
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年11月17日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月22日 13:43 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月8日 17:04 |
![]() |
7 | 1 | 2018年4月9日 13:00 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2018年2月20日 21:54 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。よろしく御願い致します。
NIkonのレンズを数本持っていまして、sonyのFS5で使いたいと思っているのですが、アダプターメーカーのHPで対応表を見てもα系などは記述されてるのですが、FS5とかは情報がないのですが、マウントが同じだし、だいたい同じパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか?
純正のレンズも持っていますし、そこまでAFの精度には期待はしていないですが(良いことには越したことないですが)、レンズ情報など認識できるアダプターを求めています。
例えばCommlite CM-ENF-E1 PROあたりは、AFやExifを連携できると記述されてますがαと変わりなく使えるものなのでしょうか?
ちなみに使用レンズは
58mm f1.4G
micro 105mm 2.8G
70-200mm 2.8G
あたりのGタイプレンズです。
使ったことのある方、またオススメの違うアダプターがあるよなどご教授いただければ幸いです。
よろしく御願い致します。
0点

既にご存知でしょうが・・・ Commlite CM-ENF-E1 PROの 詳細です。
焦点工房 / マウントアダプター専門店
http://stkb.co.jp/info/?p=5714
書込番号:22260001
0点

>milford heavenさん
ソニーA7R3にCommlite CM-ENF-E1 PROを介しニコンFマウントレンズを使っています。
FS5は(欲しかったですが)使ったことがないのでわかりません。。
普段はニコンFマウントマニュアルレンズ55mmを使っていますが、
数日前に初めて70-200mmF2.8を試して見ました。
静止画をAFだと問題ない感じですが、柵越しの動物だと難しかったのでMFにしました。
書込番号:22260041
1点

>おりこーさん
詳しくありがとうございます。
友人にもαで、ニコンレンズをアダプターを付けて使ってる人がいますのでそのあたりの使用感は聞いてだいたい理解しております。
申し訳ございませんが、FS5でのニコンレンズのアダプターの情報を求めていますので、出来ればFS5でのアダプターを介してのニコンレンズ使用経験のある方のご意見を頂ければ幸いです。
すいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:22260247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





更新プログラムは以下のURLからDLできます。
動作の安定性向上としか記載されてないのでアップデートしましたが変化が分かりません(笑
https://www.sony.jp/ls-camera/update/pxw-fs5.html
2点




江夏氏が、サンプル映像製作したみたいですね...
https://www.youtube.com/watch?time_continue=80&v=oRihC6nWUNc
この収録に使われてるスタジオ、自分もたまに使わせてもらうスタジオなんだけど...
SONYだとFS700のAXS-R5使ったRAW収録との相性いいスタジオだったな、
屋根前面がガラスで「真夏じゃなければ」、運営側の内装材の工夫もあって、人物描写にちょうど良い感じに光が回り込んで
人肌が優しい感じになる..
FS5MarkIIとも相性良さそうだわ
FS5の国内お披露目で公開された「ネットで発注して藤沢あたりで1日で製作した国内サンプル」より心象は格段に良いね...
書込番号:21738902
0点



質問失礼いたします。
当方、アマチュアで映像作品を撮影しておりまして、これまでFS100およびA7sで映像を撮影し、PlayMemories HomeでPCに取り込み、EDIUSで編集作業を行っておりました。
最近、FS5をオークションで購入し、早速XAVC HD形式にて撮影し、撮影画像をPCに取り込もうとしたのですが、PlayMemories Homeではクリップ画像しか取り込めませんでした。
FS5でXAVC形式で撮影した画像は、どのようにPCに取り込めばよろしいのでしょうか。
ソニーのホームページ「http://www.sony.jp/xdcam/support/download/」を拝見したのですが、どのソフトウェアで動画を取り込むことができるのかが理解できませんでした。
EDIUSで編集できれば良いので、動画の取り込みができる、可能であれば無料のソフトを御紹介いただけると助かります。
プロ向けの機材にもかかわらず、大変初歩的な質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
2点

kei2015さん、こんにちは。
PXW-FS5については全く知らないのですが、マニュアルには「Catalyst Browse」というソフトウェアを使うようなことが書かれていますので、このソフトウェアを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:21598449
1点

>kei2015さん
既に書かれていますが
HDでしたら ご自分で紹介されているCatalyst Browseが無料のはずで それで取り込み
変換が可能だと思います。今HDで LGOPのものをやってみましたが変換出来ました
変換してから 全部無料でするというのは目的媒体がなんなのか不明なので不明です。
書込番号:21598469
1点

>secondfloorさん
こんばんは!ご返信、ありがとうございます!
SONYのサポートデスクにも確認させていただいたところ、おっしゃるとおりCatalyst Browseを使用するようにと指示がありました。
こちらのソフトをダウンロードした際、Catalyst Prepareが一緒にインストールされたのですが、こちらがけっこう高価なソフトでしたので、これを使うしかないかと勘違いしておりました。
Catalyst Browseでいけそうです。
ご親切に、書き込みをありがとうございました!
FS5を使いこなせるよう、精進したいと思います。
書込番号:21600231
0点

>W_Melon_2さん
こんばんは!ご返信ありがとうございました!
おっしゃるとおり、Catalyst Browseが無料で取り込みできそうでしたので、解決しそうです!
有料のCatalyst Prepareを使わなくてはいけないのかと思っておりました。
取り込んだファイルは所有しているEDIUSで処理できそうです。
ご親切にご回答ありがとうございました!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21600243
0点

>kei2015さん
私もCatalyst Browseは有料だと思って使っていなかったのですがここで教えて
いただきました。
EDIUS pro 9は XAVC の LGOPも可能と聞いています。
XAVC対応編集ソフト も LGOP対応のものと対応していないものがあるようです。
VLCもやっとLGOPに対応したようです。
大変ですが頑張ってください
書込番号:21600424
0点

>W_Melon_2さん
ふたたびコメントありがとうございます。
LGOPというのが分からないのですが、いわゆるPP10で採用されたハイブリッドログガンマのことでしょうか?
または、rog動画のことでしょうか。
PP10の動画ですと、当方EDIUS7.5を使用しているのですが、問題なく編集できました。
よろしければ、また、教えていただけると幸いです。
お忙しいところ、ありがとうございました。
書込番号:21611577
0点

>kei2015さん
LGOP というのは Long GOPのののつもりで書きましたがFS5ではどうなっているのか
不明です。ここにある程度でているのではないかと思います
https://www.pronews.jp/column/20140930144507.html
XAVC SはLong GOPが標準のようです
書込番号:21611749
0点

>kei2015さん
どうもここを見るとFS5は標準がLong GOPのようです
http://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-FS5K/feature_1.html
書込番号:21611766
0点

>W_Melon_2さん
詳しくお教えいただきありがとうございました!
とりあえず、EDIUS7.5でも問題なく編集できていますので、大丈夫のようです。
ありがとうございました!
書込番号:21616890
0点



質問失礼いたします。
タイトル通り、こちらの機種のMk2はいつ頃の発売が予想されるでしょうか?
もし出るのであればどんな機能が付くと思いますか?
着いて欲しい機能でもあればお教えていただければと思い、質問させていただきました。
「そもそも出る予定なんてないでしょう。」
みたいなお話でもお気軽に返答いただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

来年、NABあたりで発表ですかね?
c200やEVA1があるので、4K60p 10bit4:2:2 くらいは載せてくるんじゃないんですかね?
ただ、そうなるとFS7 II との棲み分けはどうするのか?
いずれにせよ、100万以下のカメラでリッチな映像制作ができるものが各社出揃うので、楽しみですね。
書込番号:21427161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



