CRYORIG C7
- 6mm径銅製ヒートパイプ4本と600〜2500rpmの92mm角ファンを搭載したロープロファイルデザインCPUクーラー。
- 全高を47mmに抑えながらも、Intel/AMDの純正CPUクーラーと比較して25%以上の冷却効果と最大20%のノイズ低減効果を得られる。
- コンパクト性により、大型ヒートスプレッダ付きメモリーやPCI Expressに増設されたグラフィックカードへの干渉を回避できる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年6月4日 08:59 |
![]() |
7 | 11 | 2017年9月21日 14:30 |
![]() |
4 | 6 | 2016年11月27日 10:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年9月10日 08:34 |
![]() |
1 | 7 | 2016年9月4日 08:33 |
![]() |
4 | 9 | 2016年3月27日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
PCケースの高さ制限、ネットでの評判が良かったので購入。
マザーボード Asrock H270 Pro4
cpu intel core i7 7700K
問題点1 マザーボードに取り付けるビスが少し曲がっているようでそのまますんなり取付出来ません。
製造の精度が良くないのか?
問題点2 マザーボードのコンデンサに干渉して取付出来ません。 取付方向を変えてみるもやはりNG.
干渉する部分の金属を切り取ろうかろ思いましたが、cpuと接触する部分と一体型となっているようだし、
分解も出来そうに無いため、取付を断念。 以前使用していたC9を元にもどして取付ました。
(結果ケースからはみ出してしまい最悪の状況) まぁ、見る人も触る人もいないので良しですかね?
評判の良いcpuクーラだったので残念です。 購入前に取付の可否が分かるといいですが・・・
0点

ユーザーじゃありません
> 購入前に取付の可否が分かるといいですが・・・
CRYORIGの場合、製品ごとにM/Bとの干渉チェックのため、厚紙を切って製品を模した立体を作れる型紙の図が
載ってます。でもこの型式のは載ってないみたいです。
理由は、たぶん 形状が極単純(底面がほぼ真四角の平面)だから かも。。。
M/B表面〜CPUの天面の高さ(≒8 mm)。その中心にCPUクーラーのサイズ(97mm角)を想定して(正方形に紙を切って置いて)みて干渉物(リアクタ、コンデンサー、ヒートシンクetc)の有無をチェックします。
このクーラーの場合、結構な割合で、干渉するM/Bがありそうですね。
書込番号:21872473
1点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
レビューにRyzenで使用している人が居たので、AM4で使えると思って購入。
組む時にあれ?合わないってなりました。AM4に載せるにはリテンションキットが必要なのね(´・ω・`)
しかも9/1で代理店のディラックの方は受け付け終了してて、
CRYORIGのサイト(日本語)で受け付けして返ってきたメールには、船は明日出ますと書いてあった…
もしかしてリテンション1個を台湾本社から船便で送付?
着払いらしいんだけど、いくら掛かるんだろう_(:3」∠)_
1点

このような店もあるようです。
CRYORIG製CPUクーラー用RYZENプロセッサー対応化リテンション「AM4 UPGRADE KIT」
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001355
書込番号:21195988
3点

>食い物よこせさん
レビュー書いた本人です、きちんと取付キットが必要と書いておけばよかったですね。ごめんなさい(汗)
自分は取付キットはツクモで同時購入しています。
一応、取付キットAとは書いたんですが。。。
書込番号:21197646
0点

>susumus555さん
情報ありがとうございます。
今回ネットで買ったんで、キットの存在に気付きませんでした。
アキバでなら買えそうですね。
>揚げかつパンさん
いえいえ、こちらの確認不足です。
CRYORIGサイトにも、よく見ると英語で書いてありました。
>取付キットA
C7はキットCですよね?
AM4は小型クーラーの選択肢が少ないのが難点ですね。
MINI-ITXケースで高さ5cm程度、性能もそこそこ求めると、このC7くらいしかありません。
書込番号:21197720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>食い物よこせさん
ごめんなさい、間違えてましたC7の方にレビューが有ったのですね?
それ自分じゃないです。。。
取りあえず、C7はType Cです。
書込番号:21197737
0点

AM4 UPGRADE KIT TYPE Cですが、
私の場合
9/1 クライオリグのホームページから申し込み
9/16 到着
でした。
私の場合は、郵便局の人が持ってきてくれて、
送料無料でした。
切手(台湾発行で103元?分)が貼ってありましたね。
書込番号:21209915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

届いたのは良いのですが、
内容物の一部に間違った部品が入っており、
まだ取り付けられていません。
クライオリグのホームページ経由で
やり取り中。
英語苦手なのに。
書込番号:21209926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC-386Mさん
やはり船便なんですね。無料というのは朗報。
時間掛かるけど無料で貰うか。
急ぐ人はアキバ辺りのお店で買うかですね。
書込番号:21211214
0点

本日台湾から書留でTYPE-Cキット届きました。
申し込んでから丁度一週間。台風が無ければもっと早かったかもしれない。
書込番号:21215963
0点

> 食い物よこせさん
無事届いて良かったですね。
それにしても7日で届いたのは、私の時より早いなあ。
念のためにお聞きしますが、私の時と同様に送料無料だったのでしょうか?
書込番号:21216047
0点

無料でしたよ。
同じく103元の切手の封筒で着ました。
船便の場合、便が毎日あるわけではないので、出航日が関係しますよ。
次の日に出航で、タイミングがよかったので早かったのでしょう。
書込番号:21216282
1点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
i7 6700Kで、こちらの製品を使おうと思っているのですが、ゲームなどをしても冷えますか?それとも力不足でしょうか?ゲームはgtaやbfなどをする予定です。
書込番号:20430708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTA5などの重いゲームをプレイなさるスレ主さんがなぜ薄型で90oファンのクーラーを候補にするのか、まずそれが疑問に思いました。
ケースが小型で収納スペースに制約でもあるのですか?
ケースが小型のマイクロATXなら致し方ないですが、小型ケースでグラボを装着して冷却性は大丈夫なのでしょうか?
上記ゲームをプレイするにはGTX1060は欲しいところ。
グラボの長さが10インチクラスの1060が収納できるのでしょうか?
グラボは何をお使い、または何を購入予定でしょう?
ミドルタワー、フルタワーケースをお使いでしたら120oファンのクーラーをお勧めします。
このクーラーでi7 6700Kを冷やし切れないことはないでしょうが、小型ファンだと甲高いファン音が耳障りになることがありますから。
書込番号:20430846
1点

追伸
収納スペースに余裕があるなら敢えて薄型を選ぶこともないかと。
書込番号:20430848
0点

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=17710/
このように組む予定です。なるほど、大型を積んでも問題ないのならやはり大型を積むべきですかね。オススメなどございましたらご教授願いたいです。>ピンクモンキーさん
書込番号:20431166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私個人的にはこの中から。
トップフロー型でしたら『兜3』か『グランド鎌クロス3』でしょうか。
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html
前者は120o、後者は140oファンで、このクーラー(3でなく2ですが)は私も使ってますが静かですよ。
予測した通り、グラボはやっぱりGTX1060でしたか!(笑)
当方はGTX1070(ASUS)です。
書込番号:20431230
0点

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます。兜3に使用かと思います。グラボも1070とも迷いましたが、学生がゲームをかじる程度にはすこし贅沢かと思い1060にしました(笑)。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20431284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが,小型軽量というのもこのCPUマザーボードには,魅力的です!
書込番号:20431534
2点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
AMAZONで見ていると、結構マザボを選びそうなので教えてください。
M/B ASUS H81M-E
ケース RAJINTEC STYX
上記の構成ですが、干渉の恐れは高いでしょうか?
0点

>けんたーkさん
https://pcpartpicker.com/
↑のサイトから互換を表示させたところ、↓の通り、H81M-Eと互換性があるという結果が出ました。
https://pcpartpicker.com/products/motherboard/?compatible_with=cryorig-cpu-cooler-c7#m=8&f=7&c=92
http://kakaku.com/item/K0000582128/images/
http://kakaku.com/item/K0000516853/images/
↑は、上がH81M-Eで、下が恐らく↓のサイトでC7が載せられているマザーボードです。
http://www.cryorig.com/c7.php
見た感じそこまでCPU周りのサイズが違わないので、積めるのではないでしょうか?
ケースに関しては、↓を見ると高さ180mmまでとなっています。
http://www.raijintek.com/de/products_detail.php?ProductID=26
このクーラーはロープロファイル向けで高さ47mmしかありません、余裕で積めます。
ケースから見るともっと大型のクーラーでも積めますが、クーラーの型番を間違っているということはありませんか?
書込番号:20186471
1点

ありがとうございます☆
実は機能性よりもデザイン性重視で選んでいまして(^_^;)
もし他におすすめあったら教えて下さい0m(_ _)m
書込番号:20186516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんたーkさん
あんまり見た目で選ぶことがないのでお勧めはちょっと自信ないです……。
実用で言うなら、サイドフロー型のクーラーは低価格でも冷えやすい印象があります。
見た目では、ファンを積み替えられる製品では、光るファンを積むというのもかっこいいですね。
後は、ちょっとどころではなく高くなりますが、同社のC1はファンが大きいのでかっこいいと思います↓。
http://kakaku.com/item/K0000646393/
簡易水冷という手もありますね。
Corsairの製品はどれもかっこいいです。
書込番号:20186550
1点

C1みたいに大きいのもカッコイイですね。
簡易水冷も候補に入れて、もう少し悩もうと思います!
書込番号:20186950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
この製品を下記マザーに取り付ける場合
メモリとの干渉は大丈夫でしょうか?
【M/B】ASUS B75M-PLUS
同社R1universalでメモリとの干渉無し的な事を
信じてメイン機を組んだのですが
一番近い所のメモリが物理干渉してしまい
取り付けられなかった経緯がありますので
他の製品はどうかなと思いまして…
クーラーとしての性能やメーカー自体は好きなので
サブ機でも使ってみたい(´•ω•`)
書込番号:20165968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>R1universal
R1 UNIVERSALはヒートパイプが横に出ていない方をメモリ側にしないと他のマザーボードでも干渉するかと思います。
CRYORIG C7のWebサイトのレビューを見る限り、ASUS B75M-PLUSに取り付ける向き次第では干渉しないかと思います。
書込番号:20166079
0点

R1 Universalは非干渉な造りだと思いましたが・・
@の位置関係でも干渉するメモリーなら Aでも十分干渉する可能性がありそうです。
第2、第4スロットを利用するのが宜しいかと思います。 4枚挿しなら仕方ありませんが。
書込番号:20166481
0点

>kokonoe_hさん
下のあずたろうさんが貼って下さってる方向で取り付けしているんですがそれとは方向が違うのですかね
C7の方は一応画像検索等でmicroatxマザーに載ってるものを探したりしながら見てるんですが実際に使ってる方がいらっしゃればと思いまして
>あずたろうさん
メイン機universalを使っている方は
corsairのdominaterメモリを使っていまして
背高かつヒートシンクが太いのと
クーラーのファン取り付けのゴム?の様な物が少し外側に出ているのも
干渉してしまう理由かなとも
貼って下さってる画像の位置関係で言えば確かにギリギリ…
容量は現在8x2で更に増設しようかなー?程度でしたのでまぁ空けとけば問題はない…かな
(個人的にはスロットは埋めたい…!)
C7の方は元々ATXであったものを
マザーの調子悪いのでmicroatxで組み直そうとしてるので
使い回しなのでメモリは4x4なんですよね
バルクメモリで背が低くてヒートシンクも何も付いてないものなのでいけそう?
thermaltakeのCoreV21というケースを使うつもりですので
クーラーを幅狭で背が高いもの使う方向も考えときます
書込番号:20167354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>背高かつヒートシンクが太いのと
>>クーラーのファン取り付けのゴム?の様な物が少し外側に出ているのも
>>干渉してしまう理由かなとも
ヒートスプレッダありで、少し外に出来ているようなメモリだとR1 UNIVERSALでは干渉するかと思います。
ヒートスプレッダなしの出っ張らないメモリなら搭載してもぶつかる事はないでしょう。
CRYORIG C7もノーマルのヒートスプレッダなどが付いていないメモリなら干渉する事は無いかと思います。
書込番号:20167722
0点

ドミネーターは上部が特に厚くなってるようにも見えますよね。
ちょうど見てたこのような薄型ヒートシンクのクーラーなどが良さそうですね
http://jp.thermaltake.com/products-model_gallery.aspx?id=C_00002881
書込番号:20167854
0点

>kokonoe_hさん
色々クーラーを動かしてみたのですが
仰る通りヒートスプレッダ(って言うのか…ヒートシンクじゃない…)とその上にカバーが付いている為に
干渉する様です
ちなみに上のカバー外すとすごい僅差ではありますが干渉しないので増設する場合はこれで行ってみようかと思います(見た目ブサイクだけど)
(写真矢印部の出っ張りがファン取り付けのゴムでギリギリメモリの上に行く様に出来ました)
本題のC7についてはいけそうですねー
有難うございます!!
書込番号:20167861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
実際に上の銀色の部分が一番幅広でした
クーラー寄りのは外すか削るかして取り付けることとします
Thermaltakeのクーラーいいですね
買おうと思っているケースも同じメーカーですし
選択肢に入れてみます
書込番号:20169578
0点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7

・92mm角
・PWM
・25mm厚(15mmでは該当なし)
・Max 2500RPM
この条件で以下が絞れました。
http://kakaku.com/specsearch/0581/
25mm厚で良いなら考慮されてください。
書込番号:19724691
0点

書込番号:19724695
0点

所有者では無いので一般のファンとの交換可能かは不明ですが...。
CRYORIGは代理店保障3年+メーカー保障3年(要登録)なので、
保障に頼るというのも一つの選択肢かも知れませんね。
CRYORIG製品は数種類保有してますが、保障のおかげで何となくの安心感。
書込番号:19725179
0点

>thermal.ak.さん
やはり、保証に頼ることになりそうですね。
どうしようかな。。。
書込番号:19725183
0点

この方のブログの当該ページ真ん中あたり。
ビニールタイラップで固定しているようです。
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/new_hw_02.html
通常の固定方法は難しそうかな?
書込番号:19725250
1点

ENERMAX
T.B.Silence PWM UCTB9P \918
http://kakaku.com/item/K0000242265/
↑のENERMAXのファンは比較的静かで良いですよ。
ただ、このCPUクーラーのファンのガワは特殊なものですので、交換するとなると普通の92mmのファンの四隅の穴に紐を通して固定するなどしかないのではないかと思います。
書込番号:19725370
0点

やっと見つけました。
価格コムに登録ないこれ。
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000002105/
3店見たけど、それでもオリオスペックが最安だった。
仕様のとこばかり見てPWMじゃないやん・・と製品タイトルにしっかり書かれてました(笑)
ちょっと高めなお値段ですけど、よかったらどうぞ。
書込番号:19725700
0点

スレ主殿
92ミリ角ファン自体は割と一般的な規格品なのでいくらでも手に入る。とは言え、80ミリ角、120ミリ角などに比べると機種は少ない。
但しみなさん言われているように汎用規格品は25ミリ厚のところ、このクーラーに付属のものは多分15ミリ厚くらいのオリジナル品なのでちょっと違うものに見えるだけで、取り付けネジピッチが規格通りなので、クーラー本体への取り付けにはおそらく支障はない。
しかし回転数/風量の違いが色々あるので、なるべくオリジナルのスペックに近いものを選んだ方が肝心の冷却性能を損なわなくて無難かな。でも逆に、それほど冷えなくても良いからもっと静音にしたいとかで低回転タイプを選ぶ、なんて選択肢もあるわけで。
あとはケース用ファンなどでは当然コネクターが違うタイプの場合はあるから切って付け替えればいいだけだが、ピンアサインなどが分かっていないとうまく接続出来ないかも知らん。その程度の事が出来ない/知識がない人の場合は無理に手を出さないで『CPUクーラー用』とされているファンを買えば良いかと。
先日ちょうどグラボのファンがヘタッて全く特殊形状のオリジナル品だったから、手持ちの汎用品を取り付けるためにシンクや風道まで改造しなければならなかったが、CPUクーラーならそれほど面倒な目に合うことは少ないです。
書込番号:19733342
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





