
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年11月14日 15:03 |
![]() |
95 | 29 | 2015年12月11日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、銀座OPUSの内覧会行ってきた..
新しいFootage公開された。
一部4K内部収録入れてたけど、HFRをメインにしたHD出しのものだった..
ローバジェット、時間ない..そういった現場にはFS5もってこいだよね. みたいな製作者とSONY企画とのトークショー形式のやり取りあったから
企画意図に合わせた いいFootageじゃないかな... 背伸びしない。現実に近いところ IBCで公開されたFootageも、ワンマンオペレーションで自由に撮影って感じだったから、SONY側から制作サイドに、そういう要望が出てたんだろうな。
今日のも そのうちYouTubeにあがるだろ..
疑問点はいろいろ解消というか、解消できないところも、「あーーしゃーないな」って納得できたのが何より収穫。
結局はFS700の正当な後継機って考えるのが一番だろうね。
コンパクトに生まれ変わって、冷却ファンも搭載。手持ち撮影もやりやすいし
しかもフルHD時には10bit 4:2:2いけて
可変NDついて、超解像ズームついて、WiFi内蔵までしてる。
いざとなれば、内部で4K収録だって<でっきる>。(外だしモニターが当面使えないとか、制限あるけどね...)
それでFS700Rの出だしの価格と比べて、高くなったという感じはしないよな。ちょっと安いか??
今年のSONYのコンシュマーのデジタルカメラ系「機能は追加になったけど、過去に例を見ない大幅値上げ」って値付けでもない。
Grab and Shootを主体にした、コンパクト機としては..良いまとめ方じゃないかな。
これで、安心して「入金」手続きできるわ^^;;
2点

ProNewsに第一部の様子がアップされてる。
http://www.pronews.jp/news/20151015192409.html
FS5、動画撮影中のAF追従性や感度の調整はできないようだ。
コントラスト検出故に、必要ないって判断したのかも知らんけど.. ちょいと残念な気もする。
書込番号:19229815
0点

そろそろ各販社、初値公表始めたかな? 5番が出遅れてるが、販促品が決まらんのかな?
PXW-FS5の税込で..
ビデオ近畿 658,800円 おまけは「個別に確認」って状況。
銀一 646,272円 BU-D1,BP-U60+64Gのメモリカード(入金時期によるらしいが)
今回、銀一頑張ってる感ある..SONYのセミナーで「デジイチ動画からの移行に最適」とか言ってたから
デジイチ動画が多い、銀一が頑張るって理にかなってるのかもしらんが...
FS700Rの初値忘れたけど、FS5の方が安いぐらいか???
「お値段頑張りました」って企画さん言ってのは偽りなしってことかな..
しかし、ワクワク感が全くないのが、なんでだろう?
15-16の銀座公開のFootageがIBC公開のOpeningFootageと合わせて「イマイチ感」満載ってところかな..
あ、撮影したチームの力量が悪いってことはないだろう。
「イマイチ感」=あー、フルHD主体のカメラなのね(^^;; って部分なんで
4K主体ならFS7購入してくれって、SONYの事業部のおっちゃんも言ったから、まあ俺っちの期待が「過度にあった」ってことなんだけどね。
書込番号:19247866
0点

5番は、恒例の「バッテリ」+「充電器」じゃなくて.. DavinceResolve12 Studio(ドングル付き)バンドルキャンペーンだね。
F55,F5,FS7も同時みたいだが..
グレーディングして?ってことかな..
書込番号:19262272
1点

DAVINCI RESOLVE 12 STUDIOバンドル。
5番に聞いて、納得というか..今 RESOLEVEは業界標準って感じだし、1本ライセンスあったほうがいいだろうって判断があったみたい。
グレーディングするとなると、DAVINCEが事実上の標準ツールって感じだもんね..
いろいろな顧客との取引の中で、そういう判断したというのは、セミナーを積極的に開催してる専業店の強みかもしらん。
それとは別にFS5はだんだんRESOLVE 12 STUDIO必須って感じしてきた。
PP1-6までは問題ないと思う。基準感度落とせるから.. でPP7-9はISO3200ってのが現状で..10月15日に実機見たときに
FS7とノイズの出方変わらんって気がしたんで,ISO3200だと撮影状態によってはノイズが多少「目立つ」状態になりそうって気がする。
ドングル付きのRESOLVE12 NRの機能が強化されてるんで、マスク切って NRのせるとかそういう「ズル」ができるかなって...
あとは、実機が来てから、テストしてみてかな...
書込番号:19264292
1点

12日のSystem5に駐在していた、SONY営業氏..
4K内部収録なしの状態でのHDMI出力8bit4:2:2か 10bit4:2:2であるか解らないって言っていたね..
売りは[ Grab and Shoot]で、外部レコーダー使う収録は 「FS7でどうぞ!」って事だろうから
外部出力は営業的にも 知ってなくていい情報なんだろうって..FS5の生い立ち想定するに、不思議と納得はできる。
発売まで、あと4日... 早いものだ..
SONYの開発関係者が「熱く語る」Youtubeの広告、リンク貼っとく。
https://www.youtube.com/watch?v=_NrSp4_Nsmo
書込番号:19316429
1点



でいいですね。にしても、高杉晋作。中身はFS7sらしいので。ホールド感の良さと可変NDは買いですけど...にしても高杉。
4Kも結局は将軍いりそうなので、30万くらいで出直してほしいです。
1点

>映画的という意味ではXC−10でしょうか。FS5買うくらいならもうちょい頑張ってFS7買わないとバカを見ます。
撮影する被写体やその状況の光のあたりかたやどのように撮影されたか全く理解していないド素人の考え方ですねー(笑
根本的な映像を見るセンスがないですねー・・・・・・・・
スレ主さんに丁度良いのはスマホでは無いでしょうか(笑
折角ですからあるCMの画像を添付しておきます、このCMにはどんなカメラが使われているか分かりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WFxo27NXOwM
書込番号:19143973
9点

スレ主様のお名前は当サイトでよく拝見しますが、たいてい新製品に真っ先にスレ立てして買わない理由をとくとくと語っておられますね。
しかしFS5の中身がα7Sというのはどこから得た情報でしょうか?
センサーサイズも画素数も違うように思うのですが…。
>餃子定食さん
…その動画、あまりに有名過ぎます
書込番号:19144272
6点

自己レスですいません。
中身が「FS7」と同じ
なんですね。
読み間違えておりました。
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:19144277
0点

餃子定食さん
iphone の映像ですか?
初めてみました ^^
どんな意図でiphoneつかったのか知りませんが面白い映像ですね。
「iphoneつかいました」という話題性?
基本はあのようなモノクロ映像でカラー映像のジャケットでは、背景が白なら白飛び気にしないで暗部の表現できますものね。
カメラ性能を考えた作りですね。
bluesman777さん
>業務用は業務用だから高いわけではなく、画質がいいから高いわけです
使われている部品の問題ですよね?
沢山売れる部品が使われているならそれだけ安く抑えられます。
小さなプラスチック一個の部品を作る金型が数百万しますから、その部品を一個作るだけなら「金型だけで」数百万円するということです。
軽自動車だって一台作るだけなら数十億するでしょうね(笑;
書込番号:19144968
0点

>中身が「FS7」と同じなんですね。
違います。A7sと同じ...らしいです。もちろんセンサーサイズはスーパー35ですけどね。
大きなお世話ですが、定食さんは映像作品をもっと素直に鑑賞した方がいいと思います。
書込番号:19145250
0点

>大きなお世話ですが、定食さんは映像作品をもっと素直に鑑賞した方がいいと思います。
最初と全く違うことを言っていますねー(笑
カメラが高いだとか画質が良いだとか散々言っておいて今更映像作品を素直に鑑賞しろだなんて・・・・・・・・
映像作品を素直に見るんであればカメラの事なんて考えないでいいですから
書込番号:19145274
10点

>違います。A7sと同じ...らしいです。もちろんセンサーサイズはスーパー35ですけどね。
ご自身で訂正されていたのですね。
またしても見落としておりました。
申し訳ございません。
しかしFS5の中身が7Sと同じなのだとしたら、7Sユーザーの僕にとっては嬉しい限りなのですが、センサーサイズが違う、画素数も違うのに中身が同じとはどういうことなのでしょうか?
情報ソースをご明示いただけるとありがたいのですが…。
ちなみに僕は、万が一両機の中身が同じであったとしてもFS5の価格は極めて妥当だと考えております。
まだ予約には至っておりませんが、かなり前向きに購入を検討しております。
書込番号:19146785
4点

あれー? またbluesman777 か。
貴君は、買いそうなそぶりを見せるだけで、今まで数百のサイトに出かけているようだけど、一度も買ったことがないだろう?
買わないし、使っていないのに、画質や使い勝手がわかるはずがない。
俺たちは、現行機で真剣に撮って、次の機種を買うために真剣に見ている。
貴君は雑音になるだけ。言葉遊びをしているだけですね。
この前は、10万円のキヤノン製品が50万円のソニー機と同じ画質だと言ってたね。
相手にするのもあほらしい。
貴君の目が、安いので十分と感じるなら、その安いほうを買えばよいでしょう。一度くらい買ったら? 安いからお買い得ですよ。
俺たちは、見る目があるから、安物は買わないけど。
書込番号:19147380
9点

僕は欲しいです、FS5。
グリップとか使いやすそうだなぁーと。
イベント行きたいですが遠いんでいけません。。
まぁ、まずはお金貯めないとですがw
書込番号:19148200
1点

>撮影する被写体やその状況の光のあたりかたやどのように撮影されたか
定食さんはそこまで気づいていながら惜しいです。このスレの真の意図は、なんでSONYの公式動画は撮影条件を一致させないの?ということなんですから。
FS7であれだけ美しいサンプルを上げておきながら、FS5ではどこにでも転がっているようなサンプルを上げている。これでは、あと10万円くらい頑張ってFS7を買った方がいいと思ってしまいます。
書込番号:19148458
0点

>なんでSONYの公式動画は撮影条件を一致させないの?ということなんですから。
プロの撮影現場なんて正直言って天候に左右されます
予算があって撮影日程を決めて撮影チームに撮影依頼をしてモデルを手配してロケバスやロケ場所の手配などありますから再撮影は困難なんですよ
たとえ予備日があったとしても予備日も天候が良いとは限りません
もちろん時間と予算があればいくらでも可能ですがそうもいきません
ましてや業務用で売れる数の少ない商品に掛けられる予算なんてたいしたことありません
書込番号:19148573
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693955/SortID=19130600/?lid=myp_notice_comm#19151404
定食さん。こちら↑も参考に読んでみてください。プロの会話です。
ところで、寝耳に水ですがA7sの2型が出ましたね。実勢価格は...なんと41万円。ふざけてます。
書込番号:19151604
0点

センサーサイズや画素数から見て、中身がA7Sというのががセだと思います。
書込番号:19152574
1点

なんですかね…データの処理方法が同じとか…カメラ内部のことは全然わからないので、詳しい方がいたらご教授願います。
7S2のお値段も、高いとは思いますけど決してふざけているとは思いません。
それくらいの価値はあるでしょうし、何より円安の影響も大きいでしょう。
2、3年前なら30万円台ですよ。
書込番号:19152685
2点

ふざけている、というのは1型から2型になって価格も2倍になるってのがです。もうその価格は民生機じゃないので。
書込番号:19153250
1点

この価格帯の機種は民生機ではないですよ。業務機扱いです。それも無茶苦茶安いと思います。
センサーサイズと画素だけで中身が一緒と言っている人には理解できないでしょう。
最安値のシネマカメラとしてベストセラーになると予想します。
ちなみにA7sも業務用に購入している人のほうが多いのではないですかね。PV系のプロダクションはこぞって使っていますね。
ただ、小さすぎると使いにくいんですね。音声入力つけて、モニター出しして、レンズサポート入れて、、、
そう考えるとFS5の大きさが最小になってきます。みな移行すると思います。
A7r2の手振れ防止は業務用途には必要ないですね。必要な時はジンバルなりスティディーカムをレンタルすればいいですから
なのでこちらの40万は高いとおもいます。
書込番号:19211068
4点

パナのDVX200と迷っているものです。。。
取り回しはパナの方が良さそうなんですがセンサーサイズと、やっぱりルックス大事ですよね、、、
同じくらいの値段だったらこっちにするだろうな、という意味では bluesman777さんの言うように
高いなぁ、と考えちゃうのも事実かな、、、、
みなさん「画質」の面ばかりフィーチャーされておりますが、
業務用の場合画質ではない「使い勝手の良さ」であったり「入出力の豊富さ」であったり
「記録処理機能の堅牢さ」なんかも評価対象なので忘れないであげてくださいね。
CANONのXCにはキャノン端子(バランス)が無いし、パワーズームもない
SDI出力はどうでしたっけ?
てな感じで比較すると、仮に画質が同等だとしても、金額が安くなるのは当然ですよね?
そういう意味で言うとこのカメラFS5は、まぁ高いとは言えないかな??と思います
いずれにしろ悩ましい問題です。。。。
書込番号:19216173
1点

FS5も7も目くそ鼻くそです。
フルHDとの違いがわからないくらい低画質。
今のところ4K画質と認められるのはPMW-F55くらいでしょう。
民生ではAX100のみです。
書込番号:19219686
1点

4Kは60Pが記録できてはじめて4Kです。そうでないカメラは、セミ4Kです。なのでAX-100は、いいとは思いますが、業務用から観れば
お話にならないと思われていると思います。CX-900が妥当だと。100を使っている人は怒るだろうけど。パナソニックの1000は60Pを積んでいるからね。
書込番号:19246292
0点

>横濱1920さん
4K60PではZ100があるんですけどね あまり周りでも見かけません
何回か使ってみましたが、ラッティテュードが今までのFHDとあまり変わらなく
確かにシャープには写りますねという程度でした
20倍レンズが付いている4Kカメラはあまりないので貴重ですが購買意欲は湧きませんでした
F55はダントツで綺麗なCINEカメラですからこれと比較してしまうのは酷だと思います
書込番号:19394435
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



