タイムシフト付きの物しか所有してませんので、ultraブルーレーも欲しいです。
こんな無知な私に付き合って頂きありがとうございます。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:20887039
3点

なんだろ〜まだまださん、こんばんは。
今ひとつわからないのですが、
>予算400ー500で
これは、スピーカーも込みなのでしょうか?
802D3は350万ほど、803D3は280万ほどと考えますと、スピーカー込みだと、
802D3なら150万でアンプとCDプレーヤー
803D3なら200万ほどでアンプとプレーヤーということになります。
ですが、このクラスからまともな音を聴きたければ、
CDプレーヤーに150万、アンプに200万は最低で用意したいところです。
YS-2さんの案ほどにはかけないとしても、このくらいは必要かと思います。
だから、803D3で650万くらいは考えないと、ちょっとどうかなあとは思います。
いろいろやりくりすれば、もう少し安く出来る可能性もありますが、
それこそ、たなたかたなたかさんではないですが、技量が必要です。
技量が無いなら、お金を用意するしかないと思います。
なんか、ときどきスピーカーに全予算の7割を、とか書く馬鹿がいますが、まったく違います。
802D3の500万でスピーカー込みというのはこれに該当しますよね。
本当にスピーカーの能力を出したいのなら、最低スピーカーの同額、出来れば2倍くらいは覚悟するべきです。
それにCDプレーヤーも必要ですから、上に書いたような予算は最低限必要ではないかと思います。
また、
>Shopさんで色々なメーカーのスピーカーを聞いてB&Wのスピーカーが好みで
こう書かれていますが、そのときのプレーヤーとアンプは何だったのでしょうか?
その組み合わせが気に入ったのなら、そのまま導入するという方法もありかとは思います。
350万の案としては、
CDプレーヤーが、ESOTERIC P-05X+D-05X
http://kakaku.com/item/K0000947975/
http://kakaku.com/item/K0000947995/
いまのラインナップだと、DACチップに最新のAK4497を使っているのは、
これとGrandioso K1だけなので150万に近い方で。
TAD-D1000MK2
http://tad-labs.com/jp/consumer/d1000mk2/
アンプはそれこそ難しいですが、200万近辺なら、
Luxman C-900u+M-900u
http://kakaku.com/item/K0000603221/
http://kakaku.com/item/K0000603220/
ESOTERIC C-03Xs+S-03
http://kakaku.com/item/K0000806852/
http://kakaku.com/item/K0000806853/
Accuphase C-2850+P-7300orP-4200x2
https://www.accuphase.co.jp/model/c-2850.html
https://www.accuphase.co.jp/model/p-7300.html
https://www.accuphase.co.jp/model/p-4200.html
のような組み合わせとか。
気に入るかどうかはなんともですが。
書込番号:20887338
1点

>blackbird1212さん
わー。凄く参考になります。
802d3定価で350で見積300切ってました。
後200で出来無いかなーみたいな感じで考えてました。
機種を変更するか、予算を変更し無いと難しそうですね。
テンション下がり気味ですが少しずつ勉強させて頂き何よりそれが大っきいです。
ありがとうございます
書込番号:20887499
0点

なんだろ〜さん、お返事ありがとうございます。
システムは選んで勉強している時が一番楽しいですね。
お陰様で色々把握できました。
まず、ホームシアターシステムで音楽を聴くか、ピュアオーディオシステムで映画を観るか方向性を決めなければなりませんね。
それはなんだろ〜さんのソフトへの拘りで決めて良いと思いますよ。
もし、ピュアオーディオに走るのであれば、私は秋の東京インターナショナルオーディオショウまで待った方が良いと思います。琴線に触れる音がB&W以外にもあるかもしれません。blackさんの言われるアンプ重視の予算配分は成功率が高いです。
ホームシアターならば選択肢は少ないです。取り敢えず4.1システムで良いのではないでしょうか。プレイヤーはoppo、プリはYAMAHA、スピーカーを805D3×4、サブウーハーはTDかFOS、パワーアンプはリアは安物でも可で、フロントのパワーアンプに可能な限り良質なものを投入します。ホームシアターシステムのスピーカーは全チャンネル同一が理想です(メーカーが同じでも機種が違えば合わないものがあります)。30畳のスペースがあるのならITU-R配置もでき、理想的です。
私ならば映画はあまり観ないのでピュアオーディオシステムになりますが、なんだろ〜さんはホームシアターで良い気がします。少なくとも家族の方は大喜びだと思いますよ。
書込番号:20887883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
高額な製品、シアター系は分かりませんけど、セパレートアンプよりはプリメインの方が初めての方には使いやすいかもしれないですね。
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM100.html
下位モデルは試聴しましたが、"懐古的な濃密な音ではなく無色透明な印象。高い駆動力"ですね。
その強化モデルですから、広いスペースでも十分に対応できると思います。
ペアになるCDプレーヤーはありませんが、拡張性の期待されるD/Aコンバーターも発表されましたね。
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-DP10.html
なかなか試聴できる場所も少ない?と思われますが、ご興味がおありでしたらメーカーに問い合わせるのも宜しいかと思います。
書込番号:20888262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も、金があれば、トリノフのALTITUDE 32が欲しいな。
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2016/03/05/44538.html
http://www.phileweb.com/interview/article/201511/27/328.html
SONYのAVアンプの水平面内の位相補正とかスピーカ・リロケーション機能を3次元に拡張したものだな。
しかし、測定用3Dマイクがオプションで13万円だと。本体は450万円。
書込番号:20888358
0点

>なんだろ〜まだまださん
このスレを頭から読み直してみましたが、状況がよくわかりません。
以下の設問にお答えください。
1)ホームシアターとピュアオーディオのシステムは、完全に分離するのですか? つまり全く別のシステムを、これから新規で「2組」買うのでしょうか?
2)予算が500万というのは、「ピュアオーディオのシステムのみ」の「総予算」ですか?
3)予算が500万というのは、「スピーカー込み」なんですよね? で、802の見積もりが300万だから、「残りの機材(アンプとCDP)を買う予算は200万円である」でOKでしょうか?
書込番号:20888600
0点

皆様返信遅くなりすみません。
>デンブロウさん
アドバイスありがとうございます。
元々はシアターを考えていたのですが、お店で802d3を聴いてビックリしました。
それからは知識0の状態でなんとか其れを買えないか・・からの、お店の鳴っている環境を買うのには1000万近く掛かると・・そこ迄は流石にハイハイとは踏み切れず皆様の知恵を拝借させて頂いている現状です。
本当に感謝しています。
>達夫さん
ジャンプして見に行ったのですが、残念ながら今の私にはチンプンカンプンでした。情け無い
>tohoho3さん
情報提供ありがとうございます。
ですが、もっと私には理解不能な事が書いておりました。すみません
>Dyna-udiaさん
1、リビングで使いますので、1組予定です。
2、はい、400ー500万でオーディオをと考えています。
3、残り100ー200万で802d3を買っても意味のある事をしているのかが気になります。
皆様貴重な時間の中でのアドバイスありがとうございます。
書込番号:20889021
0点

>なんだろ〜まだまだ さん
はじめまして、こんばんは。
あくまでも、私見ですが、サラウンドと2chは、分けた方が良いかもしれませんね。
AVアンプでは、「802 D3」の性能は充分引き出せないと思います。
又、サラウンドスピーカーは出来れば、同じメーカーの、同じシリーズで揃えた方が、
音色の統一感があるので、「804 D3」×5は、予算的にキツいでしょう?。
其れと、音楽に良いスピーカーとサラウンドに良いスピーカーは違う様に思います。
セオリーだけで言えば、「802 D3」と200万以内のセパレートでは、性能は充分引き出せないと思いますが、
聴くのはスレ主さんですから、ご自身が許容範囲なら問題無い訳です。
「802 D3」とラックスマン「C-900u」「M-900u」この組み合わせで試聴して見て下さい。
前回試聴された1000万近いシステムと比べて、許容範囲に収まるか?、否か?、が試金石になると思います。
私からは、具体的なプランとして、少し予算オーバーですが、
KRELL「ILLUSION2」「DUO300」
Accustic Arts「TUBE PREAMPII-MK2」「AMP-3」
後、プリアンプとパワーアンプを違うメーカーで組んでも面白いと思います。
「C-900u」+「AMP-3」。Accustic Arts同士より、少し安くなりますし...
申し訳ないですが、CDプレーヤーは別枠で予算を...
サラウンドは、お部屋も広く、大きいスピーカーの方が迫力があると思いますので、
ヤマハ「CX-A5100」 ローテル「RB-1581」×7
JBL「S4700」×2 JBL「S3900」×5
「RB-1581」はそれ程高価では有りませんが質実剛健、コスパの高い製品で満足度は高いと思います。
提案したプランは、相当の財力と広い部屋が揃って、はじめて実現出来る世界です。
誰もが望んで入手出来る物では有りません。挑戦権を有するスレ主さんには、
少し頑張って、是非、実現して欲しいと思います。応援しています。
書込番号:20889295
2点

オーディオ関連の書籍などで知識を習得されてみること、感性に合う提案が得られる店員の方を見つけることから始めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20889460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんだろ〜まだまださん
>1、リビングで使いますので、1組予定です。
ホームシアターとピュアオーディオ(音楽再生専用システム)を兼ねるとなると、いろいろと難しい問題が出てきます。(*1)
なので理想はホームシアター用とピュアオーディオ用の各システムを完全に分け、2組のシステムを用意することですが、それですと(スピーカーが802前提なら)完全に予算オーバーです。
ちなみにホームシアターとピュアオーディオを兼ねるとすれば、まずアンプは「AVアンプ」という種類の製品を使うことになります。ですがこのAVアンプはシアター用途が前提なので、「純粋に音楽を再生させること」に関しては(同価格の2chピュア・アンプと比べ)能力不足になります。なので、AVアンプで音楽を再生させるとどうしても物足りなくなります。
ではどうするのがいいか? は、ここ価格コムの掲示板では大昔から長く論争が続いており、最終的には「音質優先」なら、ホームシアター用とピュアオーディオ用を完全に分け、2組のシステムを用意するのがベストだ、と結論が出ています。
>3、残り100ー200万で802d3を買っても意味のある事をしているのかが気になります。
上記のうち、ピュアオーディオ用のシステムのみを組むのであれば、残り200万でアンプとCDPを買っても十分に意味のあるシステムになります。802はプリメインでも十分鳴ります。
上の方で紹介されているNmode X-PM100(http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM100.html)は駆動力が高く100〜150万以下のアンプのなかでは(セパレートも含め)最強です。802なら楽勝で鳴ります。
また過去、私が試聴した中では、ゴールドムンドのプリメイン(TELOS 390、約100万円)でも802はバリバリ鳴っていました。
ですので残り200万でアンプとCDPを買うパターンは有効ですが、それだとホームシアター用途が満たせない、ということになります。で、冒頭でご説明した(*1)の「難しい問題」に戻って話がループします。
さて、どうされますか? (決めるのはスレ主さんです)
書込番号:20889562
2点

なんだろ〜まだまださん
こちらに書き込みされておられる ベテランの方とは違って
3年前から こちらの掲示板で 皆さんにアドバイスをいただいて
安価なレベルですがオーディオを楽しんでおります iq-0と申します
オーディオ経験がほとんど無いということですので
もうすでに 同じようなことをアドバイスされている方もおられますが
買ってから こんなはずではと思うことが少しでも少なくなるように
知っておいたほうがいいと思うことを 今でも初心者レベルの私なりに書かせていただきます
私がオーディオに関して 一番戸惑ったのは
試聴したスピーカーを その時と同じアンプを使ったとして
自分のところで同じ音が出てくるという 保証が無い事ですね
特に新品のスピーカーは 買ってすぐに その持ち味の音が出てくることは
まず無いと思われていたほうがいいかもしれませんが
どの程度の時間エージングが必要という事もスピーカーによって
違うようですし 長いものになると2年くらいかかる可能性が ないとはいえません
それと同様に 知っておかれないといけないのが
スピーカーを設置する部屋によっても 全く異なった音が出てくる可能性があるということです
洋室・和室という違いだけでなく その部屋を構成している材質や 天井の高さ等
置いている家具等を含め 全てが 音に影響してきます
30畳の広さがあるから大丈夫というわけには行かないのが
オーディオを更に 難しい物にしている用に思います
板の間だからといって そのままスピーカーを置いてもいい音が出る保障はありませんし
コンクリートだから 大丈夫というわけにもいきません
板の間でいい音が出ていたからといって 畳の部屋で同じようになるわけではないので
ベテランの方でも それぞれの部屋に合わせての ルームチューニングには
かなり苦労されていると思いますね
もちろんそれぞれに対して 対策するための スピーカーの設置用のボードや
反響を防ぐ為の 吸音関係の物をはじめ ありとあらゆる物が 市販されていますが
なかには はっきりとは効果の解からない不思議な物まで 効果をうたってすごい値段で売られていたりしますので
情報をそのまま鵜呑みに出来ないのが オーディオの難しいところですね
また アンプとの接続コードや 電気コードにいたるまで ありとあらゆる物が音に影響するので
こちらに書き込まれている ベテランの方でも 実際に合わせて見ないと解からないというのが現実だと思います
先の何人の方もアドバイスされていますが かなりの高額の機器を考えられておられるようですので
よほど信頼の置けるショップと まず信頼関係を築く事が スレ主さんの場合必要かと思いますね
(高額のスピーカー・アンプになればなるほど 重量も半端ではないので
設置後のことも面倒見てくれるようなところとめぐり合うことが出来れば理想的ですね)
今までにも こちらの掲示板で ”期待して手に入れたけれど
思っていた音が出てこなかった”という書き込みを さんざん見て来ていますので
くれぐれも ご注意下さい
書込番号:20889709
9点

・メインSPは、802D3
・予算は500万(オーディオ部分のみ)
・ホームシアター(=マルチチャンネル)中心
・30畳のリビング
が条件ですね?
今後グレードアップしてくことを前提として提案いたします。
@構成
30畳の広さですので、7.1.4もしくは7.2.4が理想ですが、予算的に無理です。
とりあえず、4.1もしくは5.1となりますが、30畳の広さですと4.1では中抜けとなるのは必至です。
センターSPを設けたほうがよいでしょう。
ということで構成は5.1
AセンターSP
メインSPとのバランスを考慮すると、選択枝はほとんどなく、B&WのHTM1D3もしくはHTM2D3となるでしょう。
それぞれ実売価格が80万、70万程度
Bアンプ
必然的にAVアンプとなります。
将来的なアップグレード(チャンネル数の増加、アンプの換装)を考慮すると、セパレート型が良いでしょう。
AVプリ:ヤマハCX-A5100
AVパワー:ヤマハMX-A5000
合わせて55万程度
パワーアンプのチャンネルが11ありますで、メインSPおよびセンターSPはバイアンプとして接続するのが良いでしょう。
CサラウンドSP
メイン、センターと音色がそろった物がよいので理想はD3シリーズですが予算オーバーです。
中高音域をそろえるという意味でB&Wが良いでしょう。
CM10もしくはCM9でいかがでしょうか?
それぞれ2本で50万、30万程度
Dサブウーファー
メインが802D3なので必須ではありませんが、映画を楽しむのならば必要でしょう。
フォステクスの250B 9万程度
理想はD1B D3ですが・・・
Eプレイヤー
ユニバーサルなものが良いでしょう
OPPOの最新機種 UDP-203 9万程度
これで500万です。
マニアの方々から見るとかなりアンバランスな構成ですが、提示された条件ではこうなります。
今後のグレードアップとしては
・チャンネル数の増加
・802D3ドライブ用のパワーアンプの換装(ダンピングファクターが高値のものがお勧めです)
などを数か月かけて行われると良いでしょう。
この道楽は常に進行形です。
それが楽しいのです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20891066
2点

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
雑誌を読んでるより個人的な状況でのアドバイスなので凄く勉強になります。
具体的な機種が出て来るとお店に来てるかの様な気持ちにもなりワクワクさせられます。
書込番号:20891561
1点

良いですね〜〜 夢があって(笑)
400〜500万で、「万」で良いんですよね。 ¥4.000.000-〜¥5.000.000-。
802D3,803D3であれば「万」であって欲しいけど(笑)
400〜500万なら国内上級ブランドが手に入ります。 もう見た感じだけで選んでも大きな失敗はしません。
ところでホームシアターが基本でと意味深な言葉が載っていますが、AVアンプ系や映像系、サラウンドスピーカー系は既に在るの?? それを含めてぼ予算ではかなり厳し良くなりますが・・(爆) それは802D3.803D3に見合ったシステムと言う事ではね。。。
ましてや、それ等に見合った配置(セッティング)と調整はどうされるの? 今じゃ日本でも。こう言うのを仕事にされてるショップも多くありますが、コレが不味いと価格に見合った結果は出て来ませんね。
オーディオを楽しんで35年、AV初めて25年、今の部屋で12年。 今でも日々努力です(笑) ステレオ再生ですらノウハウ経験が必要です。 ましてやサラウンドともなれば、それが何倍でもです。
店との携わり方は色々ですが、これがショップの業?と思えるほどの低レベルもあったりします。 今の時代ですからSNSを利用されて、色々と交流を持ち、実体験を踏まえながら、自分の感性を磨くのも楽しい携わり方ですよ。
書込番号:20910592
2点

>なんだろ〜まだまださん
最新号のオーディオアクセサリー誌で、803D3を数種類のアンプで鳴らすレビュー記事が出てますので、参考までに。
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/165/
書込番号:20913296
0点

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
本も買いに行きました。
もっと頑張って勉強致します
書込番号:20918769
2点

>なんだろ〜まだまださん
雑誌には、部屋の配置や音響アクセサリー類もでてきますし高価なものを、買うには参考になりますよね。
もう決まって購入されたのかな。
後、ハードばかり目がいきますか、ソフト(曲)にも
予算を残されると良いかと思います。
書込番号:20940391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんだろ〜まだまださん
だいぶたっているので、既に決められたかもしれませんが。
スピーカーはB&Wと決めたのならば、B&Wで良いと思いますが、B&Wは良いアンプにすればするほど真価を発揮するスピーカーだと思っています。
802か803かは部屋の広さで決めると良いと思いますが、今802は800に買い替えの中古が安く出ているので、それを購入と言う手もあります。出て間もないので程度も良いのが殆どですし、お店からの購入でしたら保証がある程度つくところが殆どだと思いますので、中古でもそれほど問題無いと思います。
ちなみに、これは余談かもしれませんが、サブウーハは同メーカーのDB1が基本だと思いますが、すでに日本では発売完了してますので、次の機種が出なければECLIPSEのTD725SWMK2が同価格帯ではお勧めです。
本来拘るのでしたら、機器による音の違いがある程度想像が付くようになるくらい経験値を積むのが良いと思いますが、そこまでの余裕はないと思います。
そうすると、802or803でアンプを変えて試聴させてもらい、そこでご自身で判断されるのが良いかと思います。
また、センタースピーカーはむしろシアターの場合は要で、そこの音質が映画のかなりの部分を占めます。
フロント2ch分のアンプまで決まり、同じくらいの価格帯のセンタースピーカー用のアンプがさらに購入できるのでしたら良いですが、個人的にはセンタースピーカーを無くし、ファントム設定をお勧めします。
そうすると、センタースピーカー用の信号はメインのフロント2chに振り分けられて、システムの一番音質の良い部分から出力されることになりますので、センタースピーカーを使用するより音自体は良いかもしれません。
また、センタースピーカーとアンプ、スピーカーケーブルなどにかけていた予算を他に回せますので、全体的にグレードアップが望めると思います。
一応、デメリットとしては
・セッティングがきっちりされていないと、セリフがセンターから聞こえない場合がある(そもそもきっちりセッティングされないのは問題外だと思いますが)
・多人数で横並びで見た場合、センターから外れた人はセリフが目の前になるため、違和感が出る場合がある。(スクリーンが大きいほど違和感は減ると思います)
・センターchの音声をフロント2chに振り分ける時点でほんの少し音質が落ちる(最近のAVアンプではかなり問題無いレベルになってると思いますし、良いフロント2chであれば、かなりカバーできると思います)
と言った感じかと思います。
どうしても付けてみたいと言う事であれば、またあとで付けても問題無いと思います。
あと、電源環境は非常に大事ですので、こちらにもお金を割く事を検討してください
最近ですとIsoTekのパワーコンディショナーを導入している方が多いです。
まだ色々お話ししたい事はありますが、長くなりましたので
・アンプは希望するスピーカーで比較試聴がお勧めと言う事
・とりあえずはセンタースピーカー無しと言う選択肢もあります
・電源環境も大事です
と言う話でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:20969568
3点

>LEXUSTさん
プロジェクターも含めてアドバイスありがとうございます。
サブウーハーは書いて頂いた物にしようかと考えていました。
実はスピーカーを800D3にしたいとも思ってまして、その方向で進めています。
書込番号:20981811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんだろ〜まだまださん
800D3を選択されるのでしたら、802、803は比べるべくもありません。
1世代進んだといっても良いほど新技術を入れていますので。
天井高が解らないのですが、エアボリュームが足りなくても最悪でも調整可能かと思います。
ひとつ注意が必要なのが、リビング設置なので壁にぺったり付けたいと思いますが、通常は低音の都合上、壁面からは50cm位は離す必要があると思います。
リビングなので悩ましいですが、通常は音質とのトレードオフになります。
ただ、壁が低音が抜けやすければそこまで気にしなくてもよいかもしれません。
本当は壁の処理も色々あるのですが、可能ならばサーロジックのLVパネルや、日本音響のシルヴァンやアンクを入れたほうが理想的になるかなと思います。
この辺は後入れ可能なので、もし音質が気になったらの導入でよいかと思います。
参考になれば。
書込番号:20993101
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





