-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET MR [ロッソ ペア]
- 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
- 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
- エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2021年4月8日 07:28 |
![]() |
40 | 30 | 2020年6月27日 22:57 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月31日 17:46 |
![]() |
11 | 5 | 2017年10月9日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
メインはMENUETですけど、寝室では場所がないのでサウンドバーです。
バカにする人もいるでしょうけど、結構良い音ですよ。
kockeysさんだったかな、多分バカにするだろうけど。
5点

>freedom4790さん
私、使用している機器はバカにはしませんよ。
その用途なりの音だということです。
Menuetとサウンドバー用途用途ですよね?
結局どちらの音が良いですか?
書込番号:24066201
1点

>freedom4790さん
だと思いました。
あくまで用途と機能を分けた製品である。
名前を挙げられたのでコメントしました。
書込番号:24066256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JBLやBOSEのページで酷評されてますけど、
あれはなんなんでしょうか?
OBERONも音が悪いとおっしゃってましたけど。
書込番号:24067916
5点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
スピーカーの買換についてアドバイス願います。
今はPCオーディオとして、
DAC TEAC UD-505
アンプ DENON PMA-1600NE
SP DALI MENUET(現行品)
と言った環境で、SPはiMacの横の卓上に置いてます。
MENUETを選択したのは、
女性ボーカルに定評があったこと
小型で卓上に置けること
背面の壁までの距離を気にしなくてもいいこと
で、もちろん試聴して決めました。
音は十分気に入っていますが、買換を考えたきっかけはオーディオ機器の配置換えです。
ちゃんとしたオーディオラックを購入したので、スピーカーもちゃんとした
スタンドを用意してデスク上ではなく、壁側(PCに向かって左側になります)
に設置したいなと。
マンションの6畳の洋間ではありますが、私の部屋は多少大きな音を出しても大丈夫な位置なので、
23時頃まで普通に鳴らせます。
MENUETはある程度音量を上げないと真価を発揮できないと感じています。
それを卓上で1mに満たない距離でやる場合、真剣に聴く時はイスを後ろにひいて
距離を取っている状況です。
壁側に設置してやれば距離は2m少々になり、ちょうどいいかなと思います。
(真剣に聴く時は左に向かないといけませんが、BGM的にも聴いていますので)
で、ここからが本題なのですが、スピーカースタンドも家具の一つと考えますので、
あまり無骨なデザイン(TAOC等)のは止め、クリプトンのSD-5あるいはSD-1を
候補としています。
4〜5万円はするなあ・・・とネットオークションで中古を探していると、MENUETが
意外に高く売れているのに気が付きました。
MENUETを売却して得る分とスピーカースタンド購入価格を合わせると10万円を
越える・・・少し足せばトールボーイタイプを買える・・・?
と思いつきました。
例の10万円も合わせると、予算20万円ぐらいまではOKです。
MENUETから買い替えて満足出来るスピーカーはどんなもんでしょうか?
よく聴くジャンルはジャズシンガーを中心とした女性ボーカル系です。
女性のJ-POPも聴きますがアニソンは聴きません。
低音はあまりこだわりがありません。
中高音を重視します。
昨年ぐらいにヨドバシカメラでモニターオーディオのSilver200を聴いた時は、
筐体のサイズ、背面の壁までの距離を広く取らなくていい、と言った点で
すごく気に入ったのをおぼえています。
トールボーイタイプにすると地震の揺れにも対応しやすい気もします。
そのままMENUET+スタンドで使った方が良いとの意見もありです。
ご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

>まるぼうず さん
こんばんは、お久しぶりです。
「MENUET」に不満が無く、
トールボーイのメリット、中低域から~低域の量感や押し出し感が必要ないなら、
新しい「MENUET SE 」を試聴してみて、買い換える程でなければ、
今の「MENUET」+ スタンドに一票ですが、
>MENUETから買い替えて満足出来るスピーカーはどんなもんでしょうか?
これを質問されるという事は「MENUET」からの大幅なグレードアップへの
誘惑も感じておられる様...そうすると、30~40万クラスになるかと。例えば「EPICON 2」...
一応トールボーイも含めて、どのレベルを求めているのか?、を
比較試聴で明確にしてから、結論を出されたら良いと思います。
書込番号:23472021
2点

>まるぼうずさん
こんばんは。
今のMENUETを気に入っているなら、スタンドも含めてガッツリとセッティングに取り組んでみてはいかがでしょうか。
「ジャズシンガーを中心とした女性ボーカル系」「低音はあまりこだわりがありません」「中高音を重視」というような方向性には合うスピーカーだと思います。
MENUET SEを試聴してみてはいかがでしょうか、という点はレオの黄金聖闘士さんと同意見です。
今のMENUETに不満があってセッティングで解消できそうにないなら、ご予算の範囲内で色々と試聴して自分に合ったスピーカーを見つけるのが望ましいですが、試聴できないなら、過去の感覚を信じてSilver 200にすれば失敗は避けられ、一定水準の満足も得られると思います。
書込番号:23472066
3点

>まるぼうずさん
トールボーイならKEFのQ750をお勧めします。
試聴できる店は少ないですが、ぜひ試聴して見てください。
KEFは世界で初めてコンピュータ解析をスピーカー設計に用いた会社です。
書込番号:23472160
2点

>まるぼうずさん
わたしもMenuet SE+スタンド押しです。
トールボーイへ変更した場合、20万で同じように満足できるは厳しいと思います。
要はmenuetと同レベルの定位感で低音も充実すると考えると。。。
書込番号:23472213
2点

>>レオの黄金聖闘士さん
リモコンの件ではお世話になりました。
m(__)m
今はUD-505をプリアンプ代わりとして使って満足しています。
>>レオの黄金聖闘士さん
>>DELTA PLUSさん
MENUETの音には満足してるんです。
スピーカーケーブルもzonotoneにしましたし、UD-505に外部クロックを導入してさらに満足。
むしろアンプの方をPMA-2500NEかPM-12にグレードアップしてやろうかと、思案していたぐらいです。
確かにMENUET SEは気になる存在です。
そのうち試聴したいと思っています。
配置換えに伴い買換を考えた理由としてもう一つ不安だったのは、
ここのクチコミを見ると、私と同様にMENUETは卓上やニアフィールドで使われている方が多く、壁際において試聴距離を取るとどうなのかな・・・と。
6畳ぐらいの部屋なら問題ないでしょうか?
あと、さらっと書いてましたがスタンドを使うと地震での揺れも心配です。
トールボーイタイプのほうが揺れには強いような気がしています。
>>Minerva2000さん
Q750のお勧めありがとうございます。
格好いいスピーカーですね。
ちょっと調べた感じでは、壁からしっかり距離を取る必要があるようで、私の部屋では設置が難しそうです。
>>Kockysさん
そうなんです。
トールボーイタイプなら30万はかけたい気がします。
まずは現在のMENUETをスタンドにおいて使うのがいいかな・・。
みなさん、コメントありがとうございます。
これから出勤しますので短文で失礼いたします。
書込番号:23472240
2点

>まるぼうずさん
おはようございます。
『MENUETの音には満足してるんです。』
『ここのクチコミを見ると、私と同様にMENUETは卓上やニアフィールドで使われている方が多く、
壁際において試聴距離を取るとどうなのかな・・・と。』
私も基本はディスクトップでPCオーディオ用のスピーカーとして使っています。
しかしスピーカースタンドのSD-5に載せても全然問題無いと言いますか、ディスクトップよりさらに良く私には聴こえます。
まあ、スタンドに載せる時にはアンプもディスクトップ時と変わってしまうので単純比較はまずいかな。
試聴距離は2m〜2.5mぐらいです。
地震対策は良くある転倒防止ジェルマットです。
ただスタンドごと転倒してしまう場合はダメですが。
トールボーイスピーカー(高額製品でも)に替えても、必ずMENUETより満足できるかは一種のカケですよ。
勝率の高い「カケ」はMENUET SEでしょう。
書込番号:23472278
3点

>まるぼうずさん
Q750はリアバスレフでは無いので後ろのスペースをしっかり取る必要はありません。
前に二つのパッシブラジエータが付いています。
書込番号:23472359
1点

10万円クラスのトールボーイでは、スパイクで床に打ち込むことでもしない限り、地震で簡単に倒れるので
意味ないです。
書込番号:23472410
1点

>まるぼうずさん
スピーカーは設置面積が狭いほど、重心位置が高いほど、倒れ易いです。
書込番号:23472506
1点

>まるぼうずさん
『あと、さらっと書いてましたがスタンドを使うと地震での揺れも心配です。』
クリプトンのSD-5に付属品で付いてくるスペーサーが少し粘着性があり
置いて少し経つと横方向から押してもズレない程度には粘着してますが、
斜めに持ち上げるとすぐに剥がれる程度です。
スタンドの上でスピーカーが左右に揺れ暴れる様な震度には持ちません。
書込番号:23472540
2点

>まるぼうずさん
こんばんはです。
MENUET 少しぶりに本日スピーカースタンド(SD-5)に載せて聴いてみました。
やはりディスクトップ設置と違って、音場の広がりや高音の伸び、そして低音域まで出方が厚くなりました。
とてもこのサイズから出てくるとは思えないサウンドでした。
リスニングポイントが、50〜60cm から 2〜2.5mと離れて聴きましたので、その影響もあっての広がりか
離れた事による通常より音量UPしている為なのか、女性ボーカル(ケイコ・リー)にいつもより艶がのり
艶めかしく聴こえました。
ピアノ曲は、一音一音のキレが増した様に聴けました。
やはり一度スピーカースタンドに載せて聴いて頂きたいです。
クリプトンのSD-5の天板大きい方では無いと思いますが、MENUET が非常にコンパクトな事もあり
天板に内側に全て収まってしまいます。
普通はスピーカー底面が少しはみ出すぐらいなんですが。
書込番号:23473373
2点

みなさん、こんばんは。
たくさんコメントいただいてありがとうございます。
とても参考になります。
>>古いもの大好きさん
クリプトンのSD-5お持ちなんですね。
まさにそれなんです。
私のオーディオラックもSD-5と同系統の色なので、揃えることが出来たら一番理想なんです。
また、わざわざスピーカーを移動して試していただき恐縮です。
アンプもいいものを揃えておられるので、さぞや素晴らしい音が・・・。
羨ましいです。
>>Minerva2000さん
Q750は特殊な構造なようですね。
ドロンコーンと言うのも初めて聞きました。
>>kinpa68さん
10万円クラスは重量が軽いからでしょうね。
地震の揺れについて、皆さんからいろいろコメントいただきました。
トールボーイタイプにしろ、スピーカースタンドにしろ、ちゃんと対策を取らないといけないってことなのでしょうね。
まあスピーカーが転げ落ちるような地震の時はオーディオどころではないかも知れません。
デスクからオーディオラックを離した際に音源として使う、MacBookPro(中古)も届きました。
あとは電源タップを用意したらラックを移動できます。
まずはスピーカースタンドに代わる台を何か用意して、MENUETを鳴らしてみようと思います。
今のところ、今回はスピーカースタンドを買ってMENUETをそのまま使う・・・に心が傾いております。
資金はスピーカーあるいはアンプのグレードアップのために温存しておこうかと。
書込番号:23473671
1点

>まるぼうずさん
『私のオーディオラックもSD-5と同系統の色なので、揃えることが出来たら一番理想なんです。』
良いラックをお持ちの様で、タオックも悪くはないですが、かなり無骨な外観ですから
そのラックとは少しギャップがありますね。
書込番号:23473694
1点

>古いもの大好きさん
はい、ラックも家具の一つと思い少々無理をして買いました。
良いものを買っておくと長く使えますしね。
SD-5が一番合うかと思いますが、SD-1でも悪くないかと悩みどころです。
書込番号:23473723
0点

>まるぼうずさん
楽しみですね。
一つ質問なのですが、ラックは今の位置では問題があるのでしょうか?
今の場所のままにしたら、スピーカーケーブルが長くなる弊害はあるかもですが、
スピーカーの間に物がなくなることにより音場がよくなる可能性があります。(あくまで可能性ですが)
また、スピーカーに向かって座った時の視覚的開放感もだいぶ変わると思います。
ラックとスピーカーがシンメトリーであることを重視という考え方もあると思うのでそこは好みの問題ですが。
もし長いスピーカーケーブルが入手できたら(安いケーブルでお試しでもよいので)両方のラックの場所を比較してみたら面白いかもしれませんね。
スピーカーの間でもまったく音質的に問題がないかもしれないし、もしかしたら結構な差が出るかもしれないし、間においた方が音質的にも好みとなるかもしれず、やってみないとなんともですけどね。
私の場合はある時気付いてスピーカーの間のラックを部屋の隅に追いやったらメリットの方が大きかったです。
あくまでこういう考え方もあるというご参考まで。
書込番号:23473787
1点

>>core starさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
なるほど、シンメトリーにこだわる必要はないですね。
ただ今のラックの位置からスピーカーだけ動かすと、スピーカーケーブルが
部屋の出入り口前を横断する形になってしまうので、ラックの位置変更はどうしても必要になります。
オーディオラックの正面あたりに置いてあるCDラックとの入れ替えが一番現実的かな。
その他、部屋の本棚やカメラ用の防湿庫等、どう配置したら良いか頭の中でシミュレーション中です。
合わせて不要品の断捨離も進めています。
書込番号:23474139
0点

おはようございます。
まるぼうずさん
>SD-5が一番合うかと思いますが、SD-1でも悪くないかと悩みどころです。
SD-5とSD-1両方持っています。
見た目の高級感等を比較するとSD-1では後悔しますよ。
中古価格は知りませんが、新品実売価格だと差額\13,000程度で見た目の
差はそれ以上です。
個人的に見た目で気になるのは古いもの大好きさんが挙げられている写真
とコメントでも言及されているSD-5の天板より小さいMENUETと言う点ですね。
現在メインのスピーカーとなっているウィーンアコースティックスのハイドンGSE
は去年まで偶に蔵出しして使う際はSD-1に載せていました。
古いもの大好きさんが挙げられている写真と同じ状態でしたね。
ハイドンGSEはSD-1の天板より小さいので。
それが気になっていたのと、音質上の事で今年スタンドをSD-1からアコースティック
デザインのAD/35aというスタンドに変更しました。
SD-1とSD-5はサイズ同じですが、重量はSD-5の方が重いので地震等を気に
なされるのならSD-5の方が安心です。
SD-5は純正組み合わせのクリプトンKX-5で使っていましたが、転倒防止ジェルマット
でスピーカーとスタンドはくっつけていました。
書込番号:23476241
1点

>>デジタル貧者さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
SD-5とSD-1の両方お持ちなんですね。
見た目は大事だと考えていますので、とても参考になります。
サイズ的には確かにMENUETでは天板が余るようですが、
将来もう少し大きなスピーカーに買換の可能性もありとして、良しと思っています。
スタンドとスピーカーの間にインシュレーターを置くのはよく聴きますが、
転倒防止ジェルマットを敷くとどんな感じなのでしょうか。
音に悪影響はないのでしょうか?
むしろ振動を吸収していいのでしょうか?
書込番号:23477696
0点

>まるぼうずさん
横からですが、インシュレータ類なども音は自分で経験されるのがいいと思いますよ。
ただ、基本は剛性を持たせる方向でしょうね。逆に磁力で浮かせたりする真逆の方向性のもありますが。
がっちりいくなら金属スパイク、あるいは金属インシュレータ、それで音がキツすぎたりしてもう少しゆるくいくなら木製ブロックがよくあるパターンでしょうか。
ハイエンドはスピーカーの下は金属スパイク(スタンドの上ならネジ止めかも?)が主流だと思います。
高級オーディオではスピーカーのセッティングにゴム系を使うことは稀だと思いますが、オーディオテクニカの廉価インシュレータなどは真鍮とソルボセインのハイブリッドですよね。私も試したことはあり、正統派ではないと私は感じていますが、いい面もないわけではないので機器との組み合わせで好みで判断されるのが良いと思います。
音のバランス次第、となるのですが、私は以前、スピーカーとスタンドの間と、スタンドと床の間と両方にベーゴマで金属スパイク代わりにして使っていたことがあります。その機器と部屋ではいろいろ試してそれがけっこう好ましい音になったので。
ボードやスタンドの下にさらにインシュレータやスパイクを入れたりしても結構音が変わるので試してみると面白いかもしれません。
まずは まるぼうずさんの場合は見た目を重視して、となることとは思いますが。
ちなみにKryptonのオーディオボードはメインスピーカーとアンプの下に合計4枚使っていますがなかなかいいですね。
ご検討中のスタンドは私は試聴したことはありませんが、底部がそれらオーディオボードと同じ構造のようで音質が良さそうだなと思いました。
書込番号:23477781
1点

>>core starさん
参考になるお話しをありがとうございます。
現在は写真のとおり卓上用スタンドを使っています。
これは前後に角度を付けれるので、少し上向きにして耳に向くようにしてあります。
こいつをスタンドとMENUETの間に置いてやろうかと考えましたが、さらに揺れに弱くなりそうです。
視聴する部屋や環境によっても変わるでしょうから、インシュレーターはやってみないと分からないですね。
今自宅には余っているインシュレーターがないので、おいおい揃えてみたいと思います。
PS 今日から都道府県をまたぐ移動も自粛解除になるので、明日の休日はさっそくヨドバシカメラへ行こうと意気込んでいたのですが、昨日職場で「旅行や帰省は自制しろ・・・」と御布令が回っていたので、ちと悩み中です。
買い物ぐらいで感染するなら満員電車に毎日乗っている人はどーなんだ・・・(>_<)
ネットで注文すればいいのですが、現物を確認したいですよね。まあ以前に見たことはあるので絶対必要ではありませんが。
書込番号:23478003
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
以前にもお伝えしておりますが、PCオーディオとしての利用です。
出来るだけ壁側(もちろん空間は設けてます)に下げてますが、これが限界です。
モニタは二台ともモニターアームを用いてます。左がメインPC側モニタになります。このPCは2枚目写真のようにサイドデスク上に置いてます。キューブ型ケースですがわりと大きめです。
窓がありますが、中身はいまいち見えない状況です。
そして机の下には10年愛用してるPCケースを利用したサブPCです。(写真ボケボケですみません)
スペック的にはメインもサブも似たり寄ったりです。
サブモニタの真下に置いてるのが先日修理から戻ってきたM-CR611です。現在CDドライブをこき使ってる(笑)ところです。
あまり関係ありませんが、メインモニタの真下左に無線ルーターを置いてるんですが、そのすぐ横をスピーカーのケーブルが通ってます。特に干渉している感じはないです。
メヌエットの下に置いてるのは100円ショップで買ったサイコロ型の木片です。その下のスタンドはハヤミ工産の小型スピーカースタンドです。2台セットで4000円くらいだったので助かりました。ちょうど顔の高さにスピーカーが来てイイ感じです。
とりあえずはこのセッティングでもう少しケーブル類の整理などやりたいと思います。
3点




スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
こんばんわ。いろいろお世話になりました。
先日吉田苑さんに再訪し、今度は試聴室でゆっくりMENUET+M-CR611(ブラック)を堪能させてもらい、発注しました。
そして本日入荷予定の連絡が入り、週末には入手できそうです。
購入価格は二台あわせて146,800円にスピーカーケーブル(モンスターケーブル2mx2)をサービスしてもらいました。
価格コム最安値+スピーカーケーブルと思えばほぼトントンですかね。
地元の専門店での購入を考えれば安いと思いました。実店舗でいろいろ試聴させてもらえて、かつアドバイスももらえることを考えると割安に感じました。
耳というのは不思議なものですね。初回の試聴のときほどは今回の試聴は感動が薄く、MENUETってこんなもんだっけ?と思いましたが、とりあえず発注をしました。
そしていつもどおり愛車ジムニーのカーオーディオを聞きましたら、いつもより妙に薄っぺらく感じました。
なるほど耳がMENUETの音に慣れてしまい、導入時には超感動できたサウンドナビの音が寂しく聞こえてしまってるんだな、、、、と。
短時間の試聴でこの状態ですから、MENUETを自宅に導入していろんな音楽を聴きなれてしまったら、カーオーディオに不満が出まくってしまいそうで怖いです(^^;
食べ物や衣料品も一緒で、いい物に触れてしまうとなかなか戻れませんもんね。
いや〜先々が怖いですね、、、、ホントに。
製品届いたら、またこのスレッドにレポートさせていただきます。
5点

>KIMONOSTEREOさん
購入おめでとうございます。
慣れてたら、もう少し低音がとかになるかもですが
グッと我慢を(^ ^) 沼が待ってます。
私は、我慢できなくついあれこれとアンプ9種スピーカー9種が直ぐ鳴らせる環境となりました。ヤフオクの中古ばかりなのであまり散財してませんが。
書込番号:21219675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
おめでとうございます。自分もMENUETユーザーです。エイジングによる日々の音の変化もぜひともお楽しみください。
書込番号:21220355
1点

>fmnonnoさん
毎度ありがとうございます。
昨日入手しまして、とりあえず予定どおりPCから光デジタル接続しました。
机上においてみるとコンパクトとはいえやはり大きいです。また位置も耳の位置より低いのでスピーカースタンドなどの入手も必要ですね。というか、本当にギリギリです。スピーカーの位置は耳まで40〜50cm程度です。
fmnonnoさんでしたよね?ハイレゾ音源にはまってしまったってのは?
なんとなくわかる気がします。
というのもPCでYouTube動画を再生するとよくわかるのですが、音源の良さの違いが如実にわかります。
今までのスピーカーだとそれほど差を感じませんでしたが、MENUETだとショボい音源は本当にショボく、良い音源は良く聞こえます。
で、やはりPCで聞くよりもCDで聞いたほうがいいのも感じます。
>宇宙海賊さん
ありがとうございます。
あまり大音量で聞けない環境ですが、小さい音でもそれなりに良い音で響いてくれるのでありがたいですね。
長い付き合いが出来そうに思います。
書込番号:21223677
0点

>KIMONOSTEREOさん
ハイレゾは、2011年のQueenからです。
最近、急激にハイレゾの良い曲が増え嬉しい限りです。
但し、ユーミンは1曲しかハイレゾはないので、自分でCDからPCを利用してDSD化してます。音はUPコンバートぶん良く聴こえる気がしますので。
>宇宙海賊さん
和楽器バンドの八奏絵巻もe-onkyoから購入しました。息子が特に気に入ってますよ。雨のち感情論も登録されましたね。
書込番号:21228116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
息子さんがお気に召されて何よりです。自分も雨のち感情論も含めた新曲もほぼ同じ聴いてますよ。キャッチー路線な曲で親しみやすくて良いですよね。
最近は11/24に出る和楽器バンドのベストアルバムが楽しみで仕方がないです。さらに新曲3曲も収録されるらしくてとても楽しみです(⌒∇⌒)
書込番号:21263991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





