『初めての本格スピーカーとしてはどうでしょうか?』のクチコミ掲示板

2015年 9月下旬 発売

MENUET B [ブラック ペア]

  • 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
  • 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
  • エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
MENUET B [ブラック ペア] 製品画像

画像提供:Joshin

最安価格(税込):

¥130,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,680

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥130,680¥145,200 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:59Hz〜25kHz インピーダンス:4Ω MENUET B [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • MENUET B [ブラック ペア]の価格比較
  • MENUET B [ブラック ペア]の店頭購入
  • MENUET B [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • MENUET B [ブラック ペア]のレビュー
  • MENUET B [ブラック ペア]のクチコミ
  • MENUET B [ブラック ペア]の画像・動画
  • MENUET B [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • MENUET B [ブラック ペア]のオークション

MENUET B [ブラック ペア]DALI

最安価格(税込):¥130,680 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月下旬

  • MENUET B [ブラック ペア]の価格比較
  • MENUET B [ブラック ペア]の店頭購入
  • MENUET B [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • MENUET B [ブラック ペア]のレビュー
  • MENUET B [ブラック ペア]のクチコミ
  • MENUET B [ブラック ペア]の画像・動画
  • MENUET B [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • MENUET B [ブラック ペア]のオークション

『初めての本格スピーカーとしてはどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MENUET B [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET B [ブラック ペア]を新規書き込みMENUET B [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ199

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:7844件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

おはようございます。最近いろいろ質問させていただいています。

本格オーディオは未経験です。
最後に買ったオーディオといえば大学生時代(30年前)に購入したパナソニックのCDコンポです。
それを手放した後は専らPC用のアクティブスピーカーです。
これはこれで私的に満足してたのですが、今年の初めにカーオーディオのほうでサウンドナビを導入しまして、初めて本格オーディオ入門のような環境を手に入れました。車がジムニー+リフトアップ+MT(オフ用タイヤ)という劣悪な環境なのに今まで聞こえなかった音が聞けるようになったということに素人ながら感銘しました。サウンドナビの取り付け設定は専門店にやってもらいました。

これで毎日の通勤で机上のPCスピーカーと同じ音楽ソースを聞くとやはり机上のほうが薄っぺらく感じる今日この頃です。
そこで、久々に本格オーディオ入門してみようかと思ったしだいです。
といっても、聞くソースはPCで入手できるネットオーディオが主体で、お気に入りのもののみCD購入してるしだいです。
ジャンルも和洋問わずポップス(主に女性)が主体です。
でもピアノ曲も好きなので、時々クラシックも聞いたりしてます。


右も左もわからないオーディオの世界です。
わからなすぎてネットでの評価が高いZENSOR 1で検討してましたが、スピーカーに比重を置いたほうがいいというご意見を拝見し、上位モデルなのにZENSOR 1より小さい製品があるぞってことで本製品に至りました。
使用環境は幅130cm奥行き.80cmくらいのダイニングテーブルをPC用デスクとして使用しており、机上に一体型自作PC(21インチモニタ)をサブPCとして配置、メインモニタに27インチを据えております。これを整理しての本製品導入です。
過去にPC用アクティブスピーカーとしてローランドのMA-8を使っていたことがありサイズ的には本製品はギリギリ許容範囲です。(奥行きがMA-8より長い)

ZENSOR 1の3倍強の価格なので思い切るにもちょっと勇気が必要なしだいです。
当初の予算はアンプとスピーカーで10万円以内でしたが、一度導入したら長く使えそうなスピーカーは出来るだけいいものを導入したほうがいいのでは?と思ったしだいです。アンプは5万円以内で別途予算を組んでみます。


前置きが長くなりましたが、このようなオーディオ超初心者がこれからオーディオ沼にはまるのかはまらないのかの初めの一歩として本製品はいかがでしょうか?ポップス程度しか聞かないような素人には贅沢すぎるからやめたがいいってことないですよね?(^^;


購入はヨドバシなどの量販店の予定です。試聴はできればやりたいけど、素人が聞いてわかるのかっていうのもありますので、こだわりません。


書込番号:21176501

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38713件Goodアンサー獲得:3623件

2017/09/07 11:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

女性ボーカルやクラシック(小編成)にはMenuetも悪くないと思いますが、11.5cmのウーハーですから低音再生にはご不満も
出てくるかも知れません。
そこでおすすめはWharfedale Diamond225ですhttp://kakaku.com/item/K0000973394/
これは16センチあり,ユーザー評価も全員が5ポイントを付けています。
詳しくは当方のレビューご覧いただけば幸いです。

