-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET MR [ロッソ ペア]
- 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
- 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
- エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
-
- スピーカー 84位
- ブックシェルフスピーカー 47位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
このスピーカーを使っている方、気を悪くされないで欲しいんですけど、
うちの環境だと低音がOBERON 1に比べて全然出ないです。
音の質の良さみたいなものは感じていて買って良かったと思っていますが、
特に高音はいい感じで出ています。
けれどOBERON 1と比べて全然低音が出ないんですよね。
耳がおかしいのかもしれませんが、同じ人間が聞いているので
おかしいとも思えないですし。
お使いの方、低音の出方はどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23816058
2点

>freedom4790さん
元々menuetは低音でないですよ。
Oberonは逆に高音がmenuetに敵いませんよね。
ざっくり誤解を恐れずに書くと
・低音は出ないけど全体的な質は良いmenuet
・低音部はmenuetよりでるけど全体的にボヤけたOberon
さてどちらが好みですか?
menuetの全体的なまとまりの良い音はこのクラスでは良く出来てると思います。
低音重視の方には合わないでしょうけど。
書込番号:23816156
0点

>freedom4790さん
OBERON 1 との比較じゃないので申し訳ありませんが…。
ZENSOR1とMENUETであれば両方持って聴いていますが
個人的にはMENUET方が出てるなあと感じてます。
ただZENSOR1は普通にスタンド設置の2m以上離れて聴くのに対し
MENUETはディスクトップ設置の50cm程度で聴いています。
OBERONはZENSORの進化したモデルらしいので低音の出方も進化
しているのでしょうね。
書込番号:23816198
3点

>freedom4790さん
MENUETは、質の良い低音はしっかりと表現していると思います。
MENUETよりもユニット口径やキャビネットが大きなスピーカーの「ズンッズンッ」というような低音とは傾向が違うように感じます。
「OBERON 1と比べて全然低音が出ない」と感じる方がいらっしゃっても不思議ではなく、「耳がおかしい」というわけではないと思います。
「低音」をどのような音と捉えるかによって評価も変わってくるのだと思います。
書込番号:23816239
1点

>freedom4790さん
周波数特性がほぼ同じでMENUETはウーファーが2cmほど小さく筐体もコンパクト、積極的に箱鳴りを利用するタイプでもないですし仕方ないのではないですか?グラフ調べていないので推測程度ですけど。
低音が出ない、というのは感覚的なものなので共有が難しいのですが、「音楽」で「部屋が満たされるレベルの音量」を出せるなら「この大きさとしては」十分出ていると思います。
また、OBERONと比べて、ということでOBERONは壁に近い位置に設置している等あるなら、構造的にOBERONの方が低音補強されるはずです。
もちろんそれでも低音の出方が足りないと感じる方はいるでしょうから、その場合は購入者、もしくは購入者の部屋に合わなかったと言う他ありません。「比較して出ない」なら、「そんなものでは」と言えそうですが「全然」出ない、と言われると…うーん。
コンセプト的にMENUETはしっかりした低音や、大音量を想定して買う方は多くないと予想しますので他のスピーカーと比べて低音が出ないと言われても、(極端な比較でなければ)気を悪くする方は少ないのではと思われます。
書込番号:23816241
2点

>freedom4790さん
こんにちは。
再生周波数帯域はOBERONが51Hz〜26kHに対しMENUETは、59Hz〜25kHzです。感じ方にも寄るとは思いますが、自分の場合は、
全く逆の印象です。
OBERON 1を購入し2週間程でMENUETに変更しました。徐々に設置環境を詰めていったのもあるかとは思いますが、低音域は充分すぎるくらい出ていますよ。2chでしか聴かないのでサブウーファー要らずです。低音域はOBERON1よりも圧倒的にMENUETの方が出ています。
下からフローリング→オヤイデスパイク受+スパイク→ KRIPTON AB-500→ CASTRON DSS-660B(支柱にサウンドキャビアと水晶さざれ石)→ AT6099→MENUET
これでリビングのソファーに座った時に耳の位置にスピーカーがきます。
MENUETは天板に置いてあるだけで固定はしていません。(地震で落下が心配ですが)
スピーカー間:約3m スピーカー背面と壁:約20cm スピーカーケーブルは、ベルデン8470→現在は、Granster 2200 αを使っています。
参考までに。
書込番号:23816288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音出るんですね。耳がおかしいかハズレに当たったかなんですかね。
MENUETはまだエージング100時間終わってないので、もう少し
鳴らしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23816302
0点

>freedom4790さん
>けれどOBERON 1と比べて全然低音が出ないんですよね。
あなたの言う「低音」が何を指すのか分からないので、まともなレスは出てこないと思います。
例えば、オルガンの超低音は全く聞こえないでしょうが、12cmウーファーなら普通です。(OBERON 1も聞こえないと思うけど)
書込番号:23816337
1点

超低音じゃなくて普通に音楽を聴いているときの低音です。
音楽っていってもいろいろだと思いますけど、全般に
低音が弱いんですよね。
出ている人も多いのでエージングもう少し進めて
もう少し聞き比べたりしてみます。
書込番号:23816378
0点

訂正します。全然っていうのはちょっと言いすぎでした。
あらためて聴き比べるといい音で低音出ています。
でも比べるとOBERON 1の方がやっぱり低音出ますね。
エージングで良くなるといいのですが。
書込番号:23816628
0点

設置の状態は画像の通りで壁に結構近く置いていて全て
デスクトップでの使用です。
OPTICON 1はなんの問題もなくいい音ですが、
MENUETは高音はいいんだけど低音がいまひとつです。
OBERON 1が一番低音出ています。
アンプがTEACなんですけど、OBERON 1だけSONYなんですよね。
その違いもあるのかもしれません。
書込番号:23816672
0点

>freedom4790さん
こんにちは。もう解決してますが、
DALI MENUET MRはリアバスレフですよね。写真から後ろがブラインドで窓でしようか。
ブラインドだと音が拡散されてるかもで空間を少し空けて反射板などでの調整で変わるかもです。
他スピーカーの写真の背面は壁なので、この違いも関係あるのでは。まず、入れ替えてみて感じが変わるか試してみると良いかと思います。
書込番号:23817399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUETのバスレフポートは斜め下を向くようになっていて
壁に近づけても影響受けにくく設計されているので
あまり影響ないんじゃないかなと思います。
スピーカー入れ替えてみてどうかは自分も試してみたいところ
なんですけど、アンプがCAS-1というもので4Ω対応して
いないんですよね。
アンプも入れ替えてみるのは置く場所がないのと中腰での
作業になるせいかかなり腰にくるのでやっていません。
聞き比べてみて最初感じたほど低音全然出ないってほどでも
なかったので、エージング進めてもう少し様子をみます。
音の質の良さは感じるのでエージング進めて良くなると
いいなと思っています。
書込番号:23818119
0点


>freedom4790さん
CAS-1はLow Volume Mode(L.V.M.)をオンにしているのではないですか? それとAI-301DA(ですか?)を比較するのは反則です。
たとえL.V.M.オフでも、低音を盛っているのではないですか? それとフラットのアンプの比較は公平ではありません。
それに、CAS-1に他のスピーカーを接続するのは良くないです。
書込番号:23849605
0点

OBERON 1は2台持っていまして、最近2台目のTEACを
買ったのでそちらでも聞いてみましたが、音は同じような
感じです。
CAS-1は5Ωから16Ωのスピーカーならソニーから
大丈夫だと言われていますし、低音は特に強くするような
ことはしていないですよ。
低音強くするのもオフにしています。オンにすると音が
おかしくなるので使っていません。
CAS-1の本来の小型スピーカーよりは音がボリューム上げても
やかましいって感じではなくなり変えてよかったと思っています。
書込番号:23849928
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





