MENUET MH [ウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

2015年 9月下旬 発売

MENUET MH [ウォールナット ペア]

  • 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
  • 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
  • エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
最安価格(税込):

¥156,816

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥156,816

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥156,816¥174,240 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENUET MH [ウォールナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の価格比較
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のレビュー
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のクチコミ
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の画像・動画
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のオークション

MENUET MH [ウォールナット ペア]DALI

最安価格(税込):¥156,816 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月下旬

  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の価格比較
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のレビュー
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のクチコミ
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]の画像・動画
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MH [ウォールナット ペア]のオークション

MENUET MH [ウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENUET MH [ウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MH [ウォールナット ペア]を新規書き込みMENUET MH [ウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

2万円引き

2019/09/19 21:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

【ショップ名】
ノジマon line

【価格】
クーポン利用で92476円から2万円引き つまり72476円

【確認日時】
2019 9/19

【その他・コメント】
全色この2万円引きクーポンが用意されてるかと思ったら違いました。ロッソだけのようです。
もともとこの色が欲しかったので私的には問題なしですぐに購入しました。
今もこの値段で出ているのでまだ売り切れてはいないようです。

またクーポンの有効期限は9月30日23時59分までとなっていますが日によってクーポンの値引き額は変動しますので値引き幅が小さくなる可能性もあります。

7万2千円ほどで新品のMenuetが買えるなんてアンビリーバボゥです。
少し前にOPTICON1を買ったばかりでしたが増税前だしこの値段だしで買ってみました。音質の比較が楽しみであります。

書込番号:22933648

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/20 12:54(1年以上前)

>vexaさん

ナイスな情報でしたが・・・今日の12時50分にノジマクーポンを開けたら、9/30まで1万円引きになってしまった!

書込番号:22934853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/09/20 18:07(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

やはり下がってしまいましたか・・・

しかしまた2万円に戻るかも知れませんし、それ以上もあるかもしれませんよ

毎日チェックです。

書込番号:22935290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:15(1年以上前)

DALIのSPって好き!

書込番号:22937768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/10/10 07:56(1年以上前)

お安く買えたようで良かったですね。
OPTICON1と比較してMenuetはいかがですか?
感想を是非ともお聞きしたいです。

書込番号:22978964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

opticon5

2019/07/05 04:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:4件

質問です。
マランツの M-CR612との組み合わせで
MENUETとOPTICON5で悩んでいます。
みなさんならどちらを購入しますか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

また、MENUETではパラレルBTL
OPTICON5ではバイアンプ接続を
検討中です。

書込番号:22777657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2019/07/05 06:26(1年以上前)

どちらでもいいので試聴してあなたの好みの方で。

接続方法の違いはスピーカーの違いほどの差は出ないと思います。


なお、M-CR612はまだ出たばかりで評価が少ないのでわかりませんが、M-CR611から大きくモデルチェンジしたわけではないので、やはり故障の多さが心配です。私はM-CR611の後期モデルを新品購入したのですが、半年でCD部故障。1年でネットワーク機能故障しました。それぞれ保証修理で直りましたが、修理明細は3万と書いてありました。M-CR611は故障の報告はすごく多いモデルです。後継とは言えマイナーチェンジ的な内容のモデルチェンジなので長期保証はつけて買ったがイイですよ。

私はMENUETを愛用中です。設置スペースの都合でこれです。

書込番号:22777701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/05 08:09(1年以上前)

どうも。

両方買って気分でA/B切り替える

書込番号:22777780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/05 14:27(1年以上前)

「MENUET」はコンパクトさを求めなければ割高なモデルです。

「OPTICON5」はトールボーイとしては珍しくウーファー1発でスピーカースタンドが不要なブックシェルフスピーカーと言う印象でしょうか。

どちらも用途が明確なモデルで、比較するのはもちろん、ご自身の好みに合わなければ選択すべきモデルでは有りませんね。

私なら視聴距離が2m以上でトールボーイを設置可能で有れば上位モデルの「OPTICON6」を選択すると思います。
1m以内のニアフィールドで利用するなら「MENUET」を選択すると思います。

先ずは用途を明確にされた上で、試聴して購入されることをお勧めします。

書込番号:22778270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DALI MENUET 現行は聞き疲れしますか?

2017/03/20 23:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:31件

視聴の為に複数回ったのですが、DALI MENUETを置いている場所がなく、視聴できませんでした。
お店の方が言うには、DALI MENUETはGX100Limitedに近い感じで聴き疲れするからお客さんにはあわないのではと言われました。
実際にDALI MENUETをお使いの方、もしくは聞いたことがあるからの意見が欲しいです。
下記の条件や好みを考慮して使うとしてDALI MENUETは聞き疲れする部類なのでしょうか??





【現状の構築環境】
PC→PMA50→ZENSOR1+DENON DSW−300SG

【設置場所はデスク上】
AET VFE2005H→30センチ角で厚み約1CMの石材→インシュレータ→スピーカー


設置は8畳に幅3MのPCデスク上に幅2M空けて、スピーカーを若干内向きに設置して、その間に自分です。
底辺が極端に長い、逆二等辺三角形みたいなポジションです。
右スピーカーの横で壁際20CMぐらいにSWを設置しています。
PC作業しながら、長時間BGMとして聞く用途で主に使います。
DVDなどTVにもゲームにも使用します。
たまに短時間ですが、真面目に聞くときは後ろにさがって正三角形に近いポジションで聴きます。


SPの大きさは、ZENSOR1程度、幅17奥25程度ができれば希望です。
PMA-50にあわせて使う前提で、ブックシェルフ型で、上記のポジションで聴く前提です。
ほかの機材を置く場所が、移動できないので設置環境の変更はできません。
低音はSWで補うつもりでスピーカーの交換のみを考えています。
楽器の音が好きでよく聞くのは、JAZZピアノ6、ROCK3、JPOP1、ぐらいの割合です。


ZENSOR1は聞き疲れはしないので値段を考えれば、ほぼ不満がありません。
聞こえてくる音が情報量というか、ほんの少し物足りない感じです。


何時間聞いても聞き疲れしない音でなおかつ。温かみのある刺さらない丸い艶のある音のスピーカが希望です。
上記の目的で候補は、B&W CM1 S2、パイオニア ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP、FOSTEX GX100B、DALI MENUET、目的で視聴に行きました。


視聴できたのは下記のスピーカーです。

パイオニア S-A4SPT-VP
DALI OPTICON1
ONKYO D−212EX
B&W CM1 S2
B&W 685S2
B&W 800シリーズ
FOSTEX GX100 Limited
KRIPTON KX-1


音質だけでいうなら、B&W 800シリーズとGX100Limited、がいい音だと思いました。
どちらも当方には、多分聴き疲れしそうと感じて断念しました。
まぁB&W 800シリーズはオーディオの為に家から考えることになり、骨を埋める覚悟でないと買えないと思うので本当に参考に聞いただけです。


聴き疲れせずに聞けそうで、好みの傾向だったのは、KRIPTON KX-1、パイオニア S-A4SPT-VP、でした。
ただパイオニアS-A4SPT-VPは新品だったらしく、まだ本来の音ではないといわれて完全な判断ができませんでした。
実際少しこもっているというか、音が前にでてこないと感じました。
音の傾向は好みでした。


KX-1の音質はかなり好みに近い感じでした。
ですが、大きすぎるのと上記の設置場所では近すぎないか、PMA-50ではならしきれないのではないかと思いました。

書込番号:20754839

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/20 23:46(1年以上前)

前の機種のメントールメヌエットを利用したことがあり、このスピーカーを試聴したことがありますけど、聞き疲れはするかもという感じでした。
TVの音声を出すくらいならあまり感じないでしょうけど、音楽で長時間聞くと疲れるかもと思います。
ボーカルなどが比較的ハッキリと聞こえる一方、ある程度ボリュームを出さないと艶と言われている部分の音が出ないイメージです。
組み合わせるアンプ次第だと思いますけど、BGMのように聞くようなイメージだと合わないかなと思います。
試聴は短時間なので、メントールメヌエットのイメージが強いです。

書込番号:20754903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/03/21 10:59(1年以上前)

>9832312eさん

メントールメヌエットのイメージが強いとのことですが、それでも大変参考になります。
新しいからなのか、売れていないのか、レビューなどは一通りチェックしたのですが、絶対数が少ないので大変ありがたいです。


9832312eさんが書かれているメントールメヌエットに関するレビューも拝見しました。
すごく読みやすい文章で分かりやすかったです。

書込番号:20755582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/22 13:32(1年以上前)

こんにちは
ダリのSPで聴き疲れするものはないと思います。
逆に柔らか目だからダリは嫌という人もいるかも
しれません。
フォステクスやB&Wあたりとは真逆の音付けと感じます。
メヌエットはダリ中のダリになるでしょう。
柔らかく生楽器みたい。

書込番号:20758451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2017/03/22 19:19(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

もしおっしゃってる通りなら即買いなんですが・・・
聴き疲れは個人差があると思うので、全く違う意見の方もおられるようで悩みます。

書込番号:20759020

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/03/22 21:03(1年以上前)

>天津飯さんさん

こんばんは。

個人的には、ダリやパイオニヤのピュアモルツスピーカーは聞き疲れしない部類かと思いますが、いくら聞き疲れしないスピーカーでも数時間ぶっ続けに聞いていたら、やはり疲れると思いますよ。

多少、疲れる程度ならケーブル類やアクセサリー類で調整すれば良いかと思いますし、スピーカーの傾向してはソフトドームのツィターのスピーカーの方の耳当たりは良いかと思います。

試聴したスピーカー以外で、聞き疲れしなさそうなスピーカーを提示しますので、聞いてみて下さい。

http://kakaku.com/item/K0000777831/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000849150/

書込番号:20759354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2017/03/23 22:41(1年以上前)

>圭二郎さん

教えてくれた二台も次回の視聴候補にいれます。

>スピーカーの傾向してはソフトドームのツィターのスピーカーの方の耳当たりは良いかと思います。
参考にします。

書込番号:20762082

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/24 08:44(1年以上前)

>天津飯さんさん
PMA50で試聴しかしてませんが、聴き疲れする感じでなかったですよ。
購入者の方からコメントあると良いですね。

書込番号:20762721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/03/24 09:10(1年以上前)

>fmnonnoさん
PMA50で視聴されたとのことで参考になります。
長時間使うと疲れるであろうという意見が多いので、候補として下になりつつありますが、かなり迷っています。

書込番号:20762749

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/24 12:25(1年以上前)

>天津飯さんさん
大音量で60分以上聴くとどんなスピーカーでも疲れる
かと思います。逆にどんなスピーカーでも会話レベルの小音で、BGM的なら問題にはなら無いと思います。
このスピーカーはとても小型なので、空間が広いなら音量をだしますので聴き疲れするというかたもいるか
も。

書込番号:20763078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/03/24 18:02(1年以上前)

>天津飯さんさん

こんにちは

MENUETのユーザーです。

最近購入したのですが、分離が良く綺麗でくつろげそうな音だと試聴で感じて、殆ど衝動買いでした。

DELA N1A(デジタルトランスポート)
TEAC UD503(DAC)
ROTEL RA1520S(プリメインアンプ)
DALI MENUET

上記の構成で使用しており、
小音量、ニアフィールドで快適に聴けるよう、MENUETのインシュレーターや天板に金属系を置いて解像度を上げる方向でセッテイングしていますが、聴き疲れや音が硬いという感じは無いです。

試聴して、音色が気に入ったら購入して良いのでは無いでしょうか。

このスピーカーで聴き疲れがあるとするとスピーカーでは無くて上流の問題だと思います。
PMA-50は良く知りませんが、PCから対策無しでPMA-50とUSB接続してるとすると、ここは聴き疲れの要因に成りそうな気がします。
念の為、スピーカーだけに予算を使わず、全体的なシステムの底上げに資金を残しておく方が良いかもしれません。

なにか、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20763667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2017/03/25 22:13(1年以上前)

>fmnonnoさん

すみません。
>このスピーカーはとても小型なので、空間が広いなら音量をだしますので聴き疲れするというかたもいるか
も。

ちょっと意味が理解できなかったです。
当方の設置距離での使用音量なら聴き疲れしないのではという意味ですか??


>僕はセイウチさん


現所有者の方のご意見大変参考になります。

結構電話したのですが、かなり遠くでないと置いてなくて、レビューの絶対数が少ないので本当にありがたいです。

PC→エレコム USBハブ セルフパワータイプ→付属USBケーブル→PMA50

排他モードでWASAPIかASIOかで、FOOBERかITUNESで再生です。

という感じです。

設置はスレに記載してる通りですが、この程度では聞き疲れの原因になるんでしょうか??

PMA50につないでもらい視聴の上で気にいれば購入したいと思ってます。



書込番号:20766885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/26 00:03(1年以上前)

拝啓、今晩は。

どうも?、何か「袋小路」に嵌まって仕舞い混乱されているな〜と!、傍目には映るのですが?、私だけでしょ〜か〜?。

空くまでも持論ですが?、
"メヌエット + PMA50"でも?、
"A4SP + PMA50"でも?、
「設置調整(セッティング・チューニング)」・「鳴らし込み(エイジィング)」が、確実に出来て居れば?、
それこそ"聴き疲れる音色"等には成ら無い筈ですよ?。
逆に!、この2つ事柄を全く考慮せず?、単にスピーカー毎の"他人様の評価"だけを気にしていても?、何も決められ無いと想うのですが?。

*兎に角!先ずは、

@ 現状で試聴可能モデルは全て試聴確認をする!。
A 試聴確認出来たモデルの中で、"自分の好み"・"購入予算範囲"で一番の物を決めて仕舞う!。
B 試聴確認不可能モデルが有っても?、無理でならば!キッパリと諦めるのは如何でしょうか?。単純に縁が無い運命だったと割り切って仕舞い、諦める事が吉かと!。(決断を)


参考迄に。



悪しからず、敬具。

書込番号:20767188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2017/03/26 00:37(1年以上前)

光の加減で見にくいですが、こうなっています。

>天津飯さんさん
こんばんは。先日MENUETを購入し1カ月程経ちましたが。自分の聴く音楽はロックに偏っているので、あまり参考にならないかもしれません。
レビューを投下してるのでアレですが、アンプはヤマハA-S801を使っていてサブウーハーはソニーのSA-CS9を使っています。

アンプのボリュームは9〜10時の間くらいで音楽をかけていたりすることが多いです。ボリュームとしては大き目な部類に入るのかもしれません。聴き疲れの個人差はあるのでしょうが、このボリュームでロックを2〜3時間ぶっ続けで聴いても特に聴き疲れすると感じたことはないかな。

自分のリスニング環境だと、スピーカー間が120p、リスニングポイントまでは220pくらいなので天津飯さんさんとは逆パターンの配置になるのでしょうか。

リスニングポイントは正三角形が良いという人もいるし、2等辺三角形が良いという人もいるし正解はないのかもしません。

注意点としては、MENUETの説明書には「DALI MENUETはワイドディスパージョンという当社の基本的考えに沿って設計されていますので本体はリスニングポジションの方に傾けず、後ろの壁に沿って平行に設置してください」とあります。この方がMENUETの性能を発揮しやすいらしいです。

一応、自分に傾けた場合と平行に設置した場合と試してみましたが、自分の耳では明確な違いは分かりませんでした。
最終的に壁に平行に設置した方が部屋全体としての収まりが良かったので平行に設置しました。

あと、このスピーカーはバスレフポートが上部から斜め下に伸びていて、壁の影響を受けにくいので設置しやすさが魅力の一つでもあります。

参考になれば幸いです。

自分の地元が田舎のオーディオ過疎地で、用事で都市圏に行った時にしか試聴に行けないのでこのMENUETに巡り合えたのは幸運としか言いようがないかもしれません(笑)

今になって思うと20ウン年ぶりに上京した甲斐があったと思います。

書込番号:20767250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/03/26 01:26(1年以上前)

>天津飯さんさん

こんばんは

私は今までヘッドホンやポータブルのイヤホンがメインでオーディオをやってまして、そこからの体験ですが、聴き疲れは機器の音質そのものの他に、周囲からの不快なノイズの影響が大きいと感じています。

で、これらのノイズはヘッドホンやイヤホンの性能が上がって、上流の音を忠実に再生できれば出来るほど強く感じるように思っています。

MENUETに限らず、天津飯さんさんがスピーカーの質を上げる事によって、私が感じたヘッドホンやイヤホンと同様のリスクがあると考えました。

このノイズの要因として考えられるのは主電源や、例として挙げたUSBの電源線から来るPCからの電源ノイズ等があると思っています。

で、天津飯さんさんの現在の環境ですが
>PC→エレコム USBハブ セルフパワータイプ→付属USBケーブル→PMA50
このUSBハブ セルフパワータイプで供給される電力がオーディオ的に綺麗なものであればUSB接続からのノイズの問題は無いと思います。
仮にそこで問題が生じたとしてもオーディオアクセサリーを別途購入することで対処が可能です。(USBに流れる電流をオーディオグレードの綺麗なものに変えることで音質向上が出来たりします)

オーディオ機器は購入した後の使いこなしが大切だとい思っておりまして、購入してポンと置いただけでは満足する音が出なくて当然だという体験もあり、予算に余力を残した上で、音色が気に入ったならとりあえず購入するのが正解だと思った次第です。

MENUETですけど、BGMで楽に聴くも良し、本格的に追い込んでも追従してくれる良いスピーカーだと思いますよ。

書込番号:20767326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/03/26 03:49(1年以上前)

>天津飯さんさん
の設置なら近くなのでそれ程大音量をだされないかと思いますのでその通りです。

やはり、この機種のユーザー様の声が一番参考になる
かと。

書込番号:20767461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/03/26 23:28(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

確かに滑稽に見えるほど悩んでます。

基本的に高額な買い物はできるだけ下調べしたうえで、購入したいんです。
できれば一片の悔いも残さずに買い物したい考えなので、まあ逆に時間の無駄になっていることもあると思います。

特にMENUETに関しては旧M MENUETT SEと 通常M MENUETに関しては評価が結構みられるのですが、現行に関してはほとんどみられないので、どうしても意見をもらいたかったのです。

候補は出そろったと思うので、視聴できたものの中から決めたいと思います。





>宇宙海賊さん
宇宙海賊さんのレビュー何回も読んでました。
再レビューされるまえから読んでました。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
都市圏に行く用事がないので、無理やり作ろうとしてたぐらいなので、うらやましいです。



>僕はセイウチさん

アドバイスありがとうございます。

予算をスピーカーに全部あてるのはやめて少しでも浮かせて、資金に余裕を残すように努力します。


>fmnonnoさん

アドバイスありがとうございました。
使っているユーザーさんの声が聴けてよかったです。

書込番号:20769992

ナイスクチコミ!3


大峰山さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2017/04/09 15:57(1年以上前)

 天津飯さんさん、初めまして。本機を購入、使用しています。はらたいらさん1000点さんの述べられていたように、本機は一般的には聴き疲れしない部類だと思います。また、実際に使用しての感覚では、不快な聴き疲れを感じたことはありません。上流機器はパイオニアN-70A、オンキヨーC-7000R→オンキヨーP-3000R→NmodeX-PW1→メヌエットです。
 聴き疲れの要因にも幾種類かあります。
 
 1.聴いている楽曲自体が好みに合わない
 2.ノイズ(夾雑音)の混入
 3.スピーカーの発音傾向が嗜好に合わない

の三点が主要要因と考えています。1.は初めから聴かなければ問題ないとして、2.については僕はセイウチさんが詳しく説明されているように、電流や電源の乱れを整えたり、スピーカー土台を固めて振動対策を採る等でかなり低減できます。
 おそらく天津飯さんさんが気になされるのは3.の部分かと思われます。一般的には硬質で解像度の高いスピーカー程聴き疲れしやすいとされていますが、本機は柔らかい発音傾向なので聴き疲れしない部類になると思います。
 実際の使用でも聴き疲れを感じたことはありません。聴いている曲の大半は管弦楽なので参考にならないかも知れませんが、数時間の連続聴きでも特に聴覚が疲れたという感覚はありません。但し、真剣に聴き込み過ぎて思考が疲れたということはありました。
 纏めますと、嗜好に合えば聴き疲れしにくい機種だといえます。嗜好に合うかどうかは、博打にならざるを得ませんが、良い買い物になるよう願っております。

書込番号:20804207

ナイスクチコミ!2


Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/18 23:47(1年以上前)

リスニングポイントが近いと聞き疲れします。音場はビックリする位広いですが、指向性が強く音が前に出てくる感じなので。ボリュームを下げると持ち味のツヤがなくなります。 それで扱いに困り手放しました。。 いいスピーカーでしたよ。。

書込番号:22744929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12949件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

デュアルモニタではなく2台分のPCモニタとメヌエットです。

メインPC

サブPC

以前にもお伝えしておりますが、PCオーディオとしての利用です。
出来るだけ壁側(もちろん空間は設けてます)に下げてますが、これが限界です。
モニタは二台ともモニターアームを用いてます。左がメインPC側モニタになります。このPCは2枚目写真のようにサイドデスク上に置いてます。キューブ型ケースですがわりと大きめです。
窓がありますが、中身はいまいち見えない状況です。
そして机の下には10年愛用してるPCケースを利用したサブPCです。(写真ボケボケですみません)
スペック的にはメインもサブも似たり寄ったりです。

サブモニタの真下に置いてるのが先日修理から戻ってきたM-CR611です。現在CDドライブをこき使ってる(笑)ところです。
あまり関係ありませんが、メインモニタの真下左に無線ルーターを置いてるんですが、そのすぐ横をスピーカーのケーブルが通ってます。特に干渉している感じはないです。

メヌエットの下に置いてるのは100円ショップで買ったサイコロ型の木片です。その下のスタンドはハヤミ工産の小型スピーカースタンドです。2台セットで4000円くらいだったので助かりました。ちょうど顔の高さにスピーカーが来てイイ感じです。

とりあえずはこのセッティングでもう少しケーブル類の整理などやりたいと思います。

書込番号:22361561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2018/12/31 17:46(1年以上前)

こんばんワン!

もの凄いお値打ち品のスピーカーに
もの凄いお値打ち品のキーボードマウスで
何の文句もございません。

お休みはお楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:22362229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]

スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

スピーカーをMEUET MH にしようかなと思っています。主に聞くのはジャズ、クラシック、たまにロックなどです。
今あるアンプは、パイオニアのA-50、CDプレーヤーはパイオニア BDP ‐ 58 です。アンプの調子がよくないので
思い切ってアンプも検討中です。

書込番号:22095756

ナイスクチコミ!1


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/09 15:57(1年以上前)

>jazz fanさん

DALIのスピーカーは若干音が丸いというかメロウな感じはありますが、それが極端に強いわけでもないのでさほど特定のアンプがプッシュされている様子はないように思えます。強いて言うなら敢えてロック向けとされるアンプを選んでいる人は少ないかも?といった程度で。

有名所のデノン・マランツ、アキュフェーズ、ラックスマン、オンキヨー・パイオニア、これだけでもハウススタイルというか音の特徴はそれぞれありますからね。真空管は門外漢ですけどそっちも合うようで。
ですのでまずは予算とA-50で感じた音からどのように変化させたいのか(あるいは変化させたくないのか)をお書きになった方が候補を選定する際に有益な書き込みが得られるのではないかと考えます。
ちなみに私は(同じDALIでもMINUETじゃないですけど)デノンとラックスマンで悩んで最終的にはA級のシルキーな音出しを重視したのでラックスマンになりました。

書込番号:22096301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/09 17:20(1年以上前)

拝啓、今日は。

* 率直な観測で申し上げますと、私も思うに?
『どんなアンプが善いか(総論)依りも?、何がスレ主様に最適(持論)に聴こえるかで選ぶ事が無難ですよ!・・・(笑)』

多分、此の辺りのスペックの性能ならば?、極端な例で言えば?、やり方を間違いなければ!「数千円の中華D級アンプ」でも問題無く鳴らせますから!。(笑)

要は、現行の状況の不満点を先ずは精算してから!、改善希望点を具体的に再度記入される事が無難かと思いましたよ?。

参考意見迄に!。

悪しからず、敬具。

書込番号:22096500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/09 19:37(1年以上前)

jazz fanさん こんにちは。

とりあえず 部屋の広さを抜きに考えたら
やっぱ アンプは良い物使えば 良いに越した事はありません。

ですが 余りにも非常識に高いアンプを お勧めしてもアホみたいなので(笑
TRIODE]TRV-A300XR
http://s.kakaku.com/item/K0000834425/
この辺がグッジョブでしょうか(笑

このアンプは以前イベントで トライオードの社長さんが 当社のイチオシのアンプだと胸を張ってました。
トライオードのアンプは普通のサラリーマンの方でも 充分オーディオを楽しでもらえるようにと このようなエントリークラスの価格帯のアンプでも もっと上のクラスのスピーカーも鳴らせるように 作ってるって言ってました。
それとトライオードのアンプはプリメインアンプと言ってもハイゲインに作ってるので、お好みによって 別途プリアンプを追加すると更にクオリティーの高い音が楽しめると社長さんが言ってました。

社長さん頑張ってましたよ。
頑張ってる人を見ると 何故かこちらも
元気をもらえますよね(笑

では
こんな感じで。

書込番号:22096824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/11 07:42(1年以上前)

>jazz fanさん
試聴が、一番です。
予算次第ですが
パイオニアならA-70AやA-70DAでも良いかと思います。

書込番号:22100478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

2018/09/12 14:08(1年以上前)

>fmnonnoさん、>和田くんオマージュさん、>素端麗-萌瀬爾さん、>針の先さん

色々とアドバイスありがとうございます。私は、あまり多くのアンプの音を知りません。デノン、ヤマハは候補ではないです。
予算等から、パイオニアのA-70A、A-70DA、A-50DA あたりが候補に入っています。機能面からA-50DA, A-70DA あたりでしょうか。

書込番号:22103592

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/13 19:07(1年以上前)

>jazz fanさん
小型のアンプのONKYO R-N855も良いかもです。
スッキリと素直な音でるかと。
試聴出来たら試聴してみてください。

書込番号:22106437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2018/08/12 21:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacの内臓スピーカーより解像度は高いですか?低いですか?

書込番号:22026968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2018/08/12 21:32(1年以上前)

そもそも買うお金がないですよね?

あるなら内臓スピーカーより良い程度のスピーカーなら、とっくに買ってますよね?

書込番号:22026976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「MENUET MH [ウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MH [ウォールナット ペア]を新規書き込みMENUET MH [ウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENUET MH [ウォールナット ペア]
DALI

MENUET MH [ウォールナット ペア]

最安価格(税込):¥156,816発売日:2015年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET MH [ウォールナット ペア]をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング