MENUET MR [ロッソ ペア] のクチコミ掲示板

2015年 9月下旬 発売

MENUET MR [ロッソ ペア]

  • 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
  • 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
  • エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
最安価格(税込):

¥156,816

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥156,816

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥156,816¥174,240 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENUET MR [ロッソ ペア]の価格比較
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のレビュー
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のクチコミ
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の画像・動画
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のオークション

MENUET MR [ロッソ ペア]DALI

最安価格(税込):¥156,816 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月下旬

  • MENUET MR [ロッソ ペア]の価格比較
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のレビュー
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のクチコミ
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の画像・動画
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のオークション

MENUET MR [ロッソ ペア] のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENUET MR [ロッソ ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MR [ロッソ ペア]を新規書き込みMENUET MR [ロッソ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 zensor7とmenuetで悩んでいます。

2022/09/23 03:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:8件

今回サラウンドシステムを導入したいと思っているオーディオ初心者です。タイトル通りzensor7とmenuetどちらを購入するか(どちらも中古)で悩んでいます。
PS5やswitch、音楽、映画に使用しようと思っていますが、ゲームをする時の臨場感や音楽の繊細さどちらも大切にしたく、迷っています。音楽は女性アーティスト中心に中高音が綺麗な音を聴きたいです。
田舎すぎて試聴できる環境ではないため、自分の好みは分かりません。
部屋は15畳ですが少し変な間取りで5畳程度の空間でスピーカーを設置しようと思っています。

アンプはマランツ NR1711(これだけ新品)、リアスピーカーはあまりこれ!といったものはないですが、コスパ的に評判のいい?zensor1を中古で購入しようと思います。サブウーファーは今は後回しにして上記のものを買おうとしています。

ここ1ヶ月スピーカーばかり考えすぎて混乱してきたので有識者のみなさんにおすすめ(後押し)していただきたいです。また、ケーブルやスピーカースタンド込みで予算20万円以内で考えていますがリアスピーカー等で別におすすめあれば教えていただきたいです

よろしくお願いします。

書込番号:24935475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2022/09/23 03:50(1年以上前)

失礼しました、予算25万円以内です(もちろん20万以下に収まるならそれが良いですが)

書込番号:24935485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/23 07:05(1年以上前)

>あきたこまち174さん

比較対象が全然違いますよね。。ゲームならばZensor7 音楽の繊細さならばMenuetをお勧めします。
また、女性アーティスト重視ならばMenuetにします。

書込番号:24935544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/09/23 07:05(1年以上前)

>あきたこまち174さん

本人さんが納得すれば、それで良いのですが
サラウンドと2chピュアオーディオって別物なので

サラウンド用スピーカーはもっと安価な物でも良いですし

アンプは別に2ch用の物を用意して切り替える方がクォリティは高いと思います。

書込番号:24935545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/23 09:32(1年以上前)

>タイトル通りzensor7とmenuetどちらを購入するか(どちらも中古)で悩んでいます。
>部屋は15畳ですが少し変な間取りで5畳程度の空間でスピーカーを設置しようと思っています。
>アンプはマランツ NR1711(これだけ新品)、リアスピーカーはあまりこれ!といったものはないですが、
>コスパ的に評判のいい?zensor1を中古で購入しようと思います。
>サブウーファーは今は後回しにして上記のものを買おうとしています。

スレ主さんの考えておられるシステムとほぼ同じ構成が私の現在のシステム構成なので
(ご参考になればと)少しコメントします。
私のシステムはフロントがmenuetでセンターにzensor vocal、リアがzensor1、あと
SWとAtmosのイネーブルドスピーカをmenuetの上に配置して5.1.2のサラウンド構成です。
menuetを購入する前はzensor1がフロントでしたが、フロントをmenuetに変えてシステムの
クオリティが激変しました。
普通に考えると、センターがzensor vocalのままなので、フロントをmenuetにしただけでは
大きな差は出ないよ、と思われるかもしれませんが、menuetの実力は想像以上に大きいです。
ですので、フロントはmenuetを強くオススメしておきます。

あと、リアはzensor1で十分です。ここにお金をかける必要はありません。
また、スレ主さんのコメントにはセンターの話がありませんが、センターはzensor vocal
クラスのセンタースピーカーと安物でいいのでサブウーファーは揃えたいですね。
スピーカだけで予算20万あれば、中古を探せばmenuetとzensor1を2台、zensor vocal、
SWまで(リア用のSPスタンドまではちょっと厳しいか)何とかなるかも。

サラウンドのフロントSPにmenuetって、なんか不自然みたいに思っておられる方は多いと
思いますが、ニアフィールドのサラウンド環境にmenuetは最強のスピーカの一つでは、と思います。

書込番号:24935722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/09/23 13:36(1年以上前)

>kockysさん
やはりそうなりますよね。
映画とか家でも迫力あるのが魅力的だなぁと思って探し始めたので両立できないなら迫力を取らたいなと思っています。

>よこchinさん
もともとサウンドバーを購入する予定だったところ、avアンプの方が質が高いよというアドバイスをいただいたのでパッシブスピーカーに目を向け出したのがきっかけだったので、やはりサラウンドシステムにはこだわりたいと思っています。
ピュアオーディオが本来2ch構成というのは素人すぎて初耳でした。今回はサラウンドの延長線上で音にもこだわりたいというワガママを貫きたいと思います。

書込番号:24936093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/23 13:49(1年以上前)

>8045Gさん
僕の将来設計で考えていた構成にほぼマッチしていてびっくりしています。参考にさせていただきます。
MENUETにすることで初期に予定していた出資金額をまぁ超えているのでセンタースピーカーは暫くお預けにする予定です。低音が少なめと聞いていますのでSWは今買うかかなり悩んでいる段階です。よく比較されるB&WよりMENUETは音量が小さいと聞きましたが、センタースピーカーないと映画やゲーム時に不満になってしまいそうですかね? 8045Gさんの所感でいいのでもしよろしければお聞かせください。

書込番号:24936119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/23 14:05(1年以上前)

>あきたこまち174さん
こんにちは。11年程前、予算が少くなくAVシアタールームはあきらめて代わりに、当時のSONYの最高峰の55インチTVとYAMAHAの、疑似7.1サラウンド台にし、2chステレオの環境は別途構築した者です。

その予算で中古の、DALIを検討されるなら
Polk AudioのMONITOR XTシリーズで
AVアンプの環境を構築されたらどうでしょうか。
新品で安心ですし、コストパフォーマンスも良いと評価されてる方も多いようなので。
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/?lid=sp_pricemenu_history_product

などを参考に検討されるのも良いかもしれません。

書込番号:24936138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/23 17:54(1年以上前)

>MENUETにすることで初期に予定していた出資金額をまぁ超えているのでセンタースピーカーは
>暫くお預けにする予定です。
>低音が少なめと聞いていますのでSWは今買うかかなり悩んでいる段階です。
>よく比較されるB&WよりMENUETは音量が小さいと聞きましたが、
>センタースピーカーないと映画やゲーム時に不満になってしまいそうですかね? 
>8045Gさんの所感でいいのでもしよろしければお聞かせください。

スレ主さんのお宅では、これからサラウンド環境を構築されるわけですから
センターのありなしで、どれだけ差が出るかを実感することはできませんので、
どうしても予算上無理でしたら、最初はセンターなしでもゲームや映画ならいけるかもしれません。
サラウンド配信(Apple Musicとか)やSACDのサラウンドを聴かれるのでしたら、
たとえニアフィールドの小規模なシステムでも、センターがないと違和感を感じるかもしれません。
(元々5.1chの音源はセンターを使う前提でマスターができているので)

センターなしで音量が取れるかという件に関しては、AVアンプの音場補正機能でちゃんと
セットアップすれば、ニアフィールドで音量バランスの問題は大丈夫かと思います。
また、SWについては、パッシブの安物でも中古でもいいので超低音はSWで再生して、
menuetには超低音成分を入れないようにした方が、サラウンドの再生としては好ましいです。
私のSWはアンプなしのパッシブタイプの安物SWで、これを安い中華アンプで駆動していますが
これで超低音成分は十分で、全く不満はありません。(SWのコストはアンプ入れて1万以下です)

最後にmenuetにすることで予算がオーバーしてしまうことに関してですが、これは参考になるか
わかりませんが、AVアンプをSONYのSTR-DH790とかにすれば、ここで浮いた分スピーカーに
投資できます。
私のメイン機はSC-LX88ですが、Atmos再生用のサブ機としてSTR-DH790も使っています。
5万のAVアンプでmenuetがちゃんと鳴るのか? と思われるかもしれませんが、
ちゃんと鳴りますから、、、、
限られた予算をどこに注ぎ込むのが一番いいのか、私の経験ではやっぱりSPにお金をかけますね。

書込番号:24936399

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/24 00:56(1年以上前)

>あきたこまち174さん
私個人的には直接の比較はしていませんが
Polk AudioのMONITOR XTシリーズ
は、家電量販店のヨドバシとかのAVコーナーでも最近よく展示されています。マランツのAVアンプを含めて試聴はしております。入門機のAVアンプのスピーカーとして揃えるのは悪く無くかなり良いスピーカーだと思います。
当然DALI のご指定のスピーカーも過去に試聴はしております。

はじめてAVスピーカーとして揃えるなら不具合が出るかもの無メンテの中古品より、新品が良いと思います。が予算もありますし、
確かに私という他人の思いなので、興味もなく当てはまることがないなら無視してください。

書込番号:24936955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2022/09/24 13:34(1年以上前)

>あきたこまち174さん
こんにちは
アンプの実力を考えるとご予算内ならポークオーデイオ新品でそろえる方がバランス的にも良いと思います。
DALIも新品や中古とも、ものすごく値上げになっていますので、コスパ面では悪くなっていると思います。

ポークオーデイは耳の肥えたマニアの人でもかなり良い評価しています。箱の作りが(重量からも)しっかりできています。
コスパが非常に良いですが、外観塗装面にはお金をかけていないということです。
前面には箱が大きくてユニット数も多いトールボーイ型が低音面でも有利と思います。
Youtubeでも参考になると思います。

相当悩まれてのご質問と思っていますが、新品でご予算内に収めるのがベターと思います。
予測ですが世界情勢からも今が買い時のチャンスと思います。失礼しました。

書込番号:24937598

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2022/09/24 14:08(1年以上前)

>あきたこまち174さん
蛇足ですが、追記させてください
ブックシェルフ+スタンドとトールボーイを比較しても面積的には変わりません。
ブックシェルフの場合はスタンドもしっかりしていないといけませんし、地震時の落下対策もある程度考える必要もあります。
音質面もありますが居住性も考えないといけないと思います。私の場合はスタンドと一体でボルトで連結してあるスピーカーなので、少しの地震では落下もしません。かなり大きな地震では倒れると思いますが。

書込番号:24937645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/24 15:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
>cantakeさん
確かに素人なので中古買って聴いてみたところで本来の力を発揮できてるなんてそうそうわからなさそうですよね。
確かに新品の方がそういう心配やすぐに壊れるなんてこともないですよね。
試聴しに思い切って電車2時間ちょい時間ゆられてますので、Polk AudioのMONITOR XTシリーズもヨドバシで聴いてきます。
ありがとうございます。

> ブックシェルフの場合はスタンドもしっかりしていないといけませんし、地震時の落下対策もある程度考える必要もあります。
トールボーイの場合は大丈夫なのでしょうか?高さがある分重心が上に寄って倒れやすそうなイメージがありますが、、、

書込番号:24937733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/24 15:17(1年以上前)

>8045Gさん
> サラウンド配信(Apple Musicとか)やSACDのサラウンドを聴かれるのでしたら、 たとえニアフィールドの小規模なシステムでも、センターがないと違和感を感じるかもしれません。
>これは参考になるか わかりませんが、AVアンプをSONYのSTR-DH790とかにすれば、ここで浮いた分スピーカーに
投資できます。

PS5でゲームする予定ですが、確かドルビーアトモス対応のはずなので違和感あるかもしれないですね。
時間かけて今ヨドバシまで行って試聴するので、MENUET試聴ついでにアンプ含めて店員さんにも聞いてみようと思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24937748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2022/09/24 19:23(1年以上前)

あきたこまち174さん

>ヨドバシで聴いてきます。

それがよいと思います
思っていた音と違うとかよくあること。

B&W603あたりも聞かれてはいかがでしょうか
床置きだとト―ルボ―イでスタンドいらないので
コスパいいかも。

AVは音場補正するので、
見ため小さいけど、スケールが大きいより
解像度が高く、セリフが聞き取り易いほうが
使いえると思います。

音楽ばかり気にして買ったはいいけど、
TVの声が聞き取れず
サウンドバーの方がよかったなんて話も
あったりです。


書込番号:24938097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/25 10:52(1年以上前)

>あきたこまち174さん
トールボーイも部屋環境や脚元次第では地震対策は必要かと思います。地震が多い地域なら
洋間の床板に直でなく防振ゴムをひき石版などの硬い板の上に台やインシュレーターでスピーカーを設置するのがよいかもしれません。

試聴に出かけられたら、カタログをもらっておくとよいかも。昨年のpolkのカタログ表紙upしておきます。
polkはあまり聞き慣れないかもですが、DALIと同じグループ会社の販売製品です。

書込番号:24938941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/09/26 01:22(1年以上前)

>あいによしさん

> B&W603あたりも聞かれてはいかがでしょうか
床置きだとト―ルボ―イでスタンドいらないので
コスパいいかも。
そのコメントを帰りの電車で見て後悔しました。
B&W評判いいのは聞いていましたが、同価格帯であるとは思ってなかったです。完全に勉強不足でした。
とはいえ、試聴してみてトールボーイが迫力あっていいとはっきり感じました。ただ、今回試聴したoberon5よりも店員さんにおすすめされたmonitor audioのbronze200とmonitor300が自分の中でしっくりきました(こちらの方が楽器ごとの音がはっきり聞こえたような感じがしましたし、メリハリがあって楽しく聞こえました)。ただ、この2つの中古がほぼ見当たらないのもあって実現しなさそうです。
あいによしさんがおっしゃってた603をはじめ、monitor audioのトールボーイとB&Wのトールボーイでどう質感?が違うのかお教えいただけませんでしょうか?(monitor audioを試聴されていなければB&Wのスピーカーの感想だけで大丈夫です)。
長文失礼しました、よろしくお願いします。

書込番号:24939981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/09/26 01:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
> トールボーイも部屋環境や脚元次第では地震対策は必要かと思います。地震が多い地域なら
洋間の床板に直でなく防振ゴムをひき石版などの硬い板の上に台やインシュレーターでスピーカーを設置するのがよいかもしれません。
なるほど。地震対策を考えなければ地べたに置いても構わないのでしょうか?ブックシェルフはスピーカースタンドが推奨されている?ようですが

> 試聴に出かけられたら、カタログをもらっておくとよいかも。昨年のpolkのカタログ表紙upしておきます。
polkはあまり聞き慣れないかもですが、DALIと同じグループ会社の販売製品です。

polk audioも試聴してきました!音はbronze200の方が好きでしたが、中低音がはっきり聞こえていて値段を考えると選択肢に入りそうでした。
ありがとうございます。(カタログはもらって帰りませんでした、、、)

書込番号:24939988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/26 19:28(1年以上前)

>あきたこまち174さん
試聴されたのですね。
コストパフォーマンスからAVアンプでサブウーファやイネーブルを含めてそろえるならPolkは狙い目かと思います。PS5のゲームなら凄い音で鳴らせるかも。

2chステレオで音楽だけならDALIのほうが上の音が選べると思いますし、AVアンプ用でもそろえると素晴らしい音が聴けるかも。ただコスト的にはかなり上になりますね。
次回出かけられたら、DALIを含めカタログをもらっておくと良いかと思います。

直置きについては環境やスピーカーによると思います。
ブックシェルフでも硬い台にインシュレーターがあると、音が締まる感じが私はします。
なので私のブックシェルフスピーカーの下はインシュレーターと石版や台と一番下は防振ゴムが基本の構成になっていて床上直のものはないです。

インシュレーターは安価ですが地震にも強いオーディオテクニカAT-6099などの真鍮とゴムのハイブリッドのを多く利用してます。
スパイクタイプも数種持っていますが、スパイクは地震には弱いようなので(震度5ではスパイクだけ倒れ、傷が)ので利用しても聴き終わるとゴムのハイブリッドにして置いてます。

書込番号:24940872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2022/09/29 02:17(1年以上前)

あきたこまち174さん

>monitor audioとB&Wのトールボーイでどう違うのか?

monitor audioのモニターの意味は、音楽のモニターであってスタジオの検聴用モニターではないそうです。
好きな人は、どんな音楽でもいい音に聞こえるとのことでした。

B&Wはスタジオのモニターで使われてます。

このレベルに合うようなAVアンプは
音をイコライザ―で調整できてしまうし
映画では銃弾が跳ねたり、車がクラッシュしたり
痛い音も出す必要から、スピーカーは
音をそのまま出し、解像度が高いものがよいのでは

書込番号:24943889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2022/09/29 09:28(1年以上前)

あきたこまち174さん

店員さんの件はこんな感じでは?
書込番号:24929490

>今回サラウンドシステムを導入したい
と思っているオーディオ初心者です。

AVアンプのchは余るけど
スピーカーは最小の4.1chで始め
(センタースピーカーはなし、
人により、いらないかもなので)

いろいろ、わかってきたら
フロントグレードアップして
古いフロントを他に回し
6.1chとか増やすやり方もあります。

アンプも古くなれば買い替えだし
少しづつ着実にグレードアップされても
いいかもです。

または、最初に高性能なフロント買って
いい音出るまで頑張るやり方もあります

高性能スピーカーは
アンプやセッティングの違いが
わかりやすいので、いいわるいの判断が
早くなります。

ただし、わるい音もはっきり出たりなので
モニターはキライという人もいます。

書込番号:24944057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ELAC bs312、bs263との比較

2021/12/25 12:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:56件

比較した場合、聴き疲れとかはELACの方が大きいでしょうか?また、音質の違いについても教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:24510851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/25 14:22(1年以上前)

BS312との比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=r7tjNegFdlA

型番違うかな

書込番号:24511020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 視聴予定ですが、、、

2021/10/26 23:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
賃貸1K10J 映画:音楽6:4
【予算】
アンプ含め20万位内
【質問内容、その他コメント】
オーディオまったくの初心者ですが、スピーカーを購入したいと考えています。
音楽はジャズ(ビッグバンド、コンボどちらも)と女性ボーカルのポップスをよく聴きます。
ネットで見る限りではこの商品がいいなと考えていますが、ジャズに適しているのか、また映画のセリフがちゃんと聴こえるのかどうか知りたいです。
低音に関してはあまり重視はしていません。
今後拡張も視野に入れています。
おすすめのアンプや、その他ブランドの比較なども知りたいです。(特にJBL、B&W)ジャズはJBLというイメージ??

他に同様の質問をされている方も大勢いらっしゃる方は思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24415247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/27 05:02(1年以上前)

>ミミズク332さん

DALI OPTICON1
モニターオーディオ SILVER 50
B&W 707S2
JBL STUDIO 630
この辺りも比較で聴いてみては如何でしょうか?

書込番号:24415413

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/27 06:36(1年以上前)

”音楽はジャズ(ビッグバンド、コンボどちらも)と女性ボーカルのポップスをよく聴きます。”

だったら、これ !

https://jp.jbl.com/L52.html?dwvar_L52_color=Black-GLOBAL-Current&cgid=premium-speakers

是非、試聴してみて下さい。

書込番号:24415464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/10/27 09:07(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
いろんな機種がありますが、気になるもの全てを試聴するわけにはいきませんので、機種を指定していただけるととても助かります。

先入観を持つのも良くないかもしれませんが、もしよければそれぞれのメーカーのイメージを教えていただけないでしょうか。
またOBERONやSEについても違いを伺えるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24415628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/27 09:10(1年以上前)

>YS-2さん

ありがとうございます。
新作が発売されるのですね!
是非試聴できればと思います。

やはりジャズはJBLといイメージでしょうか
よろしくお願いいたします。

書込番号:24415634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/27 10:18(1年以上前)

ミミズク332さん こんにちは。

”やはりジャズはJBLといイメージでしょうか”

世間一般ではよくその様に言われますし、実際 JBL シリーズを聴いてみてもそうは感じる事は多いです。でも聴くのはスレ主さんです。

お勧めの機種の上、L100 L82 は実際に聴きましたが◎でした。友人も L82 を買いましたが絶賛してました。 但しスタジオモニターシリーズ 4312MII は予算内でしょうが、これは×です。 また、 ホームエンタテイメント用も止めた方が良いと思います。

この掲示板では聴いた事も無いのにイメージ先行での美辞麗句 (カリフォルニアサウンド とか ブリティッシュサウンド等々) を並べる方も居ますので、一般的なイメージに惑わされる事無く、先ずは試聴です。

どれにしようかな・・・の時期が一番楽しい時ですよね。私のお勧めの機種はご予算にもピッタリでは。

書込番号:24415721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/10/27 18:15(1年以上前)

>YS-2さん

おっしゃる通り一番楽しい時期ですね!
いろいろ試聴してみて決めたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:24416361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/27 19:00(1年以上前)

>ミミズク332さん

気になるものを選択で良いと思います。
挙げたのは
DALIの中で性格の違いが感じられるかもしれない。少し音が厚くなると感じる。Menuetの方が綺麗で私は好み。
定番のB&W
JBL予算見合いではこの辺りだろうか?
モニターオーディオ 中庸なものを一つ。

OBERONはゆったり聴くには良いのでしょうが。。私には解像度が足りずに好みの音ではありません。
これならば断然Menuetです。私が買うならばひとランク上げてMenuet SEにします。

書込番号:24416436

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/27 19:22(1年以上前)

>ミミズク332さん
こんにちは。賃貸の1Kとの事なので、あまり低音出すと近所迷惑ぽいですね。
その予算ですと
TV接続やストリーミングサービスを考え

アンプ Bluesound POWERNODE 2i
スピーカー FYNE AUDIO F-300
スピーカー台 環境に合わせてハヤミ工産等
インシュレーター オーディオテクニカ等
など
良いかもしれません。F-300の女性ボーカルは値段の割に優秀で私のPCサイドにも鎮座してます。
検索するとすぐ見つかりますが試聴は、秋葉原のヨドバシあたりでも難しいかも。
なるべく試聴して気に入った物を購入ください。

書込番号:24416472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/27 23:33(1年以上前)

>kockysさんが買うならヒトランク上げてMenuett SEなんですね!
見た目は圧倒的にSEだと思っていましたが、アンプや台を買うとなると大きな買い物なのでなかなか悩みどころです、、、
試聴してみて差が大きければ考えようと思います!

書込番号:24416918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/27 23:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
アンプや台までありがとうございます!
とても参考になります
インシュレーターなるものがあるんですね、、、
価格も高くないようなので、買いたいと思います
都内なのでなんでも試聴できるかなぁと楽観的に考えていましたが、難しいものもあるんですね、、、
なるべく試聴して考えます!

書込番号:24416924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/29 12:32(1年以上前)

>ミミズク332さん
インシュレーターは、最初はこれあたりでも良いかと
思います。
3支点で6個セットになってます。

書込番号:24419130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2021/10/29 14:24(1年以上前)

>ミミズク332さん
こんにちは
現在は世界的なコロナ禍でオーディオ製品も軒並み値上げですが、
ご予算内より少しオーバーですが、アンプ(ネットワーク機能内蔵)デノンPMA 150Hはまだ通販ならあります(お買得)8.8万
スピーカーはKEF LS50 Meta 15.8万 などは造りも堅固で、お買得と思います。
ボーカルは透明感ある音質で聴きたというピッタリな同軸構造スピーカーです。
日本販売と外国販売とあまり価格差が無いという機種でコスパ面でも抜群な機種です。

本格的なスピーカーはまだ検討して先でもよいならば、当面では吉田苑通販などにありますが パラダイムMonitor SE atm 5万などは安価なわりには評判も良いです。エラックB5.2 4.6万などは北米向けにチューニングされた機種で評価も高いです。
多少でも参考になればと思います。失礼しました。
 

書込番号:24419261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/30 13:34(1年以上前)

MENUET、OPTICON、OBERON全部使ってますけどそんなに
変わらないですよ。高いの買うのはお金の無駄です。

BOSEの55000円のサウンドバーを買ったら、家にある
DALIのスピーカー全てより圧倒的に音が良くて
今まで無駄使いしたなと思っています。

書込番号:24420781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/31 00:35(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
コロナ禍で値上げなんですね、、、
アンプで8.8万円、、、
アンプは適当なのでいいかなぁとか思ってたんですが、そういう訳でもないんですかね、、、
スピーカーの候補ありがとうございます!
是非試聴させていただきたいと思いますー

書込番号:24421804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/31 00:38(1年以上前)

>freedom4790さん
BOSSのサウンドバー
まったく候補にはありませんでした、、、
もしそれで満足できるなら価格的にもめちゃめちゃありがたいですね
映画メインであればサウンドバーでもいいのかな、、、
ありがとうございます!

書込番号:24421808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/31 05:58(1年以上前)

>ミミズク332さん
映画が主ならサウンドバーかな。
最近のは、音楽曲も中々の音で鳴るので。

量販店ですとTVと組み合わせて試聴可能かと思います。実物でいろいろと聴き判断ください。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/
価格.comでは満足度高いSonosなら秋葉原のヨドバシで試聴可能かと思います。

書込番号:24421928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/11/17 19:14(1年以上前)

試聴してみて、オーディオど素人ですが、スピーカーやアンプでこんなにも違うものかと驚きました、、、
メヌエットSEで検討していますが、勧められたアンプはマランツNR1711ですがいかがでしょう、、、
アンプはあまり試していないのでおすすめ伺えると次回試したいです

大きい音が出せる環境ならJBLが良いなと思いました

書込番号:24450592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

メッキ部分の手入れについて

2021/07/10 23:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]

スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

購入して間もなく3年近くなりますが、サランネットと本体のロゴ部分のメッキがくすんできました。綺麗にするアドバイスを頂けたらありがたいです。

書込番号:24233611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/11 00:24(1年以上前)

>ryo111さん
通常の錆落としと同様にラストリムーバー、錆落とし、錆取り液・スプレー、呼び方は様々ですがそういったタイプを利用します。コンパウンドタイプではなく研磨剤は控えめか無配合(無配合はあまり結果が良くないかもしれませんが…)のものを選びます。軽度であればそれである程度は復活しますが、進行しすぎた錆はどうしようもありません。再メッキするか、そういうものだと諦めてください。

作業としては錆取り液を塗る前ににはホコリを落として周りをマスキング、液をクロスにとって優しく拭きます。くすみが落ちたら別のクロスで液を完全に拭き取り乾燥させます。そのままではまた錆が進行しますので、その上からガラス系、シリコン系等のクリアコートを施します。

この手のことはバイクや車関係での情報が豊富です(ので、量が多すぎます…もし整備関係の知り合いがいるなら少しだけ融通してもらうのが最も経済的ではないかと)。ナカライからクロムメッキ専用の溶液も販売されていますが類似品でも十分かと思われます。

…新品のサランネット買った方が早いかもしれませんね。

書込番号:24233722

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 07:21(1年以上前)

針の先さん
早々のレスをありがとう御座います。
バイク、車系の用品が充実してる情報参考にさせて頂きます。
研磨剤の含まれてない物を探し試してみます。
ありがとう御座います。

書込番号:24233893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/11 08:35(1年以上前)

自分も以前からくすみが気になっており、表面がガサガサになっていたので模型用のセラミックコンパウンドで磨いたらピカピカになりました。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tt25/
エンブレムの周りをマスキングしてメガネクロスで拭き拭きしました。

環境にもよるかもしれませんが、数か月でまたくすみ始めるのは仕方ないかもしれません。

コーティング剤でも塗ってみようかと思います。

自分が試した結果なので自己責任でお願いします・・・。

書込番号:24233963

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/07/11 13:13(1年以上前)

>ryo111さん

研磨剤全くなしだとサビだと落ちないかもですね。
まずアルコールで拭いてみて落ちないようでしたら、プラスチック用の目の非常に細かい研磨剤、ダメなら銀用の細かい研磨剤、など目の細かい順で試すのがよいかと思います。

楽器屋さんに行けばヤマハからラッカーポリッシュ、シルバーポリッシュ、メタルポリッシュ、と違う粒度の研磨剤が出ていて安いし手に入りやすいと思います。
乳液みたいなもので、布につけて磨きます。

ラッカーポリッシュ:非常に目が細かい。金管楽器の透明ラッカー塗装用。プラスチックとか磨くのに使うと透明部分も含めてピッカピカになります。
シルバーポリッシュ:やや目が細かい。銀メッキや銀無垢、など用。銀食器とかみたいな普通の細かい磨き傷となります。
メタルポリッシュ:目があらい。ニッケルメッキや洋白無メッキのような硬めの素材向け。荒目の傷が入りますが硬い金属も磨けます。これは今回は上記でダメでどうしてもたくさん削りたい時以外はお勧めしません。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/lp2/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/sp2/index.html

書込番号:24234337

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 22:59(1年以上前)

Nuka-Cola さん
セラミックコンパウンドの情報ありがとう御座います。
セラミックですとかなり細かい粒子になるのでメッキ部分のダメージも少ないですね。
おすすめの商品も教えて頂きありがとう御座います。

書込番号:24235444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo111さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 23:03(1年以上前)

core star さん
楽器用のポリッシュの情報ありがとう御座います。
各タイプの説明までアドバイスを頂き参考になりました。
改めて色んな種類の物が有るのだなぁと勉強に成りました。
ありがとう御座います。

書込番号:24235456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

引っ越しと共に環境が変わるのでスピーカーを使ってみたいと思い、色々見ています。
メーカー毎に得意としているジャンルがあるみたいですが、こちらのスピーカーはアニソンでも違和感なく聴こえるものですか?
恥ずかしながらレビューが多いクラシックやjazzは全然聴かないので・・・

アニソンと言いましたが幅が広く多種多様なのでオールジャンルと言えばいいのでしょうか、菅野よう子さんや澤野弘之氏の音楽、最近のpopsだとOfficial髭男dism等バンド系含め男女色々聴きます。


楽器の音はあまり分からないので気にせずに、歌手の歌声がより良く聴こえる物を探しているとこちらのスピーカーを見つけた次第です。

DALIの昔の機種やMENUETのレビューを遡って調べると歌声が目の前で歌っているかの様、吐息や息使いまでが聞こえるといった表現が多く見られ、正に求めている物なのですが私が聴く様な音楽でも問題なく聴けるのか疑問に思いまして。


他に気になるのは、中音域に拘っているスピーカーは他のメーカーの物でも歌声がハッキリ聴こえるものなのでしょうか?
DALIというメーカーを初めて聞いた位で、メーカーに拘りはない(よく分かっていない)ので歌声が凄いスピーカーが他にもあれば教えて頂きたいです。

使用予定ですが、テレビの隣に置いて60p程度離れた場所のソファに座って使用予定で、どうせなら最初からある程度お金をかけて良い物を。と考えてるので予算20万以内でスピーカーを用意するつもりです。

よければ皆さまのお知恵をお貸しください。

書込番号:23359282

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/25 21:35(1年以上前)

>予算20万以内でスピーカーを用意するつもりです。

アンプ、プレーヤー等は決まっているのでしょうか?

60cmは少し近いと感じますが耳までの距離でしょうか?
テレビのサイズはどの程度でしょう。

初めに部屋の広さや周囲への配慮が必要なのかなど、出来るだけ詳細に書き込まれた方が良いのではと思います。

書込番号:23360247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 23:22(1年以上前)

>soボイさん
予算はスピーカーだけで20万円なんですね。

Menuet ならはSEと比較したいですね。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-9multiplus
また、使用距離が60cmが本当ならばやめた方が良い気もしてきました。
逆にアンプ込みのクリプトンのこういう製品を候補にするのはどうですか?

書込番号:23360490

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/25 23:38(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます

レビューを読んでると、皆さん読ませてくれるので期待が高まっているのはあります
息遣いが聞こえるというのがやはり気になります、オーケストラ主体の曲も多々ありますね、幅が広いです
今使っているのが数千円程度のヤマハのスピーカーなので変化はありそうですが、確かに過度に期待しすぎるのも善し悪しですか 試聴出来れば違いが直ぐに分かるのでしょうが。

>tohoho3さん

返信ありがとうございます

動画視聴しました、Sennheiserヘッドホンで聴きましたがここまで変化あるんですね・・・ 
これは試聴が必須というのにも納得です。

ボーカルを重点に聴く私的にはFYNE AUDIO F500の方が好みですが、B&W 683s2は何か得意な物があるのでしょうか?
まず同軸の手軽な金額な物を購入して休業が終わってから、視聴してスピーカーを探すのを考え始めました。

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます

具体的な事を聞くとMENUETは楽器がおとなしめの女性ボーカル主体の曲が一番得意なスピーカーでしょうか
やはりアニソンはジャンルが広いのでモニタースピーカーを選ぶのが無難ではあるのですかねぇ

Silver 100のレビューを見ると環境的にも私と同じ使い方でボーカルが前に出るとありました
試聴は大事だと分かったのでモニターオーディオのスピーカーも聴いてみたいですが、何時に落ち着くのか・・・

書込番号:23360519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/25 23:55(1年以上前)

soボイさん、こんにちは。

好みはそれぞれ、、、ということを前提として。

私ならば、MENUET は選びません。合わないと思います。いろいろ機種はありますが、真っ先に候補に上げるとすれば「フォステクス GX100BJ」です。フォステクスのオンラインショップでは「¥76,000+消費税(1台)」という価格です。寸法は W160 × H262 × D231.5mm。MENUET の寸法は W150 x H250 × D230mm、ほぼ同じサイズです。

書込番号:23360545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2020/04/26 01:27(1年以上前)

soボイさん、こんばんは

>アニソンはジャンルが広いのでモニタースピーカーを選ぶのが無難

そこに行きつくと思います、うちもアニメ、アニソン、シネマばかりでクラシックやjazzは全然聴かなくなりました。
難点は周辺機器がよくなるとはっきり出るので、アンプをグレードアップしたくなったりで小遣いないです。

書込番号:23360652

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 04:54(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます 

昔から続いてるシリーズみたいなので安心感があるというのもあります
「竈門炭次郎の歌」試聴しましたがMENUETが得意な音楽は分かってきた様な気がします

Menuet SEはまだレビューがあまり出ていないですが、前モデルのMENTOR MENUET SE が好評みたいなのでそちらも気になります

位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうでしたが、それでもまだ近いのでしょうか?


>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます

聴こえるのは20khzまでですか、ハイレゾ音源を調べてる時に見た覚えがあります
試しに20khzを聴いてみたら殆ど聴こえませんでした・・・
ハイレゾで20khz以上出す必要がないとも思えますし、何かあるんでしょうか

B&Wのスピーカーを見ると再生周波数帯域が大分違うので抑えてるかと思ったのですが、技術的なバランスの為なんですかね


>あいによしさん
返信ありがとうございます

アンプはスピーカーを決めてからと思っていますが、AVアンプはかなり使い勝手がよさそうですね
あまり頻繁に買い替えするのは好きじゃないので、長持ち出来るのは望ましいです
ピュアオーディオに拘る訳でもないのでイコライザーも調べてみます
モニタースピーカー、影響を受けやすいが故に楽しめそうではありますね

>cantakeさん
返信ありがとうございます

一言で言っても色々ありますね 私的には両方欲しいです 
ハッキリ且つ前に出て聴こえる物をと思ってます

リボン型、構造で高域が綺麗に聴こえるというのは気になります。
迫力面は元々重視していないので大丈夫です

選ぶ部分は多種多様ですねぇ、考えるのも楽しいですがやはり試聴が決め手になりますかね

>すいらむおさん
返信ありがとうございます

アンプやプレイヤーはスピーカーを決めてから考えようと思っていますが、自分の使用環境や意見を踏まえるとPC音源の取り込みでも良いのかと考え始めてます。

耳までの距離です、60pは近いでしょうか?
計算したら、位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうです。


46V型の4kを置いています、テレビの前に置いているソファに座り、作業しながら音楽を聴く事が多いので丁度良いかと考えて。

周囲への配慮は一軒家なのであまり問題はないと思いますが、元々部屋全体を鳴らす?というよりはピンポイントに自分の耳に届く位の普通音量で聴く事が多いので大きめの音や低音を響かせる事は考えていないです。

部屋は12帖の長方形ですが、窓側が全面窓になっています。

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます

やはり特徴付けが激しい機種ということなんでしょうか?
GX100BJも中音域が良いとあるので見てみます

書込番号:23360747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/26 09:03(1年以上前)

>soボイさん

>やはり特徴付けが激しい機種ということなんでしょうか?

私はそう思います。雑誌やネットのレビューは良いことしか書きません。マイナス要素を書いたら、メーカーに睨まれますから。


クリプトンの密閉型も候補に入れられてはどうでしょうか。中高域の響きは素晴らしいです。価格がお高めなので予算が許せばですが。中古も視野に入れてですね。

レオの黄金聖闘士さんが名前を挙げられている、Monitor Audio の Studio も良いですね。全帯域バランスの良い出音、聞いていて楽しいスピーカーです。

それと、KEF LSX。これは「ステレオワイヤレス アクティブスピーカー」という、使い勝手の違うスピーカーですが、使い方がスレ主さんのライフスタイルに合うのでしたら、音はおすすめできます。何よりデザインが秀逸です。


追伸。スピーカーの仕様に「再生周波数帯域」という項目があります。この数値はおよそ意味無いです。数値の範囲が狭いと悪いスピーカーなのか? まったく違います。スピーカーの音色は再生周波数帯域の値で決まりません。ユニットの材質と大きさ、エンクロージャーの造り、寸法、クロスオーバー周波数など、これらの総合的な組み合わせで作られています。また、自分が使用するアンプやプレーヤー、部屋、設置の仕方などでも音は変わります。カタログの仕様と評論家の提灯記事を拠り所にするのは、ほどほどにしましょう。

書込番号:23360980

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2020/04/26 09:13(1年以上前)

先日、70台位視聴に行ってきました。
個人的に気に入ったのは、JBL A190でした。

持参したのは、後藤邑子、田村ゆかり、新田恵海ですが。
他にボーカルですと、Velcra、Evanescence、嵐、関ジャニとかからフィッシャーディスカス。

多分、A190は誰も勧めないモデルな気がします。

という訳で、落ち着いてからでも視聴して決めるのも良いかも。と思います。

書込番号:23361000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/04/26 09:39(1年以上前)

>soボイさん

おはようございます。

『位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうでしたが、それでもまだ近いのでしょうか?』

まあそこまで距離が取れるのなら、同軸タイプで無くても大丈夫かなと思います。

かなりのお勧め機種が書き込まれていますが、結局皆さん自分で良いと思われているものをお勧めしたくなるのでしょう。

と言う事で私も一つ 近距離(60cm)との事でしたので、KEFをお勧め致しましたが、1.4m取れるならと言う事で

写真の左側が、クリプトンのKX-1、密閉型スピーカーです。
個人的な聴こえ方として密閉型の特徴で、低音域が引き締まったサウンドになり聴感上少し寂しくなります。
その代わりボーカル曲だと伴奏が少し引っ込み、人の唄声が浮き上がって聴こえ主にボーカル曲はこちらで。

写真の右側が、モニターオーディオのPL-100U バスレフスピーカーです。
高音用ユニットが、割と良くあるドーム型ではなく、トランデューサー方式でクロスオーバー3KHzで上は100KHzまで
(耳には聴こえませんけどね)と言うものです。バスレフと言う事もあり聴感上低音域も豊です。

帯域が広いのでクラッシック等のボーカルが無い楽曲は主にこちらです。

完全に予算オーバーになりますので、一つ下のMPDトランスデューサーを備えたGold 100-5G、これでも予算オーバー
なんですが、もう一つしたの Silverシリーズになると高音ユニットが、25mm Gold dome C-CAM ツィーターになり
ますので、それならクリプトン押しかな。

あくまでも個人主観のお勧めです。

書込番号:23361048

ナイスクチコミ!1


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 11:55(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます

確かにマイナス要素を大々的に書く物ではなさそうですね、特徴が人を惹きつけるというのもわかりますが言われている通りオールラウンダーではなさそうで
密閉型も中音域が得意な構造な様で考えてみます

スピーカーもワイヤレスの時代ですか!
イヤホンはよく見ますが、こちらも便利ではありそうですね

理屈的な物で、わかるものかと思いましたがスペックはあまり気にせずに見ていきます

>MA★RSさん
返信ありがとうございます

70台とは、凄いですね!

誰もオススメしない物でも、ピッタリと合う事があるとなると やはり試聴は大事ですね

>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます

距離で音が変わるのは理解出来ますが、元々一番良く聴こえる距離というのは構造やメーカーの考えによって変わる物なんでしょうか?

良い物を皆さんオススメされるので、やはり試聴をして決めようかと
同軸がかなり気になっていますが、密閉型も求めている条件に近いスピーカーではありそうです

将来は使い分けをするのもより楽しめそうですね

書込番号:23361357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/04/26 12:15(1年以上前)

>soボイさん

こんにちはです。

『元々一番良く聴こえる距離というのは構造やメーカーの考えによって変わる物なんでしょうか?』

基本的な所はここを参照してみて下さい。

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html

一番良く聴こえる距離や高さは、当然構造やメーカー(同軸? 2Way 3Way スピーカーそのものの大きさ)で変わります。

なので、買ってきたスピーカーをポンと置いて最高のサウンドにはならないものです。

これをセッテイング方法と言い、皆さん何かしら悩みながら、自分にとってのベストポジションを探されています。
またここでの書き込みアドバイスにもセッテイング方法は、数多くありますが環境が千差万別であり書き込みを参考に
自分で実践して見つけて行くのが苦しみでもあり楽しみでもあるところです。

書込番号:23361416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/26 13:09(1年以上前)

>部屋は12帖の長方形ですが、窓側が全面窓になっています。


この条件で1.5mの距離でしたら少し大きな製品も合う気がします、ダリでしたらオベロンなどのトールボーイ型も試聴されてみてはと思います。

AVアンプを使う場合はイクリプス製品の2.1chや5.1chから始めると、スピーカーを更に増設する際も纏まり易くなると思います。

部屋全体を鳴らす必要がなくても、少し低音域を出せる組み合わせが良いかも知れません。

書込番号:23361536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/26 13:44(1年以上前)

>soボイさん
試聴の際に私が気付ける事。

ツィーターとウーハーの音色が揃っているか?
30cm程の距離でウーハーからツィーターに頭を動かして確認。

高音から低音までのエネルギーが揃っているか?
少し離れて、ハイバランスか、低音がボアボアしてないか。高音と低音の音のスピード等。

空間表現力は?
左右の広さや奥行き、センターの定位や密度等。

好みの音色かどうか?
ウォームで滑らか。
クールでハッキリ、クッキリか。

等ですねぇ〜。早く試聴が出来ると良いですねぇ。

書込番号:23361614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/04/26 14:20(1年以上前)

>soボイさん
こんにちは。追記で済みません。
小型ブックシェルフで最近の機種でウィーンアコースティックのハイドン30th記念モデル。
評判では女性ボーカルが良いみたいです。情報としてですが、クチコミなども見て下さい。
販売店が少ないせいか数量限定なのにまだ在庫あるような感じです。試聴候補に追加はどうでしょうか。
失礼しました。

書込番号:23361697

ナイスクチコミ!1


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 15:56(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんにちは、返信ありがとうございます

記事拝見しました。
ある程度の基本は決まっていて後は各々の環境や好みで調整ですか、置いておしまいかと浅い考えでしたが中々に奥が深いですねぇ
悶々としそうです笑

>すいらむおさん
返信ありがとうございます

トールボーイ型は環境が重要そうなのと、探す範囲が広くなりすぎるのでブックシェルフにしようかと考えてましたが、候補に入れて試聴してみます
テレビの横にトールボーイを置くのはよく見るので、インテリアとしてもよさそうですねー

>msyk828さん
返信ありがとうございます

一言に試聴と言っても色々チェックする項目がありますね、そこまで正確にわかるかは分かりませんが視聴する際は意識してみます!

タイミングが悪いので何ともですが、楽しみに待っておきます。。。

>cantakeさん
返信ありがとうございます

日本で200台限定とは! 聞くと中々所有欲がくすぐられますね
こちらも中音域が良いみたいですね、金額も丁度いい位で、
置いてある場所は限られそうですが、試聴できそうな店がありましたら聴いてみます

書込番号:23361921

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/28 00:29(1年以上前)

>soボイさん
こんにちは。本日は音楽用のPCソフトのOSのメンテナンスしてた関係で、久々に17インチモニター画面から80cmくらいの距離に調整してあるPCサイドに設置したONKYO GX-70AとSW-7A(サイズ的にはMENUET SE程のサブウーファー)にてSpotify の曲を再生してみました。
日頃は、2ウェイや3ウェイのオーディオ機器で聴くのでこのPCのスピーカーでは1年ぶりくらいでした。

PCスピーカーですので、参考にもならないかもですが、部屋や聴く位置に合わせてインシュレータや角度で設置も最適に調整してあるので、髭男の曲だと中々の音で鳴り少し驚きました。

TVの台上等にスピーカーを置かれたりするかと思いますが台やインシュレーター等で設置の調整もいろいろトライしてみてください。
アンプはTV台の下の棚のなかでしょうか。低音がもの足りないならサブウファーを付けても良いかも。

部屋の作りによりTVの液晶画面は音の反射板にもなりますので音がきつめならばのTVの後ろや聴く席の後ろはカーテンなどの吸音するものを置いたり、床は絨毯引いてみたりといくつか試すのも面白いかと思います。

書込番号:23364984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2020/04/28 13:02(1年以上前)

soボイさん、こんにちは

試聴されるとアニソンでMENUET MRはちょっとおとなしいと思われるかもしれませんね。

書込番号:23365798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/28 22:42(1年以上前)

こんなに高額なスピーカーでなく、YAMAHAのNS-10Mでいいと思います.

ミックスダウン・スタジオのニアフィールドモニタSP(ミキシングコンソールの前方に置いて使う)に多く採用されてます。

(ラージモニタSPはTADなどが多いです)

書込番号:23367045

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/28 22:54(1年以上前)

NS-10Mって製造中止されてたのですね、HS7とかどうですか、アンプ内蔵なのでアンプ不要です。

NS-1000Mは押し入れで寝てます、こんなでかいものを置く場所がないです、重たいので簡単には動かせないのです。

書込番号:23367077

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/30 22:16(1年以上前)

>NSR750Rさん
こんにちは。北の匠さんがメンテチューニングした10M系をいくつか利用してる者です。
プロスタジオから10M系を頼まれて数多くメンテされてる方なのでお薦めはできます。1つ購入してみたらいかがでしょうか。
http://www.takumiy.jp/smp/

>soボイさん
私は今日は、別部屋のPCサイドに配置したスピーカーの
FYEN AUDIO F300
でアニソンや日本ファルコムのゲーム曲も聴いてました。椅子に座り1m程のニアフィールドで聴くには丁度良い鳴りをします。
サイズ的にもほぼ同じのMENUET MRは何回か試聴してますが、アニソンやゲーム音楽でもでもいろんな曲がありますので気に入ったものなら良いかなと私は思います。

やはり自分で実際に実物を聴くのが一番です。

聴ける様になった時に聴ける場所で好きな曲の入ったUSBやCDを持って行って、実物のスピーカーを他にもいくつか聴いて比較されてから決められるのが良いかと思います。

書込番号:23371612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

opticon5

2019/07/05 04:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:4件

質問です。
マランツの M-CR612との組み合わせで
MENUETとOPTICON5で悩んでいます。
みなさんならどちらを購入しますか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

また、MENUETではパラレルBTL
OPTICON5ではバイアンプ接続を
検討中です。

書込番号:22777657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2019/07/05 06:26(1年以上前)

どちらでもいいので試聴してあなたの好みの方で。

接続方法の違いはスピーカーの違いほどの差は出ないと思います。


なお、M-CR612はまだ出たばかりで評価が少ないのでわかりませんが、M-CR611から大きくモデルチェンジしたわけではないので、やはり故障の多さが心配です。私はM-CR611の後期モデルを新品購入したのですが、半年でCD部故障。1年でネットワーク機能故障しました。それぞれ保証修理で直りましたが、修理明細は3万と書いてありました。M-CR611は故障の報告はすごく多いモデルです。後継とは言えマイナーチェンジ的な内容のモデルチェンジなので長期保証はつけて買ったがイイですよ。

私はMENUETを愛用中です。設置スペースの都合でこれです。

書込番号:22777701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/05 08:09(1年以上前)

どうも。

両方買って気分でA/B切り替える

書込番号:22777780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/05 14:27(1年以上前)

「MENUET」はコンパクトさを求めなければ割高なモデルです。

「OPTICON5」はトールボーイとしては珍しくウーファー1発でスピーカースタンドが不要なブックシェルフスピーカーと言う印象でしょうか。

どちらも用途が明確なモデルで、比較するのはもちろん、ご自身の好みに合わなければ選択すべきモデルでは有りませんね。

私なら視聴距離が2m以上でトールボーイを設置可能で有れば上位モデルの「OPTICON6」を選択すると思います。
1m以内のニアフィールドで利用するなら「MENUET」を選択すると思います。

先ずは用途を明確にされた上で、試聴して購入されることをお勧めします。

書込番号:22778270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MENUET MR [ロッソ ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET MR [ロッソ ペア]を新規書き込みMENUET MR [ロッソ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENUET MR [ロッソ ペア]
DALI

MENUET MR [ロッソ ペア]

最安価格(税込):¥156,816発売日:2015年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET MR [ロッソ ペア]をお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング