MENUET MR [ロッソ ペア] のクチコミ掲示板

2015年 9月下旬 発売

MENUET MR [ロッソ ペア]

  • 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
  • 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
  • エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
最安価格(税込):

¥156,816

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥156,816

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥156,816¥174,240 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENUET MR [ロッソ ペア]の価格比較
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のレビュー
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のクチコミ
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の画像・動画
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のオークション

MENUET MR [ロッソ ペア]DALI

最安価格(税込):¥156,816 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月下旬

  • MENUET MR [ロッソ ペア]の価格比較
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のレビュー
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のクチコミ
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の画像・動画
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のオークション

MENUET MR [ロッソ ペア] のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENUET MR [ロッソ ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MR [ロッソ ペア]を新規書き込みMENUET MR [ロッソ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

メッキ部分の手入れについて

2021/07/10 23:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]

スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

購入して間もなく3年近くなりますが、サランネットと本体のロゴ部分のメッキがくすんできました。綺麗にするアドバイスを頂けたらありがたいです。

書込番号:24233611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/11 00:24(1年以上前)

>ryo111さん
通常の錆落としと同様にラストリムーバー、錆落とし、錆取り液・スプレー、呼び方は様々ですがそういったタイプを利用します。コンパウンドタイプではなく研磨剤は控えめか無配合(無配合はあまり結果が良くないかもしれませんが…)のものを選びます。軽度であればそれである程度は復活しますが、進行しすぎた錆はどうしようもありません。再メッキするか、そういうものだと諦めてください。

作業としては錆取り液を塗る前ににはホコリを落として周りをマスキング、液をクロスにとって優しく拭きます。くすみが落ちたら別のクロスで液を完全に拭き取り乾燥させます。そのままではまた錆が進行しますので、その上からガラス系、シリコン系等のクリアコートを施します。

この手のことはバイクや車関係での情報が豊富です(ので、量が多すぎます…もし整備関係の知り合いがいるなら少しだけ融通してもらうのが最も経済的ではないかと)。ナカライからクロムメッキ専用の溶液も販売されていますが類似品でも十分かと思われます。

…新品のサランネット買った方が早いかもしれませんね。

書込番号:24233722

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 07:21(1年以上前)

針の先さん
早々のレスをありがとう御座います。
バイク、車系の用品が充実してる情報参考にさせて頂きます。
研磨剤の含まれてない物を探し試してみます。
ありがとう御座います。

書込番号:24233893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/11 08:35(1年以上前)

自分も以前からくすみが気になっており、表面がガサガサになっていたので模型用のセラミックコンパウンドで磨いたらピカピカになりました。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tt25/
エンブレムの周りをマスキングしてメガネクロスで拭き拭きしました。

環境にもよるかもしれませんが、数か月でまたくすみ始めるのは仕方ないかもしれません。

コーティング剤でも塗ってみようかと思います。

自分が試した結果なので自己責任でお願いします・・・。

書込番号:24233963

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/07/11 13:13(1年以上前)

>ryo111さん

研磨剤全くなしだとサビだと落ちないかもですね。
まずアルコールで拭いてみて落ちないようでしたら、プラスチック用の目の非常に細かい研磨剤、ダメなら銀用の細かい研磨剤、など目の細かい順で試すのがよいかと思います。

楽器屋さんに行けばヤマハからラッカーポリッシュ、シルバーポリッシュ、メタルポリッシュ、と違う粒度の研磨剤が出ていて安いし手に入りやすいと思います。
乳液みたいなもので、布につけて磨きます。

ラッカーポリッシュ:非常に目が細かい。金管楽器の透明ラッカー塗装用。プラスチックとか磨くのに使うと透明部分も含めてピッカピカになります。
シルバーポリッシュ:やや目が細かい。銀メッキや銀無垢、など用。銀食器とかみたいな普通の細かい磨き傷となります。
メタルポリッシュ:目があらい。ニッケルメッキや洋白無メッキのような硬めの素材向け。荒目の傷が入りますが硬い金属も磨けます。これは今回は上記でダメでどうしてもたくさん削りたい時以外はお勧めしません。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/lp2/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/sp2/index.html

書込番号:24234337

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 22:59(1年以上前)

Nuka-Cola さん
セラミックコンパウンドの情報ありがとう御座います。
セラミックですとかなり細かい粒子になるのでメッキ部分のダメージも少ないですね。
おすすめの商品も教えて頂きありがとう御座います。

書込番号:24235444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 23:03(1年以上前)

core star さん
楽器用のポリッシュの情報ありがとう御座います。
各タイプの説明までアドバイスを頂き参考になりました。
改めて色んな種類の物が有るのだなぁと勉強に成りました。
ありがとう御座います。

書込番号:24235456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次買うべきスピーカーについて

2021/05/11 14:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

こんにちは。
初めて質問をさせて頂きます。

先日オーディオシステムデビューをして3ch分のスピーカーとAVアンプを購入しました。
全くの素人なのですが次にどの様なスピーカーを購入すべきかアドバイス頂けたら幸いです。
※5chにすべきか3.0.2chにすべきか。

※最終的には5.1.2chを目指すべきなのか7.1chを目指すべきなのか悩んでる所でちょっとずつ買い足す予定です。

仕様:
フロント左右にOberon3
センターにOberon vokal
AVアンプ Denon AVRX2700H

環境:
賃貸マンション
11.2畳のLDKなのでリビングは実質8畳あるかないか位の広さ
テレビ LG OLED48CXPJA
Blu-ray レコーダー 貰い物のPanasonic ディーガ 何年式か不明

用途:
Blu-rayでライブ鑑賞をする際より臨場感が欲しいと思っています。後は映画みたりアニメみたりスマホの音楽を聴くといったのが用途になります。

【重視するポイント】
初心者の私なりにネットで調べた感じ、臨場感を出すには高さを出した方がいいとありました。

壁掛けとかのハイトスピーカー、もしくはフロントの上に置いて使うイネーブルドスピーカーがあり

3ch+ハイトスピーカーでフロントは耳の高さから後ろは天井近くからで音の定位感はどうなのか?

3ch+イネーブルドスピーカーだとリアがないので臨場感はどうなのか?

尚、トップスピーカーは穴空けの工事が必要そうなので諦めています。

または、フロントと同じ高さで合わせたリアの左右を買うべきなのか。


【予算】
予算としては10万以内で考えています。


オススメのブランドのスピーカーなど自分の環境に合うスピーカーがありましたら教えて頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24130265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/11 15:48(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん

まずはリアの追加からで良いかと思います。

フロントがOBERONならばリアは同じくOBERONにした方が良いのでは?
気に入れば良いですが、私はりアがメヌエットだと合わないと思います。


書込番号:24130345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:03(1年以上前)

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
やはり基本はリアとフロントは同じものの方が良い感じって事ですかね?
それともパワーの関係でしょうか?

書込番号:24130359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/11 16:33(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん

フロントとリアの種別は合わせたいです。
試聴されたことあるか?ですが、かなり傾向が違うと思いませんか?

書込番号:24130383

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/11 16:33(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん こんにちは

リアにはSpektor2などで十分かと思いますので、第一段階としてリアの追加による効果をお確かめになるのだよろしいかと思います。

その結果として効果ありなら、ご予算が10万ですから更に追加も出来ますね。

段階毎に試聴を繰り返すのがよろしいかと思います。

高さの変更もやってみてください。

尚、再生ソフトにより、効果の出にくいものもありますので、そのテストも重要です。

書込番号:24130384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:56(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
OberonとヤマハのNB330しかスピーカーを実際に聞いたことがなく勉強不足ですみません。

書込番号:24130417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:59(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
Oberonのonwallって奴いいかなと思っていたんですが、みなさんやはりリアを買った方がいいとの事なのでリアの購入を検討していきます。
変わっていくのが楽しみです。

書込番号:24130419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/11 19:25(1年以上前)

私もハイトよりリア追加良いと思います
メヌエットは音楽聴くには良いですが映画には別のが良いように思えます

ダリでそろえるのなら
フロントにオプティコン2又はオプティコン1を購入リアは現在所有しているオベロンが良いのではないでしょうか?

オベロンとオプティコン聴き比べてみてください

書込番号:24130616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 20:53(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
アドバイスありがとうございます。
ダリのスピーカーの中でも使い分けがあるのですね。
今度聞き比べに行ってきます。

書込番号:24130743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:255件

画像でモデルチェンジのスパンを見ると今年か来年に出そうな気がしますが、出ると思いますか?

書込番号:23917109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2021/01/20 11:09(1年以上前)

>寿司キチさん

こちらのスレでも話題になっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812047/SortID=23914315/#tab

書込番号:23917178

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/20 11:58(1年以上前)

>寿司キチさん
思いません。
理由としては元々Menuetは日本向けの製品化群でラインナップとは独立していること、そのため一定期間毎にリニューアルしているわけではないこと、出るとしても通常下位ラインナップは上位ラインナップの技術(と、デザインの統一性)が降りてくる方向、つまりハイエンドから発売中されることが多いこと、一般にコロナにより製造スパンが延びていること等です。

色々な製品が出て活気付くのは良いことだと思いますけどね。でも値上げは勘弁。

書込番号:23917252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2021/01/20 12:28(1年以上前)

>寿司キチさん

あくまでも勝手な推測にしかすぎませんが、現在良く売れているらしいのと
MENUET SEが出たこともあってもう少し先になるのではないかと…。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1254390.html

私もコロナ影響が関係して開発していても遅れるだろうなと思いました。

書込番号:23917294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2021/01/20 12:30(1年以上前)

1992年 DALI150 MENUET(初代)
1994年 ROYAL MENUET(2代目)
2009年 MENTOR MENUET(3代目)
2013年 MENTOR MENUET SE(創業30周年記念モデル、2年限定生産)
2015年 MENUET(4代目、現行)
2020年 MENUET SE

スペシャル・エディション(SE)を除けば、
1代目→2代目は2年、2代目→3代目は15年、3代目→4代目(現行)は6年の間隔だったようで、モデルチェンジサイクルは一定していないようですね。

書込番号:23917299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2021/01/20 12:51(1年以上前)

寿司キチさん、こんにちは

去年MENUET SEを出し、ロッソもテコ入れするような状況でもないので当面現状維持だと思います。
ただし、コロナで追加生産の部品切れとか影響次第では価格維持は難しいかもしれません。
在庫があるうちに、見送りか購入を決められたらいかがでしょうか、新型はいつかは出るし10年使う気になれば、その新型も過去のもの。

ほしい時が買い時だと思います。

書込番号:23917353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/01/25 07:42(1年以上前)

>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>針の先さん

回答ありがとうございました。欲しい時が買い時ですね。

書込番号:23926303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットショップに在庫がないようですが

2021/01/18 18:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:758件

SE含めてネットショップに在庫がないようですが、ひょっとして販売終了なのでしょうか?

ヨドバシネットショップで購入しようと思うのですが、お取り寄せのまま注文をキャンセルされる可能性があるので注文をためらってます。

書込番号:23914315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2021/01/18 19:07(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

通常、販売終了ならその旨の記載がありますが、そのような記載は見当たりませんね。
ちなみにJoshin webショップでは「お取り寄せ お届け:2月下旬以降」と記載されていますね。
ここで聞くより販売店や輸入元に聞くのが一番確実かと思います。
D&M DALI お客様相談センター https://dm-importaudio.jp/dali/support/

書込番号:23914355

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/01/18 19:15(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
コロナ前からも時々入荷が滞ることがあったので今回もその類いではないでしょうか。DALIだけではなく他の海外メーカーで同じような事があります。
向こうのコロナはわかりませんけど物流はどこも酷いらしいので今回は再入荷も長引くかもしれませんね。

書込番号:23914378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2021/01/18 19:23(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

シマムセンのオンラインショップでは、ウォールナット色(品切れ)と出ますが
その他のブラック ロッソはあるみたい(品切れと表記無し)ですが…。

http://www.shimamusen.com/shopdetail/000000009137/002/026/X/page1/order/

書込番号:23914390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/01/18 19:49(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

こんばんは。

私も別のメーカーのオーディオ製品を注文したら、納期回答は2月末と連絡受けました。
海外メーカーの製品は、注文タイミングが悪いと納期が掛かる場合もありますね。

また、販売店(ヨドバシカメラ)に在庫がなくても、輸入代理店や問屋が在庫を持っている場合もあるかと思いますから、問い合わせてみないとなんともいえない所もあります。


>ひょっとして販売終了なのでしょうか?

販売終了の場合、ヨドバシアキバアウトレットコーナーに展示品の販売する場合がありますが、今年の初めに行った時には展示品が販売されてなかったので、販売終了ではないかと思います。

書込番号:23914437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2021/01/18 19:56(1年以上前)

ヨドバシの商品ページにも入荷予定日が記載されています。但し、予約済みが多い場合は更に待たされる可能性もあると思います。

書込番号:23914445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/01/18 21:17(1年以上前)

>DELTA PLUS様
>針の先様
>古いもの大好き様
>圭二郎様
>ありりん00615様

多数のご回答をありがとうございました。まとめてのご回答ご容赦下さい。

過去オーディオ製品限らずお取り寄せ→販売終了の経験があることと、メヌエットも発売開始から年数が経過していることからモヤモヤしてました。

分かってはいたものの、日本のみならず海外でもコロナで大変なご時勢でしたね。

また私は普段スマホカテにおり、新製品でも少し前は1年サイクルのモデルチェンジでしたが、今は半年経たないで生産終了も珍しくなくなりました。オーディオは暫く離れていたので、私のモデルサイクルの感覚がおかしくなっていました。

3年前に購入したメヌエットをリビングで使用していますが、高音の優しさ、特に弦楽器の温かさに惚れこみ、寝室用にもと思った次第です。

在庫があるELACに心動きそうになりましたが、ロッソを待ちたいと思います。

古いもの大好き様。ショップをご紹介頂きありがとうございました。が申し訳ありません。過去ヨドバシでオーディオ製品をお世話になっているので、ヨドバシで注文したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23914615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/01/30 16:37(1年以上前)

1月3日にネットで注文して、今日、2月6日入荷予定の連絡有りました。
年末に試聴した某量販店でも入荷は一ヶ月以上かかると言われました。
厳寒期のデンマークは冬期休業が長いようです。当然、コロナの影響大でしょうし。
台、ケーブル、インシュレーターと準備は整ったので、あと10日くらいで宅配されると思うとワクワクです。

書込番号:23936232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の出方について。

2020/11/28 10:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:1402件

このスピーカーを使っている方、気を悪くされないで欲しいんですけど、
うちの環境だと低音がOBERON 1に比べて全然出ないです。

音の質の良さみたいなものは感じていて買って良かったと思っていますが、
特に高音はいい感じで出ています。

けれどOBERON 1と比べて全然低音が出ないんですよね。

耳がおかしいのかもしれませんが、同じ人間が聞いているので
おかしいとも思えないですし。

お使いの方、低音の出方はどうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:23816058

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/28 11:27(1年以上前)

>freedom4790さん

元々menuetは低音でないですよ。
Oberonは逆に高音がmenuetに敵いませんよね。

ざっくり誤解を恐れずに書くと
・低音は出ないけど全体的な質は良いmenuet
・低音部はmenuetよりでるけど全体的にボヤけたOberon

さてどちらが好みですか?
menuetの全体的なまとまりの良い音はこのクラスでは良く出来てると思います。
低音重視の方には合わないでしょうけど。

書込番号:23816156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/28 11:53(1年以上前)

>freedom4790さん

OBERON 1 との比較じゃないので申し訳ありませんが…。

ZENSOR1とMENUETであれば両方持って聴いていますが
個人的にはMENUET方が出てるなあと感じてます。

ただZENSOR1は普通にスタンド設置の2m以上離れて聴くのに対し
MENUETはディスクトップ設置の50cm程度で聴いています。

OBERONはZENSORの進化したモデルらしいので低音の出方も進化
しているのでしょうね。

書込番号:23816198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/11/28 12:15(1年以上前)

>freedom4790さん

MENUETは、質の良い低音はしっかりと表現していると思います。
MENUETよりもユニット口径やキャビネットが大きなスピーカーの「ズンッズンッ」というような低音とは傾向が違うように感じます。
「OBERON 1と比べて全然低音が出ない」と感じる方がいらっしゃっても不思議ではなく、「耳がおかしい」というわけではないと思います。
「低音」をどのような音と捉えるかによって評価も変わってくるのだと思います。

書込番号:23816239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2020/11/28 12:15(1年以上前)

>freedom4790さん

周波数特性がほぼ同じでMENUETはウーファーが2cmほど小さく筐体もコンパクト、積極的に箱鳴りを利用するタイプでもないですし仕方ないのではないですか?グラフ調べていないので推測程度ですけど。
低音が出ない、というのは感覚的なものなので共有が難しいのですが、「音楽」で「部屋が満たされるレベルの音量」を出せるなら「この大きさとしては」十分出ていると思います。
また、OBERONと比べて、ということでOBERONは壁に近い位置に設置している等あるなら、構造的にOBERONの方が低音補強されるはずです。

もちろんそれでも低音の出方が足りないと感じる方はいるでしょうから、その場合は購入者、もしくは購入者の部屋に合わなかったと言う他ありません。「比較して出ない」なら、「そんなものでは」と言えそうですが「全然」出ない、と言われると…うーん。

コンセプト的にMENUETはしっかりした低音や、大音量を想定して買う方は多くないと予想しますので他のスピーカーと比べて低音が出ないと言われても、(極端な比較でなければ)気を悪くする方は少ないのではと思われます。

書込番号:23816241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/28 12:45(1年以上前)

>freedom4790さん


こんにちは。

再生周波数帯域はOBERONが51Hz〜26kHに対しMENUETは、59Hz〜25kHzです。感じ方にも寄るとは思いますが、自分の場合は、
全く逆の印象です。

OBERON 1を購入し2週間程でMENUETに変更しました。徐々に設置環境を詰めていったのもあるかとは思いますが、低音域は充分すぎるくらい出ていますよ。2chでしか聴かないのでサブウーファー要らずです。低音域はOBERON1よりも圧倒的にMENUETの方が出ています。

下からフローリング→オヤイデスパイク受+スパイク→ KRIPTON AB-500→ CASTRON DSS-660B(支柱にサウンドキャビアと水晶さざれ石)→ AT6099→MENUET

これでリビングのソファーに座った時に耳の位置にスピーカーがきます。
MENUETは天板に置いてあるだけで固定はしていません。(地震で落下が心配ですが)
スピーカー間:約3m スピーカー背面と壁:約20cm スピーカーケーブルは、ベルデン8470→現在は、Granster 2200 αを使っています。

参考までに。

書込番号:23816288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/28 12:55(1年以上前)

低音出るんですね。耳がおかしいかハズレに当たったかなんですかね。

MENUETはまだエージング100時間終わってないので、もう少し
鳴らしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23816302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2020/11/28 13:16(1年以上前)

>freedom4790さん
>けれどOBERON 1と比べて全然低音が出ないんですよね。

あなたの言う「低音」が何を指すのか分からないので、まともなレスは出てこないと思います。
例えば、オルガンの超低音は全く聞こえないでしょうが、12cmウーファーなら普通です。(OBERON 1も聞こえないと思うけど)

書込番号:23816337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/28 13:37(1年以上前)

超低音じゃなくて普通に音楽を聴いているときの低音です。

音楽っていってもいろいろだと思いますけど、全般に
低音が弱いんですよね。

出ている人も多いのでエージングもう少し進めて
もう少し聞き比べたりしてみます。

書込番号:23816378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/28 15:57(1年以上前)

訂正します。全然っていうのはちょっと言いすぎでした。

あらためて聴き比べるといい音で低音出ています。

でも比べるとOBERON 1の方がやっぱり低音出ますね。

エージングで良くなるといいのですが。

書込番号:23816628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/28 16:22(1年以上前)

設置の状態は画像の通りで壁に結構近く置いていて全て
デスクトップでの使用です。

OPTICON 1はなんの問題もなくいい音ですが、
MENUETは高音はいいんだけど低音がいまひとつです。

OBERON 1が一番低音出ています。

アンプがTEACなんですけど、OBERON 1だけSONYなんですよね。

その違いもあるのかもしれません。

書込番号:23816672

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/11/28 21:26(1年以上前)

>freedom4790さん
こんにちは。もう解決してますが、
DALI MENUET MRはリアバスレフですよね。写真から後ろがブラインドで窓でしようか。
ブラインドだと音が拡散されてるかもで空間を少し空けて反射板などでの調整で変わるかもです。

他スピーカーの写真の背面は壁なので、この違いも関係あるのでは。まず、入れ替えてみて感じが変わるか試してみると良いかと思います。

書込番号:23817399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/29 08:47(1年以上前)

MENUETのバスレフポートは斜め下を向くようになっていて
壁に近づけても影響受けにくく設計されているので
あまり影響ないんじゃないかなと思います。

スピーカー入れ替えてみてどうかは自分も試してみたいところ
なんですけど、アンプがCAS-1というもので4Ω対応して
いないんですよね。

アンプも入れ替えてみるのは置く場所がないのと中腰での
作業になるせいかかなり腰にくるのでやっていません。

聞き比べてみて最初感じたほど低音全然出ないってほどでも
なかったので、エージング進めてもう少し様子をみます。

音の質の良さは感じるのでエージング進めて良くなると
いいなと思っています。

書込番号:23818119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2020/11/29 09:24(1年以上前)

DALI MENUET on wall

まともな回答は皆無ですね。もはやこの掲示板の限界です。

書込番号:23818167

ナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/14 23:41(1年以上前)

>freedom4790さん

CAS-1はLow Volume Mode(L.V.M.)をオンにしているのではないですか? それとAI-301DA(ですか?)を比較するのは反則です。
たとえL.V.M.オフでも、低音を盛っているのではないですか? それとフラットのアンプの比較は公平ではありません。
それに、CAS-1に他のスピーカーを接続するのは良くないです。

書込番号:23849605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/15 08:21(1年以上前)

OBERON 1は2台持っていまして、最近2台目のTEACを
買ったのでそちらでも聞いてみましたが、音は同じような
感じです。

CAS-1は5Ωから16Ωのスピーカーならソニーから
大丈夫だと言われていますし、低音は特に強くするような
ことはしていないですよ。

低音強くするのもオフにしています。オンにすると音が
おかしくなるので使っていません。

CAS-1の本来の小型スピーカーよりは音がボリューム上げても
やかましいって感じではなくなり変えてよかったと思っています。

書込番号:23849928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/15 11:27(1年以上前)

TEACのは型番で言うとAI-301DA-SP-Sです。

書込番号:23850178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/16 10:52(1年以上前)

古いデジカメの動作確認を兼ねて画像撮ってみました。

バッテリーが弱っていてTEACのアンプ撮ろうとしたら
電気切れになって無理でした。

書込番号:23851893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON PMA-390REで鳴らせますか?

2020/11/15 08:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

十分に鳴らせますかね。
現在、YAMAHAのNS-F700と迷っています。来週あたり試聴に行こうと思うのですが、390REはもう出てないようなので、聞けない可能性が。なので、皆さんに質問です。

鳴らせるのならアンプにかけるお金をスピーカーとサブウーハーにかけようかと今は思っています。
サブウーハーはFOSTEXのCW200を考えています。
予算は最大でも20万。
現在は、DAC:Topping D30>amp:390RE>スピーカー:ONKYO D-112E>サブウーハー:FOSTEX:PM-SUBnです。

書込番号:23788662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/15 09:02(1年以上前)

>troop31313さん

PMA-390REアンプでMENUETが鳴らせるかと聞かれれば鳴らせますとなります。

MENUETのインピーダンス4Ω PMA-390REの負荷範囲4Ω〜16Ωですし
MENUETマニュアルでのRecommended Amp Power 20-100Wに対しPMA-390REの
実用最大出力 100 W + 100 W ( 負荷 4 Ω、1 kHz、T.H.D. 10 %、JEITA)です。

ただ「十分に」と言われればそこは聴く人それぞれの判断になってしまいます。

個人的な独断&判断で言いますと、私はMENUETをディスクトップ用途で使う関係から
アンプも小型のKENWOODのKA-NA7で鳴らしていますが満足してます。
ニアフィールドですので音量小さめではありますが。

結局のところやはり実際に組み合わせで聴いてみての判断になると思います。
まず現有アンプで鳴らして不満に感じられたら、不満の問題点を明確にされそこから予算を
確保されアンプのグレードUPを図るオーディオ趣味の人もここでの書き込みでみかけます。

ご自身が満足されるのであれば結局どんな組み合わせでも「正解」になると思います。

書込番号:23788719

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 09:13(1年以上前)

>troop31313さん
鳴らせますが。。十分かどうかは自分で聞いてみないと判断できませんよ。
但し、スピーカー自体は気に入ったものを買うべきだと思います。
ここは最後の出口なので拘りましょう。

書込番号:23788742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/15 09:35(1年以上前)

>troop31313さん

追伸です。

サブウーハーをお持ちですので、まずはMENUET+FOSTEX:PM-SUBnで聴かれてから
サブウーファーFOSTEXのCW200を購入されるのかは判断された方がよろしいかと。

MENUETの低域用ユニットは4.5インチですが、5.25インチユニットのZENSOR1より低音域が
出ていると感じてます。

実際に使われる場所の広さとか音量にも左右されるとおもいますので、まずはMENUETと
現行保有品での組み合わせで聴かれたのち低音域がやはりもっと欲しいと感じられてからの
購入判断でも遅くは無いと思います。

別途最終的にMENUET(小型ブックシェルフタイプ)を選ばれた場合、ぜひスピーカースタンドは
使われる事をお勧めしたいと思います。

書込番号:23788776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2020/11/15 09:41(1年以上前)

>troop31313さん

390REの後継機のPMA-600NEで聴いてみれば、イメージがわくのではないでしょうか。

あとは、他の方が書かれている通りだと思います。スピーカーを換えることでソースの粗が見えてDACを換えたくなるのか、アンプの駆動力不足を感じるのか…沼はますます深くなります。

書込番号:23788793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/15 09:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん

DENONの小型アンプをお持ちの画像を別のところで見たんですけど、
ケンウッドに変えてしまったんですか?

故障とか音が良くなかったとかでしょうか?

書込番号:23788816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2020/11/15 09:53(1年以上前)

troop31313さん、こんにちは

>十分に鳴らせますかね。390RE

音は出るけど十分とはほど遠そうです。ToppingがOKならアンプはIndeedでよいのでは?

AVなら音に脚色少ないNS-F700とサブウーファー、
脚色はAVで付与。

2chピュアなら調整箇所がほとんどないので、録音がよくないものも気持ちよくならスピーカーで味付けしたロッソ、でもサブウーファーを違和感なく合わせるのは難しいかもしれません。

書込番号:23788820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

2020/11/15 10:00(1年以上前)

現状、390REの関連は自室で、リビングにはサウンドバーなんです。
で、寒くなるとリビングに居ることが多いので、リビングの音質を上げたいなと。

後継機があるのですね。
ならばそれで音質を確かめてみようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23788831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/15 10:12(1年以上前)

>troop31313さん

すみません少しだけここをお借りします。

>freedom4790さん
『DENONの小型アンプをお持ちの画像を別のところで見たんですけど、
ケンウッドに変えてしまったんですか?』

PMA-50でしたら現在もありますが、箱の中です。
ZENSOR1との組み合わせでは音の「薄さ」が私には合わず
しまってしまいました。

書込番号:23788858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/15 10:21(1年以上前)

質問と関係ない書き込みしてすいませんでした。

>古いもの大好きさん

スペック的にはDENONの方がよさそうですが、音が
あまりよくないんですね。

環境にもよるでしょうが。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23788878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2020/11/15 11:45(1年以上前)

troop31313さん

>現状、390REの関連は自室で

失礼しました、音がやせて不明瞭な印象でしたので

DENONはNEで音がモダンになりました。
昼行灯の混沌から、中域の見通しがよくなった。
800と1600は結構差があったのでロッソなら1600NEがよいのでは?

10万円を割っていたけどコロナ影響なのか今は12万円なんですね。

書込番号:23789037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MENUET MR [ロッソ ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MR [ロッソ ペア]を新規書き込みMENUET MR [ロッソ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENUET MR [ロッソ ペア]
DALI

MENUET MR [ロッソ ペア]

最安価格(税込):¥156,816発売日:2015年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET MR [ロッソ ペア]をお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング