-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET MH [ウォールナット ペア]
- 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
- 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
- エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥144,000
(前週比:-12,816円↓)
発売日:2015年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2017年11月3日 13:36 |
![]() |
7 | 3 | 2017年10月25日 11:09 |
![]() |
34 | 4 | 2017年9月29日 06:34 |
![]() |
11 | 5 | 2017年10月9日 10:42 |
![]() |
11 | 6 | 2017年9月29日 06:25 |
![]() |
25 | 10 | 2017年9月13日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
現行MENUETとMENTOR MENUET SEでは
音質にかなり差がありますでしょうか?
現行が10万、SEが中古で10万くらいと悩んでます。
あと、外装の質感もやはりSEが上でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21319281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>GDM1120さんへ
この2つの製品はグレードがかなり近いですし、同時期に置かれていた店舗も多くないでしょうから、明確に比較した情報を持っている人は少ないと思います。一応、SEの方は確か30周年の記念モデルなので、普通はメーカーも丁寧に作ります。記念モデルに不良品があるようだと、ブランドイメージが傷つくからです。SEは確か外装ではターミナルが大きくなって上位モデルと同じだとか、部品も多少は高価な物を使っていたと思います。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/287/
外装も音質もSEが優れているとは思われますが、中古ということを加味して、どちらでも同じような物であると考えるのが妥当だと思います。中古ではゴールドのエンブレム部分にくすみがあったりなど、多少なりとも劣化や使用感は避けられません。そのあたりをどう考えるかですね。
こういった質問に対する回答では、少しでも調査不足の内容を書くと批判してくる常習者が価格コムには何人かいるので、アドバイスする人もめっきり減ってしまいました。この書き込みも何言われるかわかりません。良いアドバイスをしてくれる人が現れるといいですね。
個人的には現物を確認できて、信頼できる中古ショップで買うならSEが良いのではないかと思います。
書込番号:21328377
3点

https://www.phileweb.com/news/audio/201509/12/16351.html
特に高級なパーツが使われているといった記載がありませんし、価格差もそれなりにありますから、製品としてのグレードはSEの方が上です。ただ、音がどうなのかというと難しいですね。あくまで参考までにということでお願いします。
書込番号:21328399
1点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/599655.html
主に内部部品の変更ですね。
私も聞き比べたことはありませんが振動板やキャビネット自体はMentorグレードから変化ないようです。
書込番号:21328841
3点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
現在、MENUETの購入検討中なのですが、
色で迷っています。
もし皆様が購入されるとしたら、どの色を
選ばれますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21298802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカーも色によって音色が変わるとかなんとか言われてますが、ほとんどわからないと思うので、部屋の他の家具との色の兼ね合いとか自分の好きな色で良いと思いますよ。
ちなみに自分は黒にしました。
書込番号:21298946
1点

私はデスクトップPC環境で使用してるので、机とパソコンモニターの色と違うロッソにしました。隣接する棚の色がロッソに近いのであっていると思ってます。
書込番号:21304644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宇宙海賊さん
>キモノ・ステレオさん
ありがとうございます。
私もピアノブラックとロッソで迷っておりまして、なかなか決めきれません...
書込番号:21305735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
もうPCスピーカーで満足してた自分は過去の人。
これからはMENUETじゃないと音楽は聞けません。
今までの音はもうオブラートに包まれたようなとてもボケた音ということに気づかされました。
うまく表現できませんが、クッキリハッキリ、それでいてまろやかってとこでしょうか?
今までよくこんなボケボケのPCスピーカーで満足してたなぁって本当に思いました。
これが良い音って勘違いしてた自分が恥ずかしい。
まだまだまともにセッティングも出来てませんが、徐々に自分のものにしていきたいですね。
いろいろ聞いてみたくなりますね。ホントに。
8点

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます。
『今までよくこんなボケボケのPCスピーカーで満足してたなぁって本当に思いました。』
ようこそいらっしゃいませ。
オーディオの底なし沼へ
そうやって次は、アンプだ プレーヤーだと。
そして気が付くと、ドイツの高級車が余裕で買える出費に・・・。
書込番号:21234805
16点

>KIMONOSTEREOさん こんにちは
おめでとうございます、MENUET+M-CR611でしょうか?、どちらもクッキリ系なので好みにあってよかったですね。
これで間違いなく耳(聴覚)は大きくステップアップされました、これ以下の音には戻れません。
上を目指して進みましょう!
いい音には段々と耳が慣れて行きます、その上が欲しくなります、沼と例える方も居ますが、僕は進歩だとしています。
書込番号:21235243
3点

>古いもの大好きさん
レスありがとうございます。
基本的に机上リスニングを超えることはないので、今のシステムが一杯一杯のように思います。
とはいえ、レコードプレーヤーは欲しいですね。そう数はありませんが古いアルバムがいくつかありますので、、まずは手ごろなものからってとこですかね。
>里いもさん
いろいろありがとうございました。
耳というのは面白いですね。今まではいいじゃんって満足出来てた音が物足りなく感じてきます。
MENUETの音色が普通になってきて、それ以下の音はダメダメになってきますね。
机上のPCスピーカーはPCに繋いだままにしてます。ゲームなどはPCスピーカーのほうがいいような気もしますので、、、
MENUETにはタブレットのソースを使って音楽のみ鳴らしてます。
PCスピーカーに対して最高!って思ってたカーオーディオもすでに物足りない状況です。
まぁ、これはこんなもんと諦めて机上サウンドを楽しみますね。
机周りをもっと整理できたらスタンドも購入したいですね。
書込番号:21236213
4点

>KIMONOSTEREOさん
PCスピーカーと使い分けされると良いですよ。
耳も差がある方が、一方だけに慣れないので。
スピーカーは、差があるのが良くわかるのであれで聴くとどうかなと、マルチの沼直ぐそこです(^ ^)
書込番号:21237376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
こんばんわ。いろいろお世話になりました。
先日吉田苑さんに再訪し、今度は試聴室でゆっくりMENUET+M-CR611(ブラック)を堪能させてもらい、発注しました。
そして本日入荷予定の連絡が入り、週末には入手できそうです。
購入価格は二台あわせて146,800円にスピーカーケーブル(モンスターケーブル2mx2)をサービスしてもらいました。
価格コム最安値+スピーカーケーブルと思えばほぼトントンですかね。
地元の専門店での購入を考えれば安いと思いました。実店舗でいろいろ試聴させてもらえて、かつアドバイスももらえることを考えると割安に感じました。
耳というのは不思議なものですね。初回の試聴のときほどは今回の試聴は感動が薄く、MENUETってこんなもんだっけ?と思いましたが、とりあえず発注をしました。
そしていつもどおり愛車ジムニーのカーオーディオを聞きましたら、いつもより妙に薄っぺらく感じました。
なるほど耳がMENUETの音に慣れてしまい、導入時には超感動できたサウンドナビの音が寂しく聞こえてしまってるんだな、、、、と。
短時間の試聴でこの状態ですから、MENUETを自宅に導入していろんな音楽を聴きなれてしまったら、カーオーディオに不満が出まくってしまいそうで怖いです(^^;
食べ物や衣料品も一緒で、いい物に触れてしまうとなかなか戻れませんもんね。
いや〜先々が怖いですね、、、、ホントに。
製品届いたら、またこのスレッドにレポートさせていただきます。
5点

>KIMONOSTEREOさん
購入おめでとうございます。
慣れてたら、もう少し低音がとかになるかもですが
グッと我慢を(^ ^) 沼が待ってます。
私は、我慢できなくついあれこれとアンプ9種スピーカー9種が直ぐ鳴らせる環境となりました。ヤフオクの中古ばかりなのであまり散財してませんが。
書込番号:21219675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
おめでとうございます。自分もMENUETユーザーです。エイジングによる日々の音の変化もぜひともお楽しみください。
書込番号:21220355
1点

>fmnonnoさん
毎度ありがとうございます。
昨日入手しまして、とりあえず予定どおりPCから光デジタル接続しました。
机上においてみるとコンパクトとはいえやはり大きいです。また位置も耳の位置より低いのでスピーカースタンドなどの入手も必要ですね。というか、本当にギリギリです。スピーカーの位置は耳まで40〜50cm程度です。
fmnonnoさんでしたよね?ハイレゾ音源にはまってしまったってのは?
なんとなくわかる気がします。
というのもPCでYouTube動画を再生するとよくわかるのですが、音源の良さの違いが如実にわかります。
今までのスピーカーだとそれほど差を感じませんでしたが、MENUETだとショボい音源は本当にショボく、良い音源は良く聞こえます。
で、やはりPCで聞くよりもCDで聞いたほうがいいのも感じます。
>宇宙海賊さん
ありがとうございます。
あまり大音量で聞けない環境ですが、小さい音でもそれなりに良い音で響いてくれるのでありがたいですね。
長い付き合いが出来そうに思います。
書込番号:21223677
0点

>KIMONOSTEREOさん
ハイレゾは、2011年のQueenからです。
最近、急激にハイレゾの良い曲が増え嬉しい限りです。
但し、ユーミンは1曲しかハイレゾはないので、自分でCDからPCを利用してDSD化してます。音はUPコンバートぶん良く聴こえる気がしますので。
>宇宙海賊さん
和楽器バンドの八奏絵巻もe-onkyoから購入しました。息子が特に気に入ってますよ。雨のち感情論も登録されましたね。
書込番号:21228116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
息子さんがお気に召されて何よりです。自分も雨のち感情論も含めた新曲もほぼ同じ聴いてますよ。キャッチー路線な曲で親しみやすくて良いですよね。
最近は11/24に出る和楽器バンドのベストアルバムが楽しみで仕方がないです。さらに新曲3曲も収録されるらしくてとても楽しみです(⌒∇⌒)
書込番号:21263991
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
表題の通りなのですが、この機種にあった木製のオーディオボードを探しています。
既製品を探してみましたが、大きいサイズのものしか見つけられませんでした。
ルミナスのPCデスクに設置するので小さいサイズのものx2を探しています。
0点

>HV50さん こんばんは
こちらにピッタリのものがあるようですが 当方も愛用の大理石です、不要な振動が無くなり、クリアですっきりした音になります。
https://www.google.co.jp/search?q=DALI+MENUET+%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&spell=1&sa=X&ved=0ahUKEwjp1fiSqrbWAhWDKJQKHZGhBU8QBQgjKAA&biw=1179&bih=621
書込番号:21217491
0点

オーディオボードではないのですが、スピーカースタンドの低い物では環境に合いませんか?
有名メーカーからも販売されていますので、興味がありましたらデスクトップ用でお調べになってみてはいかがでしょう。
書込番号:21217629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HV50さん
こんばんは。
>ルミナスのPCデスクに設置するので小さいサイズのものx2を探しています。
これのことですか?
http://vegasiku.com/fs/vegasiku/c/gr671
木製だとありませんが、ハイブリットタイプならこちらは如何でしょうか?
http://www.foq.jp/product/sb2025.html
余談ですが、スピーカーが耳より低くなるので、スタンドも併用した方が便利かもしれないですね。
http://www.kikutani.co.jp/itemlist/16258
http://www.escart.jp/products/mistral/dss/
書込番号:21217654
2点

>里いもさん
機器には私も大理石のボードを使っていますが、スピーカーは木製がいいかなと考えています。
>すいらむおさん
そうですね。スピーカースタンドを検討してみます。
>圭二郎さん
>これのことですか?
もう少し上にも物が置けるタイプのものになります。
多分古いので今の型番では出てこないと思います。
>ハイブリットタイプならこちらは如何でしょうか
ちょっと高いですね・・・。
>http://www.kikutani.co.jp/itemlist/16258
>http://www.escart.jp/products/mistral/dss/
こんなのもあるんですね。でもやっぱり高い。
1万以内位でないかなぁ〜。
で、スピーカースタンドで探したら以下の処で
6000円で良さげな奴をみつけました。(お店の回し者じゃありませんよ。汗)
値段も安くて見た目もいいのでこれにしようかと思います。
http://sozokoya.ocnk.net/page/8
皆さんいろいろとご助言ありがとうございました。
書込番号:21217767
3点

>HV50さん
木製のこのサイズに合う、小さなボードは今販売はないと思います。自作でしょう。
購入なら木製スタンドが正解で、サイズのあう石版は下に敷くとかで雰囲気変わるかを試すのも良いかと。
書込番号:21219725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HV50さん
そのスタンドセミオーダーでその安さはいいですね。私もMENUETを机上で使うのに良いものを探してました。
候補にさせてもらいます。
書込番号:21237364
1点



スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]
こんにちわ、連続投稿すみません。
以下の条件でアンプを選んでみました。
1.Bluetooth
主にMacBookと接続時に利用。
2.USB DAC
メインであるWindowsPCとの接続に利用。
3.奥行き300ミリ以下
4.光端子
PS4との接続に利用
候補1:TEAC AI-301DA-SP
価格もサイズもコンパクトです。
候補2:DENON PMA-50
お洒落なデザイン、少し大きめですが縦置きできるので置きかたによっては省スペースに。
候補3:ヤマハ WXA-50
見た目が1番カッコいいです。しかも1番コンパクト。
WiFiやAirPlayにも対応しているのもMacBook接続を考えている私には良いかなと思ってます。
しかしお値段が1番張ります。
みなさんはどう思われますか?予算は5万円前後ですが安価に越したことはありません。
4点

>KIMONOSTEREOさん こんにちは
前スレでの試聴結果ですが、Menuetは上級機、Zensor1はエントリー機だし、価格差3倍もお考えになれば当然のことでしょう。
また、Zensor1の取説には、エージング100時間と書かれてるので、その不足も考えられます。
さて、アンプですが、SP 4Ωへベストマッチのヤマハをおすすめします。 DENONはPMA-60も出るので50を買うと悔しくなるでしょう。
TEACは力不足でしょう。
なお、Bluetoothでは音は落ちると聞いてますので、本格的にお聞きになるのはPC-DACがよろしいかと思います。
書込番号:21187870
1点

KIMONOSTEREOさん
どう思われますか?
と言われましてもね〜、
私ならよく聞く音源持参で確認をして、自分に必要な機能をチェックして好きなものを買いますがね!
このクラスでは音も劇的に違いは無く、音に少しのキャラクターの違い?
があるだけに思います。
ただ、ネットなどのデジタル機器類が絡むような使い方をされるなら、よくよく機能のチェックをしますね!
書込番号:21188521
4点

>>2.USB DAC
メインであるWindowsPCとの接続に利用。
ヤマハ WXA-50には、USB-DAC機能はないと思うんですけど。。。
必要な機能をよく調べて、試聴の上、ご購入検討された方がよろしいかと。
書込番号:21188642
5点

>KIMONOSTEREOさん
PMA-50は里いもさんの仰る通り新型の60が控えていますのでそちらを狙う方がよろしいかと思います。
私は50ユーザーでしたが50は持病と思しきトラブルの話が幾つかありましたので。
60になってその辺りが改善されているかもしれません。
出来れば60もしばらく様子見をしてトラブルの話が出なければ購入を検討なさるのがよろしいかと思います。
50はトールボーイを鳴らすには役不足でしたがブックシェルフでは特に問題を感じませんでした。
60は改良を加えているだろうしちょっと気になっています。
書込番号:21189545
4点

>KIMONOSTEREOさん
このスピーカーなら、PMA-50やDRA-100でなら試聴しています。十分良い音で鳴ってましたよ。
この味がありますので試聴してみるのが一番です。
書込番号:21190862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>KIMONOSTEREOさん
https://www.amazon.co.jp/FX-Audio-D802-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-USB%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%85%A5%E5%8A%9B-192KHz/dp/B01N527K0V/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1505222978&sr=1-1&keywords=fx+audio+d802j
DAC内蔵で出力80W×2です、FX Audioは日本メーカーで、サポートも安心です、中国へ委託生産です。
評価の通り、音はまともです。
書込番号:21191626
0点

>KIMONOSTEREOさん
PCとの接続は、USBとLANでの接続がありどちらもPC内のデータ曲の再生はできます。
WXA-50はLAN接続タイプです。アンプではLANタイプも増え、ONKYO R-N855やTX-8150などもありますよ。なるべく有線LANが制約もなくお薦めです。
書込番号:21192199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
WXA-50はUSB-DAC機能はありませんでしたか、、、まだまだスペックとか見るのがダメですね。USB端子があってDAC機能があればUSB-DACが出来ると思うのは早計なんですね。USB-DAC機能が搭載されているものじゃないとダメなんですね、少しずつスペック表の見方がわかってきたような気がします。
となるとやはりDENONでしょうか?PMA-60は最新モデルでいいのはいいのでしょうが、10月下旬発売というのは少々先の長い話ではありますね。でも、導入にあたって机上はもちろん周辺環境も整理しなきゃなって思っておりましたので、ちょうどいいかもしれません。
PMA-60発売に伴い値下げが予想されるPMA-50でもいいかもしれませんね。里いもさんご紹介の奴は残念ながらBluetoothがありませんので対象外です。
ついでに教えますけど、アマゾンのリンクを貼る時はこちらのサイトで短縮されたがいいですよ。
http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html
こんな風に短くできます。
www.amazon.co.jp/dp/B01N527K0V
とにかくPMA-60か50の方向で考えてみますね。ありがとうございました。
書込番号:21193095
0点

>KIMONOSTEREOさん
60発売はちょっと先ですがネットのレビュー記事が結構出て来ていますね。
私も50を買う前にその手の記事を読み漁りました。
もし50になさるのであればレビューが数多くあるのでそちらも参考にされると良いと思います。
あと長期保証は付けておく事をおすすめします。
書込番号:21193840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