書込番号:21176566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 15:01(1年以上前)

僕は確信を持ってヨドバシで買いましたが、中音から高音の透き通るような美しさは想定通りでした。想定外は低音の量感でした。なんでこんな小さな箱から、こんな凄い低音が出るんだろう!?というレベルの低音が出ます。別の33センチのウーファーから30-60ヘルツを多少出すように自作してますが、その効果はクラシックの雰囲気作りで役立つ程度です。ロックやポピュラー音楽ではあまり必要ない感じです。

書込番号:21176963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/09/07 15:51(1年以上前)

卓上にシステムを構築して、ソースはPCって事ですね。
いわゆる、ディスクトップオーディオ。

まず、必要な機材ですが、PCから音楽を取り出す「サウンドデバイス」、スピーカーを駆動するためのアンプ、スピーカーの3点が必要になります。
で、サウンドデバイス・・・・・・・USB等でPCから音楽を取り出すには色々あるのですが、アンプにUSBーDAC機能付きの製品を選べばここは省略できます。

ディスクトップシステムですから、スピーカーから耳までの距離はそう遠くないわけですから、低音に関しては小口径でも「迫力の低音」までは行かなくても、そこそこ満足がいくとおもうので、このメヌエットはよい選択だと思います。
ボーカル系のPOPSが主体であれば、メヌエットはボーカル域の表現が綺麗なスピーカーですから、聞く音楽のジャンル的にもあっていると思いますが、このスピーカー、小さい割にけっこう「聞かせる」タイプのスピーカーですから、たまに聞くクラシックとかJAZZもいいですよ。

ただ、スピーカーは、机の上に設置しやすいサイズなのですが、アンプはどこに置くのかという問題がでてきますね。
メヌエットは、大きさは小さいですが、上にも書きましたが「表現力」の高いスピーカーですから、アンプも出来れば良いものを使ってあげたいスピーカーです、予算の問題もあるのと、USB-DAC機能の問題もあるので、候補は限られますが、フルサイズのアンプを置けるのかが今回のお買い物のポイントになりそうです。

ニアリスニングについては

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/05/18/20749.html

こんな所を読んでみるのも良いと思います。


書込番号:21177045

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:244件

2017/09/07 18:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

今も有るか分かりませんが、ちょっと前にヨドバジ新都心へ行ったときマランツのM-CR611と多分このスピーカー(合わせて13万ぐらい)が展示してあって、パイプオルガンのクラシックが流れてましたが低音もしっかり出ていて中高音もマランツらしい綺麗な音で鳴っており、置くスペースがあればちょっと欲しいなあと思う音でした。
http://kakaku.com/item/K0000794191/

見たところM-CR611にはUSB-DACは無いようですが、ネットワークオーディオやBluetooth等、機能的にはなかなか良いのではないでしょうか。宜しかったら試聴されてみて下さい。

書込番号:21177374

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:387件

2017/09/07 18:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
予算は、15万円程でしょうか。それならこのスピーカーは良い選択かな。アンプは5万円程ならONKYO YAMAHA DENONの3社から選べば失敗はないでしょう。
10万円ならスピーカーは、タンノイのマーキュリー7.1の1推しでアンプへ少し回せるのでマランツあたりも候補加わりますね。
ともかく試聴した方が良いです。

書込番号:21177389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:387件

2017/09/07 18:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ソースの曲にも、お金かかりますので、お忘れなく。
私は、2011年よりハイレゾにハマりソフト費用はハード費用より圧倒的にかかってます。

書込番号:21177410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/07 19:11(1年以上前)

>これで毎日の通勤で机上のPCスピーカーと同じ音楽ソースを聞くとやはり机上のほうが薄っぺらく感じる今日この頃です。
そこで、久々に本格オーディオ入門してみようかと思ったしだいです。

PC用スピーカーも選べばカーオーディオに劣らない音質の物もあると思います、これから本格的に散財する意図なのでしょうか?或いは、程々がよろしいのでしょうか?

ダリのメヌエットはダリの2ch専用モデルで、感性に合えば長期愛用出来るのではと感じます。
しかし、小型スピーカーの場合はスタンドやインシュレーターも考慮された方が良い気がします。

デスクトップは絶対条件でしょうか?
私は過去モデルを使用していましたが、こちらがメインでしたら、机からは降ろして使用したいスピーカーと感じます。スピーカーが動き出す位の音量で使用してもユニットが破綻しませんでした。

書込番号:21177449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:387件

2017/09/07 21:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
東京の新宿に近いなら、9/10ヨドバシの新宿西口本店の南5階で、キャッスルのスピーカーの試聴会があります。行って聴くと良いかと。
http://www.rocky-international.co.jp
英国ブランドなので、綺麗な音だすスピーカーだと思われます。

書込番号:21177860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/09/07 21:51(1年以上前)

ディスクトップ ×
デスクトップ ○

でお願いします。

書込番号:21177861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/07 23:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今晩は、私は以前オプティコン6を購入する時にこのスピーカーを試聴した事があります!
このスピーカー自体はとても良いスピーカーです。
ただ、例えば同じダリのオプティコン2と比較をするとこちらの方が少し濃い音がします。また、その大きさから少し頑張ってる感がします。
なので私にはスッキリとして余裕のある音のオプティコン2の方が好みでした!
人それぞれ好みがありますので試聴することを強くおすすめ致します!

書込番号:21178140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2017/09/07 23:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさんへ

>専らPC用のアクティブスピーカーです

このアクティブスピーカーは具体的にどんな製品でしょうか? それが物足りないということを基準として、製品を判断することになります。例えば、私ならTD−M1をおすすめします。かつてメントールメヌエットSEを使用していたこともありましたが、配置やマッチングが難しく、鳴らし切れずに手放しました。そういった経験から考えても、デスクトップオーディオなら、一体型のTD−M1が格段に鳴らしやすく、音質的にも優位です。ただ、そうはいってもウーファーは8pです。絶対的な低音が足りません。

個人的にはポップスの打ち込み中心の音であれば、これで十分ではと思います。空間を鳴らすのではなく、近くで直接的に聴くなら圧倒的にいいです。欠点といっても多楽器が同時に鳴るオーケストラ再生で破綻が見られる程度で、ピアノであればかなり鳴らせます。一方でジャズのベースなどは物足りない可能性が高いです。

スピーカーを買ってすぐに次の製品を考えるという状態でないのなら、一体型のアクティブから探しても、物がいいなら十分に満足できるかと思います。あくまで個人的な意見ですけどね。これも迷走したくないというのが本気なのか、多少はそれもいいかなと思っているのか、これによってかなり違ってきます。迷走といってもいろいろ迷って、考えて買ったりするのは楽しい面もあります。

自分なりにはいろいろ試した結果のアドバイスなのですが、あくまで個人的な意見なので、その点はご了承くださいm(_ _)m

書込番号:21178214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:203件

2017/09/08 07:49(1年以上前)

ここには一人しか触れていませんでしたが・・ ディスクトップ設置は外せない条件なの?

自分と同じ様な歳の方に言うのも何なんですが、オーディオとまともに取り組んだ事無いですよね。

店では棚にミニコンが陳列されていて、家に買って帰ってきても同じ様に置いて聞いていたのでしょうね。

田舎の量販じゃ出来ていませんが、都会のデカイ量販や専門店のセッティングを見たことありますか?

あれがスピーカーを聴くと言う形です。 スタンドが用いてあって、無駄と思えるような空間があって・・ それで初めてスピーカーはちゃんと鳴るのです。

15万もする様なスピーカーを買って、ディスクトップじゃね・・


もちろん試聴は必須です。 1度でも自分の好みで奏でてる物に会わなければ買ってはダメです。 また、その時はどんなアンプが鳴らしているかチェックするように。 とっても高額で手が届きそうでない時はランクを落としてもらいましょう。

ご希望(質問)のモデルはインピーダンスが4Ωと低く、能率も86dBと低い、アンプにとっては厳しいモデルです。 安いアンプではまともに(=よい音)鳴らないことを最後に付け加えます(笑)

書込番号:21178761

ナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38713件Goodアンサー獲得:3623件

2017/09/08 10:12(1年以上前)

前レスさんがインピーダンスのことを書かれてますので、当方からもそれに関する雑感です。
同じSPで4と8が売り出されてるわけではありませんので、あくまでも個人的感想であることをお断りしますが、
同じアンプ、例えば4-16が適合と仕様のものへ4をつないだ場合と8をつないだ場合の音が違いがあります。
4での音は、硬めでダンピングがよく、パワー感があります。
8での音は楽器や声の響きがよく、ハーモニーがきれいに表現されます。
これは多分、SPの違いの他にアンプの負荷の違いによる動作によるものではないかと思われます。
SPの代わりにそれぞれの純抵抗を負荷にして、波形観測などすれば分かるかも知れません。
どちらがいいか、悪いかではなく、好みもありますが、それ以降は8を基本的に選ぶようにしています。

書込番号:21178987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/08 16:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

私はMENUETとOPTICON 1を比較試聴したことがあります。
残念ながら、全くのイコールコンディションでの比較では無かった(設置場所が違っていた)ので、相対的な比較とは言い難いのですが音色は結構違いました。
因みに私はOPTICON 1の方が好みでした。

もしご興味が有ればご視聴なさっては如何でしょうか?
OPTICON 1の方が税抜き価格で\33,000安いです。
その分、アンプにご予算を廻せるかもしれません。

書込番号:21179636

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:387件

2017/09/08 20:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
オーディオは人それぞれなので百者百用の答えが返ってくるかと思います。
やはり自分で決めるしかなく、なるべく自分の耳で試聴してお決めください。試聴しない場合は、冒険と割り切り良くても悪くても後は悩まず決めた方が良いてす。良いオーディオライフになると良いですね。

書込番号:21180219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7844件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2017/09/09 07:02(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

お一人お一人にコメントしたいのですが、長くなってしまいますので割愛させてください。
総括するとデスクトップ環境は必須になります。
私がPC部屋としている小部屋の構造が幅1.3mx長さ4.5mと特殊なサイズになっており、ちょうど机を部屋の1番奥に配置しております。
机の幅の隣に作りつけの本棚があり、こちらの奥行きは35cm、幅は65cm、高さは可変式で床から天井まで使えます。ですのでアンプはこのスペースにはまるものを買いたいと思っています。
実際には配線のスペースも必要でしょうから、アンプの奥行きは30cmくらいまでが理想でしょうか?アンプの足さえスペースに載れば前側が多少出っ張るのは問題ありません。


試聴に関しては黄金のピラミッドさんが言われるように当方、ど田舎の福岡市近郊に住んでおり、ヨドバシカメラ博多か吉田苑とかいう怪しげなオーディオ専門店くらいしか思いつきません。ヨドバシは何度も足を運んでいるのですが、つい最近までオーディオに興味が無く、PCコーナーかカメラコーナーをうろうろするだけでした。今度行ったらオーディオコーナーをじっくり見て回りたいと思います。
吉田苑なる専門店はもう少し知識がついてから行ってみようかと思います。初心者には敷居が高そうに感じました。

皆様からするとおかしな話かもしれませんが、オーディオ=インテリア的なことも意識しておりますので、単に音を聞く道具としてではなくオーディオとして購入するのであれば見た目の好みも重視したいと思ってます。
そういう意味でも本製品は小さいながらも良い音で見た目もよさげ(動画と写真でしかみてませんが、、、)なので気になっています。

当初の候補だったZENSORシリーズは中国産と知って候補から除外しました。いまどき何を言ってるの?って言われそうですが、ちょっと中国産は出来るだけ避けたいのです。特に長く使う、使いたいと思うものは、、、ですね。スミマセン。


皆さんにお勧めいただいた製品も含めて出来るだけ試聴してみたいと思います。
いくらか試聴してみてから、再度コメントして〆にしたいと思います。
それではまた後ほどコメントいたします。

書込番号:21181240

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:387件

2017/09/09 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
福岡の近郊なのですね。ヨドバシなら大体そろってるかといろいろ試聴してみてください。

書込番号:21181321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/09 11:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

吉田苑はオーディオに興味がある人にとって、全国的にも知られていますし怪しげではないと思いますよ。
怪しげというのはケーブル専業に売っている通販の店とか(笑)。商品は悪くないと思いますが。
域委が高く感じられると思いますが、行くのはタダですから。話を聞いても損ではないでしょう。
アートクルー、マックスオーディオとか他にも専門店はありますよね。

それと中国産とか、東南アジア各国産を排除するとスピーカーに限らず、アンプ等かなり選択範囲が狭くなります。
趣味のものですから、そこに拘るのも否定はしませんが。

書込番号:21181800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:203件

2017/09/09 14:13(1年以上前)

ディスクトップ必須となると ぐ〜〜の音も出ません(笑)

いくら高いスピーカーを買っても、いくら試聴して気に入っても、その価値は1割程度しか出て来ないでしょうね。

まぁー インテリア重視と言われちゃうと ぐ〜〜の音も出ないpart2ですから(笑)

お好きなモデルをお買い求めください。

書込番号:21182102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7844件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2017/09/09 15:24(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

もし本気で書かれているのであれば「ディスクトップ」は間違いで「デスクトップ」が正解です。
英語読みでもデスクトップ(DESKTOP)=机上になります。

書込番号:21182239

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/09/09 15:47(1年以上前)

>いくら高いスピーカーを買っても、いくら試聴して気に入っても、その価値は1割程度しか出て来ないでしょうね。

なんか、ネガティブですね。
例え「仮に」そうであっても、デスクトップでシステムを組みたい、そして、そうでなければ組めないって言ってる人にさぁ、そういう言い方は無いんじゃね。

こういうときには、ポジティブな話しをすべきだろうにと思うわけです。

僕は、デスクトップにはデスクトップの楽しさがあると思っていますし、70〜90年代に活躍していた評論家さん達は、「ニアリスニング」の楽しみ方をずいぶん指南していたようにおもえます、かの長岡さんも書いていたと思いますし、前出の本は「ハイエンドオーディオ」を取り扱う雑誌で連載されていた記事をまとめたものです。

ニアリスニング・・・もしくはミニマムオーディオの最たるモノはヘッドホンを使ったリスニングで、音響定位の問題を除けば1万円クラスのヘッドホンと同じだけの分解能とか、音圧感をフロアオーディオで出すのはかなり難しいです。
ニアリスニングは、スピーカーに近づくことで、一般的なフロアオーディオでは「体感しにくい」部分を美味しく頂く方法としてはかなり有用です。

ただ、ノウハウについては、あまり語られることがなく、なんとなく「本格的なオーディオ」というよりもサブ的な扱いをうけているのも現状です。
オーディオの分野よりも、DTMとかスタジオワークをみてみると、ノウハウは結構出てきます。
さらに言えば、「ニアリスニング」に向いたスピーカーってのも、そういう所を見た方が欲しい情報が手に入ったりします。

上の方で、タイムドメインのスピーカーをお勧めにしている人がいますが、確かにタイムドメインもありですね、しかし、デザインとなると、好き嫌いがはっきりするデザインではあるのかなぁ。

ちなみに僕は「その価値は1割程度しか出て来ないでしょうね」は、100%否定します。
確かにね、大型フロアを卓上に置くとか、ブックシェルフでもウーハーサイズが15センチを超えるようなモデルは近接には向かないなとは思いますが、それは「価値」というよりも「使い方」の問題だと思います。

書込番号:21182289

ナイスクチコミ!15


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:387件

2017/09/09 16:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
本日、仕事帰りに寄って少し試聴してます。さすがDALIでよく鳴ってました。アンプはDENON DRA-100
です。
ノートPCの両サイドにぴったりのELAC BS302という小型スピーカーも聴きました。とても小さいスピーカーですが素晴らしい音で値段相応以上かも。
もしヨドバシにあれば、聴いてみてください。

書込番号:21182378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/09 17:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
デスクトップでPC音源だと楽器屋さんとかPCオーディオコーナーでパワードモニター(アンプ内蔵スピーカー)を試聴してみると良いかもですよ。

小型のパワードモニターはニアリスニングを前提に設計されていますからデスクトップでの利用にマッチすると思います。

ペアで10万円くらいの予算なら本格的なの買えると思いますよ。

・GENELEC 8020
・ADAM AUDIO A5X
・FOCAL CMS40

この辺りですかね。

書込番号:21182550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/09 17:37(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

デスクトップ使用でもインシュレーター等でどうにかなることが多いのだよ。

ニアフィにはニアフィの魅力があるのだよ。まぁ、嗜好の問題だがね。

書込番号:21182557

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:108件 縁側-魁!!ランニング塾の掲示板

2017/09/09 17:43(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
今時、デスクトップオーディオ、PCオーディオは市民権を得ていると言うか、当たり前ですね。
それに伴った高性能、コンパクト、手頃な価格の製品も各社から順序発表されています。
スピーカーよりもヘッドフォン/イヤホン、ポタアンなどの方が今は活発でしょうかね。

初心者マークを標記したスレ主さんのフィールド。
大人としての対応が必要ではないでしょうかね。
ライフスタイルに合ったオーディオ=オーディオのある生活。肩肘張らずに楽しむのが一番でしょう。

吉田苑ですが、マスターは気さくな人物な印象に感じましたね。ビギナー向けセットも提案してますし、量販店とは一線を画した視聴室の製品群は見識を広める意味でも一度訪れては良いかとは個人的に思います。では、失礼します。

書込番号:21182568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/09 18:02(1年以上前)

訂正です

 誤/域委が高く感じられると 正/敷居が高く感じられると

オーディオは機器を買うだけでなく、買った機器をどう鳴らすかも含めた趣味だと思います。
デスクトップがスタンド使用に比べて不利なのは、共振対策や壁やデスク面からの反射音対策がしづらい
ことかと思いますが、机も大きめですし、100%ととはいかなくても工夫次第でそこそこの能力は出せるかと。

デスクトップでは1割の能力しか出ないのではなく、出せなかった。工夫が足りなかったということでしょう。

書込番号:21182606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/09 18:04(1年以上前)

↑ なんだ、生きてたのかよ。笑

書込番号:21182609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/09 18:06(1年以上前)

ニア(1m前後)で聴くのと2m以上離れて聞くのじゃ同じ音量を感じるのに必要なボリュームて違うからニアで小音量で聴いた場合に音痩せする機種はありますよね。この機種がどうかはわからないけどデスクトップで使うなら店頭で試聴する際もスピーカーの近くに立って小音量で聴いてみる必要はありますね。ニアで使うのに離れて大音量で試聴しても何の参考にもならないです。

書込番号:21182611

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38713件Goodアンサー獲得:3623件

2017/09/09 18:14(1年以上前)

Quadralとサンスイアンプ、DAC

JBL STUDIO230 現在はインシュレータをATに変更

Zensor1

>KIMONOSTEREOさん

デスクトップはそれなりにニアフィールドでネット音源を聞きながらメールしたり、楽しめると思います。
当方も21.5型のPCの両袖にSPを置いて聞いてます。画像2枚目が現行に近いです。
インシュレーターをオーデオテクニカに変更しています。
アンプはKenwood

右サイドのSPはセカンドシステムのモニターオーディオフロアタイプです,これにはDENON PMA-1600NEです。
尚、はじめにおすすめしたWharfedale Diamond225は第一システムのサブに主にボーカル用に使ってます。

書込番号:21182626

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:108件 縁側-魁!!ランニング塾の掲示板

2017/09/09 18:26(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
ビヨンセさん、何とか生きてるよ(笑
私はこれで今回のスレの書き込みは終了しますね。
スレ主さん、失礼しました。良い結果であるようにお祈り申し上げます。

書込番号:21182650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2017/09/09 20:54(1年以上前)

メントールメヌエットSE。ここまでやったけど最終的に売却。

こちらがADAM A5X。インテリア性は乏しいです。

こちらがTD−M1。デザインが個性的なので好き嫌いが分かれます。黒もあります。

これでウーファー間が130pくらいです。視聴距離が50p前後になります。

>KIMONOSTEREOさんへ

左右が130pの空間ということですが、かなり特殊ですね。むしろ、ここがニア・フィールド用に設計されたスピーカーの出番だといった感じでしょうか。壁の厚みや構造がどうかとか、いろいろ問題もあるのですが、それよりも視聴で音が良かったとしても縦長の部屋に入れて鳴らしたとき、まったく違う音に聞こえてしまう可能性がありますね。

オーディオで見た目にこだわるというのは私もそうですが、空間にマッチする製品があるかどうかですね。TD−M1をおすすめしましたが、一体型のアクティブでインテリア性のある製品は少ないです。音とデザインが合えば、スレ主さんの空間にはベストマッチだと思います。良い製品が見つかるといいですね。

書込番号:21183023

ナイスクチコミ!5


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2017/09/09 22:18(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんばんは。 ジムニー、良いお車ですね。私の最初の愛車でもあります ^^

> ジャンルも和洋問わずポップス(主に女性)が主体です。
> でもピアノ曲も好きなので、時々クラシックも聞いたりしてます。
ボーカルやピアノ、弦の艶やかさが重要になってくるのではないでしょうか。ですので、スピーカーのDALIはとても良いチョイスだと思います。偶々私も一昨日Royal Towerの中古品を手に入れまして、ボーカルを聴き込んでいる最中なのですが、デスクトップ/ニアフィールド環境でしたら、中古となりますがTowerと同シリーズのRoyal Menuet II(突板仕上げ限定)は如何でしょうか。現行機種よりも柔らかで、何とも言えぬふくよかな音色かと思います。コストも抑えられて一石二鳥ですね。

DACはちょっと頑張って、最新のチップを搭載しているにもかかわらずリーズナブルな価格のSonica DAC
http://kakaku.com/item/K0000923724/
をDACプリとして使用し、パワーアンプは例えばSoftone(ソフトン)さんのModel7
http://softone.a.la9.jp/
でドライブしてあげる、なんて組合わせ例もございます。おおむね20万円ほどのお値段となりますが、小音量再生時にもふくよかな音色を損なわせることなく、長時間リスニングにも耐えうることを念頭に考えてみました。

それから、吉田苑さんは良いお店だそうですよ。 乱文、失礼いたしました。

書込番号:21183317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/09/10 01:20(1年以上前)

ちょい思ったこと。

オーディオのアドバイスってのは結構難しいと思っています。
良いものは良い、良いものは高いってのは、オーディオに限らず、ほとんどのモノがそうです。

机の上にシステムを構築したい→机の上では良いシステムは構築できない

とか、そんな事いってもさ、「机の上」でシステムを作りたいっていう問いへの答えには全然ならないわけです。

予算てのも大事で、今回は、スピーカーに10万ぐらい、元々はスピーカー+アンプで10万を拡張している、ということで、アンプには5万を別枠にするということで、総予算は15万程度、こう言う場合は、オーバーしても1,2万ぐらいの所で押さえた「お勧め」をしないとと思います、もちろん、会話ですから、「できれば、このぐらい」とか「ここぐらいまで出すと、こういう選択肢が広がる」というアドバイスはアリなのかなとはおもっています。

ということで、今回のKIMONOSTEREOさんが提示した条件は

予算 スピーカー10万 アンプ5万
卓上システムで、スピーカーの設置可能面積は、MENUET程度が上限150x250x230 mm

ですから、この範囲でのお勧めや、使いこなしについて言及する事が「最低条件」だと思っています。
もしくは、例えば、予算はあとどれぐらい上乗せができそうなのかとか、中古に抵抗はないのかとか、サイズもどこまで妥協出来るのか等を聞いていくこと、会話の中で、条件を引き出す事は有用には思えます。
実際に、サイズ的に、Minuetが上限だと結構厳しいw



書込番号:21183797

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2017/09/10 01:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。

最近、オーディオ雑誌を読んで知ったのですが、デスクトップ用に専用スタンドが発売され、中々よさそうな製品な気がします。

http://www.escart.jp/products/mistral/dss/

オーディオ雑誌にレポート出てますので、立ち読みでもされてみたらいかがですか?

http://www.escart.jp/news/
https://www.facebook.com/EscartJP/photos/a.219902771414332.52033.194272893977320/1629133240491271/?type=3



>吉田苑とかいう怪しげなオーディオ専門店くらいしか思いつきません。
>吉田苑なる専門店はもう少し知識がついてから行ってみようかと思います。初心者には敷居が高そうに感じました。

吉田苑さんは、全国的に有名なショップさんですね。
東京でOFF会をやってるらしいのですが、かなりの来客数があるらしいです。

メーカーさんの担当者に言わすと、お客さんの話を聞いてお客さんのメリットがないなら、高いものでも薦めないらしいですね。
個人的には、ヨドバシの担当者によっては怪しい場合もあるかと思います。

福岡の有名ショップは、アートクルーさんとマックスオーディオさんが吉田苑と合わせて、全国的に有名な3大有名ショップだと思います。

http://www.maxaudio.co.jp/
http://www.artcrew.co.jp/

書込番号:21183820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2017/09/10 05:39(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん おはようございます。

言葉足らずでごめんなさいね。実は私もオーディオリバイバル組?のクチですので、他人事とは思えずについ…。
先ず、前回投稿させていただきましたのは、車内での音響環境とKIMONOSTEREOさんの仰る「PC部屋」のそれとの比較を前提としています。つまり、私は「PC部屋」のほうが数段良いと仮定しているワケです。

で、おススメいたしましたRoyal Menuet II(あくまで、突板仕上げ限定です)は本国デンマーク製のものが相当数存在すると思われます。ちなみに、私のRoyal Towerは本国製の可能性が高いです。また、コレクターズアイテム的な側面もございまして、長く愛用出来そうですね。

それから、Sonica DACは最新のES9038PROを搭載しているので、この先長くご愛用いただけると思いました。発売後、ある程度経過していますので、そろそろ安定しているのかとも…。アンプにつきましては、別段真空管のModel7でなくともよいです。「机の幅の隣に作りつけの本棚」におさまり、小音量再生にも強い優秀なアンプであればよろしいかと思います。

現実的には、高価な機器を購入してそれらのポテンシャルを100%発揮してあげるのは、KIMONOSTEREOさんの「PC部屋」の環境では相当厳しいと思われます。拙宅の検証例ですと、5.5畳のPC部屋でDynaudio focus 110を幾度となく試したのですが並みのスピーカー以下に成り下がりまして、ようやく中古のVienna acoustics S-1でまあまあ聴けるようになった始末でございます。しかしながら、そのような努力も決して無駄にはならないものと実感しております(要は小音量再生時のクオリティの維持、その一点だけで妥協出来るか否かではないでしょうか?)。

余談ですが、トヨタ ランクルが駄目なコースでもジムニーは軽〜く走破してしまうケースが多々ございます。ですから、商品価格の多寡だけでは語れないと思いたいです。  生意気申しまして、ごめんなさいね。 では

書込番号:21183975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7844件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2017/09/11 14:47(1年以上前)

みなさまこんにちわ!

先日吉田苑さんに試聴に行ってきました。
幸いMENUET を置いているということだったので、ZENSOR 1と比較してみました。
ソースはいつも聞いている手持ちの女性アーティストのCDです。
再生プレーヤーはONKYOのCR-N765で、吉田苑さんで改造されているものです。
これを使って、先にMENUET 、そのあとZENSOR 1で聞いてみました。
試聴距離は皆様のお勧めどおり、デスクトップ想定で30cm程度の近距離からです。


感想です。明らかに違いました。先にMENUET を聞いたのですが、ZENSOR 1に変えたらその薄っぺらな音が素人にもはっきりわかりました。うまく表現できないのですが、ZENSOR 1が鳴っているとしたらMENUETは響くというか、深みを感じました。

ネットではとても評価の高いZENSOR 1ですが、私にはとてもじゃないけどダメだこりゃって感じに聞こえました。なんでですかね。
距離が近いせいでしょうか?もしくはボリュームをデスクトップ想定で絞ったからでしょうか?
同じ条件で試聴して全く違う音色で驚きました。アレZENSOR 1ってこんなもん?ネットの高評価はなんだったの?って感じです。
ZENSOR 1は現在使っている1万円以下のPC用スピーカーと大差ないもしくは以下の音質に聞こえちゃいました。


とにかくこれではMENUETしかないなって思いました。サイズ的にもZENSOR 1より一回り近くコンパクトに感じました。
お値段のほうは吉田苑さん価格で税込み9.5万円だそうです。思ったより安価なので吉田苑さんでの購入を検討中です。ちなみに吉田苑さんは私の自宅から混んでなければ車で30〜40分の距離です。
街中ですが駐車スペースもあるので訪問に便利と思いました。


あとはアンプのほうを検討してみます。デスクトップPCでのリスニングが基本ですが、CDだけ聞いたりラジオなども聞けるといいかなとも思ってますのでコンポとかも含めて検討してみます。とにかくアンプを置くスペースもあまり広くないので悩ましいところです。
たくさんのコメント、情報ありがとうございました。

書込番号:21187517

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MENUET B [ブラック ペア]
DALI

MENUET B [ブラック ペア]

最安価格(税込):¥130,680発売日:2015年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET B [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング